1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. #346「尻に敷かれる夫」の本質..
2022-08-14 28:51

#346「尻に敷かれる夫」の本質がわかったかも…!

この放送の目次
オープニングトーク
尻に敷かれる夫の話
レター:自分勝手さについての続報
同じ悩みを持っている人は多い
レター:断れない性格です
レター:出会い系にハマる父 

【夫婦のYouTubeチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCbIC3BDRk_vOjURQquYnclw

【ゆみのアメブロ】
https://ameblo.jp/tasoya/

【各SNSとお問い合わせ先】
https://linktr.ee/watanabe_fufu


====メンバーシップのご案内====

メンバーシップでは、さらに密度の濃い時間をなべともの皆さんと過ごしていきます。ご参加お待ちしています!

【限定コンテンツの一覧】

◎レターの優先回答
メンバーシップの方のレターは優先的に回答します。

◎声日記(毎週木曜日更新)
わたなべ家の日常や、暮らしの中での気づきなどをゆるーくお話しします。夫婦対談回と夫のひとり語り回があります。あくまでも日記なので、オチがなくてもご容赦ください(笑)

◎ライブ配信(不定期更新)
不定期ですが、メンバー限定のライブ配信も行います。

◎なべトーク(不定期更新)
皆さんと「個別に」直接通話して、悩み相談やお話をお聞きします。話した内容は、後日メンバーシップ限定放送として公開されるので、直接話せなかった人もお聞きいただくことができます。コメント欄も活発で、なべともさん同士が知恵や経験を共有して支え合う、優しい雰囲気になっています。

====LINE公式アカウント====

メンバーシップ連絡用のLINEアカウントはこちらです。下記アカウントの友だち登録をお願いします!

【LINE公式アカウント】
URL:https://page.line.me/604jzjph
ID:@604jzjph

============================
#夫婦 #夫婦配信 #人生相談 #恋愛相談 #恋愛 #お悩み相談 #雑談 #レター募集中 #尻に敷かれる #結婚生活 #夫婦喧嘩 #夫婦円満

