1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. #453 つらいよ中間管理職/頼れ..
2023-09-05 33:32

#453 つらいよ中間管理職/頼れる先輩になりたい!

【今回のテーマ】
オープニング
①中間管理職として部下や後輩の指導がうまくできず、転職を検討している30代女性
②後輩に質問されてもうまく答えられない悩み
③不動産投資を始めるための準備期間や、やっておくべきことについて
④思い出の合唱曲は?


——— ブログ・お問い合わせ等———

【公式ブログ:ゆみのすっぴん】
https://tasotaso.net/

【わたなべ夫婦の本棚(おすすめ書籍)】
https://www.amazon.co.jp/shop/watanabe_fufu

【お問い合わせ先】
https://forms.gle/2cmakVH299uFQY9k6


——— このチャンネルについて———

わたなべ夫婦のふたりごとは、聴くと心のコリがちょっとほぐれる、やさしい人生相談チャンネルです。

夫婦のモヤモヤ、親や友達との人間関係、仕事の悩みなど、これまで1,500件ご相談に本音で向き合い、お答えしてきました。
この番組を通じて「自分らしい幸せ」を一緒に見つけていきましょう。



——— メンバーシップのご案内———

メンバーシップでは、さらに濃い時間をなべともの皆さんと過ごしています。夫婦のことや妊活の近況、日々の気づきなど…限定だからこそ話せる本音がたくさんあります。

【メンバーシップ特典】
・メンバー限定配信(毎週木曜日)
・ライブ配信のアーカイブ視聴
・レターの優先回答(ユーザー名を表示して送付ください)
・限定バッジ

メンバーシップを通じて、チャンネルを応援ください!
ご参加お待ちしています。

======
#夫婦 #レター返信 #人間関係 #悩み #人生相談 #お悩み相談 #仕事 #転職 #ワーママ

———お知らせ———

メイン配信先のstand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。また、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりフォローください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69
00:05
わたなべ夫婦のふたりごとは、聞くと心の懲りがちょっとほぐれる、優しい人生相談チャンネルです。
これまで寄せられたお便りは1500件以上、様々なご相談に本音で向き合い、お答えしてきました。
この番組を通じて、自分らしい幸せを一緒に見つけていきましょう。
はい、というわけで、こんにちは。わたなべ夫婦の大輝です。
今日もね、いろいろとレターをご紹介していきます。
まず、中間管理職の方からのお悩み、キャパオーバーですというご相談ですね。
そして、先輩社員と呼ばれるような年代になったんですけど、後輩指導がうまくできませんという方のお悩み。
そして、不動産投資に関するご質問。
あとはメッセージご紹介するのと、思い出の合唱曲は何ですか?というトークテーマのリクエストをいただいてまして、
ぜひお聞きのなべともさんも、合唱曲ね、これが思い出に残ってますとか、これよく歌いましたとか、
私にとっての合唱曲はこの曲ですとかね、コメントいただければ楽しいかなと思いますので、
ぜひ最後までお付き合いください。
というわけで、最初のレターです。
なべともネームチュールさん。
大輝さん、ゆみさん、タスホ、こんにちは。
いつも二人ごと楽しみに聞かせていただいております。
仕事の悩みについてご相談があり、メッセージを送らせていただきます。
私はゆみさんと同い年の独身女性です。
今31歳、32歳の方ですかね。
現在入社8年目の会社に勤めており、中間管理職として働いております。
数年前に昇格をし、役職をいただき働いているのですが、それがずっと自分自身の負担となっています。
