1. 炊き込みご飯わくわく舎
  2. #15 | おにぎりそしてお味噌汁
2024-04-08 29:02

#15 | おにぎりそしてお味噌汁

▶︎自分で握るより誰かに握ってもらった方がおいしい?今回はきっとみんな大好きなおにぎりとお味噌汁の話。おにぎりにもジャンルがあるよね〜という話からおにぎりやお味噌汁の好きな具について話しています。


オープニングトーク:納豆を開けるのが下手!


📮おたより募集中

番組の感想やリクエストなど、なんでも気軽に送ってください!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfh1eGJqW7Wmm-qME_UV3AFC3VtDsyLLVwR-BvNUPS6-5MOhw/viewform



📻番組概要

料理やごはんに関心のある30代、石崎・フジムラ・あずあずの3人が、身近な食材や台所事情などの話題を中心に「あくまでラフに」好き勝手話す雑談Podcast。


専門的なテーマや学びになる会話はほぼありませんが、単純にごはんが好きな方、食材や調味料に関心がある方、30歳を過ぎて急に料理をし始めた方やもっと料理したいけどまだハマってない方、技術も知識がなくても食自体に興味がある方、つまり自分たちと似た境遇の方はきっと気に入ってくれるはず…!


庶民派ごはんPodcast「炊き込みご飯わくわく舎」は毎週月曜夕方17時ごろ配信です。

サマリー

3人の料理人は納豆の開け方について話し合い、それぞれの方法や工夫について言及しています。おにぎりとお味噌汁についての話題では、おにぎりが他人が握ってくれたものが美味しいと感じることが多いと言われています。自分で作ったおにぎりよりも、他人の手作りのおにぎりが思いやりを感じさせてくれるという意見もあります。お味噌汁の具については、梅干しや鮭などが人気であることが示されています。おにぎりとお味噌汁の話を通じて、納豆、おにぎり、お味噌汁などのキーワードを取り上げ、共同料理まで進んでいます。

