1. わたなべ夫婦のふたりごと
  2. #312 遠距離で別れた彼との復..
2022-05-05 30:51

#312 遠距離で別れた彼との復縁/彼に結婚の話を避けられる

この放送の目次
オープニングトーク
遠距離で別れた彼との復縁
彼に結婚の話を避けられる
彼女と結婚したいが、お父さんがウェルカムじゃない雰囲気
働いている会社が倒産しそう

【各SNSとお問い合わせ先】
https://linktr.ee/watanabe_fufu

====メンバーシップのご案内====

メンバーシップでは、さらに密度の濃い時間をなべともの皆さんと過ごしていきます。ご参加お待ちしています!

【限定コンテンツの一覧】

◎レターの優先回答
メンバーシップの方のレターは優先的に回答します。

◎声日記(毎週月曜日更新)
わたなべ家の日常や、暮らしの中での気づきなどをゆるーくお話しします。夫婦対談回(ふたり日記)と夫のひとり語り回(ひとり日記)があります。あくまでも日記なので、オチがなくてもご容赦ください(笑)

◎ライブ配信(不定期更新)
不定期ですが、メンバー限定のライブ配信も行います。

◎なべトーク(毎月4人程度、水曜日更新)
皆さんと「個別に」直接通話して、悩み相談やお話をお聞きします。話した内容は、後日メンバーシップ限定放送として公開されるので、直接話せなかった人もお聞きいただくことができます。コメント欄も活発で、なべともさん同士が知恵や経験を共有して支え合う、優しい雰囲気になっています。


====LINE公式アカウント====

メンバーシップ連絡用のLINEアカウントはこちらです。なべトークの参加者募集もこちらで行います。

下記アカウントの友だち登録をお願いします!

