1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. #465 独身時代の資産と結婚後..
2023-10-17 41:59

#465 独身時代の資産と結婚後の資産、分けてますか?

spotify apple_podcasts youtube
【放送のもくじ】
オープニング
レター①:独身時代の資産と結婚後の資産の管理方法
原則の話。結婚後の財産は夫婦共有です
どうやって資産を分けるか?
NISA口座はどう分ける?
レター②:NISA以外のおすすめ資産運用は?
企業型確定拠出年金について
iDeCo(イデコ)のメリット
iDeCoの注意点
おすすめ資産運用のまとめ
iDeCoの口座どこで開設する?
もう一度まとめ!
レター③:stand.fmの広告について


——— ブログ・お問い合わせ———

【公式ブログ】
https://tasotaso.net/

【わたなべ夫婦の本棚(おすすめ書籍)】
https://www.amazon.co.jp/shop/watanabe_fufu

【お問い合わせ先】
https://forms.gle/2cmakVH299uFQY9k6


——— メンバーシップのご案内———

メンバーシップでは、さらに濃い時間をなべともの皆さんと過ごしています。夫婦のことや妊活の近況、日々の気づきなど…限定だからこそ話せる本音がたくさんあります。

【メンバーシップ特典】
・メンバー限定配信(毎週木曜日)
・レターの優先回答(ユーザー名を表示して送付ください)
・限定バッジ

メンバーシップを通じて、チャンネルを応援ください!
ご参加お待ちしています。

======
#夫婦 #レター返信 #人間関係 #悩み #人生相談 #お悩み相談 #NISA #iDeCo #資産運用
音声配信アプリstand.fmでは、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりお聴きください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69

サマリー

私は、わたなべ夫婦が独身時代の資産と結婚後の資産の管理についての相談を受けているのを解説します。彼らは、独身時代の資産と結婚後の資産は原則として別物であり、口座を分けて管理することが望ましいと述べています。また、彼らはニーサ講座の管理についても選択肢を提案しています。結婚前に新しい証券会社を開設したり、結婚後に別の投資信託口座を開設したり、結婚前の投資信託を結婚後の投資信託に切り替えたり、残高証明書を取得して独身時代の資産を証明したりするなど、独身時代の資産と結婚後の資産を分ける方法があります。私たちは、『積立て年間でねしてました』による所得控除のメリットや井出子の老後資金形成への利用方法についても紹介しました。独身時代の資産と結婚後の資産を分けるべきか、結婚後も個別所有であるべきか、夫婦で共有すべきか、真剣に考える必要があります。また、資産の分け方や節税対策も検討する必要があります。