その理由としては、もともと人に指示をしたり、リーダーなどの人の上に立つことが苦手というのが主な理由です。
なおかつ、今の部署は私より年上の方ばかりで、社歴が長いオツボネと言われる方々も多く、
その方々に対しても気を使い疲れてしまっています。
さらには、来年から他部署と私の部署が一緒になることが決定しているため、部下の人数が増えて余計に負担を感じています。
甘えだと言われてしまえばそれまでなのですが、今後心身ともにキャパオーバーになってしまうのが見えているので、転職をしたいと思っています。
この話を聞いて大輝さんとゆみさんはどう思われますか。また転職するならどのように上司に伝えますか。
ご回答いただけると幸いです。
チュールさん、レターありがとうございます。
中間管理職なんですね。ゆみさんと同い年ということなので、僕ともほぼ同い年と言ってもいい方だと思うんですよね。
もしかしたら一つ年上の方かもしれないですけど、僕も同じ年代ですと。
03:00
ということは、僕も新卒で銀行に勤めましたけど、そのまま辞めずに働いてたら、チュールさんと同じ入社8年目9年目くらいになって、銀行も8年目9年目くらいだったらちょっと中間管理職っぽい役職になってたかもしれないですよね。
だから僕が新人で入って、支店に配属されたとしたら、課長代理とかいうポストがありました。
それが確か30くらい、30代前半、30前後の人が課長代理っていうポストになって、課長の補佐ですよね。
課長はもうちょっと上の年代なんですけど、それをサポートする。
で、平社員の僕らと課長とか、あるいは副支店長、支店長の間に立つ中間管理職として、僕ももしかしたら働き続けたら中間管理職に今頃なってたのかなっていうのをちょっとこのレターをね、読んで感じました。
今はどうかわかんないですけど、当時の課長代理とか中間管理職の人たちを思い出してみると、大変そうでしたね。
こうなりたいなとはなかなか思えないような大変な感じの、働いた支店がなかなか厳しかったっていうのはもちろんあったりとかして、全員そうとは思わないですけど、
とにかく僕の身近にいる中間管理職の課長代理とか、あるいは課長とかのポジションにいる人たち、みんな大変そうやったんで、大変やろうなっていうのは思いますね。
中間管理職で入社8年目でしょ、チュールさんも。
ってことはもう完全に上司じゃないじゃないですか、完全に上司で経営者の立場じゃなくて、全然社員の立場やし、
でも新人社員とかちょっと3年目4年目の仕事慣れてきたよみたいな平社員とも違う、ある程度責任とか自覚とかを求められるし、
そのマネジメントとか部下の指導、後輩の指導する立場としてももちろん役割求められるんですけど、一方で普通に自分の成績とか、
実績とか仕事の業務もちゃんとやることが求められるっていう結構やっぱ難しい立場やなーって思うんですよね。
チュールさんがどんな職種の方かわかんないですけど、僕は営業やったんで、営業で支店の課長代理とか中間管理職って言ったらまさにそんな感じで、
自分も営業成績、そらね課長代理とかって新人とか平社員の後輩には負けてられないですよね、成績もしっかり上げなあかん、
目標もあるんで目標も達成せなあかんっていうプレッシャーもありつつ、課長の代理として課長の補佐、もっと、
06:02
課全体のことを考えて動いたりとか、課長とか副支店長とか支店長とか、もっと上の人とのパイプ役になっていくわけですよね。
だからこう、自分だけ頑張ってたらいいんじゃなくて全体見て動かなあかんし、でも成績も上げなあかんしっていう、
それは大変やろなあって思います。僕もね、そんな今頃入社8年目でそんなポスト与えられたら余計しんどかったやろなあって思いますね。
まあその分お給料上がったりとかもちろん待遇はね、よくなったりはするんでしょうけど、求められるものもそれだけ増えてくるっていうので、
まあまあなかなかしんどい時期やなあっていうのは思いました。