納豆の開け方の工夫
炊き込みご飯わくわく舎
こんにちは、石崎です。
藤村武人です。
あずあずです。
この番組は、料理やご飯に関心のある我々3人が、
身近な食材や料理、台所の話題を中心に、
あくまでラフにそれぞれ聞かれた音楽版ポッドキャットです。
あのさ、納豆ね、
納豆好きなんですよ、私。
私も、私も。
納豆好きで、わりと毎日食べるタイぐらい好きなんだけど、
パックがあるじゃん、発泡室よりとか。
普通の納豆とかね。
それの中に入ってる醤油とからしが入ってるじゃん、タレ。
タレに。
そのタレのふたが、いっつも上手に開けられなくて、
ふた?
ふたっていうか、なんていうの?
タレの、タレの、
袋?
袋が開けられない。
いろんな業者さんの、メーカーさんの努力によって、
いろんな工夫されてるのわかる?
S字に切り取り線があったりとか、
ここを切り取れば、うまく端から細く出せますとか、
一個もうまくいった試しがなくて、
今まで一回も?
いや、一回もっていうか、それに対して、
なんとも思ってなかったんだけど、
下手じゃね?って最近思って、
気づいた?
気づいたの。
今日も朝ごはん食べたの、納豆。
まず私は、納豆を開けます。
フィルターを取ります。
フィルターがすでにネバネバしてんじゃん。
それを取って、ふたと、
フィルター?
フィルターってあの、うすいシャカシャカの髪の毛?
フィルター?
半透明のね。
フィルターじゃん。
もうひとだったけど、流しちゃいそうになった。
私はふたと土台を切り取る派です。
ステンセン入ってるもんね。
僕も割と切り取るよ。
内側にして、
そしてそのフィルターを、
シャカシャカを、
ネバネバしたシャカシャカを置きます。
そこに。
ふたの上にね。
ふたの上に。
ふたの裏。
そしてその糸を引いているから、
箸やら何やらで糸を取りながら、
まずそこで納豆を混ぜます。
で、その納豆が混ざったところで、
タレとからしを投入しようというわけなんだけれども、
そこの時点でたぶん手にネバネバがついてる。
もう?
もうっていうか、
どこでグッとこうやってる?
納豆からフィルターを探すときに絶対ついちゃうと思う。
へー。
いろんなさ、いろんな方法があるんだよ。
いろんな方法があるから試してるんだけど、
例えばふたをこうパッコンしてるふたのところに、
こうやってこそぎ落とすようにフィルターを引き抜くみたいな。
意味わかる?
うんうん、わかるわかる。
パチンでよくこうギュッて、
ふたを閉めておきながら、
その隙間からフィルターを取るっていうのとか、
あとはその納豆の土台のほうに穴を走って開けて、
見たことある。
そこからスンと抜き取るとか、
いろんなことやってんの。
いろんなやつを試してんだけど、
絶対に手にネバネバがつく。
それでその上で切ろうとするんだけど、
もう絵に描いちゃう。
絵に描き始めちゃった。
僕らにしか伝わんない。
ルフル違反。
切り取り線があんじゃん。
醤油、タレのね、あの袋にね。
そう、でこういうふうになってんの。
なってるな。
なんていうの?
ペトリスの形っていうかさ。
ペトリスっていうかなんていうんだろうね。
先っぽが出てる。
先っぽが出てるみたいな感じで。
で、その先っぽのところを綺麗に切ると、
細く出るよってことだよね。
それで思いっきりよく、
切り取り線から引き剥がせばいいじゃん。
なんだけど、
なんか私いつも途中で止めちゃう。
つまり、なんていうんだろう。
上と下がくっついたまんまで醤油をかけることになるじゃん。
で、この袋のところにさ、
引っかかってさ、ピロピロになっちゃったりすると
綺麗に出ないよね。
そうそうそう。
で、それを私は折りたたんで。
折りたたむ?
反対側にこう。
そう、だから結局この。
邪魔にならないように。
そう、だからつまり私が欲しいのはこの注ぎ口じゃん。
注ぎ口をクリアにしとけば、
最後まで切り取ってなくてもいいじゃん。
でもそれだとやっぱり、
その、めいくんさんの思うようには、