独身時代の資産と結婚後の資産の管理
心が安らぐ人生相談チャンネル、わたなべ夫婦のふたりごと。この番組では、リスナーの皆さんから寄せられた様々なご相談に対して、僕たち夫婦が本音で向き合いお答えしていきます。
配信を通じて、皆さん一人一人の自分らしい幸せが見つかるヒントをお届けできれば幸いです。
はい、こんにちは。わたなべ夫婦の大輝です。今日はね、資産運用だったり、お金の話が結構中心になってくるかなと思います。
最初のね、書いたレッターは、結婚後の資産を分けるべきかという話で、特にそのニーサ講座とかもね、含めて、独身時代の資産と結婚後の資産はどう管理したらいいですかというご相談。
そして、次の方が積み立てニーサ以外にもう一つ資産運用をするとしたら何がいいですかというね、ご質問届いてます。
はい、ぜひね、最後までお聞きいただければ嬉しいです。というわけで早速行きましょう。
鍋友ネーム加古さん。大輝さん、ゆみつさん、たそたそ、はじめまして。25歳、社会人3年目、独身女の加古と申します。
お二人のこと、距離は遠いけれど身近な人生の先輩と感じ、いつもラジオやブログ動画等楽しみにしております。ありがとうございます。
早速ですが、ニーサ講座1個しか持てない問題。
ニーサ講座の資産は独身時代と婚姻期間でどう分けるについてのご相談です。
私は社会人1年目から現行ニーサ、今のニーサですね。来年から始まるのではなくて今までのニーサをはじめて、新ニーサも活用したいと思っています。
また2年後くらいに結婚を考えている彼がいるのですが、彼は預金のみです。
結婚したら管理は任せると言ってくれているので、結婚後は彼のニーサ講座も活用しようと思います。
ただ、結婚した際に彼は預金のみなので、独身時代の資産を分けられますが、自分は独身時代の資産が一部、ニーサ分です。
ということですね。共有財産とごっちゃになるのが嫌だなと思っていました。
ニーサで今まで積み立てしてた分が、結婚後共有財産と独身時代の財産とごっちゃになると。
もやっとするなら新ニーサは結婚してからとも考えますが、預金で置いておくのも損だなと思うのです。
万が一離婚となった場合にもニーサ分はどうするのだろうと思います。
渡辺夫婦のお二人、なべともさんだったらどう考え、どういうふうに新ニーサを活用しますか。
かこさん、ありがとうございます。今回のご相談、ニーサというワードがよく出てきて、ニーサの話でもあるんですけど、独身時代の資産と結婚後の資産の管理の話でもあるので、
どっちかというとそっちを中心にお話ししつつ、ニーサの話もしていければと思っています。
まず原則の話です。
独身時代に貯めていたお金は 結婚した後も 自分のものです。
一方、結婚後に貯まったお金は 夫婦二人で貯めたお金です。
どっちが働いているか、どっちが専業主婦かは その関係なしに、二人で築いた財産である 共有財産で、二人のものに なります。
独身までの財産と 結婚後の財産は 一応 別物です。
独身までが 自分のもので 結婚後は 二人のものです。
そういう仕組みに なっています。
もし 離婚しますとなったら 財産は 当分に分けて 結婚後に貯めたお金は 当分にして 離婚することに なります。
独身時代に 作っていた財産や 預金やお金は 二人のものではなく 元々のその人のものです。
そのまま 自分が 離婚した後も 持って帰れるという 原則になっています。
一部 例外は ありますが 基本的に 結婚した後の財産は 半分と 覚えておいたら いいのかなと 思います。
一方 独身時代の財産は 自分のものです。
そう だから 万が一 離婚になったら 離婚も 人生の中では ある話なので 全然。
もちろん 最初から 離婚するつもりで 結婚する人は なかなかいないと思うんですけど そういう場合もあると。
そういう時に備えて お金の管理とかを ちゃんと考えておくというのは 大事なことだと思うんですよね。
だから 加古さんも 多分 社会人1年目から 兄さんも初めて資産運用もされて
こういう 結婚した後の財産の管理どうしよう みたいなのを考えてるんで 結構勉強されてるというか お金について考えていらっしゃる方だと思うんですよ。
だから その いろいろ考える姿勢は 素晴らしいなと思うわけなんですよね。
独身時代の資産の確保方法
そういう備えは 万が一の時に 自分を守ることにもなりますからね。
例えば 自分に預金がすごく多いっていう時に そういう管理しっかりしてないと
どれが自分の財産なのか 結婚後に貯まったお金なのか よくわからへんと ごちゃごちゃやとなってしまったら
もうそれね 全部ひっくるめて半々でとか そういう話になってきたりもするようなんで
ちゃんとこれは自分が独身自在に貯めたお金です というのをはっきりさせておかないと
万が一の時に 主張ができないっていうことになってきます。
ということなんで そういう管理を考えるのは大事なんですけど
ちょっと話それますけど 我が家はどうしてるかっていうと
全くそういう分けたりとかしてなくて 全部一緒くたになってます。
なので 僕らが万が一の時があった場合は 普通に資産全部均等に分けて持ち帰るということになりそうです。
