1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. 再#416[対談]知らなかった…..
2024-01-30 37:21

再#416[対談]知らなかった…強度近視でも"似合うメガネ"の選び方!

※1月下旬まで収録をお休みさせていただくため、その間は過去放送を再アップしています。

こちらの記事も合わせてご覧ください👇

強度近視の眼鏡選びのコツ・店長が度付きで掛け比べてみました!
https://www.arbor-opt.com/blog/frames-for-excessive-myopia/

強度近視の人におすすめ!失敗しないメガネ選びができるお店ARBOR
https://dch-osaka.com/arbor-glasses/

【レター送信はこちらから】
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69/letter

——— SNS・お問い合わせ———

【公式ブログ】
https://tasotaso.net/

【新Vlogチャンネル】
https://youtube.com/@yukkurivlog

【お問い合わせ先】
https://forms.gle/2cmakVH299uFQY9k6

———お知らせ———

メイン配信先のstand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。また、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりフォローください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69
00:03
だいき
こんにちは、わたなべ夫婦です。今日は夫婦対談でお送りしてます。
ゆみ
こんにちは、よろしくお願いします。
だいき
メガネについてが、今日のテーマになってます。
ゆみ
はい。
だいき
ちょっといろいろあったよね。発見がね。
ゆみ
ガネ目。
だいき
ガネ目です。
レターね、まず今回のテーマのきっかけとなったレターね、ご紹介したいと思いますので、こちらから読み上げていきます。
大輝さん、ゆみさん、タソさん、こんにちは。
こんにちは。メンバーのカオルと申します。
突然ですが、ICLってご存知ですか?
ICLとは、眼内コンタクトレンズのことで、レーシックなどと同じ視力矯正の手術です。
レーシックは、角膜を削ってピント調整をする引き算的な手術ですが、ICLは、目の中にレンズを入れる足し算的な手術です。
私は元々とても視力が悪く、裸眼視力は0.02でした。
眼鏡も分厚くなって、かけると目が小さくなるし、コンタクトもゴロゴロするし、つけ外しが面倒という悩みと長年付き合ってきました。
先日、ICL手術を受け、視力が1.5まで回復しました。
朝起きた時から、夜寝る前までずっとちゃんと見えていることに感動しています。
保険適用外のため、費用は70万円と高額でしたが、一生にかかるコンタクト代よりはるかに安いです。
ユミさんがコンタクトユーザーなどは知っていましたが、動画で眼鏡をかけたユミさんを拝見し、眼鏡の分厚さから結構視力が悪いんだなぁと思いました。
ユミさんや視力に悩むなべともさんへ、ぜひぜひICLをお勧めしたいです。
かおるさん、ありがとうございます。
ゆみ
ICL存じてます。
だいき
ユミさん、目悪いですか?
ゆみ
ユミさんね、まずかおるさん視力0.02っておっしゃってるでしょ?
これはかなり悪くって。
わからんね、0.何歩とか言われても。
目、言い方やったらわからへんと思うんだけど、私が0.08なのね。
左右でちょっと差はあるけど。
だいき
0.0何歩まで刻んでいくねん。
ゆみ
0.08と0.02って聞いてもそんなに差はないように思うけど、全然多分違うはず。
0.02は強弱視っていうのかな。
多分そんな言い方あったと思う。
とてもとても見えなかったと思う。
だから本当にICLを受け張ってよかったなって私は思う。
めっちゃ人生変わったやろなって思うわ。
こんだけ元が見えへんのやったら。
なるほどね。
だいき
何もメガネかけたりコンタクトせずとも1.5って普通にめっちゃ見えてるよね。
ゆみ
すごいよな。
だいくんと同じくらいかな。
03:01
だいき
測ってないからさ最近。
でも最後に測ったとき1.1か2くらいやった気するけどな。
ゆみ
2?
だいき
え?1.1か1.2?
