1. ファンドマンの日常
  2. 第63回『社会人1年目をどう戦..
2023-01-31 16:24

第63回『社会人1年目をどう戦い抜くか?先輩ファンドマンから愛のメッセージ!!(前編)』

第63回『社会人1年目をどう戦い抜くか?先輩ファンドマンから愛のメッセージ!!(前編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。


【ハイライト】

・ABFメンバーの新社会人になる日前夜

・新入社員研修中での思い出を振り返る

・社会人1年目を上手くスタートダッシュ出来る為に重要な事を語る

・上司とうまく立ち振る舞う為に重要な事(まず聞く/オープンクエスチョンはしない/怒られる事を怖がらない)

・ある意味会社つぶすくらいの失敗を若いうちに経験する事は大事論

・上司の立場になった時に好感を持つ社会人1年目像を語る(自分の意見を持つ/慣れ親しみやすさ/ポジティブさ)

・外資系企業の人間関係がフラットなのはなぜか?

・素直な人間が会社で重宝される理由とは?

・事前にやれば『説明』、事後にやるから『言い訳』になるんだ!

・やり切ってくれる社員こそ先輩に好かれる論

・他人のスケジュールを把握しておくことが良い会社員生活を送れる秘訣だ!

・So what?『相談』なのか『報告』なのかはっきりしよう!

・『結論ファースト』が上司に好かれるのはなぜか?


~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。


パーソナリティー:

熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。


伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命科化学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。


中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。


蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)

東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。

新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。

事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:小野寺玲奈


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/


株式会社 ABF CapitalのHP

https://www.abf-cap.com/


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!


#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #ヘッジファンド #PEファンド #ベンチャーキャピタル #エービーエフキャピタル #ワールドカップ #W杯 #カタール #勉強 #読書 #資格試験 #趣味 #クラシック #オーケストラ

