1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. #304 怒られるとフリーズして..
2022-04-14 31:07

#304 怒られるとフリーズしてしまう悩み

今回ご紹介したレターはこちらです!

・転職の優先順位
・怒られるとフリーズ
・頑張らない部下の指導法

===================================

メンバーシップへのご参加もお待ちしています!
チャンネルトップページ上部の【メンバーになる】をタップすると加入いただけます。

▼各SNSとお問い合わせ先
https://linktr.ee/watanabe_fufu

#夫婦 #夫婦配信 #人生相談 #恋愛相談 #転職 #上司 #部下 #職場の悩み

===================================

———お知らせ———

メイン配信先のstand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。また、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりフォローください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69
00:04
わたなべ夫婦のふたりごと、第304回の放送です。この番組では、動画クリエイターで投資家の結婚6年目夫婦が、
ビジュナーの皆さんからいただいた人生相談や恋愛相談などを通して、自分らしい幸せについて一緒に考えていきます。
さあ今回は、お仕事関係のレターを中心にご紹介していきます。
上司から怒られたということだったり、転職活動なんかのお話、あるいは部下をどう仕事してもらうか、やる気にさせるかというところ。
3つのレターをご紹介していきます。
僕自身、大学卒業後は普通に就活して銀行に勤めました。
2年勤めてベトナムの企業に転職していって、帰ってきて今フリーランスということでフリーになっています。
会社勤めとかしてたり、転職したりした経験ってもう結構何年か前にはなるんですけども、
いろんな働き方をしてきた身としても、働き方とかお仕事のお悩みにもできる限りお答えしていきたいと思っていますし、
鍋友さん、普段からたくさんリスナーさん聞いていただいてて、いろんな方いらっしゃるので、
ぜひコメントでご参加いただいて、私はこうでしたよとか、私もこんなことありましたというコメントで参加いただいて、
皆さんでこの放送を作っていくというところで、そっちもコメントも楽しみにしていただければ、ぜひコメント書いていただければと思います。
いつも言ってますけど、この番組は鍋友の皆さん、リスナーの皆さんのコメントやレターで成り立ってますので、
レターもぜひ送ってください。
じゃあ早速いきましょう。
特命の方、いつも渡辺夫婦さんの動画やラジオ楽しく拝見拝聴しております。
突然ですが入社のタイミングについてご相談させてください。
私は現在無職2ヶ月目で転職活動しております。
2社エントリーし、すでに内定をいただいているA社4月入社と、先行中のB社5月入社で入社時期をどうするか悩んでいます。
私の第一希望の会社はB社で4月から働き始めたいと思っていましたが、3月中に先行が終わらないためそれは難しいです。
ただ4月から働き始めたいという思いも強く、すでに内定をいただいているA社で4月から働き始めながらB社の先行を継続するかをとても思い悩んでおります。
もちろんA社には申し訳ない気持ちは十々承知ではありますが、第一希望のB社を不完全燃焼のまま辞退することはとても悔しいです。
またA社の内定を辞退してB社にかけるのは内定ゼロの状態になるため怖いです。
独りよがりに考え込んでしまい、視野強策に陥っている気がするので、ぜひ渡辺夫婦さんの意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いいたします。
03:05