2って日本人で暮らしてて2の人なかなかおらんじゃん。
ゆみ
びっくりした。
だいき
びっくりしたな。
ゆみ
なるほどね。
だいき
1.1とか1.2とかやったんが何年か前に測ったときそうやった気するけど。
ゆみ
まあええですな。
ICL知ってるし、実は1ヶ月前くらいかなちょうど。
もうウケるってだいくんに言ってたよ実は。
だいき
言ってたな。
ゆみ
なんでかっていうと、かおるさんも書いてあるけど、
メガネも分厚くなってかけると目が小さくなるしっていうところ。
コンタクトがゴロゴロするっていうのはもしかして視力によって違うのかもしれへんくて。
私はゴロゴロしたことがないからあれやってんけど、まあでも乾くなとかさ。
まああってっていうのと、とにかくもうメガネ姿の自分がもうめっちゃ嫌やってん。ずっと。
で、さあ最近なんかこう家の中の服装の話みたいなの前多分したと思うんだけど。
だいき
あーしたした部屋着の話ね。
ゆみ
そうそう。なんか知らんけど最近家の中の服装とかこだわり始めててワイン中で。
まあでも前も言ったけど、やっぱりなんかこう家の中で過ごしてる自分が一番長いのに、
その自分が一番嫌いな姿ってなんかもったいないなというかなんか。
だいき
鏡に映るたびに。
ゆみ
そうなんかはぁみたいな。なんか損してんなって思って。
で、もしじゃあこのメガネがなくなったら、私は快適っていうよりも見た目。
ちょっとは今の自分が好きになるんちゃうかって思って。
もうなんかメガネかけて目小さくてもうなんかダサダサの自分よりも、
まだ良い良くなるんちゃうかなって思って大君にもう受けようかなって言って。
愛してるって。
で、言ってたらなんか大君がちょっとメガネもうちょっと見てみんひんみたいな。
提案を急に指摘張ったよね。
だいき
なんかちょっと調べてっていうのと、
メガネが似合わん似合わんってずっと言っててユミが。
メガネ私は似合わんからメガネなんてメガネなんて言ってるけどさ、
メガネがもう毎日かけて、メガネがトレードマークの人もいるやんか。
じゃあなんでそんな違い出んのって思って。
なんかユミだけメガネ似合わんってありえへんと思っててさ。
で、でもなんかメガネ嫌って言ってるしどうなんかなって思ってて、
次になんかもう手術どうするみたいな話になって。
でも手術ってこう大きな決断やんか。
06:00
だいき
リスクもあるかもしれんし、費用もかかるしっていうので。
ゆみ
それね70万なんやマジで。
だいき
だからそこまで踏み込む前にまだ考える検討するとこあるんちゃうかと思って、
ちょっとワイももっと真剣に調べてみたら、いけんちゃうかってなって。
ゆみ
メガネを変えるっていうことやな。
だいき
似合うメガネがあるっていう。
ゆみ
そう、で大工に言われたときにそれをなまず。
メガネ探してみたらどう?って言われて。
反発したよ最初。
だいき
知ってたよ反発。
ゆみ
なんでよ!みたいな。
だいき
メガネは私似合わへんから。
ゆみ
言ってるでしょ!って。
なんで受けさせてくれへんのよって。
まあそれ70万やからあれなんやけどさ。
いやいやいややって!みたいな言ってたらさ。
なんかあの、サイト送ってくれはってメガネの。
それがビオールっていうメガネブランドがあるんですけど、
そのメガネを紹介してるメガネ屋さんのブログやって。
だいき
ちょっと説明して。
ビオール、日本のメガネフレームのメーカーなんですけど、
特徴的な似合うメガネを作ってますみたいな話で、
メガネ屋さんが紹介してて、
その記事も共同禁止の話やったっけ?
ゆみ
そうそうそうそう。
だいき
禁止の方でも似合うメガネの選び方。
ゆみ
あ、ごめん。強弱視じゃなくて強度禁止でしたね。
だいき
強度禁止。
強度禁止でも似合うメガネの選び方みたいな感じのことが書かれてて、
え、ユミさんやんと思って。
要するに目が悪い人でも目が例えばちっちゃく見えにくいとかさ、
ゆみ
そういう視点で書かれてたよね。
だいき
フレーム選びで全然ちゃうんよ、印象が。
それがビフォーアフターとかでね、写真でブログとか載ってたりしてて、
え、こんなに印象変わんねやったら、ユミさんも変わるんじゃないの?と思って。
で、これも選び方まで言っちゃっていいんかな?
