00:02
Tech系フリーランスが選ぶ最近の気になるトピックス。今回は319回目の配信となります。
こないだ古着屋さんで服を見てって思ったんですけど、首周りがビロビロになったTシャツも、
これ古着だんだよねーって言い張るのはどうでしょう。
サステナブルー。
この番組では、フリーランスエンジニアのSと
エンタメ系エンジニアのアスカが、最近気になったニュースや記事をサクッと短く紹介しております。
IT関連を目にですね、ガジェットだったり新サービスの紹介だったり、
それぞれが気になったものを好き勝手にチョイスしております。
今回も記事を3つ紹介していきたいと思います。
ご意見ご感想などありましたら、
ハッシャグ、カタガナで、テックフリーで、Xに投稿いただけたらありがたいです。
では最初の記事ですね。
LINEスタンプメーカーで動画を編集してスタンプが作れる新機能
アニメーションスタンプベータ版をiOSにて提供開始。
こちらはプレスリリースで配信されていた記事ですね。
スマホの中に入っている動画を利用しまして、
LINEの動くスタンプが作れるようになったそうです。
もともとLINEスタンプメーカーっていう単独のアプリがありまして、
そちらでスタンプをいろいろ作れるんですよね。
すでにAndroidでは同じ機能はリリースされているんですけれども、
今回iOSにも対応しましたよというリリースでした。
ちなみにLINEスタンプメーカーはですね、
2024年2月時点で1800万ダウンロードを突破しているそうです。
あすかさんこれ使ったことあります?
いや、存在を知らなかった。初めて知りましたが、
これってなんだろう、自分のライブラリとかに入っている動画だったり、
あと写真が使えるって書いてあるんですが、
公開、一般公開はされなくて、自分だけ使えるみたいなことができるってことですかね。
一応できますね。
それなら安心して使えますね。
そう、だからあれなんですよ。
たぶんね、子供の動画って皆さんよく撮ると思うんですよね。
なのでそれを、マックス4秒までかな、の動画を切り取って、
それを動くスタンプにできるみたいな感じなんですよ。
よくあるなんていうか、
楽しそう。
デコレーション機能というかね、
絵文字というかちょっとしたイラストを貼り付けるとか、
あと枠というかフレームかな、デコフレームみたいなものをセットしてとか、
いろいろやれるんで、
子供の動画をスタンプにしてですね、
そしてじいちゃんばあちゃんに売り付けてやるっていうのはいかがですか。
売り付けられるんですか、これ。
売り付けることができます。
販売申請ボタンって書いてあるよ。
そうそう、とりあえず一旦販売申請というか、
クリエイターとして登録して販売できる状態にするっていうところまではやらないといけないみたいですね。
ショップで公開するのを切り替えができるんで、
03:02
それをオフにしておけば一応基本的には非公開状態でスタンプが使えると。
ただそれでもですね、自分が作ったスタンプを自分のトーク内で貼り付けると、
あれってスタンプの絵タップすると元の場所飛んでくるじゃないですか。
貼ってますよね。
あそこでバレちゃうので、
そこの辺は販売申請してから削除するみたいなことをすると、
それもできなくなるっていうことで、ちょっと一応やりようがあるということみたいですね。
このフレームが動くデコフレームを使って簡単にって書いてあるんですけど、
スタンプって一応意味があるじゃないですか。
例えばこれだとサンキューっていうのがありますけど、
そういうのが最初からテンプレになってるから本当に画像とか貼るだけな感じなんですね。
動画とかも。
そうなんですよね。
それがすごい使えていいなって思いますね。
これ僕実際に使ってみたんですけど、
なんか触っていればわかる感じなので、結構面白く遊べますよ。
で、8個スタンプ作ると販売がスタートできるので、
その8パターンを用意しないといけないんですけど、それをやれば、
なるほど。
スタンプ長者になれるかもしれない。
スタンプ長者。
わが子がバズっちゃうかもしれない。
そうですね。
なかなか難しいでしょうけどね。
すごいたくさんありそうです。