ご相談もだってチュールさんなんですけど、キャパオーバーになってしまいそうということで転職をしたいと思ってますっていうことなんですが、
チュールさんが転職したいということであれば、もちろん自分のやりたいようにされるのが一番いいと思うし、
僕がこうするべきですよって言うつもりはないので、ご自身の考えに従って行動してほしいんですが、
転職っていうのはどれぐらい絶対なのかなっていうのはちょっと気になりましたかね。
今取れる選択がほんまに転職だけなのかなっていう。
転職する前にもうちょっと考えられることとかできることとかないのかなっていうのはちょっと思ったんですが、
その辺はもう検討済みなんですかね。実施済みなんですかね。どうなんでしょう。
割と最後の手段な気はしてて、転職するっていうのは。
もちろん環境を変えたらそれで解決っていうこともできるんで、そんなにもったいぶらなくてもいいですけど、
とはいえ他の選択肢は考えましたかっていうのは気になったかな。
例えば仕事内容は気に入ってますとか、会社の雰囲気は気に入ってますとか、
同僚はすごくいい人たちなんですとか、あとは待遇がいいんですとか、
自分の目標とか夢に近い仕事内容で充実してるんですとか、
中間管理職のリーダーというか人に指示したり指導したりするのが嫌やけど、他がいいんですっていうことであれば、
もうちょっと残れるような、転職せずにこの会社でもうちょっと楽しく働けるようなやり方ないのかなっていうのは考えてもいいのかなって思ったんですよね。
どうなんですかね。やっぱり転職がいいんですかね。
もしそうであれば、一度上司の方に相談したり先輩に相談したりとかしてみてもいいのかなって思うんですけど、
ちょっとその中間管理職、自分の役職が大変ですと、業務内容がしんどいですと、
部下の指導、後輩の指導、リーダーとして人の上に立つ、どういう業務されてるかわかんないですけど、
09:04
そういう上司みたいな役割がかなり負担ですと、しんどいですということを相談してもいいと思いますよ。
上司ってそういう経験をしてきた人たちなんで、社内もよく見てると思うんで、
具体的なアドバイスがもらえるかもしれんし、業務内容も改善してくれたりとか、
自分の身の丈にあった組織のリーダー、来年から人数も増えて負担やということであればそれを伝えたら、
じゃあ一気に人増やすんじゃなくて、チュールさんはまずはこれぐらいの人数の中間管理職として経験積んで、
それで様子見ていこうみたいなふうになるかもしれんし。
会社の人事なんでどこまでいけるかわかんないですけど、相談は全然していいと思うんですよ、こういう相談は。
むしろ相談せずに一人で抱え込んだりとかして、爆発しちゃったりとか、もう心折れちゃったりとか、
もう転職しますって言ってパッていなくなる方がやっぱり会社とか上司としても何も困るというか、
打つ手がないっていうのかな、言ってくれないとわかんないっていうのはあると思う。
逆に言うと言ってくれたらもうちょっとできることあったのにっていうね。
何でもできるわけじゃないけど、これが辛い、あれが辛い、これがしんどい、これが難しい、
そういうことであれば色々調整できることもあると思うんで。
チュールさんにできないこともチュールさんの上司だったらできたりするんでね。
だからこの会社が別にこのまま勤めててもいいんやけどなっていうことであれば相談されてもいいかなと思ったんですが、
全然転職しますということであれば転職するでも、もちろんそれはご自身の判断なのでしてももちろん大丈夫だと思うし。
って感じですかね、どう思われますかってことなんでちょっと思ったことをお話ししました。
ちなみに転職するならどのように上司に伝えますかっていうのはね、これはもう辞めますしかないですね。
どのようにとか、ないです。
転職とか会社辞めるときにどう話したらいいか、
それはね、いろんな空気乱さんようにとかね、嫌われないようにとか迷惑かけないようにとかいろいろね、
こう伝えたらいいかなとか、どういう言い訳っていうか理由っていうかね、
うまく説明したらいいかなとかあるかもしれないですけど、結局伝えるべきことって辞めますのね。
