1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. #413 占いは統計学だ!/婚約者..
2023-04-18 19:04

#413 占いは統計学だ!/婚約者の欠点が気になる

占いは統計学だ!
婚約者の欠点が気になる

【SNSとお問い合わせ先】
https://tasotaso.net/profile/

——— このチャンネルについて🌱———

【更新日:日火木】心がほっこりする人生相談チャンネル。
恋愛相談、夫婦のモヤモヤ、仕事の悩み…なんでもお答えしています。

——— メンバーシップのご案内💫———

メンバーシップでは、さらに濃い時間をなべともの皆さんと過ごしています。夫婦のことや妊活の近況、日々の気づきなど…限定だからこそ話せる本音がたくさんあります。

メンバー限定の放送は「声日記」というシリーズで、毎週木曜日に更新します。

※メンバーシップへ加入することで、過去の限定放送もすべてお聞きいただくことができます。

======
#夫婦 #恋愛相談 #占い #健康 #婚約 #結婚

———お知らせ———

メイン配信先のstand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。また、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりフォローください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69
00:03
こんにちは、わたなべ夫婦です。今日もね、人生相談、お悩み相談にお答えしていきたいと思います。
早速、レターご紹介していきましょう。特命の方ですね。
こんにちは、いつも投稿ありがとうございます。こんにちは。久しぶりに質問させていただきます。
お二人は、MBTIという性格診断でご存知ですか?
サイトで質問に答えていき、16分類の性格に分類されるというものです。
もちろん、全人類の性格がたった16分類に分類されるわけではなく、実際はもっと細分化されると思うのですが、
自分の性格が言語化されるって面白いと感じました。
お時間あればやってみてください。そしてお二人の結果も知りたいです。
ちなみに私は、INFPTでした。
ありがとうございます。ローマ字の聞き慣れない文字列が並んでいましたけど。
MBTI。ちょっとね、存じないです。
性格診断自体はやったことあるんですけどね。就活の時とか、就職してからも適正検査とかやったかな。
でもMBTIという名前じゃなかったと思うんですよね。
やったことありますかね。
これね、サイトで調べてみたところ、質問に答えるやつでした。
約束は必ず守る。はい。どちらかというとはい。どちらでもない。どちらかというといいえ。いいえ。みたいな。
5段階でポチポチ押していく。そういうテストを10分くらいかな。結構質問数多かったんですけど。
やってみました。やってみたところ、僕は管理者タイプというね。ISTJとかいうやつでした。
ただその管理者タイプが何なのかっていうのを見るためには、なんか有料の会員に登録してくださいということなので、
じゃあ管理者が何やったのかっていうのは分からず終わりでした。膨大な質問に答えたけど、
結果だけ知ってそれが何なのかちょっとお預けに食らってしまったんですけど。
だからちゃんとしたテストなんですよ。これ多分。無料で興味本位で最後までやれるというよりは、
企業とかでガチでやるやつだと思うんですよね。このレッターいただいた方も、
なんとなく自分で調べてやったというよりは、企業とか仕事関係でやってくださいってなったんじゃないですかね。
とにかく管理者タイプでしたっていうことなんですけど。
このレッターいただいて、似たようなこと最近やったなっていうのを思い出して、
ちょっと話広げてみたいんですけど、動物占いって知ってますか?動物占い。
僕はこの前お友達のクリエイターである裸足夫婦とちょっと会いまして、
その時に話、話題に出てきたんですよね。動物占いっていうのが。
03:03
青年月日を入力するだけで自分が何の動物ですよと。
人類の人間の性格を12分類して、12種類の動物で表してくれるっていう。