【LINE公式アカウント】
URL:https://page.line.me/604jzjph
ID:@604jzjph

============================
#夫婦 #夫婦配信 #人生相談 #恋愛相談 #お悩み相談 #雑談 #遠距離恋愛 #結婚 #プロポーズ

———お知らせ———

メイン配信先のstand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。また、限定配信やライブ配信もお楽しみいただけます。ぜひ、下記URLよりフォローください!
https://stand.fm/channels/5e8339c54afcd3510469ee69
00:05
わたなべ夫婦のふたりごと第312回の放送です。この番組では、動画クリエイターで投資家の結婚6年目夫婦が、リスナーの皆さんからいただいたお悩み相談を通して、自分らしい幸せについて一緒に考えていきます。
さあ、今回は遠距離恋愛の話、あと結婚の話、その他のレターもご紹介していきます。
放送の説明欄に目次も載せていますので、ぜひ活用ください。そしてYouTubeでお聴きの方は、スタンドFMという音声配信アプリであれば、バックグラウンド再生、あとレターが遅れたり、コメントが遅れたり、より楽しめる機能がありますので、スタンドFMを概要欄からぜひダウンロードしてお聴きください。
ゴルデンウィークね、カレンダー通りの方は明日からお仕事の方も多いかもしれません。あるいはね、明日明後日、明日か、金曜日お休み取られている方はまだまだ連休が続きますという方もいらっしゃるかもしれませんが、体調崩さず頑張っていきましょう。
ちなみに僕らゴルデンウィークはといえば、ユミはね、ちょっと大阪行ったりっていうのはちょこちょこあったかな、友達会いに行ったりと。でまぁ1日ね、ゲストというかお友達というかが家に泊まりに来るみたいなイベントもあったり。まぁでも普段通り結構過ごしてるかな。僕らね、ゴルデンウィークほどあんま外に出歩かないんですよ。
普段平日にね、結構動けるから、あえて人の多い時にはお出かけしないようにしてるんで、ゴルデンウィークは割と家で過ごすことも多かったかな。この前動画で紹介したベジトラグでね、ガーデニングしたりとかして、まったり過ごしてました。
はい、皆さんはね、どんなお休みを過ごされたでしょうか。ではね、今回レターね、早速いきたいと思います。お別れした彼氏との復縁についてのレターですね。特命の方。渡辺フースさんこんにちは。いつも聞いて元気をもらっている学生です。早速ご相談させてください。
最近彼氏と遠距離になるということでお別れをしました。彼は誰ととかは関係なく遠距離は無理という固定観念が自分の中で消えず、私のことが大切だし嫌いになったわけではないけど、別れを告げられました。
彼はこれまでの人生の中で他人に頼らず自分一人の力で生きてきたような人で、友達も少ない人です。私はそんなところも好きでした。
もし将来私がたまたま近い距離にいて、私に彼氏もいなかったら復縁もしたいとも言われました。私は前には進もうとしているし素敵な人とももっと出会っていこうとは思っていますが、それでもずっと彼のことは大切にしていきたい存在です。
いつかもう一度巡り会えた時に復縁できる可能性はあると思いますか?率直なご意見よろしくお願いします。
はい、レターありがとうございます。遠距離になる彼と最近お別れをしましたというレターですね。
03:03
なんか彼と僕は近いものがある気がしました。それはちょっと後でお話しするとして、一応ね、レターの最後にご質問書かれてて、いつかもう一度彼とね、巡り会えた時に復縁できる可能性はあると思いますか?とお聞きになってます。
可能性はありますか?って言われたら、可能性はあるんじゃないですか?っていうのがね、答え。まあ世の中ね、いろんなことあるし、巡り合わせってやっぱりあるので、運命の再会っていうのはね、あるかもしれないので、そういう意味では可能性あると思うんですが、
うーん、かといってね、彼のこと待ち続けるのかっていうとまた違うのかなーっていう気が、だってお別れしちゃってるんでね。
そのためにお別れしてるんでしょうね。お付き合いしたまんま遠距離になるっていうのは彼の中ではあり得ないでしょうね。
かといって結婚するわけでもなく、だからお別れしてそれぞれの場所で頑張りましょうということで、彼はそういう決断をしたということなんで。
だからもう一度巡り合えた時に復縁できるかもしれないですけど、それを頼りにするっていうのはね、やっぱりご自身のね、次の道を進んでほしいなーっていうのは思います。