でもなんか個人的には、LINEソンに使ってないっていうのもあるんですけど、
オリジナルのそういうのを送ってきてくれた人を今まで見たことがないですね。
私もないな。
小さなお子さんがいる、お友達とかいるけど、使ってるのは見たことないですね。
そっかそっか。
じゃあ今ならドヤ顔ができますね。
確かに。
ということで皆さんもちょっと遊んでみたらいかがでしょうかということで紹介してみました。
では2つ目の記事、あすかさんお願いします。
もし月で迷子になったら周りの宇宙船が目印になってくれる、
Kizumodo Japanさんの記事からご紹介します。
これちょっと前の記事なんですけど、
地形ってナビゲーションシステムがあると思うんですが、
GPSとか自分の今の位置がわかるとかあると思うんですが、
月面にはそれがないわけですよ。
でも月面は広いと。
なのでもし迷子になったらどうするのかっていう記事ですね。
実際にナビゲーションシステムを作ったっていうお話なんですけど、
大体1ヶ月くらい前ですかね、2月下旬にNASAが月面上の自立ナビゲーションシステム、
06:00
Lunar Node-1略してLN-1のテストを行ったということです。
このLN-1は複数の月の周回衛星だったり、
あとは着陸船、もう既に着陸している船とか、
あとは宇宙飛行士さん、人をリンクさせて、
それをビーコンとして捉えるという仕組みだそうで、
それぞれの相対的な位置を測定しまして、
それとあとは他の宇宙船とか、地上の通信局とか、
いろんなものを総合してナビゲーションシステムとして使うっていうもののようですね。
他のナビゲーションシステム自体はもう既に打ち上げられていて、
インチュイティブマシーン社という会社があるそうなんですが、
そこの月着陸船、オジュステウスっていうかっこいい名前の宇宙船があるそうなんですけど、
それに乗せて1回打ち上げられていて、
2月の22日に月にもう到着しているそうです。
実際にそれはテストをしてみて、使えますねと、
そういう実証がされたということですね。
これは月なんですけど、
月だったら着陸するのはちょっと個人ではまだハードル高いと思うんですけど、
ぐるっと回るとか近くまで行くとかだったら、
今だとすごいお金持ちの人だったらいけないことないっていうレベルまで待っているので、
宇宙旅行ですね、いわゆる。
そういうのに使えるっていうのと、
あと一応火星に行きたいみたいな話があると思うので、
火星とかでも使えるんじゃないかという話のようです。
確かにちょっとGPSとか大掛かりなものを作るのは、
かなり資材とかも大変なので、すぐにどうこうっていうのは現実的じゃないと思うんですよね。
なので、その場に行ったものとかで相対的に位置が分かるっていうシステムは、
すごく実用的というか、すぐにでも必要なんだなと思って見てました。
へー。
どうですか、月面旅行。
じゃあ、月面に旅行してももう大丈夫ですね。
もう大丈夫ですね、きっと。迷子にならない。
ここはどこだって言ってもなんか、ほら、Googleマップ開けば静かな海とか出てるんですかね。
すごい出たら嬉しいですね。ちょっとそこまで連携まだできないと思うんですけど、
将来的にはできたらいいですね。
何気に多分景色が何にも変わらないというか、
砂漠の真ん中にいるような感じで見えると思うので、目印も多分ないし。
そうですね。山の凸凹とかが目印になるのかどうかぐらいでしょうね、きっとね。
そうですね、それ目印になるのかな。
わかんない。
それこそ昔のように、星を頼りに行かなきゃいけないとか、
09:03
そういう感じになっちゃうのかも。
ちょっとそれはね、専門技術が要りそうなんで、なびが欲しいですね。
地面に線描いて歩いていけばいいんじゃないですかね。
消えないのかな。でも消えないですよね、線描いても。
消えないのかな。
たぶん。
風とかもないか。
ほら、あの、大昔にアメリカの旗を立てた時に、風がね、特になびかないから、
あれはもともとなびいた形になってるみたいな話があったじゃないですか。
立ってる。
そうだったんでしたっけ。そうかそうか。
ピンとはしてない。ちょっとくしゃってなってるけど、あれは風が吹いてるからじゃないみたいな話を聞きましたよ。