はい、匿名の鍋友さんありがとうございました。
あれって思われたかもしれないですけど、その通りです。
もう4月入っちゃいまして、このレターをご紹介させていただいたとき。
なので、おそらくこのご相談いただいた方、A社にするならもうA社で働いてるやろうし、
B社の先行を待ちたいということであれば、もしかしたらA社決定、B社の先行中かもしれないです。
もうちょっと早く取り上げてほしいと思われたかもしれないですが、申し訳ございません。
順番にお答えしてたんですけど、3月中旬にいただいたレターということで、
今1か月待ち、1か月以上待ちぐらいになってしまってて、
もうすでにご自身で判断されてどっちにするか決められたと思うんですけれども、
ちょっと間に合わず申し訳ないです。
ただ、同じような方がいらっしゃったりもするし、
この相談いただいた方にはダイレクトには間に合わなかったんですけど、
他のナベトモさん、他聞いているリスナーさんの参考になったりもするやろうし、
間に合ってないかと思うんですけども、こうやってご紹介させていただきました。
ちょっとレターお待たせすることが多くて申し訳ないです。
ただ、できるだけ紹介したいと思ってますし、
今後メンバーシップの方は優先的にレター紹介するみたいなね、
そういうこともやろうと思ってますので、
それはまた改めてご案内します。
ではレター戻ります。
人生ってこういうものですよね。
あっちを満たせばこっちが満たされずっていう。
4月入社にしたかったら第一志望の会社じゃないし、
4月入社諦めたら第一志望の会社の可能性はまだ残るけど、
でもまだ内定出てないから確実ではない、どうしようっていうね。
内定出ちゃった第一志望ではないけど、
でも先行されたってことはそれなりに働きたい会社だと思うんですよ。
っていうA社を蹴ってしまっていいのか、
それともそこで妥協して決めておくべきなのか。
答えがないね、こういう悩みってやっぱり人生につきものやなって思ったりはします。
レターに独りよがりに考え込んでしまい視野強削。
視野強削って難しい言葉ですけど、視野が狭いってことですよね。
視野が狭くなってしまってる気がするので、
ぜひご意見聞かせてくださいということなので、
リクエストとしては僕が今考えれてない視点で、
ちょっと第三者の視点で視野広げてくださいよっていうリクエストなので、
ちょっとそういう観点で考えてみたいと思います。
まず何で今無職なのかっていうところは書いてないんですよね。
転職活動してますってことは前職があってそれを辞めて、
06:00
今働いてない2ヶ月間の期間があるということで、
前の会社働きながら転職活動したわけじゃなくて、
辞めて転職活動してるんですよね。
何で転職することになったのかとか、
そのあたりはちょっと気になるところではあるんですけど、
これはレターでは書かれてないので、
あんまりレター書いてないのに想像しても仕方ないので、
そこは良いとしましょう。
2社エントリーしてA社は泣いて、先行中はB社ということで、
2社だけエントリーしてもうA社泣いて出ちゃってるんですよね。
すごいですよね。
A社は4月から来てください。4月1日からでしょうね。
ここで何でやろうなって思うのは、
何で4月から働き始めたいと思うのかですよね。
って思っちゃいます僕は。
何で4月なのだろう。4月にこだわりがあるのかな。
年度始めやし、みたいなそういう気持ちなのか、
それとも別の事情があるのか。
雇用保険とかが切れるとか、
分かんないですけど、何かお金が必要になるとか。
っていうのも、だって今無職2ヶ月目ですよね。
そもそもブランクがないように、
前の会社で働きながら転職活動して、
ブランクがないようにしたいですとか、そういうわけじゃなくて、
今すでに前の会社辞めて2ヶ月目で、
それが3ヶ月目なろうが4ヶ月目なろうが、
あんまり影響ないような気もするんですけど、
何で4月にこだわってるんやろっていうのは気になる。
レターには4月から働き始めたいという思いも強くあるので、
強いんでしょうかね。
