1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. 再#376 わが家のお財布管理&..
2024-01-28 31:22

再#376 わが家のお財布管理&不動産投資の1棟目の話

※1月下旬まで収録をお休みさせていただくため、その間は過去放送を再アップしています。

皆さんは個人の口座と家族の口座、どのように管理していますか??

【この放送の目次】
オープニング
わが家のお財布管理
折半か収入割合か
不動産投資の1棟目の話
エンディング

【レター送信はこちらから】
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69/letter

——— SNS・お問い合わせ———

【公式ブログ】
https://tasotaso.net/

【新Vlogチャンネル】
https://youtube.com/@yukkurivlog

【お問い合わせ先】
https://forms.gle/2cmakVH299uFQY9k6

———お知らせ———

メイン配信先のstand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。また、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりフォローください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69
00:03
こんにちは、わたなべ夫婦です。このチャンネルでは、30歳の結婚6年目夫婦が、リスナーの皆さんからいただいたお悩み相談を通して、自分らしい幸せについて一緒に考えていきます。
最近ね、レターたくさんいただきましてありがとうございます。ただですね、放送にも限りがありまして、お答えがちょっとお待たせしております。
なので、レター送っていただいた方に気長にお待ちいただければと思います。できるだけご紹介できるように頑張っていきたいと思います。
ちなみにね、メンバーシップご参加いただいている方は、優先的にレターはできるだけご紹介しようというふうに努めております。
あと、声日記というメンバー限定放送も毎週1回、木曜日を基準に更新してまして、そっちでレターをご紹介することもできたりしますので、紹介の機会はかなり増えるかなと思いますので、一応その点もご案内しました。
今ちょっと私生活がバタバタして落ち着いていない状況で、なかなか夫婦対談も取れていない状況なんですけど、そちらもできるようになったらやっていきたいと思ってますし、
あと、声日記で夫婦でしゃべる機会は多いですので、そっちで夫婦対談している兼ね合いもあって、なかなか一般公開の方まで夫婦でしゃべるという時間というか体力というか取れていない状況もあって、ちょっとお待たせしてますというのもあるので、
過去放送、夫婦対談の放送とかをレターに絡めてご紹介しつつという感じで、夫婦対談もユミさんも、過去のユミさんですけど召喚して、夫婦対談会みたいなのもどんどん放送の中でも作っていきたいなと思ってます。
そういう事情で、最近何があったかというのはお話しできる機会が来るとは思うんですが、それまでちょっとバタバタしてたりとかしてまして、レターお待たせしたりとか、夫婦対談少なめになっているかなというところがあるので、ご了承いただければお待ちいただければ幸いです。
とは言ったんですけど、放送にいいねとかコメント、あとレターをいただくっていうのはすごく僕らの配信の励みになってますし、レターに関してはそれがトークネタといいますか、テーマになってきたり直接なってきたりするものでもあるので、
ぜひ何か送りたいなということがあれば遠慮せず送ってください。受け取りたくないですということではなくて、ちょっとお待たせしてますというお断りということですので、ご認識いただければと思います。
番組へのいいね、コメント、レターについてはスタンドFMというアプリ限定でお受けしておりますので、もっと聞きたいよ、参加したいよという鍋友さんはスタンドFMのアプリぜひダウンロードして聞いてみてください。
03:08
はい、というわけで本日のレターいきましょう。
大木さん、ユミーハーンさん、タソちゃん、こんにちは。