なるほど。
じゃあ、月へ行くときは空気がないからみんな気をつけてねってことで。
はい。
では最後3つ目の記事ですね。
家電と食のサブスクサービスフーダブルにオートクッカービストロとクゼフク商店サンクゼールの調味料が届く新コースが登場。
今なら初月月額790円税込総量無料。
こちらはプレスリリースで配信されていた記事ですね。
パナソニック株式会社は家電と食のサブスクサービスフーダブルというサービスで新コースを追加したと発表しました。
新しいコースはオートクッカービストロの新品のレンタル、それからクゼフク商店サンクゼールのパスタソースや調味料、だしなどを2ヶ月に1回お届けするというコースだそうです。
4月1日までは初月額月額790円税込総量込み、2ヶ月目以降は4980円、最低利用期間は18ヶ月というふうに設定されているそうです。
これ知らなかったんですけどフーダブルというサービスがあるそうで、パナソニックさんが割と高い家電をサブスクの形でレンタルできるよう、プラス何か食材とかが付いてくるようっていうサービスみたいですね。
知らなかった、いいですねこれ。最新キッチン家電がお試しできる。
そう、なんかね見てたら炊飯器とそれから銘柄米、お米のなんかいろんな有名なところのお米が届くみたいな、そんなコースもあるそうで。
これでも多分僕利用したらですね、届いて食べて、わー美味しい、でもなんか何も違いがわからないってなる気がしています。
でもなんか炊飯器とか結構高いですもんね確かにね。
そうですね。
なんか見てたらですね、市場の実税価格で7万超えるとか。
おー高級だ。
高級炊飯器ですね。で今回紹介しているそのオートクッカー、ビストロっていうやつもだいたい8万ぐらいみたいですね。
これオートクッカーのこのビストロ知ってますよ。
いいなと思ってちょっと気になってました。
12:01
なんですけどさすがにこうどうかわからないというかちょっと新しすぎて本当に使うかなっていうのと何が違うのかなみたいな感じがしてて買うまでは至っていなかったですね。
お値段が高いっていうのもあって。
確かに。
この圧力鍋でかけ混ぜてくれるっていうのが本当にオートで流し上がりまでいけそうななっていうのが気になってましたよ。
なんか基本最初にいろいろ突っ込んであとはポンと押して待っとくと出来上がるみたいな感じなんですよねきっとね。
多分本当にほったらかし系の調理家でなんじゃないですかね。いいなすごい気になる。
ちなみについ計算してしまったんですけど、お参考までにですね4980円が18ヶ月プラス。
18ヶ月使った後は買い取ることもできるんだそうですよ。
買い取るとその食材はもう届きません。
が買い取り料金8000円で買い取りができるんだそうですね。
っていうのがあってじゃあ買い取ったらどうなるのかって思うとトータルで97640円。
あっそうなんだ。
本体が8万円ぐらいとしてその差額は各月で届く食材の料金なので別にそこまでなんというかね大きく開きがないのかもなというのはちょっと思いましたけどね。
確かに。
返すのめんどくさそうですね。
そうですね。
返すのあまりいないのかな。
だって18ヶ月だから1年結構経ってますもんね。
通常価格は月額4980円なんですね。
なるほど悩むな。
というわけで高級な家電をですねちょっとお試ししてみたいみたいな方がいらっしゃればこのフーダブルというのも見てみるといいのかもですね。
続きまして番組にいただいたコメント紹介のコーナーですね。
まずは村ぴょんさんいつもありがとうございます。
ありがとうございます。
私も未だにツイッターって言ってしまいますね。
Xの関連用語は全くわからないです。笑い。
コインランドリーもいつの間にかお金投入が後になってました。
物理系の謎解きがあるんですね。
実際に鍵をかけて箱の中を確認する楽しさは半端じゃなさそうですね。
私も行ってみようかな。
銭湯は確かに朝は年配の人が多いですね。朝の方が空いてるからというのが一番の理由かもですね。
最近目がすごく痒かったので花粉症かなと思いましたが違ったみたいです。
とコメントいただきました。
違ってよかったですね。
本当か?本当ですか?