もう独身自在にどんだけ貯めててとか それがどうなってっていうのを全然管理してないんですよね。
もういいやと思って。 それがいいのか悪いのかわかんないですが
本場は多分分けたほうがいいんでしょうね。 まだうちはやってなかったですということです。
はい で じゃあどうやって独身自在のお金がこんだけで
結婚後に貯まったお金がこれですっていうふうに 分けれるのかっていうことなんですけど
これがめちゃくちゃ大事で 詳しくはちょっと弁護士の先生とかね
税理士の先生とかにちゃんと確認したほうがいいと思うんですけど まあ原則ね僕もまあいろいろ知識であったり
調べたことを動員しながらちょっとしゃべるんですけど まあ正しくは先生とかにね
なんとかしってついてる先生に相談する方がいいと思うんですけど あくまでも僕のちょっと見解をお話しすると
そのはっきりさせなあかんと これが独身のお金ですこれが結婚後ですよ
でどうやってはっきりさせるかというとやっぱりね 口座を分けて触らないっていうのが原則かなぁと思います
口座自体分けちゃうその同じ感情にしないということですね どういうことかっていうと例えば独身時代にお金貯めてましたと
リソナー銀行の普通預金に100万円貯まってましたとするじゃないですか でその後結婚しました
で結婚後もあの生活費の支払いとかね いろんな支払いをその同じリソナー銀行の口座でずっと使ってました
で結婚何年かしたら気づいたらリソナー銀行のお金が まあなんか増えてたとしてじゃあ200万円になりましたってなった時に
じゃあ果たして独身時代に貯めてたお金と結婚後に貯まったお金がどれだけあるのか っていうとどう思います
リソナー銀行を使い続けてもともと100万貯まってて結婚後今200万あんねんから 独身時代100万結婚後100万貯まった
っていうことでいいんじゃないのって思われるかもしれないですけど実はね違うん ですよ
そうとも限らないですねこれが難しいところでなんかね単純なその足し算引き算じゃなくて なんかこう実態を考えるんですよね
どういうことかというと確かに独身時代100万円貯まってたかもしれんけど 銀行口座ってやっぱ使ったり増えたりとこう
変動するじゃないですか減ったり増えたり減ったり増えたりっていうね まあそうやってこう出し入れがやっぱりいろいろあるという中でじゃあその独身時代に
貯めてた100万円ほんまに手つかずやったんですかって言われるとちょっとよくわかん ないですよね
もしかしたら残高が一時的に90万80万に減った時もあるかもしれんしと思ったら まあ給料が入って結婚後にね
結婚後の生活の中で給料が入ってお金が増えたりでまた減ったり増えたり減ったり 増えたりしている中でもうじゃあその200万のうち
ほんまに100万円独身時代のお金そのまま残ってると証明できますかって言われた時に まあなかなか難しいんですよね
それが結婚の年数が立てば立つほどやっぱそれが難しくなるその説明が そんな結婚で10年も20年もある中で独身時代の100万円がそのまま残ってるって
ほんまに言えるんでしょうかって話になってくるんですよね むしろ結婚後にいろいろ溜めたり使ったりしてその結果
200万に今なってるってことで これはもう夫婦の共有財産と言ってもいいんじゃないかみたいな話があったりもするんですよ
どうも これは難しいですよねなんか単純にこんだけ溜まってたっていうね
覚えてたらいい話 独身時代にね 独身時代に貯金こんだけあったっていうのを覚えておくだけではダメなんですよね
じゃあどうやったらそのねこのお金が独身時代に溜めたお金ですよって言えるかっていうと やっぱ口座はもう分けて結婚後は触らないっていうのが原則かなぁと思う
それだけじゃね方法はないと思うんですけどそれが一番 確実というか主張はしやすいですよね
例えばリソナ銀行の例で言うと独身時代100万円溜まってましたと でその100万円は独身時代の自分のお金やとちゃんとね証明しておきたいということであれば
そのリソナの普通預金の100万はもう触らない もう使ったりしない
クレジットカードの引き落としとかなんかの引き落としとか全部やめて100万としてもう置いとく
で置いた上で結婚後の生活費は三井住友銀行で支払っていくとか 別の銀行口座であの給料受け取って
支払いもしていく ですると独身時代にはリソナ銀行の100万円がありますよね
結婚後の資産は三井住友銀行のこれですってまあはっきりわかるじゃないですか あるいはまあ提供金に移すとかでもいいかもしれないですよね
リソナ銀行引き続き使いたいとなった時に独身時代の100万円はもう定期預金として もうパッケージにしてしまうと
封印してしまうでその後普通預金を使って結婚後のね 資産は管理していくみたいなってすると
いやこのね結婚前に作った提供金の100万は独身時代のお金ですよねっていうのはまあ はっきりわかるじゃないですか
ってことでまぁあの独身時代のお金をはっきりね させるためには講座を結婚後の講座とも分けてで触らない
もう出し入れとかねしないっていうのが一番は理想のというか確実な 独身時代の資産の管理かなと思います