00:00
ファンドマンの日常 今日も始まりましたファンドマンの日常
ABF Capitalの代表の熊原です。 同じく取締役の伊達です。 取締役の中野です。 取締役の西です。
今日も始まりましたファンドマンの日常 今日は西くんの回ですね。よろしくお願いします。
今日のテーマは色々考えてきたんですけれど、多分この放送が公開されるのが2月から3月ぐらいになるなっていうところもあって
新社会人の方々がドキドキしながら、社会って何だろう、会社ってどんなとこだろうって待ってる時期かなぁと思うので
そこをテーマに、社会人の1年目をどう戦い抜くかっていうところについて、ちょっとみんなと振り返りながら楽しく話していけばいいかなと思っています。
俺らの1年目の振り返りから学びと、あと逆に今ちょっと上になって感じることとか、そっちのテーマで話すんです。
ナレッジっぽい。いける?
まずそこに疑問がある。2月、3月でも遊びのことしか考えてない。4月ぐらいでもいいかもねって思った。
なるほどね。2月、3月何考えてる?
3月末に学会あったからそれに向けてずっと実験してた。
特殊そうだよ。
学会だして終わりみたいな人は結構いけないと思うんだよね。
色々な植物整理学会っていうところがあったけど、多分3月の20日とかそのぐらい確か学会あって。
学会によってはあったの?卒業旅行してないの?
卒業旅行ほぼしてない。だから学会行く前日に京都に住んでたけど、京都の荷物全部引き払って、引っ越し屋さんに全部取ってもらって、で学会行って、学会一緒に引っ越しして、で学会終わったらそのまま東京にずっと座ってた。
慌ただしかったんだ。
普通に2月3月実験室にこぼれてたよ。
えー。何やってたっけ?俺だけで遊んでた気がするな、さすがに。
引っ越しは確か3月30日とかだった。バタバタだった。かなりバタバタだった記憶はあるけれど、旅行行ってたけどな。
記憶を失うぐらい遊んでた。
楽しすぎてたぶん記憶が。あれを覚えてるとたぶん働けなくなってしまう。
確かに。家庭で忘れてしまったのかもしれないけどね。
2ヶ月間。
楽しかったな。オーストラリアとかニュージーランド行ってたな、卒業旅行は。
それはすごい楽しかった。
なんかさ、確か16年の3月ってテロが結構いろんなところで起こって、海外行きづらい風潮みたいなのがあった。
夏とか。
フランスに旅行行ってた人があれだわ、マックの中で隠れてたとこ行ってたもん。机の下に。
確かにそういうタイミングだ。
何したっけ?全然覚えてないな。
唯一覚えてるのは社会人1日目長松と飲みすぎて大変なこと言ってた。
1日目ってか。
1日目ってか。
最後の日じゃん。明日から働くぞみたいな時に。
次は月曜日。
次は月曜日に行ったね。
1日確か金曜日だったんだよ、4月1日が。
03:01
5日で休みで入って、その日曜日の夜にすごい飲んで、気がついた長松が〇〇されてたっていう。
やりすぎだね、それは。
4月1日、寝れなくて。なんでかわからない。
出た出た出た出た。
ぜひね、だてくんのお眠りポーズ、後でツイッターにあげておくの。
お眠りポーズ。
寝れなくて、一睡もできなくて朝迎えてしまって。
午前中とかの偉い人の話で〇〇さんのお話の時、ちょっと居眠りをしてしまって〇〇さんにたるんでるぞって怒られたっていう。
たるんでるね、それは。
わかりやすくたるんでるね。
研修期間中に寝るって。
寝れなかったね、なぜか。
なんで?
わかんない、わくわくしちゃって。
すげえ、わくわくある。
ちなみにみんなのとこは研修中寝てる人そんなにいなかった?
いた。俺はたぶん寝なかったな。
そんなに多くなかった?
もちろんそんなに多くはないけどゼロではなかったと思う。
結構みんな起きてた。不真面目な人はいたけど。
寝る暇もあんまなかったよね。そういう挨拶、お話系ほとんどなかった。
基本いきなりじゃあこれやってみてみたいな感じでわかんねえって。
確かにテンパってたな、研修期間中から。
周りの人とか。
みんなそれぞれやりすぎなんだよ。
懐かしい。
採用って内定者と絡むことも多くて、
結構聞かれるんだよね。
1年目でいいスタート出してきるためにはどういう準備しておいたらいいですかね?
結局やっぱり経験しないと難しいから楽しんどけっていう
一般的に言うので正解だといまだに思ってるから、あれなんだけど。
とはいえやっぱり社会人1年目みんな緊張。
俺は少なくとも緊張して入って、
かつ結構難しかった1年目だなって思ってるから、
そういう経験も踏まえて。
言えるのはマインドセットぐらいだけどね。
共通して言えるのはね。
マインドセットだな本当に。
そうだよね。1年目どうだった?
俺は本当にすげえワクワク楽しい緊張って入ったんだけど、
やっぱり責任持って金稼ぐっていうところの、
その責任っていう言葉の内側が全くわかってなかったみたいな感じで入っちゃったから。
入って自分のデスクにいたら名刺が置いてあって、
その名刺見た瞬間になんかやばいなって思ってきた。
今までと違う。
これから責任生まれるんだって思ってやばいなって。
かつな発言できないって思って、
そこからクライアント先で喋らなくなっちゃって、
結構怒られちゃった。
喋らないと怒られる。
