1. 康太郎雑技団チャンネル
  2. vol.045「わたしたちのおでん..
2023-12-08 28:53

vol.045「わたしたちのおでんの種は何を生み出すのだろうか?」 康太郎雑技団チャンネル

今回は、お久しぶりのエリさんとちあきさんと、おでんの具について語り合うつもりが色々と飛躍しちゃって、最後の着地点はまた違うところに到着しましたよーーーー。平和で楽しき時間。

サマリー

康太郎雑技団チャンネルでは、食べ物にまつわる話題を取り上げ、おでんについて話しています。おでんの話をしながら、大人になって食べるおでんが変わったことや、おでんとご飯の相性について話しています。鍋料理の中でもおでんの鍋料理は、おにぎりとの相性が良いことがわかりました。おでんをおかずとして食べる際には、おにぎりでご飯を食べることがおいしい食べ方だとわかりました。

おでんのベスト3
はい、康太郎雑技団チャンネル始まりました。このチャンネルは、つくるをテーマに、空間と時間を共にした仲間が、それぞれが持つ発酵させた技を対話を通して、さらに次のつくるを実現する番組です。
皆さん、こんにちは、こんばんは、康太です。よろしくお願いしまーす。今日はですね、このお二人にお越しいただきました。久しぶりでございます。えりさん、よろしくお願いしまーす。
お久しぶりです。よろしくお願いしまーす。
お願いしまーす。そして、ちあきさん、よろしくお願いしまーす。
ちあきです。よろしくお願いしまーす。
はい、よろしくお願いしまーす。
で、えっと、今日のテーマは、何について話をしましょうか、というようなことなんですけども、この康太郎雑技団チャンネル、時々出てくるあの食べ物シリーズといった、あれですけども、食べ物にまつわる話題で、
今日はいろいろと話ができたらなぁ、というふうに思うのですけれど、
テーマのもとのアイディアを出して頂いたちあきさんから、こんな形で話ができたら良いんじゃないか、という風なことを頂いたのですけれども、
ちあきさん、よろしくお願いいたします。
はい。食べ物の話で、飲み会ネタなんですけど、あの 01番盛り上がるのって、なんか孩食の話とかあると思うのですけど、
はい。食べ物の話で、なんか 울亥ネタなんですけど、一番盛り上がるのって、なんか休食の話とかあると思うのですけど、
私結構好きなおでんベスト3を聞くっていうのをよくやってて
好きなおでん3つ選んでいいとしたら何がいいのみたいな
おでん屋さんじゃないんですけど
そうやって聞いて
えーそうなのこんにゃくなのとか
そういうのを楽しむっていう
っていうのをやってて
私からもうベスト3を出しちゃうんですけど
お願いします
ちなみに私福岡の人なので
おでんに半ペンがないとかそういう縛りがあるんですよ
半ペン入ってないんですか
ないんですよ
白い丸くてよくコンビニでぷかぷか浮かんでる
白いおでんはないんですよ福岡には
半ペン丸か
ないんですよ
あとちくわぶもないんですよ
ちくわぶは関東って言いますよね
はい
そうなんですよないんですよ
なんか学生の時に大学生かな
遠距離恋愛してて
彼が東京にいたんですよね
東京の彼のところに遊びに来た時に
一緒にコンビニに行って
おでんの鍋になんか白くて丸いものが浮いてて
ねえねえあれ何あれ何って聞いて
恥ずかしいからしいとか言われて
という経験があるんですけど
結構あっておでんはないんですよね
半ペンが
半ペンがね
ええ半ペンって僕三角なんですよ
私も三角
え丸いおでん浮いてませんでした
浮いてるのは確認してるんですけど
僕コンビニであんまりおでん買ったことない人で
実家でおでんっていうと
気分の四角い半ペンがこう
斜めに三角になって入っている
そうそうそうそう
みたいな感じです
家のおでんっていうね
いい感じの三角
それでベスト3を先に出しちゃうと
お願いします
私は1位は
まず大根でしょ
大根
あと卵
あと牛すじです
牛すじ
はい
なるほど
牛すじ
牛すじないですか
九州のおでん屋台
ありますよね
私牛すじ大人になってからです
我が家にはなかったっす
お家のおでんには牛すじ入ってなかった
ない
多分ね大変だからだと思いますけど
確かに
柔らかく煮込むのが
なるほど
私もあんまり家でおでんの時の記憶はあんまなくて
なんか大学生の時とかに
そうそう
あの
大学生の時とかに
あの九州は
あの屋台でおでんが食べれるんですよね
あーありそう
いいな
でその屋台のおでんの
どっちかというとそこのベスト3みたいな感じ
かもしれない
なるほど
その九州のおでんは
