1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. 寒さを感じない最強の部屋着は..
2020-12-20 23:09

寒さを感じない最強の部屋着はこれ! #83

【投票お願いします!】JAPAN PODCAST AWARDS 2020の応募が開始しました。以下のURLより、ぜひ「わたなべ夫婦のふたりごと」への投票をお願いします!リスナーの皆さまの1票が、私たちの大きな励みになります。(応募締切:2021年2月15日 23時59分まで)
https://ssl.1242.com/aplform/form/aplform.php?fcode=jpa2020_listener


紹介した「あったか部屋着」はこちら!
・ファーリーフリースフルジップジャケット(ユニクロ) 
・ボアスウェットパンツ(ユニクロ) 
・スリッパ Nウォーム(ニトリ) 
・もこもこの靴下(ダイソー)

===

【放送のもくじ】
オープニング
おすすめの部屋着を紹介
おたより:大学院生の苦悩、共感します
おたより:SNSなどは見ないようにします!
おたより:台湾人ですが、いつも聞いています!
エンディング

#わたなべ夫婦 #部屋着 #ユニクロ #ニトリ #防寒

===

YouTubeチャンネルメンバーシップでは、メンバー限定の夫婦対談(収録風景あり)も投稿しています。

【詳細はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UCbIC3BDRk_vOjURQquYnclw/join

【限定動画の一覧】
https://www.youtube.com/playlist?list=PL7KcUT36ZB8kzpO08US6ILmdpvSUUqpDO

