1. TanaRadio
  2. 111 メモ | まずは音声入力から
2024-07-13 02:52

111 メモ | まずは音声入力から

2 Comments spotify apple_podcasts

大学の授業で,学生がブログでディスカッションする際に音声コメント(ボイスコメント)を投稿させることはうまくいきませんでした。そこで,まずは音声入力で作った文章を投稿させることから始めたらどうかと考えました。

107 メモ | 文字起こし付き音声コメントの投稿方法

108 メモ | 文字起こし付き音声コメントの投稿方法(その2)

#ディスカッション #音声コメント #音声入力

00:01
私は、大学の授業で学生にディスカッションさせる際に、ボイスコメントを試すように促してみました。
今週、2つのクラスでディスカッションを行ったのですが、その時にボイスコメントもできるというふうに言って、ぜひ試してみるように言ったのですが、
結局、誰も使いませんでした。おそらく、みんなが文字だけで投稿しているのに、自分だけ声を出す、自分の声を聞かせるというのは、抵抗があったのかなというふうに思います。
今の学生は、他の人と変わったことをするというのを極端に嫌うようなところがありますので、やむを得ないかなとも思いました。
もしやるのであれば、全員一斉にボイスコメントをしなければいけないという状況を作らないと、学生はやらないのかなとも思います。
ですが、私が要求したボイスコメントは、文字起こし付きのボイスコメントということで、いきなりやるにはハードルが高かったような気もします。
そこで、まずは音声入力で文字を書き、その文字を投稿するということをさせたらどうかなというふうに思いました。
音声入力は今、多くのパソコンやスマホで実装されていますので、やろうと思えばできますし、もうすでにやっている学生もいるかと思います。
ですので、コメントを投稿する際に、キーボードを使って文字を入力するのではなく、音声入力でやるようにしたらどうでしょうか。
そうすると、それに慣れた学生は、次の段階として、その音声自体を投稿するということにも進みやすくなるのかなというふうに思いました。
ということで、もう今学期、ディスカッションすることはないのですが、後期の授業では音声入力で投稿するようにというようなことを言ってみようかなというふうに思っています。
それではまた。
02:52

コメント

我々は音声で表現することに慣れていますが、音声で表現することって慣れていますが、学生は音声で表現することに慣れていないのかもしれませんね。音声で表現するのって少し恥ずかしいですし。 あと音声を元にしてテキストで提出するってことですが、ちょっとその意図がよくわからないかもしれないですね。だったらテキストでよくない?音声で表現する機会を増やすならとりあえず音声を録って提出でもよくない?ってちょっと思っていました。 以上、傍から聴いている身からの感想ですので、ご容赦くださいませ。

コメントありがとうございます。音声で表現することに慣れていないと言うのはその通りだと思います。だからこそ、 それを授業でやってみて、その良さに気づいてもらいたいと思っているのです。 それから、文字と音声の両方を提出させると言うことについては、 このLISTENを利用している人だとわかりやすいかと思いますが、 文字で表現されていますと、その内容を素早く理解することができるとともに、じっくりと吟味することもできます。議論をするときには、どちらもとても大事なことです。 それからそれに音声をつけると言う事は、そこに感情がこもると言うことです。文字では、表現できないニュアンスが、その音声によって伝わると思います。 特に普段議論しないような微妙なテーマの議論ですと、言葉だけではきつくなりがちなので、声があると言うのはとても大事なことではないかなと思っています。 そして、最終的には、対面で音声のみの議論をさせたいと思っています。いきなりこれをさせますと、大体うまくいかないのですが、まずは文字で、次に文字と音声で、そして最後に音声だけで議論をさせると、これまでにはないクオリティーの議論ができるのではないかなと言うふうに期待しているんです。 まず、 音声入力の段階で挫折するかもしれませんが、ともかく、何でも試してみることが大事だと思いますので、来学期挑戦してみたいと思います。 (このコメントも音声入力で書いてみました。キーボードを叩くよりもはるかに楽なので、長文になります。笑)

スクロール