ただね、そんなに別れても、いつかまた巡り合えた時に復縁したい、彼のことはずっと大切にしていきたいって思う彼を、なぜ手放してしまったっていうのはね、
正直思いますかね、いやそれはね、お二人の決断なんで別に僕はどうこういうことはないんですけど、そんなに言うんやったら彼が、
なんで遠距離がそもそも無理ってね、やる前から無理って決めちゃってるの?っていう話なんですけど、それは彼の考え方なんでもう分かりませんと。
ただ彼が分かりましょうって言い出した時に、いやいややってみないと分からんやんと、私は絶対離れたくないっていうことは、
彼に伝えたのかなーっていうのはね、ちょっと気になりました。このレターでは書かれてないんですよね。もしかしたらね、もうバチバチに、
なんで遠距離そんなする前から、なんで別れるのありえへんって、もう彼に突っ跳ねて、もうはっきりと言ってるかもしれないですけど、言ってないかもしれんなと思って。
なんかね、それなりに話し合いあったと思うんですよ。別れるの?みたいな、それでいいの?的な話し合いはあったと思うんですけど、
なんかレター読む感じ、やっぱ彼のことすごい尊重してるし、まあ彼のそういうなんか決断っていうか、考え方も尊重してるからこそ、
彼がそういうんやったら仕方ないなとか、なんかそういう感じで結構すぐ折れたりしたんちゃうかなっていう想像もするんですよね。
だからね、こういう時別れたくない、もし別れたくないと自分で思ってるんやったら、もうズバリね、やっぱ伝えた方が、
06:00
彼もね、分からないんでね。なんでその固定観念ね、遠距離は無理みたいなのがあるのかは知らないですけど、それをね、覆すためにはやっぱりあなたと絶対離れたくないっていう強い意志をね、彼にぶつけてみないと、彼のね、その考え方ってなかなか変わらん。
僕とね、結構似てると思うんですよ。自分の人生の中で他人に頼らず自分の一人の力で生きてきた。
自分一人の力で生きてきたというか、自分しか頼る人がいないと思ってるタイプなんですよ。僕もね、結構そうで、人に頼るの苦手で、もう自分で全部考えるし、自分が納得しないとやりたくないみたいな、なんかそういうタイプ。
そういう人ってポジティブやったり、自己肯定観、いわゆるね、自己肯定観、自己効力感みたいな高い人が多くて、もう自分が頼りやから。
自分がこうやと思ったらこうっていうタイプ。でね、特に誰に相談するわけでもないですよ、こういう大事な決断も。ああ、もうこうやな。
もう別れるしかないな、伝えようっていう。でね、これね、同じようなこと僕らあったんですよ。どっかでね、ちょこちょこお話ししてるはずなんですけど、
僕ら夫婦ね、その夫婦なる前ですよ、付き合ってる頃。僕まだ銀行で勤めてましたっていう時に、まあベトナムね、転職してベトナム行きたいなってなった時に、まだお付き合いしてて。
で、なんか結婚する、なんかその結婚は見据えてたけど、なんかそのタイミングで結婚するっていう頭が全然なくて、僕。
で、まあなんかその時は起業もしたいし、仕事頑張りたいみたいな、ビジネスで羽ばたきたいみたいな、なんかそういう、そっちの野望が結構頭の中広がってて。
で、銀行辞めてベトナム行くってなった時に、じゃあ今彼女ね、ユミどうするって、その待っててっていうのもあるやし、ついてきてっていうのも言えへんし。
結婚もなんかね、今なんかみたいなのもあって、もう自分の中ではちょっとお付き合い続けていくのは難しいと。
で、自分の中で勝手に結論付けて、それを伝えたんですよ。伝えたら、そのユミはね、絶対別れたくないと。離れるなんてありえへんっていうことを、もうきっぱりと言われまして、僕。
僕に伝えてね。で、そのベトナム行ったりね、転職するのは応援してると。でも、別れるのはありえへんっていうのをはっきり言われたことで、僕もなんか勝手になんか考えてたなと。
2人のことやのに、自分は絶対、ベトナム行くのはもう決めて、で、2人のことはやっぱりもう難しいって、もう自分の中で決めちゃってたけど、ユミの気持ちは全然聞いてなかったし、
そんな覚悟っていうかね、そんなに一緒にいたいと思ってくれてるんやっていうのを初めて感じて、で、そっからね、確かに僕もね、嫌いになったとか喧嘩したとかそういうわけじゃなくて、ただベトナム行くっていうそれだけやったんでね。
じゃあなんか別れたくないなということで。で、結局お付き合いしたまま遠距離でベトナム行くっていうのもあるやし、まあこういうね、結婚って勢いって言われたりしますけど、これがタイミングやなと思って、2人でじゃあ結婚しましょうっていうことになって、
09:10