———お知らせ———

メイン配信先のstand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。また、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりフォローください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69
00:03
どうもみなさんこんにちは、わたなべ夫婦です。
このチャンネルでは、30歳の結婚6年目夫婦が日常生活での疑問や気づきをお話ししたり、人生相談にお答えしたりしています。
あの今回ね、ちょっと夫婦関係についての小話がありまして、前半ね、そちらお話しします。
で、後半はね、時間がいるつかぎりレターご紹介したいのですが、まずね、
みなさんは尻に敷かれる夫とか、夫は妻の尻に敷かれるべきみたいな話聞いたことありますか?
僕はね、ちょこちょこあります。何で聞くのかな?テレビとかで言ってたりするのかな?
なんかそういう話ね、聞いたことある方多いと思うんですよね。僕もなんとなく聞いてて、そうなんやみたいな。
逆はないですよね。妻が夫の尻に敷かれるべきとか、夫の尻に敷かれる妻みたいな話は、僕は聞いたことないので、これは一方通行なんですよ。
そもそもね、尻に敷くっていうのは何ぞやと言うと、辞書的な意味で言うと、相手を軽く見て、自分よりも下やと思って、
思うがままに振る舞ったり、主従関係のような関係性が尻に敷く、文字通りだから上下関係がありますよね。
お尻に敷いちゃってるわけなんで、自分のお尻に敷くぐらいの価値っていう、そういうニュアンスが含まれてるので、
僕はこの尻に敷かれるとか尻に敷くっていうワードはあんまり好きじゃなかった感じがあるんですよ。
尻に敷くってどういうこと?みたいな。僕は夫の立場なんでね。お尻には敷かれたくないなっていうのが直感的にあって、
でもなんか尻に敷かれるのがちょうどええねんとかね、奥さんにはもう逆らえませんみたいな、そういう価値観とか雰囲気あるじゃないですか。
なんかそれがいいみたいな。鬼嫁っていうワードもありますしね。
その文脈の中で尻に敷かれるっていうのがあって、気の弱い夫とかね、妻には一切逆らえませんみたいな、言われるがままですみたいなことをイメージしてたんですけど、
どうも、そういう尻に敷かれまくりの文字通りの支配されてる夫婦関係もいらっしゃると思うんですけど、
どうも尻に敷かれるのがちょうどええねんみたいな、嫁さんには尻に敷かれる具合がちょうどええねんみたいなことを言うニュアンス、
そういうニュアンスで言われる時ってちょっと意味合いちゃうかなっていうのを思ったっていう話です。
今回僕がこっちちゃうかって思った結論を言うと、尻に敷かれる関係っていうのは決して妻が夫を支配してるわけじゃなくて、
03:03
どっちかというと夫が妻の気持ちを尊重してあげる関係っていう、その言い方がいいんちゃうかって思ったんですよ。
支配されてるわけじゃなくて妻の気持ちを尊重してる、だから主体が奥さんじゃなくて旦那さんにあるって感じ。
これ抽象的なんでもうちょっと具体的に言うと、例えば奥さんがあれしたいとかね、これしたい、ここ行きたいとかね、希望を言うじゃないですか。
その時にちょっとそれ微妙やなって思っても、よし行こうとかね、よしやろうって賛成する、尊重してあげる。
あるいは日常生活でちょっとこれ取ってくれるとか、ちょっとあれしてこれしてって言われた時に、
今こっちも忙しいのにとか、面倒やなとか、それも後でやったら良くないとかね、思ったとしても分かった。
よしやろうって言って手伝ってあげるとか、そういう姿勢が結構大事なんちゃうかっていう話でめっちゃ細かいんですよ。
何でもいいなりになりましょうとかね、反対意見全く述べませんってわけじゃなくて、もう日常生活の特にしょうもないことほど、
ノーと言ったり、それなんで?とかね、チャチャ入れずにもうやっちゃう、尊重する、賛成するっていう、
そういう感じがすごい夫婦関係にはちょうどいいんちゃうかっていうねことなんです。
これは自分らの生活でちょっと思った、僕個人が勝手に思ったことなんですけど、
僕らもね7月とかちょこちょこ喧嘩したりとかね、そういうこともありました。
そういう時になんかね、しょうもないですよ結局。
喧嘩したりちょっともやってしたり、対立とか衝突しちゃう時って、
夫婦喧嘩とかカップルの喧嘩とかはもうだいたいしょうもないですよ。
だいたいしょうもないんですけど、そのしょうもないの喧嘩に発展しちゃったりする要因って、
やっぱどっちかがサッと譲ればよかったもののものを、
いやこっちでも良くないとかね、いやこっちにしようとか、それなんでそれなとかね、
そういうふうにつかかったりして、なんか余計ややこしくなってるっていうのが多くて、
そこを夫が分かったと。