ゆみ
いいよ。
だいき
詳しくまた言うかもしれないですけど、
要するにメガネの度が強い人は歪むからさ、より目がちっちゃく見えちゃうんよね。
メガネのレンズを通すと。
だからそれを防ぐためには、レンズはしゃーないやん。
もう視力が見えるためにはその度の強いレンズを入れるしかないから、
目がちっちゃくなんのはしゃーないねんけど、
目の錯覚を利用して、あたかもあんまりちっちゃくなってないかのように見せるのが、
そのフレーム選びのテクニックで。
どうすればいいかっていうと、
簡単に言うと、フレームがちっちゃいやつを選ぶ。
そしてフレームの縁が太い、結構派手なやつを選ぶ。
この2点。
フレームがちっちゃい、派手な太いフレームを選ぶ。
09:00
だいき
この2点を意識したら目があんまりちっちゃくならないですよっていうことが書かれてて、
実際ね、ビフォーアフター見たらそうなんよ。
ゆみ
そうなんよ、マジで。
だいき
え、ほんまやんと思って。
で、なんか目の錯覚であるらしくて、
なんかね、なんとかっていうやつですわ。
サイト貼っときます。
サイト見ながら聞いてほしいんやけど、
なんかこう目、玉がね、真ん中にあって、
周りに囲んでいる線が大きくて細いと、
真ん中にある玉がよりちっちゃく見えて、
周りで囲んでいる線がちっちゃくて太いと、
真ん中の玉が同じ大きさでもより大きく見えるみたいな、
そういう目の錯覚の現象があって、それを利用すると。
だから目の大きさは変わらんけど、
周りを囲んでいるフレームが小さくなって、
より太くなると目も大きく見えるっていう。
っていう観点で選ぶと、
郷土禁止の人でも目が小さく見えにくいですよっていう。
ゆみ
そう。
だいき
で、それを見て、あ、いけそうやんって思ったんと、
今までユミがつけてた眼鏡は、
その選び方とは全然違うやり方で選んでたんよ。
ゆみ
そうやね。
だいき
今までは、なんか、
ウェリントン型というかスクエア型の横長の結構、
ゆみ
フレームの幅が大きい。
だいき
ザ!眼鏡みたいな形を。
大きめのフレーム、横幅の広いフレームで、
細めのやつやったよね。
横幅広いと、なおさらレンズって端に行けば行くほど太くなるから、
レンズも分厚くなっちゃうし、
歪みやすくなるんよね。
だから全然目が小さくならない選び方をしてたんやなっていうのを見て、
これなら行けんちゃうかと思って。
このフレーム選びなんて意識したことなかったんよ。
似合うかなどうかなみたいな、それだけ基準がなくてさ。
ゆみ
前、眼鏡作りに行ったところも、
もうバチバチに本気のところやったんよ。
今までは、ジンズとかゾフとかで、
てかゾフで作ってたんやけどさ。
だいき
手軽に作れるとこでね。
ゆみ
そういうところって、やっぱりフレーム選びって見た目にまずなるやん。
しかも裸眼でかけてるから、
入れた時どうなるかっていう意識は全然自分でもないし。
っていうので作ってたところ、
2、3年前くらいの誕生日の時に大君が、
いい眼鏡作りに行こうかみたいなのを提案してくれて、
すごい腕のいい眼鏡屋さんに行ったんよ。
行ってんけど、そこも眼鏡の度数とかはやっぱりめっちゃ変わったし、
すっごい腕良かったんやけど、
フレーム選びに関しては超ノータッチやってん。
だいき
ねえ、レンズはあんだけ視力測定もさ、
ゆみ
そう、もうマジ本気よ。
だいき
めちゃくちゃいろんな、見たことないやつで、
いっぱいどう見えますか、こう見えますかって、
フレームはじゃあそっから選んでくださいみたいなさ、
ご自由にどうぞみたいな。
12:00
だいき
いろいろありますんでそっからどうぞみたいな。
ゆみ
やったから、結局同じ間違いしちゃっててまた。
だいき
レンズはめっちゃ見えるけど、
フレームがなんとなく選んだから、やっぱ目がちっちゃいし。
ゆみ
そう、目がちっちゃいし、やっぱ気に入ってないみたいな。
だいき
気に入ってないし、似合ってない気がする。
ゆみ
そう。で、ダイ君からその記事送ってもらって、
でも確かにこんな変わるんやったら、
1回試してみる価値あるかもしれんなと思って、
ほんでなんか関西でないかなと思って調べたんよ。
ほんならなんか大阪のさ、
天間からちょっと歩いたところに、
アーバーさんっていう眼鏡屋さんが見つけて、
で、そこのブログが、
郷土禁止の方の眼鏡の選び方みたいなのをめっちゃしっかり書いてて。
だいき
そうそう、店舗のブログで書いてたよね。
ゆみ
そう。で、オーナーさん自身も、店長さんもすごい目が悪くって、
多分カオルさんと同じぐらい目が悪くって、
ずっと悩んでたけど、だからわかるんですみたいな。
眼鏡選びはもう本当に任せてくださいみたいな。書いて貼って。