驚かしてる。
いやいや、なんか目の痒みは結構出てきていてちょいちょい。
そうなんですね。
15:01
それ用の目薬をさしておりますね。
なんか今年は、毎年言ってるのかもしれませんが、
今年は特にひどいような、みんなのリアクションがすごい飛んでるみたいな。
そうですね。なんか激しいなと思って。
花粉症つらいですね。
続いてフォルテアットアオザライフMさんからコメントいただきました。いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
てくふり317回拝聴。ダイソーアプリ便利そうって思ってまだダウンロードしてなかった。
Xをツイッターとも意識に言っちゃう人もいるけど、自分は抵抗の意思表明としてツイッターと言ってる。笑い。
何の意味もない。
ポストもツイだし、リポストもリツイート。いつかツイッターを知らないX利用者が出てくるのかな?
とコメントいただきました。
あえて言っている派ですね。
素晴らしい。レジスタンスですね。かっこいい。
そうですね。
でも私もあえて言ってる気もするなぁ。なんかXって通じない時があるので。
そうですよね。
なんかこうふいっと何の脈絡もなくXって言った場合に、え?ってなったりするのがなんか苦手というか。
わかります。
ツイッターだと、あーツイッターねみたいな感じになるので。
まあね、まだ言ってんの?みたいなことを言う人も今のところ見かけないし。
あ、そうなんですね。
そうでもないですか。
どうだろう。まあまあ、まだしばらく移行にはかかりそうかなと思いますね。
そのうちなんか戻ってくれないかなってちょっと思ってます。
ね、なんか青い鳥は戻ってきそうな気がなんとなんとしてるところがツイッターって言っちゃう理由が気もします。
そうそうですね。
あ、そうそう、あの前にSさんと話したか忘れちゃったんですけど、
あのツイッターのドメイン、URLのドメインってXで入れるとツイッターにリダイレクトされますよね。
あれがなんかこう戻ってきそうな感じがする。
ほら、ツイッターって入れてXにリダイレクトされるんだったら、なんかもう過ぎ去ってしまったんだなって感じがするんですけど。
確かにね。じゃああれですね、ポルテさんがレジスタンス募集っていうことでいいですか。
仲間募集中。
そんなことは何も一言も言ってないですよね。
それから高見知恵さんですね。いつもありがとうございます。
317聞いた。メガネメガネ続いてますね。笑い。
前回の骨伝導ヘッドセットなら私もよくあります。特にうちは家用と屋外用があるのでたまに間違える。
修学旅行、そういえば専門学校で愛知万博行ったなぁとコメントいただきました。
18:04
愛知万博か。愛知急泊。
ありましたね。ありましたね。森沢とキッコロですね。
あ、懐かしい。
たまに森沢とピッコロって言っちゃいません?
言わないです。キッコロです、キッコロ。
言わないですね。キッコロですね。
かすかさん、愛知万博は行かれたんですか?
愛知万博は行かなかったですね。
僕も行ってないんです。
行こうと思ったんですけど、すごく最初の時はやっぱりすごく空いていて、
来場者数も目標に達しないんじゃないかみたいな感じで言ってたと思うんですよね。
なのでその時は結構チケット、なんかそうだった気がするんですけど、チケットを結構大盤振る舞いしていて、
例えば会社とかでみんなで買って社員に配ったりとか、そういうことも確かしてたと思うんですけど、
地元だから応援しようみたいな感じで。
だから結構周りの人で働いてて、チケット余ってるんだけど一緒に行かない?みたいな話とか、
結構周りで聞いたんですが、タイミングが合わなかったのと、やっぱ最初はそんなに興味が持てなくて、地元だったのに。
だったので、終わりがけに行こうかなみたいな、そのうち行こうかなみたいな感じだったんですよ。
そしたら後の方でめちゃめちゃ混み出したじゃないですか。
行こうかなってなった時には、もういっぱいで入れないみたいな。
入れないことはないんですけど、待ち時間がめちゃめちゃ長くなってしまって、行けないみたいな、そんな感じでしたよ。
え、さんは何で行かなかったんですか?