いちいちね、なんでとかね、今とかね、そっちじゃなくても良くないとかね、
思った、思ったにせよ、あなたがそういうんやったらそうしましょうっていうので、
サッと賛成して、奥さん側についてあげるっていう姿勢が、
喧嘩も減る、喧嘩を減らすことにもつながるし、
いちいちね、しょうもないことでいがみ合うこともなくなるっていう話。
06:03
これ気づいてから個人的にね、1、2週間、1週間ぐらいかな、
実践してるんですけど、最初はこっちでも良くないとかね、あっちでも良くない、今じゃなくても良くないとかね、
言われたことに対して、違う考えが頭に浮かんだりして、
でもそれあかんか、そんないちいち言わんでもええやん、どうせね、どっちでもいいねんから言われた奥さんが、
ユミがね、提案してくれたことで、そのまま素直にしたかったらええやんって頭の中でビビビビビってやって、
いいやんとか言ってね、賛成するようにしたんですけど、なんかね、1週間ぐらい続けていくと、
徐々に、あっちでも良くないって一瞬思って、それを抑え込むストレスが減ってきた気がする。
もともとストレスなかったですけど、最初に比べて余計自然にできるようになったっていうかな。
いちいち反対意見とか、そっちじゃなくても良くないっていう考えを言いたくなる気持ちがなくなってきた。
だからもう、広い心で受け止めるっていうか、なんかそういう感じに変わってきてる気がして、既に。
だからね、なんかいい気がする、こういう考え方。
で、これ逆でもいいと思うんですよ、パートナーとの関係性によっては。
夫が妻を尻に敷くというか、奥さんがいろいろこう、あんまり身近なことで、日常の些細なことで、いちいち反対したりとか、
違う意見言わずに、いいやん、いいやんって言ってね、賛成しまくるっていう関係もいいと思うんですけど、
やっぱね、大体は夫が尻に敷かれてる方がちょうどいいんやろうなって改めて思ったんですよね。
なんでかっていうと、たぶん理由は2つぐらいあって思い浮かぶのはね、
まず1個が、なんかやっぱり男性に比べて女性の方が感情の浮き沈みがあったりとか、
ホルモンバランスで不安定な時期もあったりするので、
そういうなんか些細な、ちょっとなんか自分がこう言ったことに対して違う意見言われたとか、否定されたっていうのが、
すごいショックやったりイラっとしたりする時期もあったりするんで、
そういう些細なことが日なりにならないようにも夫が広い心で受け止めてあげるっていう方がちょうどいいのかなっていうのと、
あとは、社会的にもね、やっぱまだまだ男性優位な社会じゃないですか。男性の方が有利な社会。
だから自分が尻に敷かれるぐらいの方がね、夫が尻に敷かれるぐらいの方がちょうどいいっていう話だとは思うんですよ。
逆に奥さん尻に敷くって言ったらもういじめみたいになってしまいますからね。
だから、夫は妻の尻に敷かれてるぐらいがちょうどいいと。
09:02
僕なりの解釈がちょっと最近アップグレードされたんで、お話ししてみました。
こういう考え方であればいいなって思ったんですよね。
なんか支配されてるとかね、上下関係があるっていうと、それ夫婦のパートナーと関係としてどうなって思ってたんですけど、
なんかこういう感じかなっていうね。
もうちょっとライトにというか柔らかい感じ。
支配されてるというよりは、旦那さんが広い心で受け止めてあげるっていう、それぐらい器の大きい男になれと。
そういう話かなと思いました。
お聞きの男性リスナーの方は是非やってみてください。
これね、続けていくと、いちいちね、ああした方がいいのに、こうした方がいいのにとかね、自分はこう思ってんのにとかね、
あんまり気にならなくなってくるんですよね。
そう言うならそうしようよとかね、それでいいやんっていう。
そんな気持ちになってくるのでお勧めかなと。
ただね、大事な時とかね、言うべきことがほんまにある時は自分の意見も伝えて、
衝突することあるかもしれないけど、それでも本音をぶつけ合う時って必要だと思うんですけど、
まあもう些細な時ですが、些細な時ほど受け止めてあげるという姿勢が大事かなと思いました。
頑張りましょう。男性リスナーの諸君、頑張りましょう。
はい、という小話でした。
お聞きいただきありがとうございます。
じゃあレターいきましょう。
先日ね、レターいただいた方から続報を届きました。
第342回の放送で自分勝手さについて相談させていただいたものです。
人からのね、頼み事とか、お誘いとかね、その遊びの誘いとかを断るのが自分勝手なのかっていうことで悩まれてた方ですね。
大輝さんやコメント欄のなべともさんからのご意見から、
誘いを断ったことについてはそこまで気にすることでないこと、
断る場合は相手の気持ちや意見を聞いたり、大体案を提示するなどして、相手への配慮を欠かさないことが大事であること、
そして自分の意見を言うことは自分勝手ではなくむしろ大事なことが分かり、もやもやがすっきりしました。
ありがとうございました。
