第63回『社会人1年目をどう戦い抜くか?先輩ファンドマンから愛のメッセージ!!(前編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。
【ハイライト】
・ABFメンバーの新社会人になる日前夜
・新入社員研修中での思い出を振り返る
・社会人1年目を上手くスタートダッシュ出来る為に重要な事を語る
・上司とうまく立ち振る舞う為に重要な事(まず聞く/オープンクエスチョンはしない/怒られる事を怖がらない)
・ある意味会社つぶすくらいの失敗を若いうちに経験する事は大事論
・上司の立場になった時に好感を持つ社会人1年目像を語る(自分の意見を持つ/慣れ親しみやすさ/ポジティブさ)
・外資系企業の人間関係がフラットなのはなぜか?
・素直な人間が会社で重宝される理由とは?
・事前にやれば『説明』、事後にやるから『言い訳』になるんだ!
・やり切ってくれる社員こそ先輩に好かれる論
・他人のスケジュールを把握しておくことが良い会社員生活を送れる秘訣だ!
・So what?『相談』なのか『報告』なのかはっきりしよう!
・『結論ファースト』が上司に好かれるのはなぜか?
4月からの新生活に向けて
今回のファンドマンの日常は、蔡をホストに「社会人1年目をどう過ごすか?」をテーマに対談。就職を控えた学生、働きはじめたばかりの新社会人、あるいは新人指導をする先輩にも刺さる内容です。
卒業直後の2ヶ月間は「嵐の前の静けさ」
社会人になる直前の2〜3月、登壇メンバーの過ごし方はさまざまでした。海外旅行に行った人、学会や引っ越しに追われた人、とにかく遊び倒した人…。いずれにせよ「社会の厳しさ」を知らぬまま春を迎えた共通体験が、少し懐かしく振り返られました。
社会人初日、名刺を見て「責任の重さ」に気づく
社会人1日目に感じたのは「名刺の重み」。名刺を見た瞬間に「自分の発言や行動がすべて会社の名前に紐づく」というプレッシャーを実感したメンバーも。とはいえその重圧に押されすぎると、黙り込んでしまい「もっと話せ」と怒られることも。責任とコミュニケーションのバランスは、最初の壁として多くの人がぶつかるようです。
「質問できない」から「聞き方が悪い」へ
新人時代の失敗談として多く語られたのが「質問できない」「聞いても怒られる」問題。特に怖い先輩や忙しそうな上司に対して、質問を遠慮して進めた結果、大きな方向ミスに…というのはあるある。そこから「仮説を持って聞く」「Yes/Noで答えられる聞き方にする」といった改善方法に気づき、徐々に信頼を得ていく過程も語られました。
やりきる力、ポジティブさ、素直さが強みになる
後輩を持つ立場から「良い新人の特徴」についても議論されました。ポイントは以下の3つ:
やりきる力:最後まで自分の責任で完結させる姿勢
ポジティブさ:ミスしても「次がんばります!」と言える成長思考
素直さ:変に言い訳せず、前向きに改善策を考えられる姿勢
実際に「夜中でも上司の状況を気にしてサポート申し出てくれた後輩」の話も紹介され、感動を誘いました。
報告・相談・共有の型を身につける
仕事をするうえで重要なのは「報連相の質」。単に現状を報告するのではなく、結論ファーストで「何を決めたいのか」「相談なのか報告なのか」を明確にするだけで、上司との信頼関係や仕事のスピード感が大きく変わるといいます。これは新人に限らず、すべてのビジネスパーソンに通じる鉄則です。
最初の一年は「失敗して学ぶ期間」
メンバー全員が口を揃えたのは「失敗することの大切さ」。特に仕組みが整った大企業では、一人の失敗で会社が倒れることはまずありません。だからこそ、思い切って挑戦し、たくさん転び、学び、立ち上がることで一人前になっていく。そんな1年目の過ごし方こそが、後のキャリアに活きるというメッセージで締めくくられました。
~お知らせ~
株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。
パーソナリティー:
熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)
東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。
新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。
その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。
伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)
京都大学農学部応用生命科化学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。
新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。
一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。
中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)
東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。
新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。
経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。
蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)
東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。
新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。
事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。
番組プロデュース:株式会社サンキャリア
カバーアート制作:小野寺玲奈
番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!
https://note.com/dailylife_fund/
株式会社 ABF CapitalのHP
https://www.abf-cap.com/
また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!
ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!
#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