———お知らせ———

メイン配信先のstand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。また、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりフォローください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69
00:00
こんにちは。本編の前に少しだけお知らせです。現在、ジャパンポッドキャストアワード2020の応募が始まっています。
これは皆さんの好きなポッドキャスト、応援しているポッドキャストを投票しようという企画になってまして、ぜひリスナーの皆さん、
わたなべ夫婦の二人ごと、こちらへの投票をね、お願いできればと思い、お知らせさせていただいています。
各放送の説明欄に投票のリンク貼ってますので、ぜひこちらから飛んでいただいて、
わたなべ夫婦の二人ごとへ一票ね、お願いできればと思います。説明欄をぜひご覧ください。
それでは、このままラジオ本編に移ります。ぜひ最後までお聞きください。どうぞ。
わたなべ夫婦の二人ごと第83回の放送です。この番組では、YouTuberであり、ブロガーであり、
不動産投資家でもあるわたなべ夫婦が、日常のことや頭の中をお話しします。
いや、本当に寒いですよね。もう前回もね、オープニングでお話ししたんですけど、
日中も5度とか6度とか、もう一桁当たり前。最高気温ももう一桁台。
で、明け方なんてね、もう関西でももう0度とかね、いうぐらいの気温になってきました。もう本当に冬本番やなって、
思うわけなんですけど、我が家はですね、お部屋の暖房器具がエアコンしかないんですよ。エアコン。
夏場は冷房かけて、冬場は暖房かけてっていう。それしかね、なんかこう、暖かさを排出してくれる器具がないんですよね。
で、本当は足元にガスストーブとかね、まあ灯油ストーブなのか、まあ電気ストーブでもいいですよ。まあそういうものがあってもいいんですけど、
まあうちの部屋ね、そもそも狭いし、で、猫ちゃんがいるんで、ちょっとガスストーブとかね、電気のあったかくね、暑くなるやつとか危ないかなーみたいな、
そういう思いもあって、まあ暖房はエアコンだけなんですよね。
なので、まあお部屋で過ごすときは結構着込んでます。部屋着をね。
暖かい部屋着を着込んで、で、寒いときは暖房をね、20度から22度ぐらいの設定にして、まあそれで過ごしてます。
で、そんなわけで、まあ今回は僕たちがね、どんな部屋着着てるのとか、まあ寒さをね、感じないような最強の部屋着、暖かい部屋着はこれですよっていうことをね、ご紹介できればと思います。
はい、じゃあ早速いきたいんですけど、まず上着。これはほんまに暖かいんですけど、ユニクロのファーリーフリースフルジップジャケットってやつがありまして、これ何かっていうとモコモコのなんか毛みたいな感じで、そのポリエステルかな?のフリースになっているものなんですよね。
ちなみにこれからご紹介する商品名だったりっていうのは説明欄の方にも記載しておくので、あの良かったらね、検索とかして画像調べながら聞いていただければと思います。
03:10
これがもう羽織れるタイプのね、上着でファーリーフリースフルジップジャケット。めちゃくちゃ暖かいですよね。
これ妻が着てて、で僕もね似たような商品持ってて、これはユニクロじゃなくて去年しまふ村かなんかで買ったやつで同じようなね、タイプのやつなんですけど、まあとにかくねこのモコモコしたフリースがめちゃくちゃ暖かいです。
でこれよく見ると、その外側も内側もモコモコしてるんですよ。もう全部モコモコしてて、もう手の先というか袖の先までモコモコしてるし、
でちょっとね襟が立ってる感じなんですけど、その首元の襟の先までモコモコしてるんですよ。なんで首筋とかも結構これであったかくなったりして、もうすごいねこれはほんまにあったかいです。
なんかこれ1枚着るだけでもう自分の体温がもう全く逃げなくなるみたいな、なんかそんな感じですね。
でデザインとかもねそんな悪くないんで、まあそのままね外出て洗濯物干したりとかも全然外出ても寒くないぐらいやし、ちょっとね買い物行ったりとかちょっとあの家のね近所出かけるぐらいやったらもうこのフリース、部屋着のまんま出れるぐらいのデザインなんで、これはねほんまにいいです。