ニーサ講座の管理について
で過去さんの音ご質問に戻るんですけどじゃあニーサーとかねそういう 投資の講座やったらどうなるかという話なんですけど
もちろんその証券講座とか兄さんの講座も資産なんで 独身時代のものと結婚後のものっていう考え方一緒ですね預金と一緒で
できたらその独身時代の兄さんはこんだけです 結婚後こんだけ
ためましたっていうふうに分けてね考えられたら ベストですよねで過去さんはじゃあそういう音やり方どうしたらいいですかっていう
話なんですけど 選択肢は4つぐらいあるんかなちょっとこれ僕の考えなんでもう厳密に
やるとしたら弁護士の先生とかにね聞いていただいた方が確実だと思うんですけど 僕的にはこうしてみるかなぁっていう選択肢4つ
それがまず一つが新ニーサー来年から始まるニーサーを結婚後まで待つってことですよね それ過去さんも考えていらっしゃったことですけど
新ニーサー解説を結婚後まで待つそれまでは今のニーサー まあ今年いっぱいですかねであって来年からは特定講座
ニーサーじゃない講座で積み立てをしておいて結婚したら新ニーサー解説する ですると
あの新ニーサーは新ニーサーとしての講座ができるんで感情が変わるんですよね だから今までのニーサーで積み立ててしてたやつと自分が特定講座で積み立てしてた
奴はちゃんと独身時代に積み立ててた奴ですよっていう風に講座が分かれるんでね だからまああの管理はしやすいのかなぁと思います
で選択肢2つ目としては結婚前からもう新ニーサーは始めちゃう
だから来年からもう新ニーサーはじめちゃう独身の時から 結婚後は別の証券会社に新ニーサーを移す
ですると 行けんちゃうかなっていう気がしてますちょっと新ニーサーの感情どうなるかまだわかってない
部分もあるので 絶対とは言えないんですけど
証券会社の分け方
まあ証券会社を分けちゃうってことですよね 結婚前の証券会社と結婚後の証券会社を分けちゃうってすると
証券会社Aでやってた新ニーサーは独身時代までのもんですよ 結婚後に移した証券会社Bの新ニーサーは結婚後の資産ですよっていう説明には
なると思うんで 証券会社分けちゃうっていうのも1個あるかもしれない
で選択肢3つ目が 結婚前から新ニーサーを開設して結婚後は同じ証券口座で別の投資新宅を
積み立てするということですね 名柄を変えちゃうってこと
これも原則を考えたら説明はできるかなと思うんですよね ニーサー口座は一緒やけど例えば投資新宅Aを結婚前からずっとやってるけど
結婚後は投資新宅Aの積み立てはもうやめちゃって完全に 投資新宅Bに乗り換えてそれを積み立てしていくってすると
投資新宅Aの積み立て分は独身時代の資産ですよっていうのが一応言えそうじゃないですか
言えそうって僕の感覚なんですけど 名柄変えちゃうっていうことで説明するっていうのもできるかなぁとは思います
ちゃんとねその後積み立てをやめることが大事なんでそのAのね もともと独身時代積み立てしてたやつはもうやめて別の投資新宅の積み立てを開始するっていう
それがまあ選択肢3つ目 選択肢4つ目としては
これちょっと怪しいなって思うのであんま推奨しないんですけど 結婚前に残高証明書だけ取っておいて結婚後も同じ口座同じ名柄で運用続ける
ということですね 独身時代に何月何日時点で
投資新宅A何口あって残高何万円みたいな証明をね取っておいて ですると独身時代にこんだけ自分の独身時代の居室分として
残高あるよっていうことが一応説明できるんで まあ
結婚後の資産と自分の資産を分けること ねこんだけ違うよっていう証明にはなるかなと思うんですけど
ただやっぱり同じ口座で積み立てして金額変わっていっちゃったりするとどんどん ごちゃごちゃにね
なってくるんでその投資新宅もやっぱ引き出したりねすることもあると思うんで やっぱり口座とか感情を分けるっていうやり方の方がいいかなと思うんで
まあ推奨は1から3ですかね 新ニーサ開設を結婚後まで待つか結婚前から新ニーサ開設して結婚後は別の
証券会社にニーサを移管してそっちでやるか 結婚前から新ニーサ使うけど結婚が別同じ証券口座で同じニーサ口座で別の
投資新宅に乗り換えて積み立てするか うんですかね
まあいずれにしても残高証明とか取っておいた方がいいかもしれないですよね 何月何日時点で
口数いくらで金額いくらでしたっていう独身時代の残高証明 これがないとね口数ほんまに変わってないんですかとか
金額もねやっぱり投資新宅なんで変動するじゃないですかってなった時にほんまに これ全部独身時代ですかということになってくるんで
残高証明もねとっておくと確実かなと思います はいという感じですかねまぁちょっと専門家ではないのでまぁ絶対に正しいですと
は容疑はないんですけど まああの原則を考えたらこんな感じでやったらどうかなーっていうことで僕の考え
をねお伝えしてみました 何かねあの参考になれば幸いですありがとうございました
では続いてですね特命の方ですかね こんにちはいつも楽しみに配置をしております
以前渡辺夫婦は積み立て兄さん1本でやっていくとおっしゃっていてその理由も納得 できました