もう4文字だけなんで、後の理由とかあんま関係なくて、むしろ別に理由とか正直に言わなくてもいいぐらいなんでね。
ちゃんと辞めますっていう意思が伝えられたらもう全然OKなんで、
勇気持って辞めますっていう一言を言うだけです。
はい。で、チュールさんは実際、じゃあもう辞めちゃうのか。
それともね、相談したりしてみて、もうちょっとやれることないかなと模索されるのか、
12:04
それはもうご自身の判断なんで、よく考えてね、選択していただければと思います。
ありがとうございます。
はい。では続いてですね、ちびちゃん。
25歳、一人暮らし女性の方ですね。
質問というか最近の悩み事を聞いてください。
実は仕事を教えるということがとても苦手です。
社会人4年目になり、職場の方に質問される機会が増えました。
頼られることはとても嬉しいのですが、正直まだまだ自分自身も勉強中で、
質問されてもわからないこともあり、自分の回答に自信が持てません。
ですが私が新人社員、新入社員だった頃、何を質問してもすぐ答えてくださった、
4年目、5年目の先輩たちのような、スマートで仕事ができる先輩になりたいのです。
最近は質問されてもすぐ答えられず、うーんと悩む仕草をしてしまう自分が恥ずかしくて、
なんとなくで返事をしてしまう場面もあります。
良くないなぁと反省しています。
仕事覚えが遅いタイプなのかもしれません。
過去へ頼られる先輩になりたいです。
はい、というご相談ですね。
ちびちゃんですね、レターありがとうございます。
先ほどは中間管理職という、役職次で8年目の方だったんですけど、
今回は4年目の方で、いわゆる先輩とね、新人社員の方からは先輩先輩ということで、
これ教えてください、これどうしたらいいんですか、これって何でしたっけ?
いろいろ質問されたりとか、それこそ中間管理職とか上司の方から、
これ指導したってくれとか、これ教えたってくれってお願いされて、
教えたりする立場になってくるってことですね。
日々お疲れ様です。
確かにね、スマートなかっこいい先輩、仕事ができる先輩、
慣れたらいいですけど、
慣れたらいいですけど、
うーん、何やろうな。
これもちょっと正直なね、レター読んだ感想をお話ししたいんですけど、
うーん、気持ちはわかる。
スマートで仕事ができる先輩になりたい。
なんか理想の姿とかね、あって。
ちびちゃんにとってはそれが自分が新人やった頃に、
お世話してもらった当時4年目、5年目の先輩たちの姿。
わかるんですけど、何やろうな。
自分ができないことを無理にしようとしなくてもいいんじゃないかなと。
できないことを理想に掲げるから、やっぱり理想とのギャップに苦しむし、
こうなれない、あんな人になれない、だから私は全然ダメなんだってね。
ちょっとなっちゃってるのかなって思うんで、
なんかちびちゃんはちびちゃんなりの戦い方がきっとあるはずなんで、
自分とはね、キャラも違う、性格も違う、仕事の要領も違う、
15:02
そんな先輩を理想に持つというか、参考にするというか、
そっから学ぶことは学んだらいいと思うんですけど、
そうなろうと無理にしなくてもいいんじゃないかなっていうのは思ったんですかね。
伝わりましたかね。
だから簡単に言うと、もしかしたらですよ、
もしかしたらちびちゃんが目指すべき先輩像は、
当時自分が新人社員やった頃に対応してもらった4年目、5年目先輩の姿ではなくて、
それは何を質問してもスマートにすぐ答えてくれる、
何聞いても教えてくれる、仕事の覚えが早い、
要領がいい、いわゆる仕事ができる先輩みたいな、
そういう姿ではなくて、もっと違う先輩を目指すべきなのかもしれない、
べきというか、それがちびちゃんにとって合ってるのかもしれないということかな。
例えば、スマートな仕事ができる先輩じゃなくて、
親しみがあって何でも聞きやすい先輩とか、
なんかいろんな先輩像ってあるじゃないですか。
あるいはプライベートとかでも相談しやすくて、
すごい心の支えになってくれる先輩かもしれんし、