もう僕らもね日中も着てるし、お風呂上がりとかね、やっぱ湯ざめか、湯ざめしちゃうじゃないですか。でそれも、あのこれをねパッと羽織ればもうすぐあったかくなるんで、もうお風呂上がりのねあったかい空気をね全部閉じ込めるぐらいの感じですよ。
でこれはもうパッて1枚羽織ればもう即あったかいっていうので、もう重宝してます。
ちなみにこれは僕らの動画内でも結構出てきてると思います最近。僕があのグレーのなんかモコモコのやつ着てて、ユミがなんかベージュのねモコモコのやつ着てたりするんですけど、それがこの紹介したやつです。
ユニクロだったらファーリーフリースフルジップジャケット。で値段もね安いですよ。多分2000円ぐらいとかじゃないかな。で安売りしてたらねセールやったらもうちょっと安かったりすると思うんで、まあこれはねあの1つ持ってるって損はないかなと思います。
はいでそれが上着と。で下なんですけど、まあ下はねまあ正直何でもいいかなと思ってます。ただそのあったか素材のやつをね履いちゃうのがやっぱりいいですね。
あの下もねやっぱり寒いですよ。足元とかもねやっぱり冷えがちなんで。で例えばユニクロやったらボアスウェットパンツとかね。
内側がボア。だからさっき上着で紹介したやつみたいになんかフワフワしたモコモコしたやつが内側についてるパンツがあるんですよ。スウェットパンツ。
それとかはもうやっぱめっちゃ暖かいです。肌が当たっているそのモコモコの部分がもうすでにねめっちゃ暖かい感触があるんで。でそれで足のねその体温とかも逃さないみたいなモコモコな感じ。
でも外側はまあ普通のねスウェットな感じなんで、まああの家の中で過ごす分にもいいしちょっと外出るぐらいでもねそのボアスウェットパンツとか全然使えるし。
06:10
でさっきご紹介したフリースのねジャケットとも全然相性いいしっていうので。まあボアスウェットパンツとか。あとは僕は
内側がヒートテックになっているあのジーパンとかね。なんかそういうのを履いたりしてます。暴風のやつとか。それはまあ別に家の中でも過ごせるし。でジーパンとかやったらねあの全然外もすぐ行けるしっていうのでヒートテックとかも着てます。
ただんーあったかさで言うとボアスウェットパンツの方が全然あったかいなっていうのは思うんで、もうほんまにねあったかさ重視したいと思うんでヘアギーでね使いたいっていうのであれば過ごしやすさも含めたらスウェットパンツで内側がボアになっているやつ。これがおすすめですかね。
はいで上と下があったかくなりましたということなんですけどまだねやっぱりね冬場だと守らないといけないところがあるんですよ。それが足、足元。
足首以下のところ。ここもねやっぱり冷えがちなところなんでここの防寒もしっかりしたいところ。でこれのおすすめが
最近ねこれ買ってめっちゃあったかいなと思ってるんですけどニトリのスリッパ Nウォームっていうねなんかわかんないですけど多分あったか素材のやつですよ。あれを使ったスリッパをここ最近履いてるんですけどこれねめっちゃあったかいです。
なんかもう普通にスリッパ型なんですけど足入れてるだけでなんか足先はすごいあったかいですね。
これなんていうのかなわかんないですけどなんかこれもねモコモコしてるんですよ。足のその裏の部分とか足の甲の部分、まあ外側も含めてかな。なんかモコモコ素材。
結局やっぱモコモコが強いわけですよ。モコモコが最強。上も下もスリッパもモコモコにしちゃうと。
やっぱあの寒さを防ぐためには空気の層を作らないといけないですよね基本。そのダウンがあったかい理由もそうですよ。ダウンのあの羽とかのふわっとした感じが層になって寒い空気と自分の体のね
内側の服の内側の空気を遮断してくれてあったかさを保ってくれるっていう仕組みなんで。だからこうモコモコしてたりとかふわっとしてたりして中にあったかい空気がね閉じ込められるような仕組みになってるとやっぱあったかい。
基本ね。なんでこのスリッパの方もモコモコにしちゃうと。いやこれあったかいですよ本当に。足元寒いといざ寝よかーって布団の中履いた時もなんか寝にくいじゃないですか足寒いと。
だからちゃんと足元も温めておくと。であったかい空気って部屋のあったかい空気って上に行くんですよね基本。