第351回と367回でプロポーズされたのに放置のご紹介いただいたものです。
3度目のレターですね、ありがとうございます。
この方ね、プロポーズされたのに放置っていう351回かな?の放送で初めてご紹介させていただいた方なんですけど、
彼氏がなかなか結婚の話進めてくれなくてっていうことをご相談いただいてて、
続報としては、彼が独身寮出るっていうので2人で暮らす家探しに行きたいみたいな話してたけど、
なかなかそれも思い越しが上がらず、結婚の話もなかなか親にしてくれず、
新居の話も進まず、もうどうしましょうっていうレターを送っていただいたんですが、今回3回目です。
結論から、彼が実家に結婚報告をしたのでトントンと話が進み始めています。
よかったですね、彼氏はようやくご実家に結婚しますという挨拶をされたわけですね。
先日住む場所が決まりました。
おー、住む場所も決まった。すごい、結婚も決まったし、新居も決まった。
そこで問題が、
家賃はセッパンという彼氏と、私は年収、厳選徴収額の割合で決めたいと意見が分かれていることです。
家賃ね、新居の結婚後の家賃をセッパンということで、彼は半々ですよね。
半々で負担するべきという彼氏と年収の割合で決めたいという私が意見合わない。
結婚が進まない6月頃から家賃については割合がいいと伝えてきたのですが、うまくはぐらかされてきました。
やっぱりセッパンを主張するのだなと思いました。
年収が彼の方が多い場合、割合で決めるのが公平だと思ったんです。
てことは彼の方が年収は多いんでしょうね。
だから彼の方が家賃は多く負担してほしいということですね。
車通勤の彼なので駐車場代は彼持ちも伝えないとそれも含めてセッパンされるところでした。
あーなるほど駐車場代ね。
彼は車通勤で自分の車持って行ってその駐車場代もセッパンの中身に入れられそうになったけど、
いやー車はあなたのでしょっていう話をしたわけですね。
なるほど。ややこしいですね。
なんなら彼は寮を出なきゃならないための新居探し約10ヶ月も話が進まず、
彼のやる気次第で付き合っているこちらの身にもなってほしいです。
なので少しのことでイライラしてしまいます。
06:01
絶妙な絵文字書いてますけど、はぁーみたいな絵文字書いてます。
泣いてるわけでも怒ってるわけでも、怒ってんのかな?
はぁーみたいな絵文字書いてますけど、それが本音なんでしょうね。
くそーみたいな。
大輝さんとゆみさんは家賃生活費などどのように押し払い分担されていますか?
アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
はい、レターありがとうございます。
まあなかなか一筋縄ではいかないところがありますね。
とはいえね、結婚の話と住む場所が決まったということで、
まあよかったじゃないですか。
それさえ決まれば、あとはどう生活していくかっていう話で、お金の問題ね。
うーん、まあよく決めておいた方がいいと思いますね、しっかり。
なんかなんとなくで、なーなーで始めちゃうとね、
始まってしまったものを後から修正していくとか話し合っていくってやっぱりしんどいと思うんで、
最初にね、きちっと決める。
後からルール変えるのはいいと思うんですけど、
二人がちゃんと合意してね、これでいきましょうってなる方が新居、新居というか新生活、
うーん、気持ちよく進められる気がしますよね。
まずね、ご質問にあるんですけど、大輝さんとゆみさんは生活費どうしてますかということで、
あの結婚後のね話をしたいんですが、
ちょっとね、うちやや特殊な家計をしてまして、
もともとね、共働き時代もあったんですけど、
そん時どうしてたかな?
うーん、そん時あんまり覚えてないですけど、
まああの財布も収入源も一緒っていう時代が僕らめっちゃ長いし、今もそうなんですよ。
フリーランス、自営業として、まあ勤めて、勤めてますじゃなくて、勤めてなくて、
どっかからお給料もらってるんじゃなくて、
自分らで自営業なんですよね。
で、渡辺夫婦っていう名前で夫婦でやってますということなんで、
これは私の収入ねとかね、そういう風に分けてないんですよ。
例えばスタンドFMから入る収入っていうのは、
じゃあ私ねとかね、
じゃあゆみさんのブログの収入は私が全部もらうねとかね、