ちなみに以前自分勝手だと指摘を受けた件については、高校生の時に友達から何気なく言われた出来事で、
それが原因で言われてしまったのか今でもわかりません。
何が原因で言われてしまったのか今でもわかりません。
そのため指摘を受けて以来、自分は気づかないうちに自分勝手なことをしているのだと思うようになってしまいました。
まあね、たった1回自分勝手やって友達に言われてしまったのがすごい引きずってたってことですよね。
まあそういうことあるよね。
この思い込みにより、今回の件もきっと過剰に気にしてしまったのかもしれません。
大輝さんの冷静なご意見や鍋友さんの優しいアドバイスのように心が軽くなりました。相談してよかったです。本当にありがとうございました。
はい、こちらこそありがとうございます。
12:01
あの、このね、ラジオ配信でそうやって気持ちをすっきりしていただけたのであれば、僕も嬉しいです。
こうやってね、ご相談いただくわけなんですけど、ご自身だけではないので同じような悩みを抱えている方、
あるいは同じような悩みがあって、ただ解決したよっていう過去に似たような悩みがありましたっていう人も含めたら、
やっぱ同じような悩みを抱えている人ってすごい多くて、だからお伝えしたいのは決して一人ではないし、
そうしてこうやってレターとかでね、気持ちを書いて送っていただけて、僕がご紹介させていただくことで、
ご自身もそうやし、同じ悩みを抱えている別の人の救いにもなるということなので、
ぜひね、ちょっとどうしようかなと思い悩まれている方は勇気持ってね、レターも送っていただければと思います。
この配信自体もね、レターをいろいろいただくことで成り立っていたりもするので、
ぜひね、どうしようかなどうしようかなと悩まれている方がいらっしゃったら、遠慮なくね、レターも送っていただければと思います。
はい、では続いてのレターいきます。
メンバーのののこさん。
こんにちは。いつも楽しく拝聴させていただいています。
対人関係について相談です。
私は相手に合わせるタイプで、頼まれ事はNOと言えずに引き受けていました。
これは使われているなと思い始めたら、やんわり断るようにしていました。
ある時病気になり、感知はしたけど精神的にしんどい時に、友人の相談事を引き受けてしまい、
その時に自分の感情を無視して相手を優先させているなと気づき、やめようと思い始めました。
それからはそれを意識するあまりか、相手のLINEの発言、特に苦手な人の裏を書いてしまったり、
嫌なことや自分の意思は提示しないとまた相手のペースに巻き込まれてしまうと思い、
発言して気まずくなったり、うまく接することができなくなりました。
自分を守っているんですかね。
もっと気にせず流したい、相手のペースに巻き込まれず自分のペースの中にいると思いたいです。
どういうふうにマインドを持っていけばいいと思いますか。
客観的に見て渡辺夫婦や鍋友さんがどう思われるか聞きたいです。よろしくお願いします。
というレターですね。先ほどのレターとちょっと似通っている感じがありますよね。
前の方は友達からの遊びの誘いとかを、自分はここに行ったことあるからという理由で断ってしまったのが自分勝手じゃないか、
人からの誘い断るのってどうなんやろうという悩みだったんですけど、
野中さんは頼まれ事はNOと言えずに引き受けてしまうタイプ。
いざNOと言うようにしたら、それはそれでいいのかしらというちょっと不安があるということですね。
15:03
どうなんやろうね。あんまりレターを読んでも野中さんがそれはやばいですね、なんとかしましょうというふうには思わなかったんですよね。
言葉を選ばずに言うと普通というか、そういう悩みもあるよねっていう感じで、実際何に悩まれてはんのかな。
どっちの方がいいんでしょうね。
何でもYESと言って、頼み事も聞いてあげる自分の方が心地がいいのか、
それとも自分がやりたくないな、面倒くさいな、嫌やなって思ったらきっぱり断るタイプ、断る自分の方が心地がいいのかどっちなんですかね。
そこがまだ定まってないというか、野中さん自身もどうしようって感じがあるのかな。
こんな自分はあかんと思って辞めたわけじゃないですが、何でも相談事とか引き受けるのは嫌な時は嫌って決めたわけじゃないですか。
決めて、苦手な人の発言の裏を書く。
つまり何やろうな、こう言ってるけど本当は何かお願いしようとしてるんちゃうかとか、分かんないですけど、そういう裏を書いたり。
嫌ですって言って発言して気まずくなったり、それはあるでしょうね。
それは自分の意見をね、相手の意見の反対、相手が嫌がるようなことを言わないといけないわけなんで、気まずくなることもあるでしょうし。
それが嫌やったら何でもOKって言う方がいいのかなって思うんですけど。
ちょっと究極の二択をしてるような気もするんですよね。
全部引き受けるか、嫌な奴はとことん断るかみたいな、この二択、どっちに行くかっていう。