ざっくり言うとそういう占いなんですけど、青年月日入れるだけであなたはこの動物ですよっていうのが分かるっていうね。
めちゃくちゃシンプルな占いなんですが、結構当たるというか、
なるほどなって参考になるなっていうことが書いてるんですよ。
裸足夫婦はそれをビジネスにも応用してるぐらい活用してるんですよね。
だからたかが占いじゃなくてされど占いなんですよね。
僕はもともと占いとかあんま信じないタイプでした。
信じないっていうか当てにしてないっていう感じかな。
大吉とかね。
今日の、僕シシザーなんですけど、シシザーのあなたは何とかって言われてもそうですかっていう感じで。
別に気にもしてないし、当てにもしてないし。
信じたい人が信じるのが占いなのかなっていう。
占い自体に信憑性があるんじゃなくて、占いを信じる気持ちが大事っていうかな。
ニュアンス分かります?
占いを当てにしたくなるというか頼りにしたくなる気持ちは分かるし、
僕も神頼みというかね。
今日は何か良いことあるらしいから良いことあるぞとかね。
ラッキーアイテムこれやったら持っとこかとか。
分からないですけどそういう気持ちは分かるんですよ。
占い自体というよりは、それを信じる気持ちが大事っていうのはそういうことですかね。
ただ、動物占いね。
結構当たるというか、なるほどなっていうことが書いてたりするんですよね。
生年月日入れるだけで。
なんでかっていうか、動物占いってそもそもなんやっていうと、
なんとなく動物が宛てがわれているわけじゃなくて、
一応ね、基づいている根拠があります。
その根拠が何かっていうと、
死中睡眠とか言うらしくて、
詳しい人はね、死中睡眠って聞いて、
あーはいはいってなると思うんですけど、
僕はあんまり詳しくないんで、
はーって言う。
なんですかそれはっていうことなんですけど、
中国古来からのやつです。
なんかあるじゃないですか。
万物は五つの元素からできてて、
陰と陽がなんやらでみたいな、
まあそういうね、
やつとしましょう。
この放送ではそれをね、
総称してやつと呼びます。
その中国のやつがね、
起源というか根拠になってて、
それを動物に分かりやすく置き換えたのが、
動物占いですと。
で、じゃあその中国のやつはね、
なんでそんなことがわかんのかっていうと、
06:01
これもね、結局、統計学なんですよ。
その自然界の法則がベースになってるのでね、
中国のやつが。
その自然界の法則にのっとって、
まあ何年生まれの何月何日、
何年何月何日生まれの人は、
まあこういうパワーを持ってるというか、
こういう時期に生まれたからこうやっていう、
だからその自然の法則にのっとって、
何年に生まれてからこうやっていうのを
言ってるわけなんですよね。
だからそういう意味では、
信憑性はある意味高いんですよね。
だってそういう傾向がある、
そういう人が多い。
統計っていうのはそういうことじゃないですか。
違う人もいるけど、
そういう人も多かったってことなんで、
まあ同じね、そのパワーっていうか、
同じ生年月日の人はもちろん同じ結果になるんですけど、
同じ結果になる別の生年月日の人もいるわけですよ。
で、そういう人とやっぱ近いんでしょうね。
近い自然界のパワーというか法則というかが、
自分にも宿ってて、
ってことはやっぱり同じ診断になる人は、
同じような傾向があるんでしょうね。
なんか難しいですけど。
言いたかったのは要するに占いっていうのは、
その人の霊能力で未来が見えるっていうよりは、
法則、経験則とかに基づいた統計学やと、
いうのが占いの本質です。
これ手相とかでもね、たぶん一緒やと思いますよ。
なんか生命線とかね、あるじゃないですか。
結婚線とか、なんとか線とか。
金運の線とかね。
あんなんも別に、
なんかその手相の占い師が独自の、
なんか千里眼か何かしわからないですけど、
目を持ってて、
あなたの手相から未来が見えます、みたいな。
たまにはそういう霊能力の人もいるのかもしれないですけど、
基本ね、あれも統計学のはず。
ここの線が長い人は、
より健康で長生きする傾向が今まで高かった。
ここが短い人が早死にする人が多かった。
だからこの線は、
この命に関わる線、
ということで認識されて、
じゃあこの線を見たら、
その人がどれくらい生きるのかっていうのが、
統計的に傾向として言えるんじゃないかっていうのが、
手相の占いだったりするわけなんですよね。