ただもし積み立て兄さん以外にもう一つ資産運用されるとしたらどんなものを選ばれ ますか
いでこや変額個人年金などあると思いますが他にも興味を持たれているものなどがあれば ご意見をお聞きしたいです
はいありがとうございますまあ積み立て兄さん以外に何ができるかということですね まず僕らの資産運用でいくと積み立て兄さんやってます
はい積み立て兄さんで投資新宅の積み立てをしています でさらに不動産投資もやってます
これはお勧めしないですめちゃ大変 あの普通のなんていうかなあの働かれてて資産運用ね
銀行に置いておくのもアレやし何か運用したいはっていう選択肢としてあの 不動産投資っていうのは全然お勧めできないんでやめといた方がいいと思います
で株も前はやってました株買って売ってとかねそういうこともやってたんですけど これもお勧めしないです
もう大変 もう損する
それやったらおとなしくもう積み立ての音投資をしておいた方がいいからというので やってたんですがやめました
じゃあ他にね何やってんのっていうことで言うと井出子はやってます まあ井出子ぐらいですかね
その変額個人年金とか定額個人年金保険とかその保険系 農商品も運用商品でねあったりするんですけどまぁそんなお勧めはしないですかね
なんか年金保険っていうのは まあなんか全然なんかそれやるぐらいあったらにーさんやったらいいんちゃうかっていう風に思うし
なその仕組みがねややこしいじゃないですか年金保険で 運用してなんかもらえる金額変わってんでなんか
死亡したらいくらでとかなんかそのごちゃごちゃね ごちゃごちゃでまぁちょっと僕の好き嫌いが出てる気がするんですけどもそういう
なんか仕組みがややこしいというか なんかようわからん奴はあまりしない方がいいかなって思いますね
基本的にはね そのもしもの時に備えたいのであれば普通にあの生命保険とか医療保険とかね
そっちを入った方がいいと思うんであんまなんか年金保険とかはちょっと 良さあんまり感じないですかねそれやったらイデコで年金作ったらいいと思うし
積み立てにさで資産運用したらいいかなっていうふうには考えています で
だからイデコですねイデコは全然おすすめですこれはねやってない人絶対ね やった方がいい人多いと思いますよ
でイデコの説明する前にその企業型確定拠出年金っていうやつにちょっと触れ とかないといけないですけど企業型 dc とかね言われる奴です
お勤めの方ね会社にお勤めの方は会社の制度としてこの確定拠出年金っていうのが あるのかないのかっていうのはご存知ですか
やってるよとかね会社が入れって言うから入ってるみたいな方いらっしゃるかもしれない ですけどこれは
あーだから音声配信どこまで解説するかですけど あんまりねなんか難しい単語いっぱい出てくるとも聞くの嫌なってきますからね
うーんまああの会社がお金出してくれる まあ年金のやつっていう風に思っといたらいいかなと思いますでイデコは自分でお金
出す年金のやつです どっちも運用なんですよね何か運用の商品これって決めて自分でそのお金を
運用してもらって自分がまあ60歳とかね なったら年金としてその自分が運用してきたお金を引き出して使えるようになる
みたいなそういうものがイデコであったり 確定拠出年金だったりするんですけどまず
会社勤めてる会社に企業型確定拠出年金という制度があるのであれば しかも
イデコと確定拠出年金
そのお金を会社が出してくれるということであればまずね企業型 dc って いうのをねやってみるのもいいかなって思います
やっぱり会社がお金出してくれるんですよ 副理構成の音一環として会社が従業員の年金をね
しっかり手厚い年金になるようにフォローしますよっていうそういう制度なんで ある生徒としてあるのであればぜひね活用したらいいかなと思います
何せね企業が立ってお金出してくれるわけなんで空もうね 自分は何もしなくて何もしなくててかさん何もお金出さんでいいわけなんで空もうね
もうやるべきですよ ただ問題があってその確定拠出年金の中にも
企業がお金出してくれる月々の音積み立て金額を出してくれる場合もあれば 従業員が給料から出してねっていう場合もあったりするんですよ
なんかいろんな制度があってで従業員から自分の給料から転引して払ってねやったら 結局自分で出してるわけじゃないですかそのお金を
でそうなるとそんなにうまみがなくなってくるかもしれん で何でかっていうとその企業型確定拠出年金で運用できる商品の種類ってあんまり良くない
よとか少ないよって言われたりもするんですよね なんか大した大した運用商品ないとかいう問題点がよく言われてて
だからまあ会社の音ラインナップ見て 判断できるのであれば
自分が拠出する場合でもね自分がお金出さなあかん場合でも 活用してねいい場合あるかもしれないですけどなんかもようわからんと
しかも自分でお金出さなあかんってなった場合は まあ必ず入るべきかどうかっていうとちょっとわかんない
のが答えになってきますねで a イデコっていう制度もあります イデコっていうのは個人で入る個人の年金のやつです
