1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. #318 親から同棲を反対され.....
2022-05-19 23:33

#318 親から同棲を反対され.../別れた夫とまた会いたい

この放送の目次
オープニングトーク
親から同棲を反対され...
別れた夫とまた会いたい
1年一緒に住んでくれと言う父

【各SNSとお問い合わせ先】
https://linktr.ee/watanabe_fufu

====メンバーシップのご案内====

メンバーシップでは、さらに密度の濃い時間をなべともの皆さんと過ごしていきます。ご参加お待ちしています!

【限定コンテンツの一覧】

◎レターの優先回答
メンバーシップの方のレターは優先的に回答します。

◎声日記(毎週月曜日更新)
わたなべ家の日常や、暮らしの中での気づきなどをゆるーくお話しします。夫婦対談回と夫のひとり語り回があります。あくまでも日記なので、オチがなくてもご容赦ください(笑)

◎ライブ配信(不定期更新)
不定期ですが、メンバー限定のライブ配信も行います。

◎なべトーク(毎月3〜4人程度、水曜日更新)
皆さんと「個別に」直接通話して、悩み相談やお話をお聞きします。話した内容は、後日メンバーシップ限定放送として公開されるので、直接話せなかった人もお聞きいただくことができます。コメント欄も活発で、なべともさん同士が知恵や経験を共有して支え合う、優しい雰囲気になっています。

====LINE公式アカウント====

メンバーシップ連絡用のLINEアカウントはこちらです。下記アカウントの友だち登録をお願いします!

【LINE公式アカウント】
URL:https://page.line.me/604jzjph
ID:@604jzjph

============================
#夫婦 #夫婦配信 #人生相談 #恋愛相談 #恋愛 #お悩み相談 #雑談 #レター募集中 #同棲 #家族 #離婚