そういう分け方もしてなくて、
もう全部ね、一緒にしてるんですよ。
まあ法人一つなんですけど、
全部ね、もう一緒にしてるんですよ。
まあ法人一つの法人で一緒にやってるっていうのもあるし、
だから収入一緒ですと。
で、出ていくお金についても、
まあ二人でね、一緒に暮らしてて、
まあ同じもん食べて、同じもん使ってってしてるので、
だからこれは私が払うねとかね、
今日は僕が出すよとか、そういうことも全然してなくて、
全部二人の賭けから出してます。
それは僕の、例えば個人的に買った洋服代とか、
ユミが個人的に買った化粧品とかも、
全部二人で負担してます。
もうなんかめんどくさいんでね、
お小遣い制とかも全くなしに、
もう全部個人的に使うやつも、
例えばユミの友達が出産しましたってなった時に、
出産のお祝いとかプレゼントしたりするじゃないですか、
そういう時も二人のお金で出してます。
09:02
っていう感じで全部ね、もう一緒。
貯金とかに関しても、
一応ね、もちろん、
銀行講座、渡辺大輝講座、渡辺ユミ講座ってあるんですけど、
もう一緒に…一緒にって言うんかな?
一緒ではなく、
僕のね、名義の講座とか、
なんか投資・信託とか株の講座とかね、
僕名義の講座は多いんですけど、
まあそれも名義が僕やから僕の資産ですじゃなくて、
二人のもんとして、
二人で運用したりとか、
二人で貯金したりして、
もう全部ね、へそくりとかがあるわけじゃなくて、
まあユミさんがね、
実はこっそりへそくりありましたとか言ったら知らないですけど、
まあ多分ないと思います。
で、僕もないんですよ。
全くなくて、全部もう、講座とかもオープンになってて、
で、マネーフォワードミーっていうね、
家計のアプリに全部登録してるんで、
もう全部二人の資産が、
あとまあ家計が見れるっていう、
そんなオープンな、
共用のね、家計になってます。
うーん、だからこれはまあ、
いろんな考え方あると思うんですけど、
うちの場合はその収入も資質も、
基本的に共用、
一緒なんで、
まあ財布分ける必要もないよねってことで、
そうしてます。
ただまあ、それぞれね、働いてて、
収入があってとか、
っていう過程であれば、
もしかしたらやっぱり、
家計はね、いろいろ分けていった方が、
都合のいいことも、
あったりするかもしれないですよね。
っていうのとまあ、
もしってね、ちょっと演技悪いですけど、
離婚とかね、
いう話になった時に、
もう旦那が勝手に管理してから、
知りませんってなると、
ちょっといろいろ大変やったりするじゃないですか。
そういう意味も込めて、
それぞれのなんか、
資産管理して、
へそくりするならしたりとかしてね、
まあ自分のこう、
なんていうかな、貯金もちゃんとして、
みたいなことも、
もしかしたら大事なのかもしれないです。
はい、っていう感じかな。
で、だからここまでが、
僕らの実際の家計で、
じゃあ、もし、
自分で出てっていう、
結婚後ね、
そういうスタイルやったとしたら、
僕やったら、
どうするかっていう話を、
想像で話したいんですけど、
多分、
2人の講座があって、
家族の講座っていうのを、
なんか作って、
その3つで多分運用するかなって思います。
それぞれ働いてたら、
それぞれの名義の自分の銀行講座に、
お給料振り込まれますよね。
振り込まれたら、
それを家計講座っていうのに移して、
で、
2人共用の、
家賃とか、
電気代とか水道代とか、
2人で使ってますっていうのは、
家計講座からお支払い、
あるいは家計講座に紐づいた、
クレジットカードからお支払いする。
で、個人的に買う、
洋服であったり、
友達とどっか遊びに行ったとか、
12:00
ご飯食べた、1人で食べたっていう時は、
自分のお金から支払う、
みたいな感じで、
こういう感じにするかな。
だから毎月、
家計講座に納めるお金以外の、
余ったお金は、
自分のお小遣いみたいな感じで、
自分で自由に使えます。
貯金するもよし、使うもよしみたいな。
そういう自由も与えつつ、
家計にちゃんと納品、
納品というか納入、
納めてねみたいな、
年号納めてねっていう感じのルールが、
まあ、なんか、
公平かなっていう気はしますね。
まあ、ルール、
家計はちゃんと一緒に払うし、
まあでも、
自分の自由なお金もあるし、