会社とか関係ないで最近ね今まではそのサラリーマンの方って入れ子入れなかった んですけどサラリーマンでも入れるようになったりして
要するに国民全員って言ってもいいのかな 年齢の制限とかあるんですけどその大部分の人は普通に入れますよっていう制度になったんです
よね サラリーマンでも起きやし自営業でも起きやし
専業主婦でも入れるしっていうねそんな制度になったんですよ でこのイデコっていうのは
まあ基本的におすすめですなんでもややこしい人はイデコだけやっときゃいいって思っ といった方が
いいんかもしれない企業型 dc とかねもうな言葉難しいじゃないですかややこしい イデコとかの方がなんか言いやすいじゃないですか
だからもうわかりやすい方やるっていう 方でもいいかもしれないですね
でイデコっていうのは何かっていうのを説明したいんですけど まあわかりやすいイメージでいくと兄さんの親戚みたいなやつです
兄さんっぽさもありつつでも兄さんにはない特徴があるっていうのがイデコですね 親戚みたいなやつです
何かっていうとまず兄さんに似ている部分でいくとあの 運用して利益が出た場合も非課税なんですよ
課税されません税金かかりませんに去ってその 例えば100万円で買ったなんか投資金額が200万円に値上がりしましたってなったら
100万円利益なんですけどその100万円利益に普通やったら まあだいたい20%ぐらいの税金が引かれるんで
やった100万儲かったと思いきや税金で20万持っていかれるんで80万円しか手残り 残りませんっていうのが投資なんですけど
兄さんで運用してたら税金がかからなくなるんで100万利益でた100万丸々儲けられる っていう
そんなお得な制度なんですねでこのイデコっていうのもそういう仕組みになっています だから利益が出ても税金で取られませんっていう
まあめちゃくちゃ嬉しい制度ですよね これが兄さんに似ている部分兄さんと違う部分何かっていうと
月々の なんていうの積み立てたお金が所得控除になりますと
所得控除 またもうどうしてもちょっとこういうことは出てくるんでねちょっとややこしいんですけど
まあ所得 の金額から
控除できますよ減らせますよっていう 仕組みこれは兄さんになり仕組みなんですけどあります
何かというと働いていると税金って払いますよね所得税払ってますよね あと住民税ね住んでいる場所にね住民税で払いますよねでそれ
は何かというと自分の稼いだ金額に応じて決まるじゃないですか 何%っていうふうに決まってるんで当然100万円の所得
稼ぎがある人100万円だったら所得かからのがちょっとややこしいな じゃあ200万円稼いでる人がいて
その人の税金と 500万円稼いでる人その人の税金
違うじゃないですか 予算なんでかっていうとその稼いだ金額に対して
税率っていうのがかかってくるから多く稼べ ゲーがば稼ぐほど税金もね高くなってくるということなんですけど
そのだから所得の金額からいでこで積み立てた金額を減らせますよと つまりじゃあ200万円
今年収入ありましたってなったときにいでこで 20万円
積立て年間でねしてました
積み立て年間でねしてましたってなったらその200万円から20万円分いでこで積み立った分 減らして収入180万でしたっていう
ね180万でしたよっていうふうに減らせるわけですよ 自分の収入を
実際は200万稼いでるんですよ 200万稼いでるのにいでこでこんだけ積み立てたから自分の収入こんだけありましたよって
申告する分20万減らさせてって言って180万でしたって 税務所にね言うことができるんですよ
すると税務所は180万に対して所得税とか住民税をかけて計算してくれるんで 本来の200万でしたって言って申告するよりも
180万でしたって申告する方が 元の値だ所得の金額が違うわけなんでそっちのが小さくなるんで当然税金も
安くなるということなんですよねだからそれが所得控除できるっていうことです 積み立てた金額分
収入から減らして 少ない収入として税金計算してもらえるっていうことで税金が安くなるよっていう
そんな仕組みになってるんですよねこれ兄さんにないねお得な仕組みなんですよ だからダブルでお得なわけですよね
利益が出た場合そこに税金かかりませんっていう税金のお得さがあるし 積み立てた分収入から減らして少ない収入で申告できるよ
つまり支払う所得税住民税が減りますよっていう お得さもあるっていうことで税金面でダブルでお得ですと
はいいうことなんですけどまぁ世の中いいことばっかりじゃなくてややこしい点もね ありますと
井出子の制度とメリット
ねそれが何かというと井出子っていうのは年金の制度です 国民の年金労働の資金を支援する制度になっているので若いうちから引き出して
使えないようになってます 基本的にねなんでちょっと来月なんか旅行行くから引き出そうとか
引っ越しするのはお金かかるから全部解約しようとかそういうことが原則できなく なっているのが井出子の制度です
だから自分がまあ原則60歳ですかね 60歳以降にならないとその井出子で自分が積み立てしてた分を受け取れないと
ねまあそういう仕組みになっているので何やろう まあ老後資金を作る制度なんですよね