分からないことがある、上司に怒られた、失敗した、
そんな時に一緒に悩んでくれる、寄り添ってくれる先輩かもしれんし、
いろんな先輩像ってあると思うんで、
ちびちゃんはもしかしたらスマートな仕事ができる先輩像とは
違うパーソナリティがもしかしたらあるのかもしれないですよね。
だから自分にない先輩像を求めてもやっぱりそことの理想とのギャップに
苦しんだりもするやろうし、今みたいにね。
なんかこう戦い方が違うというか、
目指すべきものが他にあるんじゃないかなっていう気もしました。
分かんないですけどね。
とにかくね、そのレターの最後にある
かっこいい頼られる先輩になりたいですってことなんですけど、
かっこいい頼られる先輩っていうのがどういう姿なのか、
それは必ずしも一つじゃないと思うし、
一つのルートじゃないと思うんで、
ちびちゃんなりの戦い方でね、
かっこいい頼られる先輩になってもらえたらなとは思いました。
で、そんな時ね、やっぱり一番やってはいけないのが、
なんとなくね、分からんのに返事しちゃうことやと思います。
それはご自身でもね、レターに書かれてて自覚されてると思うんですけど、
それは良くないですよ。
それは一番信頼を失ってしまうので、
分からん時は分からんと言う。
私も調べとくねでもいい。
とにかく分からんことは分からんと言えるっていうのも、
かっこいい先輩だと僕は思うんでね。
正直に、誠実に、ちびちゃんなりに頑張ってください。
健闘を祈ります。
では、続いてしまたろうさんです。
大木さん、ゆみつさん、たすたす、こんにちは。
初めてレターさせていただきます。
しまたろうです。
18:00
最近メンバーシップに入り、声ニキが消えるようになってテンション爆上がりです。
いつもためになる配信ありがとうございます。
不動産投資について質問があり、レターさせていただきました。
私は20代女性で、現在は砂缶のお仕事をしています。
砂缶っていうのはあれですね。
モルタル塗り塗りみたいな、そんなお仕事ですね。
この仕事はやりがいがあってとても楽しいのですが、
体力的に定年まで続けていくというのは厳しいのではないかと思っています。
沿天下の仕事、重たい材料運びなどが多いので。
20代女性の方で、職人さんってことなんですね。
砂缶の現場に行かれている方ってことですか。
そこで5年後から副業で不動産投資を始めて、
45歳頃からは不動産投資1本で食べていきたいと考えています。
不動産投資を始めるにあたっての準備期間はどれくらい取ったか。
不動産投資をしようと思って実際に1投目買うまでの時間。
準備期間ってことですね。
勉強しておいた方がいいこと、おすすめの本などがあれば教えていただきたいです。
長くなりすみません。よろしくお願いします。
はい、しまたろうさんレターありがとうございます。
不動産投資ですね。
すごいご立派にしっかり考えられてますね。
5年後から副業で不動産投資を始めて、
45歳頃からは不動産投資1本で食べていきたいっていうね。
不動産投資1本で食べていくのに20年かかるという計算をされているのが、
すごいリアルやなって思いました。
しまたろうさんもうすでに結構勉強されてるんじゃないですかね。
堅実にというか、やっていかれるイメージがすごいあるので、
ぜひ挑戦されたらいいんじゃないかと思います。
不動産投資を始めるにあたっての準備期間はどれくらい取ったかってことなんですけど、
実際のベースで言うと、
不動産投資やろうと思ってから1投目買うまでは、
1年かかってないぐらいですね。
10ヶ月ぐらいとかで1投目買ったかな、勉強始めてから。
勉強っていうのは本をいろいろ読んだりっていう感じなんですけど、
難しい。
不動産投資っていうのは、
いろんな方法があって、
マンション投資するとか、新築投資するとか、
ボロボロの中古のこだて投資するとか、
アパート投資するとか、いろんな手法があって、
いろんな人が自分のやり方がいいですよって本書いてるんで、
いろんな人がいろんなこと言って、
よくわかんないですよ正直。