喋らないと怒られる。
そこの責任があったみたいにちゃんと理解するっていうのは大事だと思うんだけど、
パッとわかんなくない?
2、3月にリリースされて4月から働くよっていう人に、
責任感持ってねって言われても、
どういうふうに伝えたら伝わるのかね。
難しいね。
06:01
それでも実際にプレッシャーを経験してみないとわからない。
これも難しい。
だからこそ一般的なマインドセット持ち回しは難しいかもしれない。
こういう失敗しちゃったようなのは、
意外とあるあるで事前に避ける可能性もあるかもしれない。
あるね。
1年目を振り返ると。
例えばそれこそ緊張しちゃってとか気を使ってっていうところが裏目に出て、
何も聞かずに自分でいろいろ進めてたら、
全く違う方向に進んでてすごい怒られる。
俺やっぱ最初のプロジェクト怖い人だったから、
聞くのが怖いみたいなのがあるよね。
聞かない方が圧倒的に怒られるから、
途中からめちゃめちゃ聞くようになって、
いい循環が生まれたけど、
大学の卒業生とかって問題与えられて、
それ以降は基本立ちポイント取らないからさ、
提出するっていう感じだから、
そのマインドはかなり変えないといけないね。
とりあえず時間もらって、
調整調整調整して。
聞いても怒られるんだけどね。
聞き方が大事だよね。
オープンクエスチョンで聞かないみたいな。
どうしたらいいのかじゃなくて、
もっと良くなる方法とかって、
話の議論で持っていくところもそうだし、
最初は出席に何度も立たないと、
分からないみたいなのがあるから、
最初は怒られながら。
一年目失敗することがすごい大事だと思う。
特に大企業行く人は、
大企業ってすごい仕組み出来上がってるから、
一人が相当ふざけたことしない限りは、
ビクともしないから、
会社潰すぐらいの勢いで失敗しなくて、
その限りの失敗をした方が、
その後強いと思う。
そうだね。
LINEが分かるからね。
これ以上言っちゃダメなんだっていう。
あとトラブルに強くなる。
こういう時は誰に相談すればいいのか。
トラブルに強いことはすごい大事だよね。
情報漏洩とか株価下げちゃう系の、
マジでヤバいこと以外は、
一通り研究した方がいいかもしれない。
恋にやっちゃダメだよね。
チャレンジした結果の失敗は、
いくらでもした方がいいっていうのはそうだと思う。
恋には言えないよね。
仮説はあるけど、
そういうネガティブしかない要素じゃなくてね。
チャレンジしてみた結果の失敗。
逆に、
我々が1年目だった頃思い出した話だけど、
自分がある程度マネージする立場になって、
こういう子だといいなっていうのはどうだろうね。
それね。
それが一番。
それがまた難しいんだよね。
さっきさらっと出たけど、
オープンクエスチョンにしない。
自分で仮説持ってとか、
考え方って結構できる人、できない人。
慣れてる人、慣れてない人って分かれるかなと思って。
収支とか学部卒だと、
言っても上から与えられたテーマをそれなりにこなして、
作業をこなして結果こうでしたみたいな。
まとめはできるけど、
その仮説を持って進めるができないみたいな。
そこはだいぶマインド変えないといけないよね。
09:02
あなたはどう思うの?っていうところをまず伝えなきゃいけない。
そうだね。
じゃないと本当に何も考えてねーなこいつでも。
それよりも根本的にやっぱり俺はやってて、
慣れ親しみやすさとかポジティビティはすごい大事だなって思うけどね。
もちろん丁寧なコミュニケーションとか、
しっかりと上と下の関係っていうのを
作ってやってくることも大事だと思うんだけど、
それを作りすぎちゃう人ってやっぱりいるし、
俺も1年目そうだと思う。
上の上司だからもう、
仮説丁寧に扱わなければならない。
前提でやっていくよりかは、
もっと親しみやすく話して、
何でもポジティブに捉えて、
こうやっていけばいいですねみたいな。
それがごめんなさいじゃなくて、
分かりました次やってみますみたいな感じの
成長志向がある人だとすごいマネージしやすい。
外資系はそれがやりやすいよね。
役職名がすごい言いづらいから。
田中バイスプレジデントなんて言わないで。
基本的に田中さんとか、
上司も自分のことだてさんって言うし、
自分も例えば社長でも杉田さんみたいな。
マネージングディレクターの年にやっぱ。
言わない。
そこ比較的結構、
対等ではなくても、
結構フランクに喋りやすい環境があるので、
部長とか課長とかってなると、
そこに壁があるからなかなかね。
実際どう思う?
自分のところもさんづけだから。
そういう企業文化。
実際どれくらいいるんだろうね。
課長とか何々課長って。
憧れるけど。
呼ばれる側?
それは確かにあるな。
あとすごく俺が重要視するのは、
素直っていうのがその通りなんだ。
めちゃめちゃ言い訳されると嫌だな。
こいつって。
別に言い訳聞きたくないし。
それはあれあれだよね。
下からの立場でも分かるけどね。
こういうしょうがないことがあったりとか。
分かるけど、
言い訳して良くなることって基本ほぼない。
ないね。
だからといって良いこと全部聞けってわけではないけど、
考えが違うっていうのはいいけど、
言い訳は知らない。