———お知らせ———

メイン配信先のstand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。また、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりフォローください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69
00:04
わたなべ夫婦のふたりごと、第318回の放送です。この番組では、動画クリエイターで投資家の結婚6年目夫婦が、リスナーの皆さんからいただいたお悩み相談を通して、自分らしい幸せについて一緒に考えていきます。
さあ、それでは今日のレターいきましょう。親から同棲を反対され、というもの。そして、こちらも結婚前に父親から実家で過ごしてほしいと言われてます、という親絡みですね。
お話と、あと離婚した夫とまた会えますか、というようなレター。それでは時間があればもう少し行きたいと思います。
レーター失礼します。いつもYouTubeからラジオ拝見しております。大好きです。私は最近、大学4年になった21歳、女です。
あ、そういえば最近ね、YouTubeでの配信をやめて、スタンドFMにね、完全一本化してまして、だからこの方、ちゃんと聞いていただけてるかな、大丈夫かな、スタンドFMでね、ぜひ聞いていただければと思うんですが。
早速質問したいです。私は付き合って2年半になる彼がいます。彼とは同じ大学で近くに住んでいるため、一緒にいることが多く、反同棲状態になっています。
卒業後のことなんですが、彼との同棲を考えています。しかしここで問題が、彼は就職する気がなく夢を追いかけています。
役者です。そして私はテレビに出たりして、すでに役者として活動しています。
2人ともだから役者さんですよね。
21歳、女ですという質問をいただいた方は、すでにテレビに出たりして、役者としてお給料をもらえるぐらいにはちゃんとなってます。
でも彼は役者志望で舞台に出たりしているのかもしれないですけど、そんなお金になるような成果は出ていません。
彼は就職する気がなくて、役者になりたいけど、まだ下積み時代という、そういうことですよね。
自分は固定給料で今のところは安定していますが、彼はバイトをしたり、規律内でいるものの安定していません。
実際に半同性して2人でやりくりしているのがお互いのサポートにもなって、正直自分は心地がいいです。
過去1年半くらいしています。
そして先日私の父に同性の話をしたところ、やはりダメだよという感じでした。
しかし親の言うことはそんなに大事でしょうか。自分の人生だし、とまだ納得いってません。
また自分はアダルトチルドレンという特徴を持っています。
今は自立したい気持ちが大きく、親に頼りたくないのです。
何かアドバイスあれば教えてください。
今大学生なんですよね、お二人。
卒業後同性したいけど父親に反対された。
03:06
なんで反対なんですかね。
気になるところはいろいろあるんですが、卒業後同性したいというと、ダメだよ。
なんでダメなんだろう。
同性はダメ。
結婚前にそんな同性なんかダメっていう意味なんか。
そんな役者の卵というかね。
ちゃんと就職もせえへん彼との交際自体がダメっていう感じなのか。
じゃあ今反同性してるけどそれはいいのかとかね。
ちょっと気になるところがあるんですけど反同性はいいのかな。
彼と付き合ってることは大丈夫なのかな。
どういう理由でお父さんはダメだよっていう感じなんかなっていう。
お父さんなりの理由があってダメだよって言ってるんじゃなくて、
単に娘がそんな男と住むのはあかんみたいなそういう嫌いしている感じの否定なんかとかね。
そういう場合もあるかもしれないので、
ちょっと父の心の中っていうのはなかなか分かりかねるところがあるんですけど。
だからその辺どうなんかなっていうのは思いました。
アダルトチルドレン。
この場合アダルトチルドレンっていろんな意味というか背景あると思うんですけど、
このレターでは自立したい気持ちが大きいですって書いてるんで、
親からの束縛を強く受けて育ってきたと思われているのかな。
そういうことだと思うんですけど。
でもご自身が役者していることは親は賛成なんですかね。
それとも親が役者になってくれっていう感じで役者になられたのかな。
だからどうなんですかね。
お父さんはなんで同性はダメだよっていう感じなのか。
そしてそもそもなぜ反同性ではなく卒業後は同性をしたいのか。
反同性じゃダメなんですか。
2位じゃダメでしょうかっていうそういう気持ちもするんですが。
その辺なんでやろうとか。
アダルトチルドレンについてね。
今は自立したい気持ちが大きく親に頼りたくないのですってあるんですが、
親に頼るっていうのがどういうことなんですかね。
自立とは何か。
だって今親元離れて一人暮らしというか反同性で暮らしているわけじゃないですか。
だから親に頼っているのかな。
自立しているようにも見えますけどね。