だから当たってないかもしれんけど、
他の多くの人がそういう傾向を示したってことで、
ある意味、信頼してもいいやろうし、
信じるに値するだけの根拠が一応あるってことなんですよね。
09:01
考えると占いも捨てたもんじゃないなというか、
そういう傾向があるんやな、
統計的にそうなんやなって思うと、
もうちょっと占いに対する捉え方が変わってくるなっていうのは改めて思ったんですよ。
だから占いとか別に興味ないよっていう人とか、
興味ある人でもね、
死中睡眠とか動物占いとかね、
いうワードでちょっと暇な時間調べてみると、
面白いかもしれません。
では続いてのレターご紹介します。
通勤時に楽しく拝聴しています。
アンコパンと言います。
結婚に関して悩みがあり、レターしました。
私、27歳は彼氏と4年間の遠距離を経て、
半年前に彼が近くへ転勤できたことをきっかけに、
近々入籍予定です。
ずっと結婚を望んでいて、
プロポーズ前から自ら結婚の話をしたり、
とても楽しみにしていました。
しかしいざ結婚が決まると、
前から気になっていた彼の欠点にばかり意識が向き、
不安な気持ちが強くなっていきました。
他にも、転勤して会う頻度が高くなると、
もともと綺麗好きな彼から片付けを注意されるなど、
価値観の違いで喧嘩が増えました。
そんな環境の変化も不安につながっていると思います。
彼が大好きですが、
喧嘩の度に2人でやっていけるのか不安な気持ちに襲われ、
そんな自分の感情にますます不安になるのです。
結婚相手と価値観がぴったり合うわけはありませんし、
欠点がない人もいないので、
相手が誰であろうとネガティブな私は、
同じ感情になるのかなと折り合いをつけようとしていますが、
結婚が決まった友人はみなとても幸せそうなのに、
私はこのまま結婚しても大丈夫なのかなと悩んでしまいます。
どう解決したらいいかアドバイスいただければ幸いです。
うーん、レターありがとうございます。
まあ、4年交際してるんですよね。
4年も交際してたら相手の欠点、
欠点って言うとあれですけどね、
まあ欠点が見つかってくるのはある意味当然かもしれないですよね。
しかも遠距離してたのが近距離になったんですよね。
であれば今まで見えてこなかったところもより見えてくるでしょうね。
うーん、まあでもなんていうかな、
ちょっと正論めいたことを言ってつまらなくて申し訳ないんですけど、
なんやろな、その欠点って言いますけど、
欠点なんですかね。
その欠点というレッテルを貼ってしまうと
なんか良くないポイントになるんですが、
欠点も見方を変えたら彼の良さやったり
彼らしさやったりもすると思うんで、
うーん、なんか価値観が合わない。
そうやなあ。
なんかその今欠点やと思ってるところも含めて
彼やなっていう風に全て受け止められたら
12:05
素敵やなあとは思いますね。
綺麗好きじゃない彼は彼じゃないですからね。
もうアンコパンさんの知ってる。
まあ綺麗好き以外にどういうところがあるのかはちょっと分かんないですけど、
大事なのはその綺麗好きやからどうとか、
こんな欠点がある、まあ分かんないです。
例えばなんか時間にルーズとかね。
知らないですよ、お金にルーズとかいう欠点があると思ってるけど、
それは見方を変えたらもしかしたらなんかこう大らかな性格やったり、
けちけちせかせかしてなくて居心地がいい要因になってるのかもしれんし、
あとこれね、最近ちょっと僕らも改めて思ったんですけど、
夫婦ってねバランスあるんですよ、バランス。
お互いが完璧な一人ずつが、
なんていうかな、奥さんと旦那さんいるじゃないですか。
2人ともそれぞれ完璧な人間で、完璧な人間同士が完璧な夫婦になるのが理想というか、
そうあるべきと思われるかもしれないですけど、実はそんなことなくて、
人間って、まあアンコパンさんもね書かれてる通り、
欠点がない人はいない。苦手なこととかね、不得意なこと、
欠点と思われるようなことがない人はいないわけじゃないですか。
だから不完全なんですよ、それぞれ。
不完全な人間が一つの過程を築こうとするわけなんですけど、
その時大事なんて、お互いのバランス感なんですよね。
彼がね、時間とかお金とか、いろいろルーズな人やとしましょう。
勝手にルーズな、いろいろルーズな人にしてしまって申し訳ないですけど、