ただそこは一回疑ってみてもいいかもしれないなって思いました。
何で4月なんやろって。4月じゃなくてもよくねっていう。
実はよくねっていうところをちょっと考えてみたりとかね。
B社は第一志望、第一希望なんで、
ぜひ働きたい。
そこを不完全燃焼のまま辞退するのはとても悔しい。
とても悔しいってレターに書くぐらいやったら、
やっぱり未練残っちゃうかもしれないですよねって思いました。
4月やから、結局優先順位じゃないですか。
絶対4月入社。家族の事情なのか自分の事情なのか分かんないですけど、
絶対4月入社ってなってたら、
もう第一希望のB社は縁がなかった。
選考が終わらない。縁がなかったと割り切って、
A社で手を打つっていうことになるやろうし。
でも4月入社、そんなやな。
それよりも第一希望のB社を挑戦したいっていう気持ちが強い。
そっちの方が大事って思うんやったら、
A社は決定。B社行くっていうのも手やろうし。
その際、A社を犠牲にする。
何かを選択しようと思ったら何かが犠牲になるし、
どっちかを優先順位ですよね。
つけなあかんっていうのはもう人生かなって思います。
09:00
ちなみにB社受けようと思ったら、
A社内定辞退するしかないんですかね。
待ってくださいって無理か。
他の会社受けたいんで待ってくださいはやばいか。
一回ダメ元で言ってみてもいいかもしれないですけど、
よっぽどその会社人材足りてないとか、
あなた欲しいってなってたら待ちましょうってなることもある。
ないか。でもあるかもしれんし。
どうせ辞退するぐらいだったら待ってくださいって一回言ってもいいかもしれないですよね。
A社の内定を辞退してB社にかけるのは内定ゼロの状態になるため怖いですってあるんですけど、
でも無職2ヶ月目で既に無職期間あるじゃないですか。
しかもエントリーしたのも2社。
2社が多いのか少ないのかわからないですけど多分多くはないですよね。
200社エントリーしてようやく内定もらいましたやったら、
それを蹴るってめちゃくちゃ怖いと思うんですけど、
2社エントリーしてそのうち1社内定出て、
もう1社断られたわけじゃなくてまた専攻中やったら結構いいじゃないですか。
順調だと思うんですよ、転職活動。
だからA社辞退してB社かけるのは内定ゼロになるため怖いですって、
今1個あるのを手放すのが怖いってわけなんですけど、
そんなに大事に抱えておくべきなのかなっていう印象もあったし。
どうでしょう。
浅く広く視野を広げられたらなと思って思ったことを言ってみたんですけど、
何か参考になりましたら幸いです。
というか相談いただいた方はもう4月になっちゃったんで、
多分どちらか決められてると思うんですけども。
そこちょっと間に合わず申し訳ないです。
また何かありましたらレターとか気軽に送ってください。
コメントもお待ちしてます。
では続いていきましょう。
ハート付きのレターいただきました。
ありがとうございます。
鍋友ネームさつきさんメンバーの方。
渡辺ふぐさんこんにちは。
こんにちは。
いつも楽しく拝聴しています。
今回ご相談がありレターを送らせていただきます。
私は社会人3年目で岩の部署に来て1年が経ちます。
慣れない仕事もありますがやりがいもあり楽しく仕事しています。
ただ1つ悩んでいるのが上司に怒られるとフリーズしてしまうことです。
目の前で上司が怒っていると完全に頭がフリーズしてしまい何も話せなくなってしまいます。
先日それが原因で余計に相手を怒らせてしまい
いつもいつも無言の時間が長い人の時間を奪うなと言われました。
その後もどんどんヒートアップし私の普段の仕事ぶりへの不満が止まらなくなり
結局1時間以上怒られてしまいました。
1時間以上怒られてたんですか。
かわいそうですね。
その間も私はほとんど何も言えませんでした。
帰宅後上司に言われたことをノートにまとめると3ページ以上になりかなり落ち込みました。
12:03
黙り込んでしまうのは良くないと頭ではわかっているのですが
いざ怒られると完全にパニックになり言葉が出ずとても辛いです。