たぶん切り取れてなくて、
だんだんタレがうまく出ない。
はいはいはい。
で、結局その、もうネバネバした手で、
その袋をブリブリ触ることにもなり、
で、結局この折りたたんだやつも、
うまくいかないから、
離してしまう。
はいはい。
そうすると、
切り取り口ともともと袋だったところが重なり合って、
ぐちゃぐちゃですよ。
ぐちゃぐちゃですよ。
タレとからしの注ぎ方について
この話がぐちゃぐちゃな感じするけど、ちょっと。
でも、はいはい。
どうぞどうぞ。
はい、ごめんなさい。
で、ちょうゆに関しても、
そんな戦いをしてるわけ。
タレに関しても。
からしに関しても、
戦いをしてる。
からしは正方形だね。
そう、正方形じゃん。
しかもその、タレよりも、
もう一回り二回り小さいでしょ。
だから、それが思い切って、
もう全部ズバッといく。
もう勢いで。
勢いで。
そう、ビッと切る。
そして、もと袋だった部分と、
その本体入ってるところが分かれる。
もと袋だった部分。
切った切れ端の方。
もと袋だった部分って呼んでんの?
そこ。
切れ端、切れ端。
切れ端が、結局、
納豆がついてネバネバしてるから、
指から取れなかったりして。
からし?
からしことがあった?
がんばろがんばろ。
なんかだから、その切れ端も、
指から取れなくって、
もうなんかその、
からしをだくのにもひと苦労っていう。
もうこの話はしよって思った。
こんなに納豆を作るのに、
こんなに下手な人いるかなっていう。
いやでも命がめっちゃ怒るよ。
何回かに一回ミスりますよね。
何回かに一回なの?
どうかな?
そのさ、まず、
切った部分は、
ほぼきれいに取れるんだけど。
むしろどういう風に取ってる?
私はじゃあパックを開けます。
で、ふたの方を切り取ります。
そこで切り取る?
はい。
切り取っておきます。
最初に切り取る。
で、そのフィルターって呼ぶ?
フィルター。
あの膜の。
カシャカシャカシャカのね。
透明のね。
あれの真ん中部分ぐらいをつまんで、
上にこうします。
そうすると、
閉じた傘みたいになります。
で、その閉じた傘になった端っこの方に、
いわば納豆が残ってるんで、
そこをお箸で挟んで、
ピッときれいにね。
で、くしゃっとなったフィルターのところは、
ふたのところに置いておきます。
で、タレの方は、
タレってあれだよね。
その液体の入ってる部分。
切り口、液体の入ってる部分に何もない、
ちょっと大きめの。
余白部分っていうかね。
余白部分があるから、
そのちょっと細いところしか切れちゃうんだよね。
それを切れてるけど、
たまに確かに切れなかったり、
なんか斜めに入っちゃったかなんかで、
ぐしゃってなっちゃう。
あるある。
ちょっと上手く取れないから、
それが毎回起きてるのかなと想像するんだけど、
余白の部分はプラスチックが強固になってるから、
納豆のフィルターや切り口について
グッと同じ力でいかないんだよ。
だし逆にこう勢い行き過ぎて、
ピャって飛んじゃったとかもあったりするから。
それ怖いよ。
それ怖い。
恐れてるよ。
それ怖い。
だからなんかあるあるがなってる状況も、
わかる気はすると。
けどそこはほぼ気にせずできていいよね。
そっか、それ恐れてるなあたし。
理解はすごい俺もできるよ。
でもその傘からさ、
傘で箸をさこうやってやってさ、
一番最初のその納豆のネバネバを、
もうノータッチでハンドを使わずに。
ハンドは使ってるよ。
ハンドは使ってるけど、
直接ハンドを触らずに、
納豆のネバネバにいけるってことですか?
ハンドにはネバネバそんなにしないですね。
箸には。
そうだね、箸には。
箸にはネバネバついてる。
でもそれをさ、
その傘の端についた納豆を落とすタイミングで、
そのもうネバネバは糸を引いてないってことですか?
それはもうなんかくるくる。
しながら。
そしてその平和に着地?
そうですね。
蓋の元から落害を。
蓋だよあそこは。
切り取った後。
蓋の裏返したところに着地。