うちは、あれと同じかもしれないですけど、あんまり興味を持ってなかったのと、
すいません、地元民って感じ。
はい、すいません。今思うと何か言っておいてもよかったかなっていう気はしていますが、
そうですね。
はい、せっかくのね、そういうイベントね。すいませんでした。
あとは、ちょうど下の子が生まれたタイミングぐらいだったのかなっていうのが、
表向きの理由ですね。
なるほど、タイミングがちょっと合わなかった。
結構高かったですもんね、チケットも。家族が多いと。
結構ね、お金的にもかかりそうなイメージあったし。
そうですね。
ちょっとめくめくくんは気になるので、大阪万博は今度こそチェックしようかなと思いますね。
そうですね。
せっかくのイベントなので、僕もちょっと前向きに検討したいなと思っております。
政治家みたいですね。
これ、これ行かないパターンだな。
いやいや、頑張っていこう。はい。
21:01
ということで、番組にいただいたコメント紹介のコーナーでした。
リスナーの皆様、いつもありがとうございます。
ありがとうございます。
最後に緊急報告のコーナーですね。
あつかさん、最近はまた何かいろいろやってるんですか?どうですか?
いろいろやってるんですけど、最近買ったボードゲームの話をしようと思います。
はいはい。
沈黙の館長っていうカードゲームがありまして、沈黙の館長です。
どこかで聞いたような。
聞くのと違うね、なんか。
そうですね、沈黙の艦隊あるじゃないですか、あれのSさんから教えていただいた、
大澤隆夫さんが主演されている、沈黙の艦隊のドラマ、全部見たんですよ。
おお。
すごい良かったんですよ。かっこよかった。
というかシリアスなドラマ、久々に見たなと思いまして。
そう、すごいかっこよかったんですけど、いいとこで終わったんですが、
一応シーズン2を作るっていう話が決まったようなので、あれは期待して待ちたいですね。
ちょっと期待。
そうですね、最初の方、放映して何日かで、結構視聴を稼いでたっていうか多かったみたいで、
わりとすぐに続編作るのが決まったらしいですよ。
おお、素晴らしい。
続編ってか途中ですもんね、あれ完全に。
漫画を読まねばと思ってて、まだ読めてないですけど、原作は。
そうか、漫画原作ですもんね。
読んだことはないんですか、原作の方は。
途中までっていうか、本当に最初の頃ちょっと読んだっていうぐらいの記憶しかないんですよね。
じゃあ、終わりは知らないんですか、もしかして。
全くわからん。
そうなんだ、私も知らないんですけど、終わりは。
ただその続編が決まったよっていう記事を見たときに、原作者の方のコメントがあって、
その終わりの方が何だろう、面白いよじゃないんですけど、
大事なところは終わりに集中してるみたいな感じで書いてあったので、
終わりどうなるんだろうみたいな感じで、
そう、めちゃめちゃ気になってました。
なので、終わりというかシーズン2をすごい楽しみにしてます。
あって、それを見た後にたまたま見つけた沈黙の艦長っていうカードゲームがあるんですけど、
たまたまっぽい。
たまたまなんとなく見てたら沈黙の艦長ってあって、何これみたいな。
これ同人ゲームになると思うんですけど、ゲームの内容としては宇宙戦艦なんですけど、こっちは。
宇宙戦艦の船員が1分間っていう時間の中で状況報告をするんですって、艦長さんに。
24:03
プレイヤーみんなが船員みたいな感じ。
そのうちの1人が艦長で、みんなが一斉にわーって状況報告をするらしいんですよ。
で、それを黙って聞いていた艦長が1分経ったら、カッと目を見開いてですね、
決断を下すっていう協力ゲームらしい。
すごいシーンが面白いですね。
そうですね。なんでゲームとしては、ごめんなさい、まだやったことないんで。
これ注文したばっかなので、やったことないのであれなんですけど、詳細を見た艦長は、
たぶん聖徳大使みたいな感じで、わーっていっぱい言われている中で、
情報を整理してパッと結論を出すみたいな感じなんじゃないのかなって思うんですけど、
なんか一番これ、面白そうだなって思ったのが、
この状況報告の仕方が面白いというか、緊迫した感じでそういうセリフを言うわけですよ。
無限広報なんちゃらーみたいな感じで、そういう報告を、ありそうなやつをですね、
うおー、なんとか大破しましたーとかそういう感じで叫ぶらしくてですね、
すんごいみんなで叫びたいなって思った。
楽しそう。
ちょうど沈黙の艦隊を見た後だったので、
言いたいと思って、ついポチってしまいましたね。
楽しみです、届くのが。
ちょっとまたやったら教えてくださいよ、面白そうですね。
面白そうです。
じゃあSさんは最近何かありましたか?