っていう自由さがあるし、
でもそれを2人でね、
うまく管理していくっていう方が、
いいのかなっていうのは、
多分そうするんちゃうかなっていうのは、
想像します。
で、ここからが大事で、
そのね、
入ってきた、
自分の講座に入ってきた給料から、
いくらじゃあ、
家計のね、
借り替えるか、
家計の講座に納めるかっていう話で、
これはね、
やっぱ割合は、
半々とは限らないと思います。
僕はね、
うーん、やっぱり、
年収に応じた割合で決めるかな、
どっちかというと、
うーん、
で、例えばまあ、
1人が年収1000万です、
1人が年収300万です、
ってなった時に、
じゃあ、月々10万ずつ家族の講座入れようね、
とかね、
月々20万ずつ入れようね、
とかね、
いう話になった時に、
そらね、年収300万円の、
夫また妻の10万円、20万円と、
年収1000万円の人の、
10万、20万ってやっぱ違うじゃないですか、
その負担感がね、
うーん、だからまあ、
さすがにそれはこう、
割合で決めちゃってもいいかなって、
思いますね、
まあ税金みたいなもんですよね、
税金、
あの日本の所得税もこう、
なんていうの、
累進課税になってるじゃないですか、
年収が上がれば上がるほど、
所得税の税率も上がっていくわけですよね、
だからたくさん稼いでる人が、
より多く、
パーセントなんで、
年収が上がれば、
そのパーセント分金額上がるんですけど、
そのパーセント自体ももっと上げちゃうと、
だからもっと払ってと、
余裕ありますよね、
だから年収少ない人よりも、
よりたくさん払ってね、
っていう仕組みになってるじゃないですか、
まあそういうのを家計にも導入するっていう、
理屈かな、
その方が、
公平ではないですけど、
平等ですよね、
公平じゃないっていうのはその、
不公平ですよね、
その、なんで、
なんで私の方が多く払わなあかんの、
っていう不公平さはあるけど、
15:00
でもこう、
生活するのに必要な、
なんていうかな、
負担感っていうのを一緒にするっていう意味では、
平等ですよね、
っていう方が、
日本の所得税みたいにね、
考えると、
妥当なのかなっていう気もします、
ただ、やっぱ不公平なんで、
これって、
なんでこう多く稼いでるからって、
多い割合払わなあかんの、
っていう不公平さが出ちゃうので、
それが彼氏が納得してくれないのであれば、
大変ですよね、
まあそれはね、
自分がよく稼いでるから、
ちょっと多めに出すのが普通よな、
っていう感じですって言ってくれたらいいんですけど、
そうじゃないと、
やっぱり、
この不公平と、
不公平さ、
公平さを取ると半々になるけど、
結果としては不平等ですよね、
半々やと、
負担割合は一緒やけど、
負担感、
どれだけ自分の年収から生活費出さなあかんか、
っていう負担感は、
まあ彼氏の方が楽やし、
私の方が辛いし、
でも、
接班の割合を7-3とかにしちゃうと、
7-3っていう不公平さ、
公平じゃない、
フェアじゃないよっていうのはあるけど、
この生活費出すっていう負担感、
辛さっていうのは、
彼氏も私もそれなりに、
お金出さなあかんっていう感じになるんで、
まあどっち取るかっていうのはありますよね、
でね、
なかなか接班を譲らない、
はぐらかしてくる彼氏を、
接続させるね、
いい方法ね、
思いつきました、
今思いつきました、
この平等や不公平とか言ってるうちにね、
あ、なるほどっていうアイディアがね、
一個出てきたんですけど、
じゃあ家事も育児も接班ね、
って言ってみてください、
どういうんやろう、彼氏、
これで、いや、
そ、それはって言い出したら、
じゃあ割合にしなはれやって、
その分家事も育児も割合ですよっていう、
そういう理屈やし、
そういう理屈通ってないですか、
年収に関わらず、
生活費の負担割合は半々や、
って言うんやったら、
仕事の忙しさとか、
年収に関わらず、
家事とか育児とか、
まあ家庭の仕事っていうのは、
当然半々ですよね、
で、もしそれが、
いやそれはおかしいって言うんやったら、
じゃあなんで家賃は半々やねん、
っていう話じゃないですか、
年収に応じて、
じゃああの高い、
時短勤務とか、
まあ仕事も残業が少ない、
私が家事を多めにやるわよ、
っていう、
これはフェアですよね、
っていう理屈やったらどうですかね、