でも難しいです。
確かにあれは蓋じゃないのかも。
何も閉じてないですから。
そっちに哲学読んじゃってね。
で、からしの差は昔とかっていうか、
切りやすくなったよね?
いやすごい切りやすくなったんだけど。
なってると思う。
それは感じるわ。
どうですかセルパイは?
えっとね。
あれ?
二人とも蓋は切り離すんだっけ?
切り離す。
うん。
言い忘れてたけどタレは全部使うね。
ちょっともったいないんだけど。
全部使っちゃうとちょっとやや濃くて。
なるほど。
2割ぐらい残して。
全部入れようとしなくていいんだ。
俺も同じかも。
残すねタレは。
そういうこと?
うん。
からしに至ってはちっちゃいじゃん。
もともとの容量が。
ちっちゃい。
だからもう諦めてるっていうか、
一応開けて、
割と近いかもあずらず。
開けてビュッて出すけど、
袋に結構残ってる。
残っちゃうのからしも。
残っちゃう残っちゃう。
それはもうしょうがないなと思ってやってる。
あと俺は蓋はちぎらない。
ちぎらない。
蓋をくっついた状態で開けといて、
パカッとするじゃん。
そのままそこにフィルターを剥がして。
フィルターどうやって剥がす?
フィルターを真ん中つまんで。
一緒。
おにぎりの魅力
そのまま上に引き上げる。
で、そっから移動するときにさ、
そのフィルターが糸引いてるじゃん。
それを移動するときにさ、
糸がネバネバって浮遊しちゃうから、
そのまま隣の蓋にピョンって置く。
距離が近い。
距離が近いから。
その時点でどこにもつかないじゃん。
手にもつかないし。
あとはそのまま混ぜるなり、
タレとからしを入れて混ぜるかな。
最初に混ぜますか?
もう合同?
合同ですね。
合同?
最初に混ぜないんで、
タレとからしを入れて混ぜていくっていう感じです。
今度やろう。
一緒にやろう。
一緒にやろう。
絶対に一緒にやろうよ。
みんなで納豆一箱ずつ持って。
それぞれ。
私のスタイル。
そうだね。ぜひ教えてほしい。
僕も教えたいよ。
だって毎回ベトベトになったりするじゃん。
かわいそうだそれは。
本当だめだこれ。
この先ずっとそれで生きていくにはしんどいよね。
納豆が好きだからね。
毎日のことなのにね。
お便りを読みたいと思います。
ゆうかりさん。
お便りありがとうございます。
ありがとうございます。
のびのびのんきに聞いています。
そんな気持ちにさせてくれるラジオを
毎週届けてくれるお三人さんに感謝。
ありがとう。
聞いてみたいことはおにぎりのことです。
おにぎりって自分が握るものより
誰かが自分のために握ってくれたものの方が
美味しいと思いませんか?
料理は何でもそうかもですが。
あと、おにぎりの具は何が好きですか?
我が家では母が作る味噌おにぎりが人気です。
何にも具が入っていないおにぎりに
味噌を塗って完成。
ということですね。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
思いやりのおにぎり
ちなみにゆうかりさんは好きなご飯料理は?
好きな料理ご飯はお茶漬けって書いてある。
いいですね。
いいですね。
お茶漬けいいね。
ゆうかりさんと気が合う気がする。
漢字取ってしまった。
急に心配。
というお便りいただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
ちょっとそれに関連して
追加で僕の方でもいいですか?
これはですね
あれですね
SpotifyのQ&A機能
前にもちょっと読み上げたけど
Spotifyにこのエピソードをアップロードするときに
皆さんに質問できる機能があると。
それを最初の方
大体1回目から6回目くらいまでかな?
やっていって
そこにアンサーをくれている方がいたので
それを紹介した回がありましたが
その時は読めなかったものなんだけど
ちょっと今の話と一緒に紹介したいと思います。
0204JAZZ&さん
これはですね
第5回の家で踊りますか?に来てたアンサーです。