暖かい空気って上に行きたがるんで。なんでまあ僕らもそうなんですけどエアコンの暖房つけてるぐらいだとあったかい空気って基本上に行っちゃうんで足元ほどやっぱ冷えがちなんですよ。
なんでそのスリッパとかねそういうものでしっかり守ってあげるっていうのも大事。ただこれスリッパ型なんでかかとの部分とか足首らへんとかはちょっとね出るんですよやっぱり。
09:13
でその出たところがやっぱり寒い。なのでこのスリッパに加えてモコモコの靴下を履いてあげるのも大事です。
これねあの僕らはダイソーとかで100均で買えるようなやつ履いてるんですけどその普通の靴下、僕だったらユニクロの靴下普段履いてますよ。
あの薄いね普通の靴下。ちなみに5本指のねソックスを気に入って履いてるんですけどまぁ5本指ソックスを履いてその上から二重で履く靴下。
これがもうモコモコのやつダイソーで売ってます。ダイソー以外でも売ってるんですけどまぁダイソーでも全然あったかいです。
モコモコのやつを二重履きしちゃうってするともうより足元あったかいです。
モコモコの靴下履いてさらにねもうニトリのNウォームのスリッパとか履くともう最強ですね。
でズボンはもうボアのスウェットパンツ履いてで上はねまぁスウェットなりなんなり肌着とかね着てさらにフリースフルジップジャケットとかそういうユニクロのね
モコモコのジャケットを羽織っちゃうとってするともう全身モコモコなんですけど要するにそれがあったかいですよね。
モコモコ最強と。でさらにオプションとして膝掛けとかまぁもう100均のやつとかでもいいですよ。膝掛けを椅子座るとき膝掛けやるとかでその肩からねちょっと膝掛けみたいな
かけたり羽織ったりとかで調節したりとかするのがいいですね。つまりもう肩になんか膝掛けみたいなをかけつつもう腰周りにもねその膝掛け巻いて全身膝掛けみたいな
膝掛けマントみたいにしてなんか過ごしてたりするんですけどそれぐらいすると本当にあったかいですよ。
あとこれね僕は使ったことないですけど着る毛布みたいなやつもなんかいいですよね。注目してます。
なんかこう着れるような仕組みになってあの留めたりするね留め具があったりするような毛布。
毛布ごとね着込んでそれで過ごしちゃおうっていうね。そりゃあったかいですよね。 やっぱねー部屋着はあったかくねしないといけないと思います。
暖房にね頼るのももちろんいいんですけどまあやっぱりね燃費というか水道高熱費、高熱費かかかったりするし
あったかくするって言っても限度あるし乾燥したりとかね空気がっていう問題もあったりするんで暖房ももちろんつけつつなんですけどそもそも服をね
部屋着をちゃんとあったかいものにする。足首とかね足元とかもしっかり覆ってあげる。もこもこのやつとかね。
でするとやっぱ冬場もね家でもすごく過ごしやすいかなと思います。 うちねあのこたつとかはなくてこたつ欲しいなと思ってるんですけど
まあまああのちゃんとね部屋着をあったかくすればまあそんなに大丈夫です。 今年は特にね家で過ごす時間も多くなってきていると思うので今一度ね部屋着
12:11
これはもうぜひあったかいものにねしてもらったらどうかなと思って。 ちょっと僕らが使っているものとかをご紹介しました。説明欄の方にまとめてるんで
検索したりしてこんなあるんやーっていうのを調べていただければと思います。 逆に皆さんの方でおすすめの防寒具とか部屋着とか
こういうことしたらあったかく過ごせるよみたいなコツとかねあれば youtube のコメント欄やスタンドFMのコメント欄、レターなんかでね教えていただければと思います。
ツイッター、SNSでつぶやいていただいてもいいですし、皆さんのねお知恵もいただきながらあったかくこの冬をね乗り越えていきたいなと思います。
では本題以上なんですけどお時間あるのでお便りですねご紹介していきたいとおもいます。 ラジオネームゆめぽよさん、この前はお便りを読んでいただきありがとうございました。
今回の配信、これが第65回の放送ですね。お聞きとても共感したのでメッセージを送らせていただきます。
実は私も24歳の大学院生で進路について悩んでいたことがあったからです。 大学院生の方のお悩みこちらご紹介させていただきました。
大学院での研究をするということの孤独感をとても感じます。 研究をする上でうまくいかないことがたくさんあっても誰かに相談して分かってもらえるわけではなかったり、