もうここや!ここでフレームを選んでもらうしかないと思って。
だいき
そうそうそう。
ゆみ
そう、ほんで予約していきまして、
で、ここからアーバーさんの話じゃないけどさ、
ほんで眼鏡屋さん行ったらさ、
普通眼鏡って今までゾフとかジンズとかやったらさ、
バーって眼鏡並んでるやんか。
ほんで自分がそっから好きなの書けて、どうかなどうかなっていって、
試着するのがほとんどやと思うところ、
アーバーさんはもう眼鏡が並んでないの。
だいき
そうやな。
ゆみ
で、もうめちゃくちゃ明るくて優しい店長さん。
そのオーナーさんね。
オーナーさんね。
に出迎えられて。
そうそう。竹村さん。
ほんで、どんな悩んでますかって言われて、
今ちょっと目がね、目が小さくなるのが悩みでって言ったら、
なんかお顔のこの、なんていうの、ほっぺたのところとかもしかして気にされてます?みたいな。
あーそうですね、みたいな。
なんかそんな気がすると思って。
で、いろいろヒアリングしてもらってるうちに眼鏡がどんどん出てきて、後ろの棚から。
だいき
出てきたよね。
もう出てくる出てくる眼鏡。
ちょっとだけ棚にはなんかディスプレイっぽく並んでるけどさ、奥からもうなんか、これはどうこれはどうって山ほど出てきたよね。
ゆみ
そう、これはどうこれはどうって山ほど出てきて、20種類ぐらい。
バーって出てきて、ほんで、これ多分いけると思いますみたいな。
まず駆けさせてもらってんけど、眼鏡。
それ人生初丸眼鏡やったよ。
だいき
あー。
ゆみ
駆けて、第一印象マジで素直な第一印象な。
うわー似合わねーって思って。
だいき
笑った。
ゆみ
えーめっちゃ似合わへん、どうしようと思って。
15:01
ゆみ
もうなんか、自分の顔が滑稽みたいな。
だいき
滑稽って。
ゆみ
って思ってんけど、なんかどんどん駆けてるうちに、あれ?丸眼鏡?私これイケてんちゃう?みたいな感じで思い始めたよ。
で、そうすると、一番最初に駆けさせてもらったやつをもう一回駆けたら、え、めっちゃ可愛いこの眼鏡に変わってて。
だいき
なんか、なれんのよね。
ゆみ
そう、なれんねん。で、今まで全然違う形を駆けてたら、やっぱ最初は若干ひるむかも。
あ、なんか自分で選ばへん選ばへんみたいな。
ちゃうちゃうみたいな。
そうそうそう。って思ってたのに、竹村さんがこれどうですかって言ってくれたやつめっちゃ可愛くて。
あ、もうこれが最初から見えてはったんやと思って。
だいき
そうやな。
ゆみ
で、うわー可愛いなって思ってんけど、ほんでそれがまず一個がビオールっていうさ、最初に見てたブランドのやつと、で、最後二択で悩んだんがアンバレンタインっていう。
だいき
フランスの眼鏡やな。
ゆみ
そう、フランスの眼鏡で、で、この二択で迷ってんけど、結局ちょっとキリッとしたフランスの方の眼鏡選ばせていただいて。
ほんで、もうそこで眼鏡の視力も測定してもらえるって言うから、測定してもらったんよ。
たださ、これ聞いてはるかもしれへんから、ちょっと荒れないけどさ、眼鏡のレンズを作るかどうか実は迷ってて、その当日。
なんでかって言うと、前行ったところがめっちゃプロフェッショナルやったからさ。
で、そこ、眼鏡のフレームの持ち込みもいけるって言うし、アーバーさん、眼鏡のフレームだけの購入も全然いいですよってブログに書いてたから、持っていこうかなって思ってんけど、
で、マジで当日まで迷っててずっとどうするか。
でも、その眼鏡選びもめちゃ丁寧にしていただいたし、きっと大丈夫やろうと思って。
で、お願いしたら、なんとすごいことが発覚して、
私の目ってなんか、遠くを見ると、大体の人って、ちゃんと見れてる人がもちろんいるねんけど、寄り目になったりとか、離れ目になっちゃう人がいるんやって、一定数。
で、その私は離れ目になっちゃう人やったらしくて、
だいき
え、離れ目になっちゃうん?
ゆみ
遠くを見てたら、お目目がヒューってこう、
だいき
離れていくん?
ゆみ
離れていく。
あ、違う、逆や私、寄り目や。
だいき
あ、そうやんな、寄り目寄り目って言ってたから。
ゆみ
寄り目やったわ。
だいき
そうやんね。
ゆみ
めっちゃ寄りすぎるんやって。
でも、確かになんかコンサートとか見てると、人がめっちゃ二重になんのよ。
でもそれは私なんか、乱歯とかが入ってると思ってたから、今回乱歯入れてもらおうと思ってたんやけど、
18:05
ゆみ
実はどうはあってて、その目がすごい寄り目になっちゃうっていうのが、今わかりましたって言われてんのか。
待って、前のプロフェッショナルのとこでそれ言われてないと。
だいき
まあ、確かにね。
ゆみ
待って待ってってなって。
だいき
検査自体はどうやったん?こんな器具使うんとかこんなことするのとかあったん?