で、その転職してベトナム行くっていう、で、別れましょうっていう話し合いがきっかけで結婚しようっていう結論になったんですけど、まあね、なんか別に僕らのエピソードがどうやっていうつもりじゃないんですけど、なんかね、彼氏と僕結構考えに似てるんかなと思って、だからこそ僕はいろいろ自分で考えて、こうしかないみたいなね、もう誰に相談するわけもなく決めちゃうんですよ。
で、決めちゃってこうですって言って、ああそうやね、確かにねとか、なるほどねみたいな感じでこう言われてたら、もうそのままお別れしてたかもしれない。でも、いや絶対離れたくないと、ありえへん。
あれ、そんなこと自分で決めんの?って、あの、はっきり言われることで、まあ僕も目が覚めるというか、なんかこう考え改めるっていうか、愛情をこう再認識するっていうの?なんかそういうことがあって、結局だから結論も変わって結婚するってことになったわけで、で、僕はその時やっぱりはっきり言ってくれてよかったなって思うし、まあ結婚してよかったなと思うわけなんですよ。
だから何が言いたかったかちょっとよくわからなくなってきたんですけど、まあ思うところがあったらね、しっかり伝えたほうがいいですよね。
彼のことはね尊重してるかもしれんし、もしかしたら伝えてた上での結論かもしれんけど、まあぜひね、前に進んで素敵な人との出会いもね、きっとあると思います。
彼とね、偶然そりゃ出会ったらそりゃそれで素敵ですけどね。
はい、応援してます。これからの人生もね、楽しんでください。
では続いて、ハート付きレターですね。ありがとうございます。
大木さんゆみさんこんにちは。
こんにちは。
相談があり、レターを送りました。
私には付き合って10ヶ月の彼がいます。
10ヶ月。
彼となら助け合えるし、いずれは結婚したいなと思っているのが私の気持ちです。
私たちは将来の話をしておらず、渡辺夫婦は結婚の話なしにプロポーズはないと言っていたことに少し焦りを感じています。
話さないと伝わらないと頭の中ではすごく理解しているのですが、将来についてどう聞き出したらいいか悩んでいます。
前、私の友達が同棲するということをきっかけに、LINEで結婚前に同棲はするは?と聞いたら、わからないと言われ、
その流れで将来の話も少しずつできたらいいねと言ったら、そうね、考えておくと言われました。
最近は話を濁すこともあり、そのことを彼に伝えると、将来のことって言われてちょっと悩んでた、あんまり考えられてなかったからと言われました。
重たい女と思われないように頑張って言い出せたことなのに、そんなことを言われ不安で仕方ありません。
全部LINEでのやり取りなので、実際会って話すべきだと思いますが、振られるんじゃないかと思うと聞き出せそうにないです。アドバイスをください。
12:04
うーん、なるほどね。将来のことって言われてちょっと悩んでたか。付き合って10ヶ月ね。年齢とか書かれてないので、どうなる?学生ではないんか?
20代なのかな?お仕事それぞれされてるのかな?ちょっとそこの情報がないので、あれなんですが。うーん、なるほど。
過去の放送でも何度かお話ししてるんですけど、男は結婚をそんなに意識できてる人ってまあいないですよ、なかなか。
特に20代とか20代前半、学生なんかに至ってはもう自分が結婚するなんて全然考えられてない。
そりゃ将来結婚したいなと思ってる人はいるかもしれんけど、将来なんですよ、それって。
いつか来るかもしれない未来、でも直近ではないし、いやいやまだでしょみたいな感じの人がやっぱ多いから、男女で結婚を意識するスピード感とか現実味っていうのはすごいアンバランスやなって思います。
ようやくね、男性だとまあ25越えて30ぐらいなってとか、30近くなってなんか周りでもやっぱ結婚しだすやつ増えてきましたけど、なんかそういうのがないとね、なかなか将来って考えられてない人多いかな。
ただそうは言ってもね、やっぱり2人のことなんで将来の話はしたいですし、全くそんな話してないのでいきなり彼からプロポーズがあるっていうのはね、僕の考えとしてはないと思うんですよ、そういうことって。
プロポーズってセレモニーなんで、結婚しましょうっていうその儀式というか、そういうめでたいっていうの?記念の思い出みたいな感じかな。
それとなんか結婚するかどうかとか、結婚したらどんな家庭にしたいかとか、そういう話は別問題なんで、結婚したいのであればプロポーズをね、ただただ黙って待つんじゃなくて、やっぱ将来の話は2人でどんどんしていきましょうっていうのが僕の考え方ですと。
ただそういう話を振った時に彼にね、分からないと言われたり、ちょっと悩んでたって言われましたってことで、確かにね、ちょっとショックやったと思います。
せっかくね、勇気持って話題振ったのに、なんかあんまり考えてくれてないなとか、悩ませてしまったっていうところもあったりして。
彼はどういう気持ちなのかな?