この年収とかね、
お金の話だけにフォーカスすると、
不公平や不平等やとかね、
っていう話出てくるんですけど、
まあ家庭ってそれだけじゃないんで、
仕事だけじゃないんでね、
それ以外のこととかも含めて、
まあうまくなんかこう、
18:00
不平等とか不公平が、
そんな感じでルール決めができたら、
いいなって思いました。
で、まあこういうね、
第1回、第2回とね、
レター書いていただきましたけど、
なかなかこう、
ふわふわ、彼氏がふわふわしてて、
もう決まりませんわっていうのを、
ずっと書いていただいてるじゃないですか、
っていう彼氏さんであれば、
やっぱルールとか決まり事をね、
もし話したのであれば、
もう紙にちゃんと書いとく、
まあ紙じゃなくてメモでもいいですけど、
後でね、はぐらかされたりしないように、
書いておく、
年書みたいなんでもいいですし、
契約書、婚前契約書みたいな書くカップルも、
いるみたいですけど、
まあそんなものを書いてみても、
いいのかもしれないです。
もうはっきりね、書きましたからねと、
ちゃんと話し合ったよね、
こうするって決めたよねっていうのを、
後からでも振り返れるようにしておくのも、
大事かもしれないですよね。
いやでね、
まあ彼氏さんもふわふわされてるのかもしれないですけど、
あなた自身もね、
ふわふわしてますよ。
こう読む感じね。
こんな彼でも大変です、
大変ですって言いながら、
やっぱり彼に振り回されてるっていうか、
こう彼、
彼が好きなんやろうなって思うんですけど、
許してるじゃないですか、
毎回毎回。
だからね、このお金の話とか、
まあ今後ね、家事とか、
まあ育児もね、されるのであれば、
育児の話とかも、
決めていかないといけない問題、
あると思うんですけど、
そういう時に、
言ったことやってくれないわーって言いながら、
それを許して、
私に幸せが来るわって言いながら、
こう、
なんていうかな、
頑張ってる姿みたいな、
もうちょっと見えてくるので、
あなた自身も彼氏に甘いっていうね、
そういうことがありますので、
よくよく自覚して、
新生活ね、
どういうふうに2人でね、
作っていくのかというのを、
よく話していただければなと思います。
ありがとうございました。
では続いてのレターです。
大木さん、ゆみさん、辰田さん、こんにちは。
初めてレターさせていただきます。
ヤハウラと申します。
バンライフ時代から拝見しており、
今でも楽しませていただいております。
今回は渡辺夫婦がされている
不動産投資についてお聞かせ願いたいと思い、
レターいたしました。
というのも、
私も不動産投資を始めたいと思い、
1年以上経っているのですが、
なかなか進捗がありません。
本で勉強や資料請求、
ウェブサイトで物件調査しておりますが、
お金や金額を等価するものですので、
心配が止まりません。
本当にこの物件は大丈夫なのか、
自分の気づかない部分で、
過失があるのでは客付けできるのかなどなど。
渡辺夫婦さんは、
1投目をどのような理由で決定されましたか。
特に自己資本比率、
融資はどれくらい苦労されたかなど、
会社員を退職されてから
購入されたかと思いますが、
非常に苦労されたのではないかと存じます。
よろしくお願いいたします。
PS、神戸のイベント参加しました。
21:00
本当に自分と同じ世界で
渡辺夫婦さんがいらっしゃることに
驚きでした。
ありがとうございます。
夏のイベントも来ていただいたということで。
不動産投資、
簡単にお答えしていきたい、
ご紹介していきたいと思います。
話し出すと朝までかかりそうなんですけど、
エッセンスを凝縮して、
不動産投資に興味ない方でも
へーって思っていただけるような
お話ができればなと思っています。
不動産投資、
今住んでいる県内の
中古の子建て2棟を経営しています。
不動産投資って何するかというと、
お家とかマンションとか買って、
アパートとか買って、
自分のお金でリフォームして、
それを賃貸に出すんですよね。
募集。
だから、
全然知らない人ですけど、
ここの部屋住みたいよって言ってくれる人に
貸すわけですよ。
で、その親賃をいただいて収入を得ると。
で、その親賃をいただいて収入を得ると。
で、その親賃をいただいて収入を得ると。
