1. ストレングスで理想郷に近づくラジオ
  2. ♯15【夫婦のこと】絶妙なバラ..
2025-03-17 11:06

♯15【夫婦のこと】絶妙なバランスで成り立つ関係

先日、【夫への告白】をしてから夫婦関係について色々考えを巡らせていました。

たまたま今回の告白については何も問題はなかったけれど、全てが上手くいくわけではありません。
お互いの全てを開示し合って、全てを受け入れて理解し合う関係が理想かもしれないけれど、私たち夫婦も含めてそうでない夫婦も多い。
その夫婦にとってベストなバランスがとれていれば、
全部を言わなくても良いんじゃないかな。

サムネイルはお庭の枝垂れ梅を活けたもの。
お山に移住してから、お花を買ったことがない。

【夫への告白】の配信は💁‍♀️
https://stand.fm/episodes/67d2facfa60e23801e330899

#夫婦関係
#ストレングスファインダー
#クリフトンストレングス
#Gallup認定ストレングスコーチ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/66714007b3df4313866dad5a

サマリー

夫婦関係の理想について、夫が苦手な分野やトラブルへの対応方法を模索しながら話が進んでいます。また、夫婦間での絶妙なバランスを保ちながら、より良い関係を築くことの重要性が強調されています。

夫への告白と夫婦のトラブル
こんにちは、ギャラップ認定ストレングスコーチのたまきです。
このチャンネルでは、富士山が好きすぎて、富士山を見渡すお山へ移住し、田舎暮らしをする私が、大好きなストレングスファインダーを活かして、自分が描く理想の暮らしや生き方に近づく様子を発信しています。
先日、「夫への告白」という配信をして、今まで話していなかったお話を、夫にしてみましたという配信をさせていただきました。
それから、夫婦関係について色々と考えを巡らせることもありましたので、今日はそのことについてお話をしたいと思います。
先日の、「夫への告白」については、私が発信を始めたことですとか、発信を学ぶための講座に入っていること、私が来たら半年間の新たな講座で勉強をする発信について頑張りたいと思っているんだという話を夫にしたんですよね。
その時は、たまたま夫が理解を得られるカテゴリーの話だったということで、すごく受け入れてもらえて応援するよというような感じだったので、スムーズに話が進みました。
ただ、全てがウェルカムで受け入れてもらえるかというと、そうではないんですよね。
たまたまその時は、夫は最上志向が4位で学習力5位という資質を持っているんですけれども、自分だけではなくて、私に対してもそうやって学びたいとかやりたいみたいな強い気持ちがあることはすごく受け入れやすいことだと思うんですね。
一方、その告白が夫の苦手な分野の話であったとしたら、こうはいかなかっただろうなというふうに思っています。
夫は何が苦手かというと、突然の予定変更であったり、突発的なトラブル、突発的でなくてもトラブルには弱いですね。
それから、自分が思い描いた通りに物事が動かないことがすごく苦手なんですよね。
これは適応性が、彼は下位の方にあるんですけれども、適応性のような柔軟な対応というのがすごく苦手なんだろうなというふうに推察をしています。
この週末に、その夫の苦手な分野のトラブルが発生してしまったので、その様子を見ていて、私も巻き込まれているわけなんですけれども、思ったことがあるんですよね。
この週末のトラブルというのは、簡単に説明をすると、私たちは夫婦で一緒に仕事をしているんですけれども、お客さんとのやり取りを私がすることというのがあるんですよね。
この週末にもお客さんから仕事の依頼の話が来ていて、夫にそのメッセージを見ていて、それがOKなのかNGなのか返信をしなくてはいけなかったんですけれども、
夫はそのメッセージを見ても何のリアクションもしなかったので、あれどっちなのかなと私が判断しかねていたんですね。ちょっと検討するということかなと思って返事を待っていたんです。
だけれども夕方になってしまったので、あまり日をまたぐのも嫌だなと思って、今朝のメッセージの話どうすると言ったら、まだ返事してなかったの?というような感じで、すごく驚いて、
彼の中ではOKと言ったじゃないかという感じなんですね。おそらくというか間違いなくOKは出していないんですよね。その返事を私は待っていたぐらいなので。
だけど、夫の方ではOKをしているのに、思い通りに私が動いていないということが怒りなわけなんです。怒っているんです。怒っているというか不機嫌。
なんでこんな簡単なコミュニケーションができないんだっていうような感じで怒っているんです。そっくりそのままお返ししたいというふうに私は内心を持っているんですけれども、私はもう言わないんです。
そういうことは。何のOKもNGもリアクションしないから私は待っていたんだとか、そういうことも一体言わないんです。言ってもそこに何の生産性もないって思っているのが、私は調和性一位なので、まさにそういう考えを持っているんですよね。
ここで言った言わないを争っても仕方がない。何にもいいことないよね、というふうに思っています。
そこから不機嫌になってしまった夫をよそ見に、じゃあすぐ変身するわって、そこで作業を始めて。もちろん今回が初めてじゃないんですよね、夫婦間でそういうトラブルというか行き違いみたいなものはたまにある。
絶妙なバランスの重要性
その度に、ああそうだそうだこの人はそういうのが苦手な人だったというのを改めて気づくわけです。そういうところがわかっているので、私は夫が苦手だなと思っているようなトラブル、私がもう一人で対処できるようなこととかはあえて言わないです。
勝手に自分で処理してしまう。それがねことが大きくて言わなきゃどうしようもないっていうようなことは別ですけれども、仕事上でも私のところで対応できるものは全部私のところで処理してしまう。
私は適応性3位で、適応性をすごく好きな資質なので、トラブルにもわりと強いんですよね。そういうのは私のところで処理をする。
でも仕事上もそうですし、プライベートでも似たようなことで夫に伝えなくてもいいようなことは、わざわざ空気を乱すようなこととか、夫の機嫌をわざわざ乱すようなこととか、言わなくてもいいようなことは言わないという判断をしています。
それを改めて思ってですね、夫婦関係って全てを全部開示し合って、全てを受け入れて理解し合う。そういう夫婦関係ってすごく理想だなっていうふうには思うんですよね。
ただ、実際には私たち夫婦を含めてそうではないケースが多いというふうに感じています。その夫婦にとってベストなバランスっていうのが取れていればいいんじゃないっていうふうに思いました。
私たちの場合だと、私からすると、夫に言わなくてもいいような様々な出来事とかトラブルは、私の力で対処できるものはもう私のところで済ませてしまう。夫には別に言わなくてもいいという判断ですね。
夫の方でも何かしらあると思うんですよね。私は夫の気持ちまでわかっていないですけれども、夫の中で私に対しての何か気遣いがあったりとか、何かしらがあると思うんです。
それが絶妙なバランスが取れていれば、どこの夫婦もそれでいいんじゃないかなというふうに思いました。本当に千差万別ですよね。他の夫婦のことは他人からは絶対自分たち夫婦のことだってなかなかわからないので、
他の夫婦のことは本当にわかり得ないんじゃないかなと思います。そんなことをつらつらと考えた週末でございました。皆様のご夫婦関係、パートナーシップの関係、そのバランスはいかがですか。
どっちかに大きく偏るとか、そういうことがなく、どんな関係でも絶妙なバランスでいい関係が保たれているといいなというふうに思っています。
今日は最後まで聞いてくださりありがとうございます。また次の配信でお会いしましょう。
11:06

コメント