レターによるとLINEで結婚前に同棲はする派?友達がね、同棲するっていう話題があって、同棲する派と聞いたら分からないと言われ、将来の話も少しずつできたらいいねと言ったら、そうね、考えておくと言われました。
これなんか会話として成立してないですよね。
将来の話も少しずつできたらいいねって言ったら考えておくって言われたんですよね。
15:01
できたらいいねへの返事って普通、そうだね、していきたいねとか、したくないよとかそういうのじゃないですか。
でも考えておくって言われたんですよね。
で、最近話に濁すからそのこと伝えたら、ちょっと悩んでたと。
あんまり考えられてなかったからと言われました。
なんかね、相談いただいた方は別に彼に考えさせたかったわけじゃなくて、一緒に考えたり意見交換をしたかっただけのはずなんですよ、多分。
でも彼にとっては考えさせられてるように伝わってるんですよね、おそらくね。
だって考えておくとかね、あんまり考えられてなくて悩んでたっていうことなんで。
そこに解決の糸口がありそうに思いました。
聞き方は別に悪くないと思うんですけど、彼にとってはプレッシャーになってたんですよね。
あなた考えてねっていう。
直接は言ってないですよ、そうは言ってないけど、あなた結婚とか将来についてどう思ってんの?
あなたどう考えてんの?考えておいてね。
考えはあるの?また今度聞くから聞かせてねみたいな、そういう感じ。
宿題というか、あなたが考えてね、しっかり考えてねっていうメッセージに受け取られちゃってたのかな。
確かにそう受け取ってたとしたら、結婚のことはまだまだ意識できてない。
いつかはするけど、まだ先やと思ってた男性にとっては、
うわ、急に将来のこと、目の前の彼女をどうするって言われて、うわ、どうしようっていうね、
焦りというか不安になった、悩みになってしまったのかな。
だから、彼にどう考えてるの?考え聞かせて、どうせする派?どうなの?っていうよりは、
私はこう思うとかね、こういう考えもあるけど、どう思う?っていうか、
もうちょっと具体的に話は振ってみてもいいかもしれないですよね。
だから男はね、将来のこととかわからんし、精神的にも女性の方がだいたい成熟してるんですよ。
20代、10代からそうですけど、男と女、同じ年齢の男女がいたときに、
女性の方が大体精神的にも大人ですよ。
だから彼にどうなの?っていうよりは、うまく会話とかを導いてあげたり、
考えを導いてあげるぐらいのつもりで、2人で意見を出し合ったり、
自由に否定せずに考えを出し合ったり、
わからんとか、まだ全然イメージできてないなっていうのも含めて、
共有できるような話し合いにしたらいいですよね。
まだ結婚考えてないとか、ちょっとまだなんかよくわからんのよねっていうのがNGワードになっちゃったら、
話し合いができないんですよ。
男はね、もうだいたい、だいたいって言ったらちょっと語弊ありますけど、
18:02
意識できてないとか、まだかなとか、いつかはそうやけどまだかもしれないっていうね、
人、特に20代の前半とか20代、25前後ぐらいの人って多いと思うんですよ。
そういう人にとって、結婚まだとか、まだわからんみたいなNGワードやと、
もうね、ちょっと悩むわっていう、
こんなこと言ったら彼女の動画線に火付けてしまうかと思うと、将来の話なんて安心してできないので、
まだわからんとか悩んでるっていうのも含めて、
2人で話し合える感じで導いてあげたら、もうちょっと話しやすいかなーって思ったり、
振り返ると、思うかな。
せっかく頑張って話しだしたのに、不安に思われてるかもしれないですけど、
めげずに頑張ってください。
絶対話すべきことやと思うし、いつか話さないといけないことやと思うので、
徐々に徐々に彼氏にも安心してもらいながら、
いきなり2人で決め事を決めるっていうのがゴールじゃなくて、
わからんとか不安やとかそういうのも含めて共有できるような話し合いの場、
話し合いって言うとまた硬いですけど、そういうお話ができるようにやってみてください。
できたら散歩しながらとか、ご飯食べながらとか、
家で向かい合わせて、将来のことについて話しましょうみたいな、
将来トークタイムみたいなね、時間を設けて話しますわよみたいな感じすると緊張しちゃうんで、
ふらーっと出かけながらとか、景色見ながらとか、
食べながらっていうのも賢かった感じじゃなくて、
いつも通り外で食べたりとか、お茶してゆっくりしてる時に喋ってみるとかね、
そういう場所とかシチュエーションもリラックスできるような感じで工夫してやってみてください。
はい、でた。ありがとうございました。
では続いて、鍋友ネームとほりさん。