踊るとは関係ないのですが
皆さんのおすすめの
お味噌汁の具についてお話を聞きたいです。
参考にしたいということで
今のお便りと合わせて
今回はおにぎりとお味噌汁
についてお話しましょう。
納豆おにぎりお味噌汁
これで一食分だ
一食分だね
おにぎりって自分が握るより
誰かが握ってくれたものが好きですか?
いいなって思う?
めっちゃ思う
めっちゃ思う
やっぱり自分で炊いた
玄米ご飯で
おにぎりを握って
仕事を先に持って行ったりするんだけど
やっぱり食べないもんね
食べる時間なさそうだな
っていうタイミングで持ってくるんだけど
食べないで持って帰ってくる
結局それをお茶漬けにして
お茶漬け?
ゆうかりスタイル
ゆうかりさんのスタイル
ゆうかりさんもそういうスタイルを取ってるかわからないよ
全部見越してたのかもしれない
あと最近は
おにぎりを菅野駅で絶対買う
っていう場所があって
おにぎり屋さん?
おにぎり屋さんで唐揚げが1個付いてて
おにぎり2個で500円っていう
それを買って
市町とか行ったりしてたけど
すごい便利でそれは
そういうのはめっちゃ食べるのに
自分で作ったものは食べないなって
思った
ちょっと気持ちわかるかもな
もしかしたら自分俺も
おにぎり持って帰ってきたことあると思う
あるよね
お腹いっぱいだったからとかじゃなくて
お腹いっぱいだったからとかはあると思うけど
でもちょっと食事動かないっていうか
そうなの
今じゃないなみたいな
今食べなくてもいいか
ここで出すの恥ずかしいなみたいなのも
多分あるかもしれないし
そういえばこの間握ってもらったわ
友達のお店に行って
ラストだ終わったぐらいに
最後かけ込んで
1杯だけみたいな感じで行ったんだけど
その時に最後に
吹き味噌のおにぎりどうぞって渡してくれて
帰ったら食べてくださいって
言ってくれて
すごい嬉しいね
明日の駅に
明日食べてくださいね
渡してくれたんだけど
帰ってすぐ食べた
美味しそう
駅のホームで食べた
待ちきれず
待ちきれず食べた
嬉しかったね
人が握ったものの方が美味しい
お味噌汁の具
最近握ってもらってなくて
あんまり思い出せないリアル
ただ僕は
自分で握ったおにぎりも美味しく食べれる
タイプな気がして
他の料理もそうなんだけど
自分のために作る自分の料理も
美味しいなと思って食べている
味があるから
最近の記憶じゃないから
比較しづらいけど
北海道旅行した時に
岡間上の小民家に泊まったことがあって
そこは
ご夫婦がされている宿で
チェックアウトして
バックパック背負って駅まで
15分歩かなきゃいけないなって時に
そこのおかみさんが呼び止めてくれて
これよかったらって言って
おにぎり作って出してくれた
それのことをずっと思い出して
思い出すんだよ
誰かに
作ってもらう時も
家族がお弁当で作ってくれたってのは
もちろん嬉しいけど
知らない人がちょっと小腹空いたらあれだなって思って
突然出してくれる
思いやりの塊としてのおにぎりって
ものすごい嬉しいよなって
言い出したわ今
好きな具とかありますか
自分で作ったらさ
そんなことないから
誰かが作ってくれたら何の具なんだろうみたいな
それあるかも
それもあるね
そういうのもあったりしない
例えばコンビニのおにぎりだってさ
具を
置きずに買うじゃん
こっちは塩むすびだしなってやっぱなっちゃうし
自分が作ったやつが
ほんと時間なくて
とにかくみたいな時に
ってなっちゃうし
でもあとその具をね
その課題が分かってるから
だから具をもっと楽しいものにすればいいんだと思って
食べたくなるような
実家で教えてもらった
梅干しをみじん切り
叩いて
そこにおかかみたいな
おかか醤油
みたいなのを全部あえて
そういうので全然おいしくなる
っていうか
その梅干しおかかを一緒にして
おにぎりにしたんだけど
作ったの
1個しか食べなかった
やっぱ同じ具だから
そう同じ具だから
2個あったら具変えたいな
いやでもさ