正解ない。
健康とかと一緒。
ある人はトマトが健康にいいって言ってたりもするけど、
別の人はトマトそんな食べすぎたらよくないよとか言ってたりするじゃないですか。
どっちがいいねみたいな。
断食したほうがいいとか、せんほうがいいとか、
朝は食べたほうがいいとか、食べんほうがいいとか、
21:00
いろんな人が全然違うこと言ってるんで、
どれ信じようっていう。
そんな世界が不動産投資もまさにそうで、
結局自分はどの手法を採用するのかっていうのを自分で決めて、
自分で実験して試行錯誤してやっていかないといけないですよね。
だから準備期間っていうのはもしかしたらそういう期間かもしれないです。
自分はこういう手法でやっていくんだ。
僕らはできるだけ奈良の田舎の安い物件をコツコツ買っていくっていう、
中古こだて投資っていうのを今やってるんですけどね。
そうやっていこうということで、
とりあえず初めて、まだ2投目とかなんですけどやってます。
だから島太郎さんもどういう手法を私はやっていくべきなのか、
それは人によって全然プランも違うので、
島太郎さんなりにどうしていくのかっていうのをいろんな本を読んだり、
いろんな人の手法を研究して、
自分なりに考えてやってみるっていう。
それに尽きるかなと思います。
ちょっと抽象的なんですけど、
こればっかりは自分で考えてやるしかない。
正解がないんでね。
いろんな人がいろんなこと言ってるんで。
っていうのは思います。
本をたくさん読むと。
おすすめ本は渡辺夫婦の本だなっていう、
Amazonのページにまとめてるやつがあって、
そこに一部不動産投資の本を紹介してるんで、
ぜひそこを見てみてほしいんですけど、
あんまりこれがいいよっていうのは、
なかなかいろんな手法があるから言いづらくて。
だからちょっと紹介してる本そんな多くないんですけど、
もし興味あったら読んでみてください。
最後に島太郎さんに2つだけ、
アドバイスって言ったらあれですけど、
こういうのをやったらいいんちゃうかっていうのを
お伝えさせてもらうと、
まず1つが、
今盛んのお仕事してるってことなんで、
結構職員さんの横のつながりとか、
不動産の会社とのつながりとか、
あるのかなって思うんですよ。
多少ね。
それはぜひこの現役時代に
しっかり気づいてほしいなって思います。
やっぱ不動産投資って、
家のリフォームもするし修繕もしていかないといけないんで、
大屋さんとして。
だから盛んの職人さんももちろん、
お願いすることもあるし、
あとは壁紙の職人さんとか、
畳の職人さんとか、
建具の職人さんとか、
ガス屋さん、電気屋さん、
電気工事できる人、
あとはリフォーム会社さんとか、
不動産の管理やってくれる会社さんとか、
いろんな不動産関係、
あるいは職人さん関係、
大工さんとかも含めて、
お願いしていろいろやってもらうのが
大屋さんの仕事なんで、
そういう時に自分が職場で関わった人とか、
あの公務店すごい評判いいよとか、
いろいろお願い聞いてくれるよとか、
そういう情報とかってめちゃくちゃ貴重なんですよ。
24:02
だからせっかく業界内にいるっていうことなんで、
横のつながりしっかり作って、
自分が大屋さんになった時に工事とかね、
相談とかお願いできる、
信頼できる人たちを見つけておくっていうのは
すごく大事なことかなと思います。
っていうのともう一つが、
不動産ね、やっぱり融資受けて、
銀行とか信用金庫からお金借りて投資するのが、
個人的にはやっぱりいいのかなって思うんで、
自分のお金って限りがあるんでね。
お金借りてそれで投資して、
それで投資したお金を回収して、
で、お金返して、また新しいお金借りて、
次はもっと大きな家買ってとか、
たくさんの家買って、
どんどん増やしていくっていうのが不動産投資なんで、
お金借りたいですとなった時に、
フリーになってからやっとなかなかお金借りづらいので、
今お勤めやと思うんで、
お勤めの間に不動産投資始められて、
で、銀行とかからお金借りて、