むしろ周りからは24歳でまだ学生なんだと見られることもあります。 そういう環境の中にいると保育士や幼稚園教諭の資格もありますし、
現場に出て働く道を選ぼうかなと思ったりしたのです。 でも自分の中でそれは逃げだとわかっていたしそれでいいのかと問い返しの日々です。
だから今回たぬきちさんのお便りを聞いてめちゃくちゃわかると思ったところです。 きっと大学院生の多くがそういう壁にぶち当たっているのだなと思いました。
今回お便りを紹介されていたお二人に、私もそうだよ、わかる、つらいよねと共感しました。 だからみんな一人じゃないんだなと思ったし、あわよくばそれも伝えていただけたらと思います。
長文失礼しました。私も頑張ります。 こういう共感のお便り、応援のお便りをいただけるのもすごく嬉しいなと
リスナーさんの温かい気持ち、温かいリスナーさんにいらっしゃるんやなというのをすごく感じます。
みんな頑張ってるんやってね、自分だけちゃうんやって思えるとちょっと救われるっていうところありますよね。
ありがとうございます。 こちらも共感しましたというお便りです。
ラジオネームくらららんさん。 大木さん、ゆみさん、たさや。久しぶりさんにまたお便りを送らせていただきます。
いつもYouTube、ポッドキャスト、インスタグラムを楽しく拝見配置をしております。 第71回の放送で紹介されていたお二人の中で、
15:06
周囲の妊娠出産ラッシュを見て、人と比べて落ち込んでしまうことへの対処法について、 見ないこととおっしゃっていたのを聞いて本当に本当に心が軽くなりました。
実は私も体質的に妊娠しにくいとお医者さんに言われており、 友人の妊娠報告を聞くたびに、おめでたい気持ちの反面とても苦しくなっていました。
心から祝福できない自分も嫌だし、なんて小さな人間なんだと自己嫌悪の日々でした。 ラジオの中で家族や自分自身の幸せは自分で決める、そしてできるだけSNSは見ないとおっしゃっていたのはまさにその通りだと改めて思いました。
お二人が断言されたのを聞いて、そっと彼女らのインスタをミュートしましたが、後悔はしていません。 笑い、
自分の精神衛生を健康に保てるのは自分だけですもんね。 来月から7年付き合っている彼氏と同棲を始めるので、私は私なりに幸せを見つけていけるように頑張ります。
最後になりますが冬も本番になりますので、どうか風邪などひかれないようお体にお気をつけください。 これからもずっと応援しています。
クラララさんに限らず、その妊活をされている方は本当に周りのね、出産しましたとか妊娠しましたとか、
あのそういう報告とかSNSとか周りのね、声とか聞いて苦しくなったりとか、あるいはもう親戚とかから子供どうするのとかね、言われるのがすごくストレスっていうのを感じますっていう話は本当によく聞きます。
お便りでもね、いただいたりするし、すごく悩まれている方も多いんやろうなぁと思います。 そんな中でやっぱりこう私だけじゃないんやとか同じ悩み抱えている人もいるんやと思えるっていうのは本当に救いになるんやろうなぁって感じました。
友達のインスタミュートいいじゃないですか。見なくていいですよ。 見なくてもね本当に支障ないんでね、全然。
まあ僕らもね、SNSで発信活動みたいなのをしておきながらこんなこと言うのはあれですけど、別にね、そんな大したことないですよ。
見たくないと思ったら見たくないでいいし、見る自由もあれば見ない自由もあるわけなんでね。
ミュートとかいいですよね。なんかフォロー外したりとかブロックまですると相手にねわかっちゃったりするんで、
まあなんかちょっと角立つかなみたいな思ったりするかもしれないですけど、ミュートやとフォローしながら投稿だけ見えなくするってことですよね。
インスタもあるし、ツイッターとかもあるはずです。
だからもう関係ね、ちょっとそこまで角立たへんようにしたいなっていうことであればミュートしちゃうと。
あるいはもうフォローしたまんまもうほんまに使うことないんやったらもうインスタのアプリ自体消しちゃうとかね。
まあそれでもいいと思います。僕も最近は復活しましたけどツイッター一時期アカウント消したこともあるし、
18:03
あとなんやろ、フェイスブックとかももう消しましたね。なんかね、あの友達、別に投稿見てもしゃーないし、でもアカウントあるとなんとなく開いちゃったりするしね。