それこそ1個分の分量じゃないじゃん
なんていうんだろう
できるものが
小分とかもやっぱり作ったよ
3個作ってった分の
3分の2が
レフトだった
それがさ分かってるじゃん自分が
分量をどう作ったか
そういうのもある
結果好きな具で言うと
どういうとこ
好きな具は
コンビニとかで買うときは
梅干し一択だったんだけど
最近は
鮭を選ぶようになった
変わるよね
スタンダードを行きがち
そういう
焼肉を
いろいろあるじゃん
あれは
あんまり行かない
コンビニと
コンビニの中で好きな
おにぎりと自分の中で好きな
おにぎりちょっと違うんだけど
コンビニで言うと俺は変なお肉タイプだ
なるほど
チャーハンとか
チャーハン買わないな
カニカマのやつとか
あれおにぎりじゃないの
コウバコ
っていうカニカマ
が蓋されている
おにぎりじゃないの
コンビニは
どれも魅力的だから
思い出の中の
一番好きなおにぎりは
味噌大根です
なにそれ
大根の味噌漬けなんだけど
なんかあれ
うちの実家だけなのかな
大根の味噌漬けが結構
宿宅に出てたし
おにぎりの定番だったんだよね
めっちゃしょっぱいの
味噌に漬けてあるの
おにぎりってさ
具が真ん中にあって
味がついてることもあれば
ついてないこともある
味噌大根ちょっとかじって
周りのご飯をたくさん食べれるから
味がおいしかった
あとさっきゆうかりさんのお便り
の中にも出てきたんだけど
結構味噌おにぎり
すごい出てた実家だった
味噌焼きおにぎりかな
表面に塗ってるやつ
形は三角じゃないんだよね
丸型
パワラ型
タイヤ型
味噌両面
塗って焼いて
っていうのがあった
その2つが自分の中の
おにぎりの元祖
原体験って感じ
うーん
どっちも味噌
私もジャンルごと
違っていて
コンビニはね
赤飯おにぎりがすごい
買ったことない
僕しか買ってないと思う
コンビニの赤飯おにぎり
全国のコンビニが石崎のために用意してるの
って思いながら
食べてる人見たもんだよ
すごい好きなんですよね
でもそれはコンビニだけじゃなくて
町内会の集まりとか
そういう時にさ
おにぎりの種類と具材の話
お母さまが富人会みたいな人が
とん汁と石飯おにぎりとか
作ってくれて出してくれて
おむすびついてる気がするんだ
好きなんだよね
塩むすびも好きで
むしろずっとそういうの食べてたの
最近ねえエビマヨとか食べだしてる
エビマヨなんてあるの
おにぎり
ツナマヨも美味しいしね
すごいよ今
でおにぎり専門店みたいなのあるじゃないですか
それともいくと選びがちなのがすじ粉
ちょっとわかるな
そして葉唐辛子
葉唐辛子
たまにあるんですよね
美味しいよね
辛い後味に残る辛さなんですか?
葉唐辛子って辛くなくない?
辛くない
辛くないよね
苦い
草のっていうか
葉のつくだ煮みたいな感じ
だったりするよね
わさびみたいな感じ
でも葉っぱは辛くないんだよ
ありますし
なんて呼んだらいいのかわかんないけど
さくらえびとかがさ
ごまとかと一緒になってる
麺中っぽい味がするさ
ちらし寿司みたいなさ
つくだ煮じゃなくて?
なんかこの中に入ってるタイプじゃなくて
全部一緒になってるやつ?
えびはなんなんですか?
えびだけじゃないかもしれない
なんかいろんな具が
ちらし寿司っぽくなってる
ちらし寿司っぽい
炊き込みご飯風じゃなくて醤油?
炊き込みご飯風なのかな
醤油っぽい感じ?
そういうのも全部好き
ちょっと違うけど
たぬき握りってあるじゃん
揚げ玉にめんつゆみたいな感じ
とネギとか混ぜて
ご飯と混ぜて握ってるやつがある
昔ぐっちぃゆうぞーさんがテレビでやってて
それからすごい好きで
最近近年そうやって言われてたりもしてた
めんつゆとネギを入れて
あれすごい
私そうだ作ってたわそれ
チーズとか入れてた
チーズもね確かに
6Pチーズをちっちゃくして
みたいな感じでやってた
すごい
おにぎりいっぱい話してる
まだまだ話してる感じする
確かに
おにぎりを
コンビニとか
学校に入れるんだみたいな