もしかしたら親に金銭的な援助を受けている。
仕送りとかもらっているからまだ自立してないとかいうことなのかもしれないですけど。
でもなんか話の流れ的にどうも。
なんか父に反対されてそうだよね同性はまだだよねとか。
今はやめといた方がいいかなって親の言いなりになる。
06:01
親の説得に従うっていうのが嫌っていう拒否反応のようにも見えるし。
一度ご自身でねよくよくまた考えてみて何に悩んでいるのかなとか何したいのかな。
本当のベストの希望って何かなっていうのを考えて。
でもベスト通りにいかないこともあるじゃないですか。
例えば親に反対されたとか彼がどうやとかで。
自分の本間の希望通りにはいかないけどここは譲れないとかここは妥協できるみたいなね。
そういうポイントをよくよく考え直してみたらどうかなって思うんですよ。
確かにね同性彼と同性したいそれを親に反対されてるなんやねんっていうのがシンプルなことだと思うんですけど。
そもそもなんで同性したいんやっけ反同性じゃあかんのやっけとか。
親にね反対されたって親の反対の理由は何なんやろうかとか。
で別にねもう自立したいです。
もう親の言うことなんか聞きたくないですという気持ちがあるんやったらそんな親の同意なんか言わずにささと同性してもいいわけじゃないですか。
でもそれができないのは何であろう。
親の言ってることにやっぱりそうやなって思ってる自分がいるのかとか。
親が反対してることに対してつっぱねる勇気がないのか。
もっともっとね自分の気持ち掘り下げてみて何したいのかなっていうのを今一度考えてみてはいかがかなと思いました。
ちょっとねあまりお役に立ててなかったかもしれないですが。
はいレターねありがとうございました。
では続いて。
こんにちはリペと申します。
初めてレターを書かせてもらいます。
早速ですが相談に乗っていただきたくレターを書かせていただきました。
私は昨年離婚をした27歳です。
離婚を切り出したのは私からです。
離婚したことには後悔はないのですが、離婚する前までの私の起こした態度があまりにもひどすぎて家族や親戚もちろん旦那のことをかなり傷つけました。
旦那は何度も再構築しようと努力してくれたのにも関わらず夫婦関係を再構築ですね。
それをけぎらいしてしまい本当に最低なことをしたと恥じております。
そこで謝罪はもちろんですが今まで一緒にいてくれたことやたくさんの感謝を伝えられなかったことを伝えたいのです。
わがままなのは理解しています。
あって感謝を伝えたところで不完全燃焼だとも思っております。
ただ今でも彼のことは本当に人としては大好きで後にも先にもこんなに素直に喜怒哀楽を出すことができるのはこの人しかいないと思っています。
ですが二度と会うことのできない他人となってしまった今、辛くて仕方がありません。
彼からも離婚したら二度と会わないと言われました。
やはり彼の気持ちを優先すべきでしょうか?難しい相談ですがお答えいただけると幸いです。
はいありがとうございます。
昨年離婚をしたと書かれているのでもう離婚はされたんですよね。
09:01
離婚した後はもう二度と会わないと言われて宣言されていると。
実際会ってないでしょうね。
このレターの漢字だと多分お子さんはいらっしゃらなかったのかなと思うので、
もう本当に夫婦の縁が切れて赤の他人となりましたっていうところですよね。
夫婦関係なんでそれぞれ原因がお互いあったりすると思うんですが、
レターによるともう自分のしたことがひどすぎて、
元旦那さんはもちろんたくさんの周りの家族や親戚も傷つけて迷惑をかけて最低なことをしましたと、
それぐらい書かれているぐらいなんで、
どういうことが実際あったのかわからないですが、
相当だからそれが原因になって離婚という決断に至ったんですよね。
で、謝罪したいし感謝も伝えたい。
そうですね。
それを離婚する前に気づければよかったのかもしれないですが、
逆に言うと離婚をして一人になったからこそそういう自分の気持ちに気づけたというか、
自分がすごいひどいことをしちゃったなっていうのを客観的に見る機会になったのかもしれないですよね。
すごい難しいと思います。
僕自身もこうやってレターをもらっただけなので、
どうやらこうやって人の気持ちに踏み入るようなことは控えたいんですが、
ただね、やっぱり会わない方がいいんじゃないですか。
会って伝えましょうっていうふうには僕はあんまり思えないな。
だってそれって自分の都合じゃないですか、完全に。
だって元旦那さんからはもう二度と会わないって言われてるんでしょう。
だから旦那さんとしては会いたくないんですよ。
しかも離婚されたのも去年ですよね。
だからまだ一年足らずということなので、やっぱりここは会わないでおいて、
今までかけた迷惑とか感謝とかを自分の心で毎日毎日思って、
一生悔やみ続ける、一生感謝し続ける、それぐらいの気持ちで自分の中に留めておいてください。
本当はぜひ伝えたいって思うかもしれないですけど、