ゆみ
あ、ただね、最初はよくある多分気球のやつやったと思うんやけど、
で、やっぱり普通のメガネ屋さんって大体そこで終わるやんか。
だいき
ではなくて、なんかこう4つの線出たりとか、やっぱり普通のところよりはかなり丁寧やったし、項目が多かった。
ゆみ
ただ、「おいプロフェッショナル!」みたいになってた。
まあまあね。
マジかって。
なんや、最初こっからアーバーさん着とけばよかったって。
だいき
レンズもよかったわけやからな。
ゆみ
そう。
だいき
新しい観点で進めてくれたから。
ゆみ
いや、そう。だからやっぱりちょっと新しいとこでメガネ作ってよかったなと思って。
それ、ほんで、作るのお願いしますって言って家帰ってくるやんか。
で、家帰ってきてから、もうメガネどうかなーどうかなーとか言って、楽しみやなーとか言って。
ほんで、1週間後ぐらいそれに行って、付けさせてもらって。
付けさせてもらったらやっぱり二重じゃなくなっててさ、向こうの方が。
すごい良くて、レンズも。
ほんで、こうワクワクしながら帰ってきたんや。
で、ごめんな、なんか話長くて。
だから、ちょっと問題が発生して、家帰って、メガネ選ぶときってな、
私、一応家で過ごすのを想定してたから、眉毛と口紅だけ塗っても目の化粧はせんと、普段通りで行ったんよ。
で、普段通りの自分で選んだから、これで家着変わるやろうと思っててんけど、
よく考えた私、家でさ、髪の毛全部上げるんやんか。
ほんで、私前髪ないからさ、ワンレンなってて。
で、前髪も上にガッて全部上げるから、もうオールバックみたいになってて。
それにメガネをかけると、似合わへんかって。
だいき
ちょっとイメージと違ってんな。
ゆみ
あれって思って、メガネ屋さんでかけたときは似合ってたのに、なんか違うと思って。
よく考えたら、髪型やなってなって。
ほんで、もうやばい、しくったしくったと思って、
せっかくここの一本買ったのに似合わへんって。
めっちゃいとき嘆いててんけどさ。
でもお前がまた一生懸命調べて。
21:00
だいき
髪型変えよって。
ゆみ
いや、そう。
だいき
メガネってさ、ファッションアイテムやから。
ゆみ
そうは言うけどさ、それちょっと反論したいねんけどな。
普通にカジュアルな服に伊達メガネかけたら、それはファッションアイテムや。
でもその伊達メガネって黒縁ででかいやん。
あんなにレンズ入れてみ、もうゴマ粒やでめ。
だいき
そうやな、伊達メガネはさ。
この前さ、パッてテレビつけたときに北川圭子出ててさ、メガネかけてさ、メガネかわいいなとか言ってたじゃん。
あれどう入ってなかった?
ゆみ
入ってないよ、そりゃそうや。見たわかるよ、どう入ってないよ。
だいき
もうレンズ越しの風景全然歪んでんじゃん。
ゆみ
そうやで、ほんまに。
ほんで、似合わへんってなって、めっちゃショックやってん、とにかく。
悲しい悲しいって。
でもダイ君髪型かわいいって言ってくれたし、
ダイ君が調べてくれたところによると、前髪ありなしで結構またメガネの選び方変わってくるよみたいな。
だいき
そうらしい。
言ったて。
メガネってさ、顔につけるやんか、つけるっていうか顔に乗っかってるもんやんか。
じゃあ、顔の見えてる面積ってどれぐらいですかっていう話を。
前髪を、たとえば前髪上げてるとか、前髪作ってなくてワンレンっていうの、それでもうバーって流してますとかで、
すると顔の見えてる面積って、おでこも全部見えるから、そんだけ広くなるよね。
そんだけ広い顔の見えてる面積に対して、メガネのフレームがちっちゃいと、それだけフレームはちっちゃい、顔の見えてる面積広いで、顔が大きく見えんのよね。
ゆみ
そうらしいね。
だいき
やっぱ対比されるやん、フレームに対して見えてるのが大きいから。
そういう場合は、だから前髪がない、上げたりしてる時は、フレームが大きい方が小顔効果はやっぱあるっぽいよね。
その見えてるのに対してフレームもしっかり大きくする。
逆に、前髪がちゃんとあると顔の見えてる面積って前髪の分おでこ隠れるから狭くなるやん。
だから小さめのフレームにすると、顔の見えてる面積に対してのフレームが小さめってことでバランスが結構取りやすい。
逆にそれでフレームがあまりにもでかすぎると、なんか顔に対してフレームやたらでかいみたいなんで、余計ちょっとちぐはぐなったりすることもあるらしい。
っていうのを考えると、目が大きく見えるためにフレーム小さめ選んだやん。
だから前髪ある方が多分似合うんやろうなっていう。
ゆみ
髪下ろしてるときは似合ってんねんけど、髪全部上げたときの話な。
だいき
上げたとき。
上げたときはそれだけ見えちゃうから。
24:02
ゆみ
ほんで、思い返したらオーナーさんの竹村さんも同じメガネ作ってはんねんけど。
だいき
結局同じメガネ。
ゆみ
同じメガネ選ばせていただいて。
オーナーと同じメガネなんだって。
めっちゃ可愛くって。
オーナーさんも抜群に似合ってんのよやっぱ。
でも、お顔を思い出したときに、そういえば前髪あってん。
だからっていうわけじゃないねんけど、やっぱそうしようかなと思って、
メガネに合わせて実は昨日前髪を作ってきたんよ。
だいき
これまでだって1年ぐらい、もっとかけて?