すみません、考えてませんでした。
今日やりますで。
あの方がむしろいい。
考えてなかった系だったらあれだけど、
何かミスした時に、
何でミスしたんだろうって考えて、
それを説明すると言い訳っぽくなる。
そうだね。
そこら辺のどこまで上司に出すか。
まあ難しいけど、
でもそこまで考えてるっていう、
考えてこう進めてるっていうのを
やっぱり事前に上司にコミュニケーションしてれば
定期的なコミュニケーションをとって、
相手とすり合わせて進めていくってことがあれば、
基本言い訳は発生しない。
言い訳は発生しない。
事前にやれば説明だけど、
事後にやるから言い訳になっちゃいます。
知らないこと説明されても。
そう。
っていうのが結構大事なポイント。
あともう一つが、
やりきってくれる。
やりきるというか、
12:01
これは俺の仕事だっていうのをちゃんと明確に
思ってくれる人はありがたい。
できました、あとはもうお願いします。
めちゃくちゃ俺もやってたし。
分かる。
そういう子だったら、
資料来て、ここを直した方がいいよって
コミュニケーションが終わるけど、
こっちもらってマジかって思いながらやってると、
こっちもいろんな嫌な気持ちが溜まってくる。
確かにやりきって、
何なら俺すごい素晴らしいなって思った。
後輩がね。
やってほしいって言うと、
今時じゃないんだけど、
ポジティブにいいなって思ったのは、
本当にやりきってくれて、
これで確認お願いしますって言って、
再三まだこれやってますよね、
この部分私手伝いましょうかって言ってくれて、
確かに手伝える作業だし、
投げなかったんだけどね、
大丈夫寝てって言ってその世終わったんだけど、
そこまで言ってくれると
すごい良いなって思った。
確かにね。
単純にしかもそういうアピールじゃなくて、
本当に手伝う気満々で、
今これまだやってますよね、
みたいな。
すごいなって思った。
こっち側の立場とかスケジュールを、
把握した上で動いてもらうと、
めちゃめちゃありがてぇよな。
全部は完全に無理だけど、
俺が結構スケジュールを共有してるから、
みんななんとなくさ、
この時間は何も入ってないけど、
移動なんだろうなとか、
結構大変なミーティング終わった後だから、
ちょっと今日ゆっくりするのかなとか、
そういう色々があるのを、
なんとなくさ、
やり直して、
なんとなく察した上で、
上手くタッチポイントを入れていきたいとか、
さっきの、
その最上級の例がそのサイクルですよね。
仕事を自分で取りに行くのは、
自分を守ることにもなるし、
何もしないと全然できない、
わけわかんない仕事が降ってきたりとか、
ちょっと上司の手はあるけど、
ここをやっときますから、
そっちよろしくみたいな感じのが、
できるようになると強いよね。
守備的だね、思考が。
大変だなっていう時に、
やること。
さっきの続きだけど、
相談なのか、
報告なのか、
明確にして欲しいなっていうのがあって、
だからこっち側のスケジュールとか、
あとはこれを言われて、
どう思うのかっていうのを、
考えた上で、
コミュニケーションをして欲しいなって、
思うことはあって、
じゃあ俺同じこと今から言って、
どういう反応するのって、
聞きたくなる時が、
たまーにある。
怖い調子に。
典型的な怖い調子に。
そーっと、みたいな話がある。
だからここで悩んでて、
こうこうこうで、
こうでしたって言われても、
ほんでほんでみたいな、
感じになるのを、
こうこうこうでした、だから、
例えば、エクストステップはこれかこれか、
これかだと思うんだけどどうすればいいかとか、
この中でここは結構仮説がゆるいと思うから、
どういう方向で調べればいいかとか、
どういう風に悩んでるのかとか、
相談事項とかを明確にして欲しいし、
15:01
あとはやっぱ、
結論ファーストで
喋るみたいな感じのところで、
なんか生きてきたからか、
それを最初に知りたい。
どういう気分で聞けばいいのかなっていう。
聞けばいいのかなっていう。
エクストステップを決めたいっていう、
まず話ですよっていうことを最初に。
でも我々何を求めてるかは、
こっちに考えさせて欲しくないよね。
こっちに来て欲しいからそれはすごい。
お互いね。
って言われたらそこに全力投球で
考えられるし、
我々も聞いてる間に。
何を言いたいんだろうってこと。
どこにテンションを置きながら
話を聞いていいかわからないから、
とりあえず全部を集中して聞いて、
これこうじゃない、
これこうじゃないとか色々思いながら、
最終的に何の話したいんだっけみたいな。
難しいんだけど、
思って言えなかったしね。
めっちゃ怒られたし。
怒るよーって言っていくけどね。
とりあえず、
それだったら本当にあれだよね。
どうしていいかがわからないので、
とりあえず相談してください。
一旦現状だけ報告するんで、
そのネクストステップも含めて
どういう風に進めていいか
相談したいですって最初に言ってください。
引っ張ったんです。
一緒に考えようかってなるけど、
それもないとなんか、
わかるわかる。
このミーティング何?ってなるやつ。
後編もお楽しみに。
16:24

コメント

スクロール