ワンライフ時代からお二人の動画ラジオ楽しみに見聞きしています。
私は6月ごろに入籍したいと考えている彼女がいて、
現在は彼女宅営はお付き合いの挨拶、私の家からは結婚の了解を得ている状況です。
次の段階は彼女宅営、結婚の許可をもらいに行くことになりますが、
ご両親に結婚の挨拶ですね。
お父様は彼女の結婚を寂しがっていてあまりウェルカムな雰囲気ではないようです。
一度お会いした際は今後の予定なども話し、結婚を拒否しているわけではありませんでした。
私としては可能な限りご両親に認めていただいた上で入籍したいと考えていますが、
このような場合お二人はどのような工夫や努力をされますでしょうか。
21:01
アドバイスいただけると嬉しいです。
今後もお二人のラジオ、旅動画を心待ちにしています。
はい、ありがとうございます。でた。
そうですか、これは男としては緊張しますね。
彼女のお父さん、ウェルカムな雰囲気ちゃうんやーっていう。
当日もめちゃ緊張しますね。
僕らはね、幸いなことにユミのお父さんもお母さんもすごいウェルカムな感じやったんで、
すごい僕としてはやりやすかったし、仲良くさせてもらってるんですけど。
ウェルカムな雰囲気ではないか。
是非ね、ナベトンさんにも親世代の方いらっしゃったり、
世代一緒でもね、親の立場になられた方もいらっしゃると思うので、
我が子がね、あるいは我が娘が結婚するっていう時の心情をちょっと想像してコメントでぜひ教えてください。
こういう時はね、ご本人の立場からの感想っていうのがすごく勉強になります。
是非ちょっとコメントお待ちしてます。
一般的にね、やっぱりお父さん、彼女一人娘なんですかね。
それとも兄弟いるのかな。長女なのかな。
最初に結婚する兄弟、子供たちかもしれないですね。
よく聞きますよね。娘の結婚が寂しい。
本場はね、こうやって結婚して家から出ていく、自立するために今まで育てて頑張ってきたわけだけど、
いざ自立する、結婚しますってなったら、やっぱ寂しい。家から出ていく。寂しいなっていうところ。
だからね、これ特にレターには書かれてないので、多分彼女の家も普通のご家庭だと思うんですよ。
普通にご家族、仲良くというか過ごされてて、普通に愛情を受けて育ってっていうね、家庭だと思うので。
まあこれはね、ウェルカムな雰囲気ではないっていうな。
まあお父さん可愛いなと、寂しいんやなっていう娘が結婚するのは寂しいんやなっていうことに尽きるかなって思います。
だから結論としてはあんまり気にしないでね。
ぜひお父さんに安心してもらえるように、お父さんお母さんに安心してもらえるように、娘の相手はこの人でよかった。
きっとね、結婚生活幸せに頑張ってくれる。
辛いことがあっても二人で乗り越えてくれると思ってくれるように挨拶ね、しっかり。
しっかりって言うとちょっと緊張しちゃうかもしれないですけど、真面目で誠実で二人で頑張っていきますっていう姿勢を見せていくっていうことに尽きると思います。
その当日ね、彼女の家に行った時にね、もうお父さんが最初から眉間にシワ寄ってるかもしれないです。
てか寄ってると思います。
お父さんも緊張してね、多分前の晩寝れてないんですよ。
で、うわ、今日来るなみたいな。何時やとか言って。
え、もう11時って言ったでしょみたいな。
もう何回聞くのそれみたいな。
でもうお父さんそわそわして、まだかまだかとか言って。
24:00
でもういざピンポンってなったらもう来たって言って。
でももう眉間にシワ寄ってるんですよ。
でもそれはね、もうなんか、ウェルカムな雰囲気ではないっていうのは何て言うかな、建前っていうかお父さんなりの誠意って言うんかな。
ウェルカムじゃないっていうことじゃなくて、お父さん眉間にシワ寄ってめちゃくちゃ険しくてなんか表情も固いなと。
これはウェルカムじゃないんやじゃなくて、お父さんも緊張してんねんだと。
このね、結婚の挨拶という場にお父さんなりの態度でね、お父さんなりの誠意で向き合ってるんやなっていうのを感じて一日で頑張ってください。
結局ね、親っていうのは子供の幸せが何よりなので。
結婚は寂しいかもしれないですけど、結婚して娘が幸せに暮らしてるというのが一番の親のお父さんにとっての幸せなので。
ぜひその将来を感じてもらって安心してもらえるように誠実にね、挨拶頑張ってください。
応援しています。
あの、父のね、心情わかる方ぜひコメントください。
はい、では最後のレターいきます。
大木さん、ゆめさん、タソタソ、こんにちは。
メンバーのもふもふのワイパーです。
ありがとうございます。
以前、彼氏とのデートのおすすめについて質問させていただきました。
ありがとうございました。
今回の相談は転職資格についてです。