スタートしていくっていうのがいいかなって思うんで、
いきなり会社辞めて、
不動産やりまわすじゃなくて、
働きながら不動産投資をやっていくと。
フリーってなったらね、
ほんま社会的な信用ってめちゃくちゃないんですよ。
どこも勤めてません、自営業ですってなったらね、
僕らもそうなんですけど、
だからどっかに勤めてる方が、
社会的な銀行とかからの信用ってもう全然違うんでね。
だから不動産投資始めるんやったら、
サラリーマンとしての立場を利用して、
ちゃんと勤めてますよ、稼いでますよ、
だからお金貸してねっていうのが言える状態でね、
不動産投資始めるのがいいかなと思うんで。
この2点ね、ちょっと追加でお伝えしました。
ぜひね、頑張ってください。
応援しております。
僕らもぼちぼち頑張っていきたいと思います。
一緒に頑張っていきましょう。
ありがとうございます。
はい、では続いてメッセージですね。
鍋友ネームまるさん。
ゆみさん大輝さんこんばんは。
YouTube、ラジオ、ブログ、いつも楽しみにしています。
31歳女性です。
今回の放送とても共感しました。
私の好きな言葉は、
人間万事、採用が馬です。
今回の放送っていうのは、
第447回の
ラブ自分子育てに共感という放送を受けてですね、
人間万事、採用が馬。
はい。
人生長い目で見たら、
何が不幸か幸福かは、
その時は分からないのかなと思います。
どんな経験も無駄なことはなく、
人生に深みを与えてくれるものだと信じています。
最近気持ちが弱り、
心ここにあらずな日が多くありました。
今回の放送を聞いて、
自分らしい幸せのため、
日々思考錯誤しながら、
自分の機嫌を取りながら、
頑張っていこうと思いました。
いつも素敵な配信ありがとうございます。
これからも応援しています。
はい。ありがとうございます。
27:00
マルさんですね。
レターありがとうございます。
実はですね、
この採用が馬という言葉はですね、
僕の座右の銘でもあります。
座右の銘って言うほどでもないんかな。
好きな言葉でもありますね。
一緒です。
これ、ご存知の方もいらっしゃるかなと思うんですが、
何が起こるか分かりませんよと。
いいと思ったことも、
実は悪い結果につながるかもしれんし、
これは最悪ということも、
後々にいい結果につながっていくこともあるし、
いろんなことあるし、
こうなるようになっていくよ、
みたいな感じの意味合いの言葉ですね。
中国の古事から来てるんですけどね。
なんかあの、
なんやろな。
僕のウロ覚えで由来のエピソードを話すと、
なんか馬逃げましたと。
馬逃げたっていうのは、
すごい悲しいことだと。
うわ、逃げちゃった。
でもその馬が、
いろんな新しい馬を連れて家帰ってきたと。
だから馬逃げたっていう不幸やと思ったら、
実は馬連れて帰ってきた幸福に変わったわけですよ。
で、馬いっぱい来た。
いい馬来たぞ。
よかったって思ってたら、
その馬に乗った人が馬から落馬して、
骨折っちゃったみたいな。
で、うわぁ、ケガしてもらったみたいな。
こんな馬いっぱい連れて帰ってきて、
調子乗ってたら馬から落ちて、
ケガしてたら最悪って思ったら、
その後戦争になりましたと。
で、徴兵されるわけなんですけど、
骨折してたから。
ケガしてたから徴兵を免れたみたいな。
ラッキーっていう。
まあそういうね、
なんかそんな話あったと思うんですけど、
まあ要するにこうね、
何が起こるか分かりまへんよっていうのはそんなね、
まさに人生やなって思います。
だから結局何が起こるかっていうのは分からんし、
何事もやっぱり起こり得るじゃないですか。
で、起こった時に結局自分がどう捉えるのか次第なんですよね。
あるいは後々になって、
こうあれがあったから良かったんやとか、
こういう不幸があったから今があるんやって思えたら、
過去も肯定できるし、
僕はそっちの方が行きやすいなと思うんで、
そういうね、
採用が馬的考え方を採用しています。
はい、レターありがとうございました。
というわけで、次最後の方ですね。