ゆみ
うん、1、2年ぐらいかな。
だいき
2年かけて?
ゆみ
前髪伸ばして、やっと伸ばしきったぞってなってきた。
だいき
そういうもんやな髪型ってな。
こうして足を持てても気分とか色々ですぐ変わるよね。
ゆみ
美容師さんにさ、メガネかけていいって。
変なお願いなんですけど、メガネ新しく買いまして。
どうしてもこのメガネをかけて髪をくくったときに可愛くなりたいんです。
このメガネに合わせてカットしてくださいってお願いしたんよ。
だいき
めちゃくちゃ具体的なオーダーやと思う。
いいやん。
ゆみ
カットしてもらって、昨日帰ってきて、今な髪型くくってラジオ収録してんねんけどさ、
めっちゃ可愛くなった。
だいき
そう思う、可愛いなった。
ゆみ
マジで変わった。
メガネが急にバリオシャレになってん。
だいき
食い倒れたろうからメガネ女子に変わった。
ゆみ
そうやねん。最後の極めつけにショックやったんが、朝起きてさ、私顔洗ったらすぐ髪くくんねやんか。
メガネかけたら目の前に食い倒れ思ってさ、え、食い倒れたろうおる?
だいき
どうとんぼり沈められんじゃん。
ゆみ
あれもうめっちゃショックやって。
なんで可愛くなるはずがわい食い倒れたろうになってしもた思って。
だいき
でも前髪ができたこと、前髪と後何、オクレゲ?
ゆみ
そうそう、オクレゲも作ってもらったの。
だいき
作ったことでメガネ女子になった。
ゆみ
そう、メガネ太郎からメガネ女子になった。めっちゃ嬉しくって。
だいき
似合ってる似合ってる。
ゆみ
初めてメガネをかけた自分が、これで外歩きたいってマジで思った。
だいき
大阪行かなあかんねん、それで。
ゆみ
うん、行きたい行きたい。
なんかオシャレすぎるこのメガネ。
だいき
よかったね。
ゆみ
いや、そうやね。だから、ほんまにありがとうございましたって話しなきゃさ。
だいき
ありがとうございましたよね、アーバーさんね。
ゆみ
いや、めっちゃよかった。めっちゃいい出会いやった。
だいき
なんかね、この郷土禁止の選び方のブログね、アーバーさんのやつ見てんねんけど、
まず初めに、郷土禁止の方に私たちが基本的にご提案しているのは、
自分で思うよりちょっと小さめでちょっと派手なデザインのメガネは、
27:06
だいき
がっかり度合いが少なくなりますということ。
ゆみ
いや、そうやね。
だいき
そう、がっかり度合いね。
メガネ選ぶときって、まずレンズ入ってないやつでかけてさ、
どうかなどうかなってやって、で、最後どう入って、
え、がっかりみたいなめっちゃとか、なんかちゃうってなるんやけど、
そのがっかり度合いが少なくなるのが、ちょっと小さめで派手めなデザイン。
だから、なんかレンズ度が早いと目がちょっとちっちゃくなるよっていうのを
加味した上で選ばなあかんっていうことやんな。
ゆみ
そう。で、このメガネ、私かけてるやつ、
これぜひ後で写真撮ってサムネにしてほしいねんけどさ、
これは自分で絶対選ばへんかった。
もう提案されないと。
だいき
確かにな。
ゆみ
こんななんか小さくて派手なやつは、手に取らへんかったんちゃうかなって思う。
だいき
まあ、そうやんな。自分ではなかなか選びにくいよね。
なんかよくある形でね、選んじゃうよね。
ゆみ
そう。なんで、今回思ったのは、なんかメガネ姿がほんまにめっちゃ嫌いやってんけど、
やっぱメガネ選びと、あとまあ普段そのメガネをかけてる髪型。
で、メガネってめっちゃ変わんねんなって思った。
だいき
うーん。
ゆみ
ええ。
だいき
そうやな。
そう。
ゆみ
ただなんかその、竹村さんとも喋っててんけど、そのICLについて、
めっちゃ目悪い人がICL受けるとやっぱりもうめっちゃ世界変わるって言って喜んではる人多いから、
なんかいいと思う。それはそれで。
ただなんか私みたいにこう中途半端に目悪い人は、
一回そのメガネ姿が嫌なんやったら、こうメガネを変えてみるっていうのもまた一つ方法はありますよっていうお話でした、今日は。
だいき
いや、そうやね。これはどうなんやろね。どれぐらいそんな当たり前よって感じなのかな、みんな。
ゆみ
え、何?メガネ選び?