相手にも迷惑がかかってしまうので何とか直したいです。
何か良い対処法があればアドバイスいただければ幸いです。
サツキさんレターありがとうございます。
1時間も怒られるんや。
ヒートアップした上司に1時間怒られたんでしょう。
それをサツキさん真面目にノートに帰宅した後まとめたのもすごいなと思います。
3ページ以上。
ヒートアップして怒ってる上司に言われたことってほぼ愚痴というか
あんまためになる言葉なさそうな気もするんですけど
上司との相性も良くないんやろなって思います。
人間関係ってどっちが100%悪いとかどっちがダメだってことはないと思うんですよ。
怒られるサツキさんにももちろん原因はあると思うんですけど
怒る上司にもやっぱり原因がある。
1時間もヒートアップして怒っても多分あんま意味ないというか
サツキさんには相性の良くない怒り方だと思うんですよ。
原理フリーズして何も言えなくなってるわけなんで。
だから上司も上司。
上司もその怒り方あかんでっていうのは言いたいというか
上司に言えないですけどって思いますよ。
サツキさんにはサツキさんにあった指導方法を
上司の目線からしてあげないと。
なのでサツキさんを無言にさせてしまう上司にも原因があるなっていうのは正直思います。
ただそうは言ってても上司って自分で気づいて改善してくれたら
怒り方とか指導方法を改善してくれたらいいですけど
そんなことを期待しても上司がそれやってくれるかわからないわけで
結局自分が変わるしかないというかね。
結局変われるのって自分だけなのでじゃあどうしましょうと。
これね僕も経験はあるんですよ。
フリーズしちゃうっていうか。
誰しもねあると思います。
何か怒られたり強く言われた時に返す言葉が出ず
沈黙してしまうっていう経験はね多分誰しもあると思うんですけど
それやとやっぱり余計に反感買いますよね上司。
余計怒っちゃいますよね。
だからそれもわかる。
具体的な状況をちょっとイメージしてほしいんですけど
どういう時にフリーズします?
さつきさんは。
あるいはお聞きのなべともさんは。
怒られた時なんですけど何を言われた時に特にフリーズしちゃうか。
例えばねちょっと怒られた時の状況なんとなく
例えばでイメージしてみたいんですけど
レポートというか書類をまとめて
15:01
5時までに提出しろと言われてたとするじゃないですか。
5時間に合いませんでした。
5時半ぐらいになって
部長すみませんって朝言われたやつまとめました見てくださいって言って
提出恐る恐るね。
5時過ぎちゃったって思いながら提出したとするじゃないですか。
上司怒ってるんですよ。
でちょっとこう切れてるなーみたいな口調でね
おいこれ俺何時に出せ言ったって怒ってるんですよ。
で何時に出せって言ったって聞かれるわけですよね。
でその時結構フリーズしないですか。
フリーズする人多そうな気がする。
おい何時に出せって言ったこれって言われた時に
えっってなって
えーっとみたいな。
あーやばいやばいやっぱり怒ってるみたいな。
これ5時に出せって言ったよな。
でも間に合ってないよな。
これ怒ってるよな。
やばいよなーっていうこのやばいやばいっていうのが
もうすでに頭の中ぐるぐるし始めて。
もうその何時に出せって言ったって質問にすら
もう答えづらいというか。
でようやくね。
えー5時ですって答えましたと。
5時やんな。
今何時やねん。
今何時やねんっていうのにも
えーちょっとえーみたいな感じになって
5時半です。
5時半やなって。
なんで遅れてん。
なんで遅れてんって聞かれるでしょ。
部長に。
なんで遅れてん。
なんで遅れた。
えーっと朝からこうしてなんやかんやで。
そういえば指示の内容もよくわからんかったなで。
なんかわからん用語も多くて
それも調べるのにも手間取ったなで。
これどこに書いてるかもわからんかったなとか。
なんか書き方わからんからもう一回見直してとか。
なんやらかんやらでとか色々手間取って。
そういえば他の仕事も急に入ってきて
お客さんから電話かかってきてなんやらやったなとか。