そんなね、両極端じゃなくてもいい気はするんですよ。
間ぐらいとかね。
普段何でも引き受けるけどしんどい時はもうバシバシ断りますよとか。
普段バシバシ断るけど、こういう人の頼まれ事だったらOKとかね。
仕事では全部何でもやろうとか。
わかんないですけど、そういう間とか目指してもいいかもしれないですけどね。
悩み事って不思議なもんでね。
どっちかっていう思考になるんですよ。
やるかやらんかとかね。
でも実は第三、第四の選択肢って結構あって。
今回もNOというかYESというかで悩んでるような気もするんですが、
もうちょっと自分にとっていいポジションがあるんじゃないかなっていうのと、
相手のペースに巻き込まれず自分のペースの中にいると思いたいですってあるんですけど、
18:02
自分のペースである必要あるんですかね。
ここも相手のペースに巻き込まれたくないから自分のペースでありたいっていう、
相手か自分かっていう二択のように聞こえるんですけど、
相手のペースでもなく自分のペースでもなく、
相手と自分の外にペースを持っていくっていうかな。
両者の落とし所があってもいいと思うし、
主導権争いしてるわけじゃないですしね。
別に陣地をどれだけ相手から奪い取るかみたいなゲームしてるわけではないんで、
そこの捉え方もちょっとしんどいのかなっていうふうに思いましたけどね。
ちょっと抽象的だったかもしれないですけど、
レター読んだ感じはそういうふうには思いました。
一言で言うと、もうちょっと気楽にいきましょうっていう感じかな。
あまり参考にならなかったかもしれないですが、どうでしょうか。
レターありがとうございます。
はい、そして最後のレターですね。
特命の方、渡辺風さんこんばんは。
いつも楽しく拝聴しています。
父のことで相談がありレターを送ります。
定年退職し今はパート勤務61歳です。
最近父が課金をしてマッチングアプリで女の子とチャットをしたりアダルトサイトを見ています。
先月15万円ほど課金しており、クレジットカードの明細で母が気づき問い詰めたところ発覚しました。
父は女の子と話がしたいだけ、できたら会いたいとのこと。
私はそれを聞いて正直ドン引きしました。
前職は営業だったため日頃人と話せなくなったのが一因かもしれません。
しかし父は社会通念に反する行動をよくする人で、
もしマッチングアプリで会った人と何かしらやらかし犯罪や裁判沙汰になったりお金を取られたりしないか心配です。
社会通念に反する行動をよくする人でってどういう感じなんやろな。
スピードを車出しがちとか横断歩道赤信号でも渡るとかポイ捨てするとかそういう感じなんかな。
そういうニュアンスかな。
母もこの件で悩んでおり精神的にやられています。
それにも関わらず反省せず平気治っている父を見てこの人に何を言っても無駄だと思いました。
キャバクラなども提案しましたが嫌のようで。
料理教室に帰って女の子と話そうかなどと呑気に言っています。とても腹が立ちます。
このままだと辛労で母が倒れないが心配です。
大輝さん弓さんならどうしますかアドバイスなどいただければ幸いです。よろしくお願いします。
どういうご相談ですね。
相談いただいている方は年齢とか書かれてないんですが61歳の父ってことは20代の方かな。
特に書かれてはいないのですがおそらく女性の方なのかな。
21:01
だから娘からしたら父の女の子と話がしたいだけできたら会いたいって言ってマッチングアプリしたり
アダルトサイト見て15万円課金してたらそれはドン引きはするでしょうね。
それはドン引きかもしれないですね。
ただ今回レターを読んでみて単に父が気持ち悪い。
なんやこの父親っていう話題ではないなって思ったんですよ。
そのファーストインプレッションとして。
ちょっと詳しく見ていきたいですね。
61歳。定年退職されたんですね。60歳で定年迎えたのかな。
定年1年って感じですかね。
パート勤務。どんなお仕事されてるんやろね。
パート勤務61歳。
この年代の方、特に今まで働かれてて定年迎える方って
すごいこの先の人生悩んでる方多いと思うんですよ。
どうしようかな。
自分の父も同世代なんですけど、
もう同い年かな。
まだ定年してないんですけど定年後のこととかすごい考えてるし、
ちょっと病んでる感というかね。
自分でも言ってましたけど病んでるみたいな。
思い詰めてるというかね。
思い悩んでたりするんですよ。
この先の人生とか今までの人生とかね。
定年したらどうしようとか。
そういうすごい考えがちなタイミングだと思います。
お父さんは。
定年してパート勤務でレターでも営業やったけど
日頃人と話せなくなったのが一因かもしれませんって書かれてるんですけど
もしかしたらそうかもしれないですよね。
ぽっかり抜けてしまったというか生活に張りがない。
楽しみがないみたいな。
っていう中でたまたまマッチングアプリ。