いや、絶対知らん絶対知らん。
だってもう私。
だいき
まあそうか、メガネ歴何年ののゆみさんも知らん。
ゆみ
そうやね、中学からメガネかけてんのに。
中学からかけてんの?
だいき
まあそうやんな。あんまりフレームがどうこうとかね、考えへんよね。
ゆみ
あとフレーム選びにあんなに店員さんがマンツーマンでやってくれるっていうことがなかったから。
だいき
あー、なるほどね。
ゆみ
こっちの方が目大きく見えますよとかいう提案なんて受けたことないからさ。
だいき
逆にそういうのって、町のメガネ屋さん、それこそチェーンのアイガンとかメガネ市場とかさ、
ああいうとこ行って、かなり近視強いんですけど、目があんまり小さく見えない似合うメガネ探してほしいですって言ったら教えてくれるのかな?
ゆみ
もうそのスタッフさんの技量によるんじゃない?
だいき
いや、だからそうやんな。人によんにやろな。
30:01
ゆみ
そう思う。
だいき
そやな。
ゆみ
昨日たまたま行ったメガネ屋さんのあの方やったらめちゃくちゃできそうな感じするけど。
だいき
あの人やったらできそうやな。
ゆみ
なんか大くんのメガネ作ってくれたアルバイトかなみたいな方は多分ちょっと難しい気がする。
だいき
無理やと思う。だからそうやな。技量、スキル、センス、メガネの店員さんによるところもあるからな。
ゆみ
そう、なんでね、ぜひもし同じ悩み抱えてる方はね、関西ですぐパッと大阪行ける方はね、青葉さんめちゃくちゃよかったんでおすすめです。
調べたら結構全国各地にそういう目が小さくなるので悩んでる方へみたいなブログ書いてるメガネ屋さんあったから。
だいき
YouTubeでもね、調べるとこういう風に選んだらいいよとかいっぱい情報出てくるんで、メガネで変わるよっていう観点でちょっとお悩みの方はね、調べてみてほしいよね。
ゆみ
人生変わったよね。
めっちゃ可愛いもうメガネ。
目が大きく見えるやつを選んでもらったから、化粧してなくても化粧してるみたいな目力あるのよ。
だいき
目力ある。
それがすごい。
すごいよね。
今まではメガネかけてなんか、うわもうメガネやし、誰とも相手はないわって言ってこそこそ呼んで買い物してたけど。
ゆみ
そうね、そういう時に限って声かけられるんだよな。
だいき
これからやったらアクセサリーも普段して、眉毛と唇だけやって、メガネかけたらもう目元もバッチリやから完璧やん。
すね完璧な。
前髪もあって食い倒れちゃうし。
ゆみ
そう、この前最後の食い倒れの時に声かけられたよな。
あー食い倒れやん。
だいき
しかもご家族で。
ゆみ
あー食い倒れやったのにもうめっちゃ恥ずかしいって思って。
だいき
あれラスト食い倒れパーンって。
その一連のアーバーさんでのやり取りを見てて、ワイにもだてメガネがいいですよとかめちゃくちゃお勧めしたりかけさせてもらって。
僕もメガネにめちゃハマりまして、近所のメガネ屋さんでちょっとだてメガネ、超光レンズって言って、紫外線浴びたら色が変わるやつ。
なんかもう最近ちょっと紫外線も気になるし、あと眩しいしっていうので、だてメガネ兼サングラスにも外出たなるやつをちょっと買いまして、ちょっとメガネ夫婦ということで。
ゆみ
だい君バチバチ似合ってるよあれ。
あ、ほんま?