で、その親賃をいただいて収入を得ると。
ということで、
ある意味投資でもあり事業でもあるんですよね。
お家にお金を、
自分のお金を投下して、
それで家賃の収入を得て、
最終的に、
最初に、
注ぎ込んだ金額、
リフォームした、
かけた費用を上回る家賃収入、
お家の売却益っていうのを得て、
儲けたいよっていう。
そういうお話です。
まず、
あの断っておきたいんですが融資は受けてないです今まで1回も 融資って要するに銀行からのローンですねお金は借りてないんですよ
理由としては借りられないからですね現実的に 多分無理やと思います金融機関当たったことはないんですけど
難しいんちゃうかなと思いますまだね その不動産投資法人でねやってるんですけど法人もようやく
3期の決算が終わったところで今4期目になるっていうので 設立してからまだ3年4年ぐらいで若い会社で
しかも僕らがねどこそこの大企業に勤めてますやったら 銀行も信頼して渡辺さんやったらね
あの大きなあのどこどこ障子のどこどこ銀行のお勤めということはしっかり給料も もらえるしどこどこ障子も潰れることはないやろうし
収入も安定して春はあって安心してお金をね 貸してくれるわけなんですけど
ユーチューバーですって言ってもそれはダメですよ 銀行からしたら一番信用ない人たちなんでねフリーランスっていうのは
でしかもユーチューバーって何みたいな話であのそういう人にはねなかなかお金貸して くれないんですよね
だから もうしばらくはお金借りれないと思ってお金を借りずにできる
投資不動産投資っていうのをやってくるようにしましたでまぁ何年か経ったりとかね その賃貸不動産経営も軌道乗ってきた
何等もやってますよみたいな風になってくると銀行もねその実績を見てくれるかなぁと思う のでゆくゆくは融資も受けたいなと思うんですがまだねちょっと下積み時代
24:07
ということで 現金一括
払いで不動産投資してます ってことは現金一括払いができるぐらいの金額間のお家しかまだ投資できてないです
よね その何千万とかね何を食うとかねかかるような物件
到底現金キャッシュ一括はで買えないんでさすがに まああの手頃なあのお家っていうのを買ってますっていう中でいわゆる地方の
こだてもうね地区30年とかね超えるような 対応年数超えてますみたいなあの古いお家
地方のね古いお家木造のお家とかたねまあ安いんですよ もうほとんどね土地の値段ぐらいで建物付きで売ってたりするんでそういう安いお家
を買ってリフォームして人様に住んでもらうということでまぁ コツコツやってます
でこのなやり方の音何がいいかっていうと まああの金額が安いので現金一括でも手が出せるっていうところと
あとはねまあ土地ねー とかもうほとんど土地ねみたいな物件とかも多いので値段はね結構下げ切って
るんですよ 新築とか新しいねちくわさの物件とかやと割と建物代とか
その新築価格みたいなも乗っかってるんで 今後ね5年10年てもし物件持った時にその不動産の価値ってどんどん下がっていく可能性が
高いんですけど都心とかの音めちゃくちゃ一等値じゃない限り 特に地方なんてどんどん土地とか建物値段下がっていくんですけど
もう地区ね30年とか40年ぐらいなってきた あの地区フルこだて後も下がりようないですよねあんまり
その割にお家賃っていうのはまあそれなりに取れるんで いわゆる利回りって言うんですけど物件価格に対するお家賃が高くなり
安いので まあ大失敗っていうのは割と少ないのかなっていうのがメリットですね
ただまあなんか雨漏りしてましたとか家傾いてましたとかね もう全然住めるお家じゃないですってなるとなんかもうわけわからん日をいっぱいかかって
大損みたいな話になってくるんですけど まあそれなりのねちゃんとしたお家であれば
まあお安い価格で買って貸し出しするっていうのは低リスク なのかなとそういうね気持ちで地方の地区フルこだて
を今結構探したりしてますだからまあお金かけすぎないのが大事ですよね特に最初 もうねあの気合い入れてねもう綺麗にしようとかねもう新しいお家探そうです
るともうお金どんどん必要になってきてお金がどんどん必要になってくるってことは それだけねちゃんと成功しないと損もでかくなるわけなんで
やっぱね慣れないうちは 僕的にはお安い手頃なお家っていうのを探してリフォームも最小限にして