そうやって直接言わなくても伝わるんじゃないですかね、不思議なもんで。
そういう気持ちが本当にあるのであれば、あえて伝えなくても滲み出てくるっていうのかな。
12:04
表情とか態度とか日頃の行いとかにも現れてくると思うし、
それは元旦那さんにもいずれ伝わるかもしれないし伝わらないかもしれない。
でも伝わる伝わらないはもういいんですよ。
過ぎたことやし。
その謝りたいっていう気持ちがある、感謝してるっていう気持ちがあるっていうのを伝えたい、分かってほしいっていうのは自分の思いなんで。
それは旦那さんのためではなくて自分のためじゃないですか。
自分のために伝えたいんですよ。
だからそこは無理して会おうとしない。
逆に今、ぜひ会いたいとか謝らせてとかいうことを言うと旦那さんからしたらやっぱりなって思われちゃいますよ。
自分の気持ちなんて考えてくれてないって逆効果になりかねないので会うのはやめて。
どうしても思い伝えたいっていうのであればお手紙書くとか、古典的かもしれないですけどお手紙書くとかそっちの方がいいんじゃないですかね。
返事を期待したりとか、ぜひ返事くださいとかね、ぜひ会いたいとか言わなくて。
ただただもし良ければ私の今の気持ちっていうのを綴ったので読んでくださいと。
そのままね、この手紙はもう捨てるなり勝手に処分してお返事もいりませんと。
お互いそれぞれ頑張っていきましょうっていうそういう手紙を書く。
それがおすすめかな。
もし相手に何か伝えた元旦那さんに何か言いたいということであれば、
LINEでもいいですけど、だから返事とか会いたいですとかそういうのはもうなしですよ。
なしで、ただただ私の思いを良ければ聞いてくださいっていう。
彼のこと思うのであればそっちの方がいいんじゃないかなと。
他人ながらね、僕も他人ですがそういうふうに感じました。
またリペさん自身もね、ご自身の人生またこれで終わりじゃないですから。
きっとまたね素敵な出会いもあると思いますし、焦らずね、ゆっくりね、再スタートしていきましょう。
レターありがとうございました。
さあそれでは続いて鍋友ネームエイリさん。
いつも配信を心から楽しみにしております。
今回は両親、父親との関係性についてご相談させていただきたく2度目のメッセージをします。
結論からお話しすると、父親から結婚前でも後でも最低でも1年は実家で一緒に時間を過ごしてほしいと固くなに言うのですが、
これはよくあることでしょうか?
よくあることではなさそうですけどね。
結婚前でも後でも1年は実家で過ごしてほしい。
現在私は婚約状態で仕事も住居も関東ですっていうことなんで、婚約されてるんですよね。
で、あと1年は、結婚後でもいいからっていうことか。
15:00
よくあることではなさそうですけどね。
ご実家はどこなんかな?
エイリさんは関東在住らしいですが。
この話をする時、父は怒り、機嫌がとても悪くなります。
冷静沈着な話し合いではなくなってしまうほどです。
母は仲介役になってしまっているのですが、父が怖くて面倒のためズバッと言えないそうです。
まあまあぐらいは最初言うけど、ヒートアップしてきたら黙ってね。
あんまり言いなさんなってこともなかなか言えずにっていう感じですよね。
というのも、私がそれはできないという意見を突き通しているからですが。
同棲とかね、一緒に過ごすってことですね。
幼い頃から父はイコール楽しい人だけど、怒らせたら怖いというのが染み付いており、
私だけではなく妹や母親ともに機嫌を取ったり、顔色を伺ったり、父親の機嫌を損ねないように生きてきました。
親子としての関係性を断ってしまいたいと何度も考えました。
それができない、認められないため、どうしたらいいのか分かりません。
怒られ、空気が悪くなると心がどんどんすり減っていくのが分かります。
はい、というレターをいただきました。
うーん、まあ堅くなに言うのですが、この話をすると父が怒り、機嫌がとても悪くなります。
冷静沈着な話し合いではなくなってしまうほどです。
レターではすごい淡々と冷静に書いていただいているのですが、正直怒鳴り散らしたりするんでしょうね、多分。
もうだから冷静じゃないということなので、声を荒げてオラーという感じになるんでしょうね、多分ね、お父さんがね。
自分の納得できない考えに聞く耳は全くないし、それを今まで男の低いドスの利いた声でオラーっていうことで母親も黙らせてきたし、娘たちも言うことを聞かせてきたしっていう。
特に男性って年齢が上がっていくと怒りやすくなるみたいなことを言われたりしますが、
だから余計にちょっとそういう怒りっぽい性質っていうのは強まっているのかもしれないですね。
ただ今回の最初のレターと同じなんですが、なんでお父さんがこういうことを言うのかっていう理由がわからないですよね。
結婚前でも後でもいいから、あと1年は実家で一緒に過ごしてってなんでなんですかね。
ちょっとそれはよくあることではないと思うんですよ。
なんで1年なんとか、なんで結婚前でもいいし後でもいいんやろっていうとにかくあと1年。