だから米先のなんかこうお金とか自由に使ったりできるようなお金を運用したいので あればやっぱりニーサーが便利
その代わりその所得控除とかねそういう技使えないんですけどニーサーやったらば別に いつでも積み立てできるしいつでも解約もできるしっていうねそういう自由な生徒
だけど井出子はまあ老後資金 の支援という制度なんで60歳まで基本的に受け取りはできないよってまあそういう制約も
あります というのがまあ井出子であり兄さんのね説明だったんですけど
だからまあ改めて言うとまず お勧めしたいのはニーサーですかね
ニーサーやっぱ便利やしいつでも使えるしね まずやってみようって言ってやる分にはあのやりやすいかなーって思いますでもう
ちょっとできるよとかなんか他にもね やりたいなぁとなったら井出子がお勧めかなぁと思います
ただそのお金は60歳まで引き出せないんであんまりね 無理して積み立てしても
かつかつなってもね大変やと思うんで まあまあ余裕のある範囲で積み立てできる金額もねあの制限があるんですけど
まあまあその制限とまあ自分の懐事情を見ながら ゆるーくねいける範囲で積み立てしていく
するとまあ所得から減らすこともできるしそういうメリットもあるんでね まあまあいいんじゃないか長い目で見てああやっといてよかったってね
なるのがまあ井出子かなと思います ちなみにですねあの井出子も金融機関いろいろ選べるんですよ
そのどの銀行なのか証券会社で井出子の講座解説するのかって決めれるんです けどうちはね sbi 証券で井出子をやっています
sbi 証券で証券講座もね使ってたりするんでその流れでもあるんですけど まあおすすめですね講座解説とか
あの運営管理手数料とかねあの井出子って普通手数料いろいろかかったりするんです けどそういうのが割と無料で設定されてたりするんで
まああのネット証券ならではということでコストはね安くておすすめですし ラインナップがね結構いいです
あの選べる井出子で積み立てできる投資新宅のラインナップは結構良くて 僕らのねあのお気に入りのセゾン投資も実はね
井出子で変えちゃうんですよ なんで僕らの場合はニーサでセゾン投資に積み立てして井出子でもセゾン投資に積み立て
しています 同じ奴同じ奴をどっちもやってるということになってますねまぁそういうのも
あってあの sbi 証券でやってたりするんですけどまぁまぁネット証券であればね 割とどこでもおすすめなのかなぁと思うんで
あの使いやすいね講座選んでもらったらと思うんですけど はいまとめるとまずニーサーがおすすめかなと思いますこれはねあの新ニーサ
来年からなるんですけども全員解説した方がいいですね講座解説してニーサで始める べきやと思います
でそれでまぁ銀行にねいっぱいお金を置いておいてもしゃーないんで 毎月毎月今貯金の音習慣をつけるという意味でも毎月積み立て金額設定して
いける範囲で積み立てしていくと で余裕があればとかなんか関心が出てきたなということであれば井出子っていう講座もね
作るといいと思います そうするとまああの所得控除とかねそういうお得な面もあるし
その井出子って60歳まで引き出せないんですけど 引き出せないのがまたメリットだったりもするんですよね
人間ってやっぱりこう意思がねどうしても弱いというか 楽な方に楽な方に行ってしまうのでいくらね積み立て頑張ろうと思っても引き出せるので
あればつい引き出しちゃったよねするじゃないですか でも井出子やと60歳まで無理ですよっていうも制約があるんで
まあもうどう足掻いても老後にしかお金が受け取れないというね 縛りプレイですよ縛りプレイを自分に課すと
いうことでまぁあの気づいたらこんなにお金貯まってたんやっていうね なんかあんときねもう使えへんね自分が使いたい時に使えへんいややわーとか思って
だけどそうやって我慢して積み立てしてだから 60歳以降にこんだけお金貯まってこれ受け取れるのねっていうねそういう
美味しいところは最後にとっとくみたいなのが井出子の制度なんで そんなもね活用しながら資産作っていくっていうのもいいかなと思います
専業主婦の場合と広告について
はい ただちょっと専業主婦の方とかどうするかっていうのはありますよね
専業主婦の方ってあの所得税とかかからないじゃないですか 住民税とか
あの専業主婦っていうかそのなんていうか不要の方とかあの100 3万円とかねあの100何万円の壁とかを意識して働かれている方って
まず税金払ってないんですると井出子の税金安くなるよっていうメリットがそもそも なくなるんで
まあまあん やるべきかどうかっていうのはちょっと考えものですよねなんか兄さん全然枠余ってるんだったら
まず兄さんであったらいいかなって思うしなんかあえて井出子で あの絶対やらなあかんっていう理由はあんまりないかもしれないですけどでもね講座
解説ができるんで ちょっともう老後資金ということでやりたいわということであれば全然やってね
あのいいこと メリットもねあると思うんでまあ専業主婦の方もちょっと所得税のね