27:07
まあ経営していくっていうのがいいのかなと思ってます個人的なただまぁこれね不動産 としてやり方いっぱいあるんで
みんなねそれぞれ自分のやってきた不動産投資のやり方がおすすめですというわけ なんで僕もソロなんですけどね自分がやってきた方法がおすすめです
というので主観たっぷりなんでまぁこればっかりはね まあどうするか自分で決めていただくしかないです
あと1点アドバイスとしましてはそのこの物件でいいのかなって思ったときはその物件 の担当エリアの不動産の客付け会社
どこでもいいですよあの 賃貸住宅サービスとかねアパマンショップとかなんとか住宅とかもあるじゃない
ですかああいうところにで電話してすいませんあのこの辺で親 あの物件で買おうと思ってるんですけどここでリフォームして貸し出しした場合
親賃てどれぐらい行けそうですかとかねこんな物件重要ありますかって聞いたら結婚で 親身に答えてくれるんであの向こうの不動産会社をねやっぱり親さんとのお付き合いが大事
なんでその親でこれからねあのこの辺のお家買おうと思ってるんですって言う人ね 話しまへんわーて突っ跳ねたりはなかなかしないというか今までね僕もいろんな
とこ問い合わせたことあるんですけどそんなこと言われたことないんで割とね ああそのエリアでしたらね家賃どれぐらいあったらいけますかねーとかね
駐車場は必須ですねとかねいろいろ プロのねアドバイスいただけたりするのでそういう音電話してみるのがお勧めあったり
します はいどうですか
不動産投資興味ない方も聞いていただいたかもしれないですが あのねやっぱり不動産投資めんどくさいんですよ
いろいろ考えなあかんこともあるし不動産もねいつでもこうスーパーの大根みたいにね あれにしようかしらこれにしようかしらってこう選ぶもんでもなくて
日々探したりでこれでほんまにいいんかなって悩んだり でね買ってみたらやっぱりろんな手続きもあるしリフォームしたりとかお客さん募集したりとか
めんどくさいこともいっぱいあるんですよね でも何でやってるかっていうと
まあその銀行からね融資が受けられたりしてまあより早く資産を拡大していく あるいはまあ不労所得って言われたりしますけど不労所得って言いながらね別にあの
何もせんでいいわけじゃないですよいろいろ自分で考えたり営業したりとかね あの電話して問い合わせたり物件見に行ったりとかねそういう労力も伴うんですけど
まああの会社に続殺得られる収入の一つっていうこともあるので 僕らも1フリーランスとしてこの youtube とかスタンド fm とかその配信
まあインフルエンサーみたいなねお仕事だけじゃなくていろんな収入源とか自分らで やれることを増やしていきたいなと思ってまぁ1個不動産投資っていうのは
まあカレコレ34年ぐらいやってこれからも続けていきたいなーって思ってたりするし 最近はと株式投資とかもね結構本腰入れてやってたりするんですけど
30:01
まあだから自営業者ねフリーランスはそういうふうにね 生き残っていくために頑張ってますという話ですまたねこの辺の
不動産投資とかまあ株の話とかその他なんかこう自営業フリーランス関係の話とかもう 全然ねしていきたいなと思ってますのでこうしてね
レターでリクエストいただいたらお話ししていきたいと思ってます ぜひ何かありましたらあの気軽にねスタンド fm
レターの機能で特免で送れますので応援してください だー30分来てもらった
もうちょっとレター行こうかなと思ったんですけどもうね 今日なんか割と早口じゃなかったですか
たまたまちょっとお金の話あったからっていうのもあったんかなぁなんかお金の話 する時僕いつも早口になるんですけどそういう感じでちょっとバーとね話し
すぎてあのもう 喉もカラカラなってきたんでこの辺で一旦切りたいと思います
あーもうあと2つレター行こうかなと思ったんですけどちょっと もうなんか下回らなくなってきたんでこの辺で終わりたいと思います
えー 気長にレターはちょっとお待ちいただければと思いますできるだけねご紹介はしていき
たいと思ってますのでよろしくお願いします というわけで今回の放送この辺で終わりたいと思います最後までお聞きいただきありがとうございました
また次回この放送でお会いしましょうほな
31:22

コメント

スクロール