なんかそれ時間の無駄やなって思ってたし、YouTubeのメッセンジャーでしか連絡先知らん人とかね、知り合いとかいるから消したらどうかなーみたいなのあったけど、
でも別に普段ね、それで連絡取ってるわけちゃうし、ほんまに連絡したかったら何らかの手段でね、できるわけじゃないですか。
で、僕とかやったら特にもう別にYouTubeのコメント欄でもね、ツイッターのDMでもなんでもいいけど、
まあ繋がれる手段はね多分あると思うんで、まあもうフェイスブックいいかと思ってね、消しちゃったりとかねしました。
デジタルデトックスもね大事だと思いますよ。SNSデトックスとか。
やっぱね、ちょっと最近ね、世の中繋がりすぎてる部分があるんで、それでね疲れちゃうっていう人多いと思います。
なんで、もういらんと思ったらいらんでね、消しちゃったり見なかったり、
余計なもんはちょっと取り除いちゃうっていうのもね、大事だと思うんで。
SNSとかは特に便利な反面、人と比べちゃったりとか、で、それで自己嫌悪に陥っちゃったりっていう気持ちにね、させる側面もあったりするので、
やっぱ付き合い方はね、うーん、まあほどほどにがいいかなと思います。
グララランさんお便りありがとうございました。 はい、では最後のお便りご紹介します。ラジオネームリーくん。
こんにちは、こんばんは。 自分は台湾人の人で初めてメッセージを送らせていただきました。
自分は最近聞き始めた新しいリスナーさんです。 いつもは台湾のなんとかニュースポッドキャストをいろいろ作業やら絵描きしている時とかに聞いてます。
もうこれ読めないですよね。これ中国のね、台湾の字だと思うんですけど。
数字の100に見たことない難しいなんか画数めちゃくちゃ多い、なんか幽霊の霊みたいなビジュアルの感じに果物の果ですね。果実の果。
なんとかニュースポッドキャスト。 ある日日本語のポッドキャストってないかなって調べたら渡辺夫婦の二人事が出てきて聞いたら面白くて、
youtube で第25回から聞いて2日で39回まで聞きました。 これからも聞き続けますのでよろしくお願いします。
もし日本語の文章がおかしかったら教えてくれると嬉しいです。 日本語はまだまだなんですけどうまくなるように頑張ってます。
リー君ありがとうございます。これねすごいですよ。お便り普通に日本語でひらがなと漢字を織り混ぜて本当にネイティブレベルの文章ですね。
すごいなぁ。全然おかしくないですよ。 日本語勉強中なんですかね。一つ言うとすると等点をねもうちょっと効果的に入れると読みやすくなるかなって思います。
21:05
あの点ってやつ。なんかこう切れ目とか文章のね合間とかにこう点って1個入ってるだけですごくね文章見やすくなると思うんで、そのね入れ方とかね研究してみてください。
ただね漢字の使い方とかはもうすごくねやっぱまぁ漢字の文化ある方なんでなおさらだと思うんですけどやっぱすごくね
読みやすく変換されてるなぁって思います。 こんな感じでたまにねあの外国の方から日本語勉強にちょうどよくて使ってますっていうお便りとかねコメント
いただくことも多くて、いやなかなかグローバルやなぁと思いながら。 ポッドキャストってやっぱりねあの英語学習とか外国語学習とかのチャンネルも多くてね
すごくやっぱ耳のコンテンツとして相性いいんでしょうね。 その外国語が勉強できる外国語に触れられる機会としては。
で渡辺夫婦のふたりごとの番組も関西弁ではねあるんですけど、割とゆっくりめには喋ってる方だと思うので、あの学習にはねそういう意味でも使ってもらいやすいのかなって思います。
いろんな方にね聞いていただけて嬉しいなぁと思います。 これからもね更新頑張っていきたいと思ってますのでよろしくお願いします。
はい、今回は以上ですね。最後までお聞きいただきありがとうございました。 渡辺夫婦のふたりごとはお便り募集しております。
スタンドFMではレターから、ポッドキャスト、YouTubeサブチャンネルは説明欄のGoogleフォームからお寄せください。
月1週3回更新しています。スタンドFMでは限定ライブなんかも毎日やってますので、いろんなねプラットフォームから聞いていただけると嬉しいですのでよろしくお願いします。
今回は以上ですね。ありがとうございました。 また次回の放送でお会いしましょう。さよなら。
23:09

コメント

スクロール