最近はですね、ちょっとお出かけに行きましたね。
クラフトフェアっていうのが岐阜の方でやっていたので、そちらに行ってきましたね。
いいですね、クラフトフェア。
説明に書かれてたのはですね、個人作家や小売飲食店の出店、音楽ライブ、ろくろ体験、タイル張り。
何でもある。
といったものづくりの楽しさを味わうワークショップなど、約250組が集結、みたいな感じで書かれておりましたね。
焼き物の地域っていうのもあって、みの焼きですかね、焼き物を作って出店しているところも多かったし、
でもそれだけじゃなくて、わりと例えばガラス細工とか、絵を描いている方もいらっしゃったし、
あと革の製品、財布だったりとか、何かそういうものだったりとか、いろいろあって面白かった。
焼き物のイベント本当に多いですよね、名古屋県というかその近隣が。
そうなんですかね、あんまり気にしてなかったんですけど。
そうですね。やっぱり焼き物が有名な地域がたくさん周りにあるじゃないですか。
27:01
そうか、瀬戸とかね、ありますもんね。
そうですね。なので本当に個人の作家さんがすごく多くて、そういうイベントやると個人の作家さんの作ったオリジナリティ溢れる陶器とか、いっぱいあるからすごい好きです。
いいな、私も行きたい。
楽しかったですよ。感想を一言で述べるとすると、美味しかったっていう。
なんで美味しかった?
なんかキッチンカーとかが結構出ていて、飲食のブースで固まっているとこもあったし、
それから個々のお店としてちょっとしたスイーツを出していたりとか、コーヒーを出しているお店とかもあったりして、
結構食べることが多かったというか、その印象が強かったですね。
ルーローハンとあと、チキンオーバーライスってわかります?
なんですか?チキンオーバーライスって何ですか?わかんない。
チキンオーバーライスで検索すると多分出てくるんですけどね。
アメリカの方?で、多少流行ってるのかな?
あ、出てきました。タコライスみたいな?
そうですね、そんな感じですね。
ご飯は普通のご飯じゃなくて、なんていうか、あれはなんていうかちょっとわかんないんですけど、
細長い米みたいなのを使ってましたね。
なんかターメリックライスみたいな。
そうですね、黄色い色でした。
すごい美味しそう。
あと、あのお店も出店されてました。前一緒に行ったバー、カナタさん。
カナタさんは何で出てるんですかね?お酒?
カレー。
なんかカレーの一角があったんですね、何店舗が詰まって。
本当だ、カレーいっぱいありますね。
いいな、美味しそうです、行きたい。
そんな大変美味しいイベントでございました。
この番組へのご意見、ご感想など絶賛募集中です。
XじゃなかったらTwitterにてハッシュタグ、カタガマでテックフリーをつけて投稿していただくか、
小ノートのリンクから投稿ホームにてメッセージを送りいただけたらありがたいです。
スマホ用にPodcast専用の無料アプリがありますので、そちらで登録とか、
孤独とか、フォローとかのボタンをポチッとしておいてやっていただけますと、
毎回自動的に配信されるようになって便利です。
あれ、東京の方は桜はどうなんですか、今。
一回寒くなって止まってませんか?
ちょうどそうですね、近所に1本だけ咲いてた桜は咲いてるんですけど、
ちょっと昨日移動したりした時に見かけた桜は全然咲いてなかったので、
結構場所によるのかもしれないですね。
そちらは咲いてますか?
まだあんまり見かけないというか、
ちらふら桜が1本だけ咲いてるみたいなところは見かけたりはするんですけど、
鶴間公園、名古屋の有名な場所ですけど、
30:01
あそこも去年が結構早かったらしくて、
1週間イベントというかビアガーデンとかキッチンカーが来るような、
そういうイベントの期間を1週間早めたらしいんですけど、
あら!みたいな形になってました。
難しいですね、桜は。
いつ咲くかわからないから。
そうですね。
でももう花見の季節ですね。
花が咲くのが楽しみです。
花見をしながらビールを飲みたいなと思っております。
最高!
最高!
ということで、今週も最後までお聞きいただきありがとうございました。
ありがとうございました。