メンバーのハルタソさん。
いつも楽しく聞かせていただいています。
トークテーマのリクエストです。
みなさんの思い出の合唱曲についてお話してほしいです。
私の思い出の合唱曲は、
旅立ちの日にコスモス、時の旅人など。
ちなみにユミさんは神戸のご出身ということですが、
幸せ運べるようにはご存知でしょうか。
今は全国で歌われるようになり、
知名度も上がってたと思いますが、
小学校時代を神戸で過ごした方は、
みなさんうんうんとなるのでは。
また神戸の歌といえば、
ハバタンの歌です。
とか、歌とかですね。
みなさんの青春時代の歌を教えてほしいなと思い、
30:00
レターを送りました。
これからも応援しています。
はい、ハルタソさんありがとうございます。
合唱曲ね。
どうですか。
思い出の合唱曲というのはありますか。
あるとしたらそれはどんなタイトルの歌ですかね。
ぜひコメントで教えてください。
と言いつつ僕はというと、
合唱ね。
その音楽の時間とかに合唱とかね。
やってましたけど、
いわゆるそのなんか、
合唱コンクールってやつなかったと思うんですよね。
あれって別に地域の学校で対決するやつじゃなくて、
校内の大会、コンクールなんですかね。
やとしたら、
クラス少なすぎて多分僕やってないと思うんですけど、
衛生の地域で、
何々中学校、何々中学校、何々中学校みたいな、
金賞は何々中学校ですみたいな、
そんな感じだったのかな。
でもクラスごとにやりますもんね。
だからやっぱクラス対抗の校内のイベントなのかな。
合唱コンクールとか言うじゃないですか、
合唱コンクールとかね。
そういう経験が多分ないので、
合唱曲と言われたら、
なんか音楽の時間にやったなーっていう、
そんな思い出になるんですけど。
やっぱ合唱コンクールとかあるのが普通なのかな。
じゃあよくわかんないですけどね。
で、僕はね、
まあそうは言っても合唱、
そりゃね、やりましたよ。
音楽の時間とかですけど。
で、旅立ちの日にとかやったかな。
でもやっぱなんかね、
パッと合唱曲やったやつで思い浮かべるのは
翼をくださいですね。
コスモスとか時の旅人とか歌ったことないんちゃうかな。
やっぱ翼をくださいかな。
こういうのって地域性とかもあったりするんですかね。
年代によっても違うか。
年代でも違いそうだな。
地域でも違うかもしれんし。
ちなみにあのユミはね、
もちろん幸せ運べるようには知ってるし、
歌ってたとは言ってました。
これあの阪神アージ大震災のね、
異例のチャリティーのソングやったりするんですよね。
幸せ運べるように。
で、思い出の合唱曲というか、
これ歌ったなーっていう曲としては、
時の旅人と言ってました。
だから僕とユミですでに違いますからね。
全国いろいろあるんで、
分布図みたいなの作ったら、
意外と傾向とかね、
出てくるとかもしんないですよね。
皆さんにとっての思い出の合唱曲、
なんでしょうか。
ぜひね、コメントいただければと思います。
というわけで今回の放送は以上です。
最後までお聞きいただきありがとうございます。
このチャンネルをフォローすると、
最新の投稿を逃さずチェックできます。
フォローは僕たちへの応援にもなりますので、
まだの方はぜひよろしくお願いします。
すでにチャンネルをフォローいただいている方は、
今日も聞いたような合図として、
コメントやいいねをいただけると嬉しいです。
またご相談も募集しています。
あなたのレターは、
同じ悩みを抱える誰かの救いになります。
33:01
ぜひお話を聞かせてください。
さらにメンバーシップもご参加お待ちしています。
限定配信の講演日記では、
普段なかなかできないような
ディープな話をしています。
興味のある方は、
チャンネルトップページ上部の
メンバーになるボタンをタップして
詳細をチェックしてください。
チャンネルの更新日は、
毎週日曜火曜木曜日の夕方5時で、
木曜日はメンバーシップ限定配信となっています。
それではまた次回の放送でお会いしましょう。
ほな。
33:32

コメント

スクロール