いろいろルーズやとします。
それはね確かに彼の欠点に思えるかも。
お金にルーズとか、時間にルーズとか、約束ごと忘れちゃうとかね。
そういうの聞くと、ルーズやなって、欠点やなって思うかもしれないですけど、
まあ確かにそうかも。そうかもなんですけど、
そんなルーズな彼とアンコパンさんが一緒になることで、
ちょうどいいバランスになる。夫婦としてね。
彼一人で考えると欠点に移るかもしれないですけど、
アンコパンさんと一緒にいるからこそちょうどいいバランスになることってあって、
例えば、なんかイメージしやすい感じで言うと、
彼はルーズやと。ルーズやけどアンコパンさんがしっかりしてるから、
彼はルーズなりにもうまくいく。
さらにアンコパンさんは実は人の世話好きなんですよね。
例えばね、例えばです。
例えば人の世話好き、何か人の役に立つ、
なんていうかな、導いてあげるっていうのが自分の中ですごい価値観としてあって、
そういう世話できる、お世話できる人、
15:04
尽くせるような人がそばにいると、すごい安定するような人やったとしたら、
彼のルーズさんのおかげでアンコパンさんは彼を導いてあげることができるんですよね。
お金のこととか時間のこととか、
大丈夫、大丈夫って気を使ってできるわけですよ。
それは実はアンコパンさんにとっては居心地のいい状態やったりとか、
そういう複雑なんですけど、そういう微妙なバランスで夫婦成り立ってたりとかするんで、
今のアンコパンさん、アンコパンさんって言っちゃったんですけど、
仮の話なんで、一例ですよ、一例。
でもそういうことがあるんですよ。
旗から聞いてると、彼ルーズやな、アンコパンさんがしっかり支えてて、
アンコパンさん大変やなって思われるかもしれないですけど、
アンコパンさんとかあんまり名前出さない方が良かったですね、仮の話なんでね。
仮に彼氏彼女やとしましょうよ。
どこかにいる彼氏彼女、彼がルーズですと。
彼女がしっかりしてて、彼のことを支えてますみたいな関係があったときに、
彼ルーズやな、欠点あるな、彼女大変やなって見えるかもしれないですけど、
実はその関係がすごく二人にとってはちょうどいいね。
バランスになってるっていう、そういうことが言いたかったんですが、
だからそうなんでしょ、なんかその、
夫婦とか、特に夫婦かな、微妙なバランス関係で成り立ってたりするんですよね。
ってことをね、ちょっと思いました。
僕らもね、最近なんか渡辺夫婦としての夫婦のバランス、役割というか、
性格というか、なんかそういうものを見直したり話す機会があって、
っていうかもう昨日の話なんですけど、昨日そんな話もして、
なんかちょっとね思ったんですよね。
だからまあ欠点も含めて彼やと思って愛せるといいなって思うし、
そんな彼と私のバランス関係、
欠点がない人がいないっていうのはまさにそうやと思うし、
そんな欠点も含めて夫婦としてなんかどう居心地のいいね、
関係性になってるかっていうのがなんだかんだ大事なのかなとは思うわけですよ。
そういう意味でいつも言ってますけど、
夫婦、結婚相手本当にこの人でいいのかっていう時には、
話せる人やったらいいのかなとは思うんですよね。
夫婦ってだからさっきからお伝えしてるように、
完璧な存在が完璧な夫婦になるわけじゃなくて、
お互い不完全な人同士が不完全ながら、
家族、夫婦という一つの新しい家族の形を
二人で努力して作っていく関係なんで、
そういう努力がお互いできる人であればいいのかなって思うんですよね。
18:05
お互い尊重し合えるとか話し合える、そういう関係。
やっぱ改めてそう思うかな。
だから僕らいつも言ってますけど、
夫婦の関係においては話せるとか尊重し合える、
そういう関係性であれば、
欠点がどうとか、
多少性格が違うとか趣味が違うとか、
そういうものは細かい問題なのかなと思ったりはします。
これから努力して、
夫婦、新しい家族の形をね、
アンコパンさんと彼ならではの夫婦の形を作っていってください。
応援してます。
はい、というわけで、
今日ちょっと短めだったかなと思うんですけども、
今日はこの辺にしたいと思います。
データ、引き続き募集していますので、
ご相談、ご質問、何でも大丈夫ですので、
お気軽に送ってください。
それではまた次回の放送でお会いしましょう。
ほな!
19:04

コメント

スクロール