えーっとえーっとみたいな。
で頭ん中ぐるぐるしてる間無言と。
こういうことってね結構あるのかなって思います。
怒られた時に無言でね。
えーっとえーっとって考えてる間に
無言の時間が長くなって
どんどん相手もイライラしてっていうね。
そしてこの状況をちょっと整理してみたいんですけど
僕はねフリーズはしてないと思うんですよ。
頭が。
フリーズってもう凍りついてるわけですよね。
完全に固まって何も考えてない
っていう状態がフリーズだと思うんですけど
でもね頭はフリーズしてなくて
むしろめちゃくちゃ回転してると思うんですよ。
えーっとあれでこれでなんやかんやでって
もういろいろ考えまくってる。
頭は多分フル回転してて
フリーズしてんのは口なんですよ。
口。
喉っていうか口というか。
まあ喋れてない。
そのうーん
頭で考えたことを言葉に発してない。
18:00
まあ頭で何を話すかまとめられてないという意味では
頭がフリーズしたって言えるかもしれないですけど
まあねなんかこう思考が止まるというよりは
うーん
こう言葉が出てこないっていうんかな。
なんかそっちの方が近いのかなって
なんか思います。
で結論を言っておくと
僕の経験上ね
僕の経験上は
こういう怒られた時
怒られた時ほど
事実をありのまま正確に
何も着飾らず
嘘をつかず
ごまかさず
もう事実をそのまま
即伝えるっていうのが
一番ね
自分にダメージ少ない。
うーん
なんだかんだ
上手くいく
っていう風に思ってます。
自分が失敗したミスしたで
怒ってる上司怒ってるっていう時ほど
もうごまかさず
言い訳しようとせず
もう事実を伝える
もうそのまま
でその伝えた瞬間は
なんでそうなってんので怒られるかもしれないですけど
長引かないんですよ。
もうだって事実
もうこっちはね手の内全部出してるから
相手はそれ以上
言ってくる余地ないというか
こっちから先手打つわけですよね。
もう私はこうでしたって
もうはいどうぞって丸裸になると
最初に裸になったら上司はそれを見て
お前のここがこうやああやって
指導もできるし
起こるポイントも明確になるわけじゃないですか。
でもなかなか脱がへんと
上着脱いで靴下の右足
ちょっと脱ぎまして
まだいっぱい服着てます。
服着てるっていう
例えで言うとなんかめちゃくちゃ
セクハラの職場みたいになるんですけど
なかなか脱ぎおらへんみたいな
一個言ったら右の靴下脱いで
もう一回言ったら
左の手袋脱いでみたいな
もういつまでかかんねーみたいな
結局何しててーってなるのが
やっぱ長くなる原因の一つかなと思うんで
もう全部事実
自分の思ってること悩んでたこと
あったこと含めて
全て言っちゃうっていう
だからさっきの例で言うと
5時に出せって言われてた書類が
5時半になりました
しかも5時半になりますすいません
っていうことも事前に言わず
しれっと5時半に出しました
でもこれ一番あかんやつなんですけど
あかんやつしちゃいました
ってなった時に
上司におい俺これ何時に出せって言った
って聞かれたら
5時ですってもうそれしかないじゃないですか
考える余地なしですよ
もう上司に何時に出せと言われたかって言ったら
5時以外ありえないし
5時でしかないので
5時ですって言われたことに対して
事実をそのまま伝える
で今何時やねんって言われたら
5時半ですっていうことじゃないですか
時空が歪まない限り
今の時間って変わらないので
5時半ですっていうそれだけ
なんで遅れてん
そもそも遅れるって
分かってんのかって
遅れるんやったら
なんで言わへんねんって言われた時に
21:00
その時思ってた本間の真実を
もうすぐ言う
なんやらかんやらで
とかね
できるだけ怒られへんようには
どういう言い方したらほうがいいかな
じゃなくて
言うのが怖かったですとか
もう遅れるなって
分かってたけど
上司が電話したりとか
他の人に指示出したりしていろいろ忙しそうにしてて
そこに声かけるのは
怖かったですみたいな
声かけたらよくないかなって思って
言ってたら