マッチングアプリってただのマッチングアプリではないと思うんですけど。
女の子とライブしたりとかね。
チャットしたりみたいな。
ちょっとアダルトなサイトなのかもしれないですけど
そういうのにのめり込んでしまったというか
そこに生きがいというか楽しさを見出してしまったのかな。
やっぱ若い人と喋るのも楽しいし
女の子と喋るのも楽しいんでしょう。
男性も年齢がいくらいってるとはいえ
そういう女の子と喋りたいとかね。
そういう興味とかはいつまで経ってもあるもんかなっていう風には想像するので
たまたまそれが
みんなそういう女の子と話したいなとか思ってたりしても
おじさんになってもね。
思っててもしなかったり
セーブしたり
そこまでそれに興味が持てなかったりする中
たまたまお父さんはそこにはまってしまったのかなっていう気もするし
24:02
15万円課金ってすごいですね。
15万円は確かにびっくりするわ。
ちょっと不健全な感じにはなってますよね。
可愛い涙はお父さんほどほどにねではちょっと済まない感じになってて
それで心配してるのもわかります。
ただめちゃくちゃ隠すわけでもないし
隠すんやったらクレジットカード15万円も使わないでしょうしね。
追い詰めたところ女の子と話がしたいだけできたら会いたいっていうことまで告白してるわけで
だからそれは本心なのかなっていう気もするし
なんか今すぐ家族を裏切るような行為をしてやるぞとかね
なんかすごい悪いことしてやるぞっていう感じじゃなくて
ほんまに女の子と会いたいなみたいな
喋りたいなっていう感じ
なんやろうなって思うし
料理教室に帰って女の子と話そうかなって言ってるんですよね。
そうなんかなって思って
だからこれを頭ごなしに否定するだけやと
お父さんはどんどんフラストレーション溜まるし満たされないし
否定したとしても多分やめない
隠れてやったりとかして余計なややこしくなる気がするので
気を悪くされないでほしいんですけど
これは分かりやすくというか面白おかしく言うために
ご自身のご相談いただいた方のお父さんのことを直接指してるわけではなく
こういう言葉をあえて使うんですけど
定年退職していい歳したおっさんが料理教室通おうかなって
めちゃくちゃ可愛くないですか
その心意気は尊重してあげたい
このまま家から一歩も出ずにテレビばっかり見て
お母さんと喧嘩ばっかりしてみたいなことよりも
ちょっと外の空気吸ってね
若い人もいて女性もいて
新しく手先もしっかり動かしてボケ防止にもなりますし
そういう料理教室通ってみようかなってね
本来微笑ましいことだと思うんですよ
そういう方向性で父を見てあげた方がいいのかなって
気持ち悪い父ありえへんやとそこの溝って埋まらないですよね
お父さん何考えてんのかなみたいな
定年退職してどういう気持ちで今暮らしてんのかなとかね
そういうところに寄り添えたとしたら何か見えてくる気もするし
そもそもご家族の関係がどうかとかね
夫婦の関係がどうかっていうのもやっぱあると思いますよ
家族との関係特に夫婦の関係が良好で
毎日楽しんでたとしたらそんなに15万円もね
危ないサイトで課金してね
ちょっと日遊びみたいなね
日遊びの手前みたいなことはしないと思いますよ
そっちに行くってことはやっぱなんか
プライベートとか家族の関係とか生活でやっぱり
27:03
満たされないものがあったりするっていうことはあると思うし
だからこれはもうほんまお父さんがきもいっていうね
話で片付く問題ではないのかなっていうのがそういうところですよね
だからどうするっていうとやっぱり楽しい生活を送っていくのが一番かなって思うんですよね
例えばその料理教室もね
もう奥さんと一緒にね
お母さんとお父さんも夫婦でね
通ってみてもいいじゃないですか
料理教室でなくてもね
なんか別の趣味でもいいですし
なんか活動してみるでもいいし
あるいは夫婦でまずはね
散歩から始めてみるでもいいじゃないですか
あと今何で悩まれてるかっていうのを明確にした方がいいですよね
もう父がそういう女の子と会いたいって言ってんのが
ショックっていうのもあると思うんですけど
15万円課金っていうのが一番やばいのか
女の子と会いたいって言ってんのがやばいのか
それとも社会通念に反する行為をね
してしまうんじゃないかっていうのが心配なのか
なんかね心配ポイントがね
このレターにはいろいろ書かれてるんですけど
結局何が問題なんかっていうのもね
意外と大事かなって思うので
そこもねよく整理してみたらどうかなって思います
大変だとは思いますが
腹立ってるということなので
あえてね冷静にちょっといろんな観点から
思いついたことでお話しさせてもらいました
検討を祈っております
また何かあればレターください
ありがとうございました
というわけで今回以上ですね
最後までお聞きいただきありがとうございました
それではまた次回の放送でお会いしましょう
ほな
28:51

コメント

スクロール