学校におにぎり
お味噌汁の種類と具材の話
ジャンルがあるよね
コンビニとかさそういう
違う違う
おにぎり屋さんとしてのおにぎりとか
思い出としてのおにぎりとか
違うそれぞれだね
そうだね
おにぎり屋さんだったらテンムス買うもんな俺
テンムス
テンムス買うわ
テンムスだよね
やっぱりね
お味噌汁もいきますか
お味噌汁は好きな具ね
これはなんかあるんじゃない皆さん
好きなお味噌汁の
参考にしたいって言ってるからね
もちろん普通に好きなやつでいい
普通しかできないから
今のチーズとかがあるけど
今チーズでもほら
毎回作っても
今あそこに入ってるのは
株とキャベツとわかめ
今あずあずの
今作ってる
中にある
だから割とキャベツ
キャベツわかめ系が結構今は
してて
キャベツニンジン玉ねぎ
クタクタニンジン
スタンダードだ
割と何回も
ちょっと大きめに作って何回も
食べるから
クタってなりすぎないやつがいいのかな
と思って
あとはナメコの味噌汁とかね
言われちゃった
いやいや
食べても大丈夫
言われちゃったじゃない
映像講にありますよナメコ
俺はナメコと豆腐の味噌汁すごい好き
ですね
これも結構実家の味って感じかも
味噌は熟成系の
あれですか
ナメコって言ってたら割と
赤っぽい
普通の合わせ味噌っぽい感じ
だったけどね
でも赤いのも好き
それは具材にもよるかもね
味噌
株の時は甘いの
したけど
ニンジンとか入れる時は
ちょっと新種味噌
からみというか
それももちろん
逆にして楽しむとか
楽しむね
楽しんでるよ味噌汁
どうですか
私は一番
実家の味っぽいのは
ジャガイモと玉ねぎと
わかめの味噌汁
串型に入ってる
ジャガイモ
あのジャガイモって
あのサイズの
ジャガイモの味って
味噌汁でしか感じれない気がする
ポテトグラに入っちゃったら
違うし普通に煮たりする時って
もっと大きく
味付いちゃうもんね
肉ジャガイモの甘辛い味とか
串型じゃない
短冊型っていうのかな
細長系の
割と小さいに
入ってるの
煮物だともっと大きいじゃない
大きい大きい
珍しい
あったね
グッとした感じによく煮えた玉ねぎの
甘さがあって
味付けがあって
あれはすごい好き
それだよね
ジャガイモと玉ねぎ好きです
味噌汁に入ってるの
あと
これ番外編だけど
長野県の共同料理で
サバ缶と
ネマガリタケの味噌汁
聞いたことある
長野で初めて食べたんだけど
それすごく美味しくて
ネマガリタケってスメタケとかとも呼ばれる
好きなんだよな
とサバ粉を入れて
たしか卵も
溶き卵みたいにするんじゃない
調べたら出てくると
僕も長野で食べた系だからしばらく食べてないんだけど
あれすごい美味しくて
しかもサバ缶が共同料理になってる
っていう謎のさ
サバじゃなくてサバ缶
っていうところがポイントだよね
長野だからなんだろうね
それはお味噌で
お味噌で
やってみたい
これちょっと調べて
水煮缶とか水煮で代用とかもできるのかな
そういう
ひめたけ
できるんじゃない
できるか
やってみたい
食べてみたいね
気になるな
調べてみようかな
サバ缶とかさそういうのを入れられるっていうのが
上級だよね
味噌汁
共同料理までになっちゃってるからさ
出てきますね
新州の共同料理
ネマガリタケとサバ缶の味噌汁みたいなね
そうなんです
初夏だから
ひめたけネマガリタケ自体が
限られて
竹のこの本当に細い
先っちょのところみたいなやつなんだね
種類も違うんだ
たまごが入ってない
なるほど
美味しそう
ネギ散らしたり
これはぜひ一番
気になる味噌汁ですね
うん
ぜひ初夏まで待たないといけない
あとネマガリタケを
どうゲットするかだけが
はい
という形でしょうね
参考になったかしら
でも一緒に話してる気持ちになってもらえればね
嬉しいですね
というわけで今回は
納豆の話にはじまり
味噌汁のお話でした
お送りしたのは我々石田
藤村たけとと
なぶあずでした
ありがとうございました
またね
29:02

コメント

スクロール