あの所得税とか住民税安くなるよってメリットがないっていうのは念頭におけつつ ちょっと検討してもらえたらなと思います
という形なんですけどお分かりいただけましたでしょうか まあなんかお金の話する時ねちょっといつも不安なるんですけどうまく説明できたかなとか
間違ってないかなとかねはい かなりねちょっとややこしい話というか難しい単語もね今回よく出てきたと思うので
わからないところとかねこれってどうなのっていうことがあればコメントとか レターでご質問いただければと思いますし
これちょっと違うと思いますよということもあればご指摘いただけると嬉しいですので よろしくお願いします
またねこうしたお金の話とか投資の話なんかについてもご質問ご相談あれば気軽に レーターを送ってください
はいありがとうございますではね最後 a メッセージ読み上げたいと思いますちょっとスタンド fm のね
広告についてなんですけどもぜひちょっとお聞きの鍋友さんにも 聞きたいなというかご協力いただきたいなということがあるので
こちらもね最後まで聞いていただけますと幸いです というわけで
最後のレターですねいきましょう いつも楽しく配置をしています
いつも前向きで的確なアドバイスができるお二人のようになりたいなぁと思っています 話は変わるのですが最近高
放送の後に広告が流れますそれは全然不自然なことではないのですが イヤホンで聞いていると渡辺風さんの放送はすごく心地よい音量なのですが
放送が終わるや否や爆音で広告放送が流れ出して耳がびっくりします もし渡辺風さんの放送設定の方で調整できたらしていただきたいと思い
レターしました スタンド fm さんの方にも問い合わせで聞いてみようとも思っています
厚かましいれたら大変申し訳ありませんがよろしくお願いしますこれからも いいしています
はいということですねありがとうございます全然ねあの厚かましくないですむしろね ありがたいです
僕実はまだ広告ね聞いたことないんですけどそんなに爆音だったんですね それはちょっとちょっと問題ありですよね
あの僕らのねあの設定の方では広告は全然いじれないんですよもう勝手に入っちゃってる やつなんで何ともできなくて
でうんでも音量差ちょっとありすぎな問題だと思うんであのこれね ちょっとレターにも書かれているように問い合わせぜひしてもらえればなぁと思います
これ僕もね何度もやっていることなんですけどあの皆さんもね気軽に問い合わせとか あのご意見があの運営の方にでできる仕組みがあるのでこれちょっとね
あのぜひぜひ みんなの音声を上げれば対応も早くなると思うので
ちょっと広告での同じようにあの悩みに悩みというかあの 聞きづらさ感じていらっしゃる方はぜひね対応してみてください
アプリ開いていただいて右下にマイページっていうタブがあるじゃないですか それを押してもらって下にスクロールすると一番下に機能要望不具合報告
報告っていうね ところがありますでこれタップしてもらうと
スタンド fm にあのこんな機能が欲しいよとかこんな不具合あるよっていう報告がね グーグルフォームでできるようになっています
これに内容記入しておくるとまっすぐあの意見が届くということであのこれねぜひ 活用してみてください
まあその広告に関わらずまあこんな機能があったら便利やなぁとか こんな不具合があるこんなところが問題やっていうことがあれば全然ね意見
あの気軽に送れるので広告に関わらずてもらえたらより良いね アプリになっていくお手伝いができるかなぁと思っています
僕も何度かに送ったことあるんですけどまぁあのワンタップでポイポイポイってできます ので
まあこういう機能があるっていうねこういうフォームがあるっていうのをちょっと頭の片隅 に置いといてもらえたらなぁと思います
まあね広告入るっていうのはまあ当然の流れというか youtube もね広告動画に入ってますけどそのスタンド fm も
やっぱり利益を上げないと続いていかないので広告っていうのはまあ当然の流れかなぁと ねレターの通りおっしゃる通り思うんですけど
まあそれをこういかに聞きやすくというかなんか不快じゃないようにね広告 流れてほしいですからね
まあなんか最近ね始まったばっかりでまだちょっと なんていうかな不具合も多いかなと思うのでこの広告周りのところでフィードバックして
あげると運営もね喜ぶかなと思うのではいお願いします というわけで今回の放送はじゃあ以上ですねはい最後までお聞きいただきありがとうございます
このチャンネルをフォローすると最新の投稿逃さずチェックできますフォローは僕たち への応援にもなりますのでまだの方はどうぞよろしくお願い致します
独身時代の資産と結婚後の資産の分け方
またご相談を募集していますあなたのレターは同じ悩みを抱える誰かの救いになります ぜひお話を聞かせてください
さらにメンバーシップ限定配信の声に来では普段の放送とは人で違うディープな話を していますこちらもご参加お待ちしています
チャンネルの更新日は毎週日曜火曜木曜の夕方5時で木曜日はメンバーシップ限定 配信となっております
それではまた次回の放送でお会いしましょうほな
41:59

コメント

スクロール