私は23歳のこの4月から社会人2年目で、現在社会人2年目。
15人ほどの小さな会社で働いています。
その会社がここ1、2ヶ月ほどの間に、いつ潰れてもおかしくない状況になりました。
私は現在一人暮らしで、家の契約が今年度いっぱいまであるので、職を失うのが怖いです。
潰れるにせよ、残るにせよ、3年目からは別の会社で働きたいと思っています。
会社は1ヶ月先の存続もわからない状況の中、とりあえず1年間私が働いてきたことを証明できるものが欲しいと思い、
先日母規3級を取得しました。
このまま続けて2級の勉強に専念するか、転職活動に専念するか、現在悩んでおります。
働き方についても、次はウェブデザイン関係を学び、いつかはフリーで働けるようになりたいです。
急な変化で私自身混乱しています。
数ヶ月先の未来もわからない状況で、大輝さん、ゆみさんならどのような行動をされますか?
はい、礼とありがとうございます。
ここ1、2ヶ月ほどの間にいつ潰れてもおかしくない状況になりました。
どうしてわかったんですかね。社長から発表があったのかな。
すまんみたいな。
給料はちゃんと払われてるのかな。
潰れてもおかしくないというのは資金的に会社が危なくなったのかな。
いずれにしてもちょっと不安ですよね。
会社がいつ潰れてもおかしくない状況になった。
会社都合で潰れましたといったら、いろいろ保険とかもあったりするだろうし、
27:04
まともな会社だったら従業員を最後まで守ってくれるはずなので、
いきなりさよならってなる前に社長はもうちょっと資金繰りをうまく工夫したり、
従業員の給料がちゃんと支払われるようにとか、
会社は潰れちゃうけど従業員が路頭に迷わないようにしっかりお金とかはやってくれるのかなって思うんですけど、
ただ潰れちゃったらどうしようもないんでね。
僕だと転職活動するかな。やっぱり仕事ないってちょっと不安じゃないですか。
だからとりあえず転職活動はするな。
ただね、そのもふもふのワイパーさん。
ウェブデザイン関係を学び、いつかはフリーで働けるようになりたいんですよね。
ウェブデザイナー。コードも書けたりする必要あるやろうし、デザインの勉強もしないといけないですよね。
じゃあその勉強はぜひしたらいいと思うんですよ。
ご自身のやりたいことだしスキルアップで。
ただそれにボキ3級が関係あるのかっていうと多分関係ないんですよね。
だからボキ2級の勉強はしなくていいんじゃないですか。
次転職で経理の業務やりたいですとかいうので、ボキ2級あったら自分のスキルを証明できるから有利ですとかいうんやったら
全然ボキの勉強したらいいと思うんですけど。
でもウェブデザイナーになりたいわけなんで、それやったらウェブデザインの勉強とかコードとか
プログラミングの勉強した方が絶対いいと思う。デザインの勉強とかね。
ボキは後回しかなって思いますかね。
だからどうせ転職がしたいし会社潰れるかもしれないんだったら
転職活動はやっぱりしっかり頑張った方がいいんじゃないですか。
だからウェブデザイナーになりたい、そしてフリーとして独立したいのであれば
ウェブデザイン系の会社でもし採用されたら強いですよね。
だから第一部はウェブデザイン系の会社に転職。
ただ未経験あると採用されへんっていうのであれば、仕方ない。
今まで働いてきたような同じ業種とか同じ職種の仕事を
とりあえず仕事ないと家賃も払えへんし生活もできひんってなるので
仕事転職しつつウェブデザインの勉強独学なり
どっか学校とか通ったりしてやってスキルをしっかり取ってから
そっち方面転職してゆくゆく独立とか。
そんなことは思いましたかね。
今まで1年間働いてきたことを証明できるものが欲しいと思う
母規3級を取得しましたので経理系をこの会社ではやられてたかもしれないですよね。
だから経理で転職一旦してからウェブデザインやるか。
そういう意味では母規2級の勉強は確かに経理に次の転職で必要だったら
30:02
母規2級の勉強もありかもしれないですよね。
ただそれはもうご自身で時間も労力も限られるわけなんで
どういう線上につけるかですね。
シンプルに結論を言うと会社が潰れたとしても転職せなあかんし
どうせ潰れなくても来年転職したいのであれば
やっぱり今することは転職活動かなって思いました。
ちょっとあんまり期待の回答じゃなかったかもしれないですけど
思ったところでお話しさせてもらいました。
レターありがとうございました。
それでは今回も以上ですね。
最後までお聞きくださりありがとうございました。
レターアプリから特免で送っていただけますので
お気軽にどうぞお寄せください。
コメントもお待ちしてます。
それではまた次回の放送でお会いしましょう。
ほな!
30:51

コメント

スクロール