時間がこんなに過ぎちゃいました
もしそれが事実やったら
言っちゃう
何しとんねんって話ですよ
約束の時間が
遅れるんやったらちゃんと言わなあかんのは
礼儀やし
当然やるべきことなんですけど
それができてないっていうのは事実やし
それで上司ビビっちゃって
遅れますって
時間かかりますすみませんって
一言言えなかったっていうのは
自分の失敗なので
ありのままさらけ出す
とか
そもそも何で書類遅れたかっていうと
自分が手続き全然分かってなくて
調べまくったりとか
この書類どこにあったっけとか
よく分からなくて
それ探し回ったりしてたら
遅れましたとかね
分かんないですけど
あったこと悩んでたこと
何でこんなに時間かかったのか
思いついたことを
即全部しゃべると
やっぱトータル怒られる時間は
少なく済むし
上司も
怒るポイントとか指摘するポイントが
明確になるのであんま余計なこと
言わないと思うんですよ
あれもこれもとかお前のこういうところが
いもずるしきに普段思ってることを
言われるんじゃなくて
それはこうやこれはこうや
ちゃんと的確に
言ってくれるはずなんですよ
だからもう怒られるような
ことしてしまった時点でも
失敗というか失態というか
もうそれは自分の責任なんで
それ以降ね
自分を
守ろうとか
するんじゃなくて
事実をありのまま
自分の思ってたこと悩んでたことも含めて
正確にそのまま伝える
っていう方が
色々いいかなって思います
そっちの方が上司としてもやりやすいと思うんですよ
こいつはね
失敗もするしたまにミスしたりして
そういうこともあるけど正直なやつや
みたいな誠実なやつや
っていうごまかしたりせえへん
あかんかったことはすみませんでしたって
サボってましたとかね
手抜いてましたみたいなことを
言い寄ると思われた方が
上司から逆に信頼もされるかな
って思います
ということを言いながら
僕も気持ちは分かりますよ
フリーズしちゃう気持ちは分かるし
もっと上手いこと言えへんかなとかね
ちゃんとしっかり
伝えなきゃみたいな
言葉を選んで
論理的に
上司分かるようにとか説明しないと
24:00
色々思うんですけど
何がこの放送が
参考になれば幸いです
頑張ってください
レターありがとうございました
では最後
今度は上司の方からレターいただきました
渡辺ふぐさんこんにちは
いつも楽しく聞かせてもらってます
私は27歳男です
37歳男性
仕事の相談なのですが
私は
金属8年シフト生の
薬職者で
一般職の指導を2年ほどしています
一般職の子たちが
全く仕事に対する姿勢が
直らないことに悩まされています
僕の後に
〇〇さんが来てくれるから頼んじゃえばいいか
〇〇さんってこの
レターいただいた方ですね
今日は疲れてるから
頑張らなくていいや
など頑張らない職員ばかりです
結局やらないといけない業務が
残ってる分は薬職者の私
含めて3名ほどの職員で
長尻を合わせて日々が回っている状態です
2ヶ月ほど前
とうとう我慢の限界が来てしまい
全体会議で
みんないつまで人に頼って仕事を
してるんだいい加減にしろ
誰がみんなが
やり残した業務をやってると思ってるんだ
これから3ヶ月
みんなの働き方を見て改善するか
見させてもらうから
と同括してしまいました
どうなっちゃったんですね
ですが
最初の1ヶ月は頑張っていたように思ったのですが
徐々に元の業務の仕方に
戻ってきているように思います
どうしたらみんなの意識が変わってもらえるか
日々考えています
ぜひ渡辺夫婦のお二人の意見を
聞かせていただけると嬉しいです
長くなりましたがよろしくお願いします
はいレターありがとうございます
そうですね
仕事ってできるだけ
頑張りたくないっていうのが
人の
差がというか
給料が同じやったら
できるだけ仕事をサボりたいですよね
だから
部下がサボるのはある意味
仕方がないというか
頑張ってほしかったら給料を上げる
っていうね
そういうシンプルな回答が
頭の中に出てきたんですけど
どうです給料上げる
やっぱね報酬がないと
頑張らないですよね
ちょっとねどういう