婚約状態なんで、婚約者あるいは結婚した後の旦那さんも一緒に住んでほしいってことなんか、それとも実の娘であるえりさんだけでいいから一緒に過ごしてっていうことなんか。
18:02
ちょっと縁起でもないことを言いますが、なんかねちょっと持病があってとかそういうことあるんかなとか想像しちゃったりもするし。
まあそうじゃなくてもこれだから結局寂しいってことなんかな。
こういう親心ね、娘が結婚していく父親の気持ちって僕まだわからないんで。
あれなんですがまあ寂しい。今だからもう実家出てますよね。
実家出て仕事も住居も関東ですって。
ご実家どこなんやろ。ちょっとご実家わかんないですけど遠いのかな近いのかな。
まあとにかく離れてはいますと。
このまま離れたまんま結婚して新しい家庭になってってことは自分らの戸籍からも出ていくわけで。
親子の縁は切れないですけどやっぱり手元から離れていく。
実家から家を出ていくっていう気持ちがあって。
そうなる前に実家でもうちょっと一緒に時間を過ごしてどうするんですかね。
自宅で沸きあいあいと話してた関係なのかどうなのかってのもあるんで。
1年一緒に住んだとってどうするんやろってその間何するんやろっていう感じなんですが。
そういうのじゃなくて単に寂しい。
やっぱそういう感じなのかな。寂しいから一緒に過ごしてっていう。
だからちょっとお父さんの本心がなかなかわからない。
親子としての関係性を立ってしまいたいと何度も考えました。
それができない認められないためどうしていいかわかりませんってことなんですが。
関係性を立つって要するに自分らの気持ち次第なんですよね。
別に親子の縁を切るって言っても法的に縁を切りますとかそういうのはできないわけで。
結局縁切りますって言っても自分らがもう家帰りませんとか連絡しないでとか。
そういうそれぞれ個人の状態じゃないですか。
だから別に父親に認められる必要もないし。
わかった縁切っていいぞ出て行っていいぞって言われなくても自分から勝手に出て行ってもう自家帰りませんって言って
よそいったらいいし勝手に結婚して勝手に家庭築いてしてもいいわけじゃないですか。
だから認められないっていうのはないですよ。
だからといってじゃあもう認められなくてもいいからもう今すぐ自家から出て行って婚約者と結婚して
父親なんか知らんよって出て行ったらいいんじゃないですかっていうのはねちょっとどうなろうこのレターだけですけど
なんかそこまでではないのかなって。
もうちょっとだからお父さんとせっかくねこういう機会なんでお父さんと向き合ういい機会にしてみてもいいのかなって。
お父さん怖いですよ。
怖いと思います。
怒鳴られるし。
でもそこを私は1年自家住むなんて無理。
21:00
父親住んで欲しいと思ってる。
さあファイみたいな。
ホコ立てっていう感じでいきなり対立関係から始めるともうだからお父さんなんで自家住まなあかんの無理って言うことになる。
何言ってんねんって言ってそこで喧嘩やっぱりなるじゃないですか。
じゃなくてもうお父さん何考えてるのかしらってお父さんの悩みは何かな何が不安なのかなってちょっとこっちが大人になってね。
もうお父さんも頑固になってい子児になって娘が結婚するとナーバスになってらっしゃるのかわかんないですがまあそういう状態なんで。
お父さんどうしたのっていう気持ちでちょっと向き合ってみてもどうかなって思いました。
恥ずかしいかもしれんし勇気が必要なことかもしれないんですが。
なんかね世の中にこういうちょっと怖いお父さんとか頑固なお父さんみたいな方ってたくさんいらっしゃるのかなって。
まあうちの父親もちょっとそういう傾向があったりするんですが案外ね腹を割って話してみたら話し通じる人やったりするのかなってね。
ちょっとえりさんのお父さんはわからないんでいやいやそんなことを簡単に言わないでくださいって思われるかもしれないですけど。
でも意外とね腹を割って話して向き合ってみたら話し通じたとかね。
私の思い分かってくれたとかあとはお父さんのこういうこと思ってたんやって初めて気づいたとかねそういうこともあるのかなと思ったりもしました。
だからもうねなんやこの怒りっぽいお父さんもう縁切るっていうのは最終手段でとっておいて一度ねお父さんと話してみてもいいかもしれない。
お母さんがいないとこでもいいかもしれないですねあえて。
まあわかんないですけどいた方がいいのかもしれんしあえて母がいないところ聞こえないところどっか外でもいいし母が外出しておいてもらうとかね。
でもいいかもしれんしっていうのはふと思ったんですがいかがでしょう頑張ってください応援してます。
はいというわけで時間もちょうどいい感じですね。
今回レター3つご紹介しました。
いつも通りコメントお待ちしてます。
いいねフォローそしてメンバーシップもねご参加大歓迎ですのでご検討ください。
それでは今回も最後までお聞きくださいありがとうございましたまた次回の放送でお会いしましょうほな。
23:33

コメント

スクロール