めっちゃ可愛い。
ありがとう。
だいき
男性も、だから強度禁止の話の後でだてメガネって恐縮ないけど、だてメガネっていう、ファッションアイテムとしてだてメガネ導入するっていうのも面白いなって思って。
33:05
だいき
視力が全然問題ない人がどなしでメガネかける。男なんでアクセサリーなかなかかけられへんやん、ピアスとかさ、ネックレスとかちょっとこう難しいやん、チャラチャラしちゃうところもあるから。
でもメガネやったら自然にさ、顔周りのなんていうの、アクセントになるから、今日は黒縁でとか今日はなんかこうべっこう柄でとか、今日はちょっとなんかカラフルなやつでとかさ、形も変えてとかやったらまた面白いし、どうなんやろ、逆にコンタクトしてどなしのだてメガネで遊んでみるとかも面白いやろうし。
だからメガネもそういうプラスのさ、プラスの捉え方でお付き合いできたらもっと楽しいなって思って、わいもちょっとハマっちゃった。
ゆみ
いやだいぶいいよね、そんなメガネ似合う似合ったら。
だいき
似合う似合ったら、動画入れなくていいからっていう自由さはやっぱあるよね、ある意味ね。
ゆみ
いやでもあのアーバーさんで教えてもろってさ、その前なんかユニクロで買ってたやんサングラス。
だいき
そうそう。
ゆみ
それグアムの動画でつけてるけどさ、なんか全然違うもんね、あれと。
だいき
これちょっともう話しだすの長いわ。
ゆみ
長いな長いな。
だいき
最後に言っておくと、PDっていうのがあって、その瞳の間の距離、これ人それぞれあんのよ。
簡単に言うと、目元がすごい寄ってる人と離れてる人みたいな。
で、原則を言うと、フレームの真ん中かちょい内側ぐらいに自分の黒目が来てるほうがバランスよく見えるのよね。
メガネのフレームに対して。
メガネのフレームに対してあまりにも黒目が外側にあったら、目めっちゃ外にある人みたいに見えるし、
うちに寄りすぎてたらめっちゃ寄り目の人みたいになるし。
真ん中らへんに来るのがいいっていうことだよね。
で、わいがユニクロとかでパッて撮ってかけてたやつは、ちょっとわいのPDっていうその距離に対してでかいんよ。
ゆみ
うちに寄ってたんよ、目が。
だいき
寄り目気味で、フレームもでかいから顔幅に対してなんかちょっとでかいなみたいな。
メガネでかっていうか。
ゆみ
でもそんなんやったな。
だいき
ちょっと違和感みたいな。
でもそんなんさ、わからんやん。
ゆみ
わからん。
だいき
メガネなんかパッてかけて似合うかなどうかなーやけどさ、基準がないからさ。
ゆみ
いやだから勉強になったよね。
だいき
そう、だからそのPDっていう単語とか、そのフレーム、その瞳がどこにあるかっていうのは、
メガネ選びの一個の、なんていうかな、基準として。
服選びやったらさ、なんかSかなMかなとかってさ、こう着たときに袖がこの辺あるなとかさ、
36:01
だいき
ここのなんか、なんかこう頼んとしてるこの感じが、これぐらいでちょうどいいなとかさ、
選び方なんとなくわかるけどさ、メガネってなんとなくで選んでたよね、今までね。
ゆみ
メガネ。
だいき
ね。
ゆみ
メガネ。
だいき
メガネかな。
ゆみ
メガネ。
だいき
メガネです。
ゆみ
ちゃくちゃ関西弁。
だいき
ってことやな。
いやだからね、これはちょっと面白いなと思って。
ゆみ
面白い、奥が深いね、メガネ選びね。
奥が深い。
だいき
これはね、人生変わりましたからね、ゆみさんのね。
ゆみ
え、え、え。
ありがとうございました。
だいき
まあなんかね、そういうICLとかね、ベーシックとかね、そういう手段もありつつ、
まあメガネとかの選び方でまた変わったりもするかもしれないので、
ちょっとそういう視力とかね、メガネドーナー闇の鍋友さんはぜひ参考にしてもらって。
うん。
ゆみ
うん。
なると嬉しいです。
だいき
はい。
って感じですかね。
はい。
はい。
ゆみ
しゃべりきりました。
だいき
はいはい。
じゃあ、えーとね、今回の放送は以上です。
まあ感想とかね、質問とかあればコメントでぜひお寄せください。
レターもね、お待ちしてます。
新規のご相談も大歓迎です。
では、次の放送でお会いしましょう。
ほな。
37:21

コメント

スクロール