業務なのかどういう職場
お仕事なのかとか
部下が何の仕事しているのか
一般職の人たちが何の仕事しているのか
っていうのが分からないんですが
多分ねどんだけやっても
やらなくても給料変わらんし
ボーナスも別に変わらんし
手当てが出るわけでもないし
ってことなのかな
シフト制のお仕事なので
シフトで時間ちゃんと入って
残業とかシフトの
入った時間に応じてもちろん給料は変わるでしょうけど
どんな密度で
仕事してるかみたいなことは
あんまり自分の
報酬には変わらないであれば
手は抜きますよね普通に
それは頑張っても
27:00
頑張らんでも一緒だったら手抜きますよ
相談者さんは金属8年で
薬職者ってことは
名刺に
型書きがある方で
責任者ですよね
責任者のおそらくプライドであったり
自覚もあって
この
現場をまとめないととかこの人たち
自分が育てないと
っていう責任も感じる中で
一生懸命
習えてるわけなんですけど
一般職の方は有定だから
下っ端ってことですよね
下っ端社員はそんな
うーん
厳禁な人ですよ僕もそうでしたけど
そら
給料変わらんやったら仕事
頑張らへんしって思いますね
もちろんね
上司に怒鳴られて
怒られたら
ちょっとは引き締まりますけどすぐ
緩みますよだって根本が変わってない
わけやし
仕事頑張るって何ですかね
それもちょっと
気になりました
レターにあるんですけど
頼んじゃえばいいかとか
今日は疲れてるから頑張らなくていいや
頑張らない職員ばかりです
頑張らないの基準ですね
頑張るって何ですかね
仕事頑張る
どなた最初の1ヶ月は
頑張っていたように思うんですが
徐々に元の業務の仕方に戻ってきているように
思いましてどういう違いがあるんやろう
頑張るって
何なんですかね
忙しそうにしてる感じなのか
汗水垂らしてる感じなのか
動きがテキパキしてるとかですかね
それとも
何か作ったり
生産物があるような職場やったら
生産個数が多いとかなのか
それとも伝票を捌く個数が多いとか
数を見て
頑張ってる頑張ってないを見られてるのか
もしかしたら
頑張るっていうことを
求めてるのが
部下の現状と
ずれてたりもするのかな
っていうことも想像しました
相談者さんは
例えば汗水垂らして
一生懸命大きな声出して
働きますみたいなのが
頑張る姿勢でそうあるべきだって思ってるけど
一般職の人たちは
いやそこまでできないよ
っていう風になってたりとか
私はこれでも頑張ってるつもりなんです
っていうその頑張るの基準が違ったりね
一般職の人は
もうこれで精一杯
今までやってたんです
実は
100%とは言わんかもしれんけど
80%90%ぐらい
エンジン80%90%
稼働して頑張ってきました
でも
役職者の相談者さんの
基準で見たら
まだまだ3割ぐらいしか力出してないでしょ
もっとできるでしょっていう
この基準が違うっていう
怒鳴られたらさすがに部下も
一般職の人たちも
やらなってなって
100%あるいは110%
やってたけどそんなのが
1ヶ月も続かないわけで
30:00
エンジンが切れちゃって
元通り80%ぐらいの
運転に元通りっていう
そういう風にも
見えたりもしますね
ちょっと僕はね
役職者とか人の上に立ってっていう
経験がないのでその立場から
あんまり言えないんですが
やっぱ仕事って
そもそもサボりたいですよね
報酬が増えたりとか
支払わされたりしない限り
できるだけ少ない労力で
仕事済ましてお金給料
いただきたいって思うのが
人間だと思うので
報酬とかそういう仕組みのところで
どうなのかっていうのと
あと頑張る基準って
違うんじゃないかなっていうところ
はちょっと気になりましたね
今回ねお仕事絡みの
レターいくつかご紹介させてもらって
お勤めの方もね
たくさんいらっしゃると思うので
皆さんとか体験談
私はこうしましたみたいなことも
ありましたらコメントでぜひ教えてください
それでは今回も
最後までお聞きくださりありがとうございました
また次回の放送でお会いしましょう
ほな
31:07

コメント

スクロール