そのだしというか
スープというか
どんな感じなんですか
牛は
うーん
そうですね
まあでも
おすましというか
うんまあ茶色いスープではあるけども
かつおと昆布ベースみたいな
そうですねそんな感じですね
あの先輩の感じじゃないんですよね
本当にあの屋台の
あのおじさんたちが
ポンポン投げ入れていくような感じで
なんかこう夕方
行って
おじさんゆで卵が
ゆで卵くださいって言ったら
はいどうぞ
ゆで卵をゆで始めるみたいな
そんな全然じゃあ染みてないじゃん
染みてないじゃん
染みてない
え今ゆで始めるのみたいな
染みてないじゃん
そういうなんか大らかなおでん屋さんだったので
へー
あとね
あのベスト3から
もうすぐ4位を出しちゃうと
じゃがいもが好きで
あーじゃがいも好きです
そうなんですよ
そういうのもなんかちょっと
ギリギリ芯が通ってなかっ
火が通ってなかったりして
残念すぎる
割と雑なおでん屋さんが多いっていう
カリッとかしちゃう
体験してみたい
なんか公園であの屋台出してるんですよ
だからビールケースでどんどんこう椅子を作っていくんで
あのー
どんどん公園をずーっとエクステンションしていって
席がたくさんどんどん増えていくっていうおでん屋さんなんですよね
おでんの個人的な好み
へー
楽しそう
ねー楽しそう
ちょっと九州おでんツアーやりますかね
いいなー
いいっすね
それ今今え4位まで出しました?
あー出しちゃった
はい
どうせだから5番目くらいまで
あそっか
大根
大根
1位大根
牛すじ
牛すじ
じゃがいも
じゃがいも
そうだなもう一個はだとするとこんにゃくかな
あーこんにゃくか
はい
こんにゃくか
そっかえ待ってください練り物は入らないですか?
練り物って九州のおでんあんまり入ってないんですか?
いや入ってるんですよね
例えばそのごぼうごぼう天っていうかごぼうの入った
あー好き好き
うんうんとか
入ってるけど
好みかなこれは単純に
なるほどなるほど
うん
いやはんべんもないって言うから
あそっか確かに
お二人はどうですか?
えりさんどうすか?
私ランキングちょっと決められなかったんですけどでも千明さんと被ってて1位はやっぱ大根です
で2位も卵絶対食べますよね
ちょっと今順位あれじゃない?
順位なしで好きなやつあげてみると
でもじゃがいもも好きでしょ?
あと練り物私結構好きですね
がんもとか
あとちくわとか
ちくわぶも好き
ちくわ
ちくわぶも好き
ちくわちくわぶ
でもそれくらいかな
家のおでんでいくと
それくらいかな
こんにゃく
こんにゃくは食べたいけど
ベスト3には入んないかも
大根1位は不動ですね
不動ですね
じゃがいもも
入るかな
じゃがいももでもベスト3には
入んないかもしんない
卵は入りますね
2位か3位絶対
入りますよね
あともう一つ誰にするかですよね
誰にするか
でも牛すじは
家のおでんに入ってなかったから
大人になってから
その美味しさを知ったって感じで
あー
あと餅巾着とかも子供の時は好きでしたね
あー美味しいよね
面談とか宝探しみたいな感じで
餅巾着でもベスト3には入んないな
入るかな
どうだろう
でもちくわぶにしとこうかな
ちくわぶ子供の時好きだったんですよすごい
でもちくわぶ嫌いっていう人結構多いんですよね
なんか聞いてると
こうたさんはちくわぶ嫌いなんだ
ちくわぶね
多分今もちょっと苦手かも
そうなんだ
苦手なことはないけどなんか
パサパサ感が嫌なんですよね
あれめちゃ不思議な食べ物ですよね
あれなんでできてるんでしたっけ
えわかんない
何でできてるのあれ
確かに小麦粉やったと思う
小麦粉か
ちくわぶ小麦粉
なんかあれって
すごいこう
密度がギュッとしてるじゃないですか
だから一個食べると結構
お腹いっぱいになっちゃうんだけど
2個か3個くらい食べちゃうんです私
すごい
だから多分好きなんだと思う
でもすごく加熱するとトロトロになるでしょ
なりますね
なんかこうその時間の経過とともに
形態が変わっていくっていう
そうですねそういうもの好きかも
じゃがいももなんか
あの取って取るうちに
周りがどんどん崩れて
スープと一体化して
なんかむしろこう
じゃがいもスープにして飲むみたいな
いいね
卵もね
卵もそうですね
おでんの種類と好みの違い
いろいろ混ぜて最後
出汁と一緒に飲むみたいなのが好きかも
おいしい
なるほどね
そっか
コトさんも
僕はですね
今話を聞きながら
好きなものと嫌いなもの両方
すごい分かれてたなと思って
好きなものは
卵でしょ
じゃがいもでしょ
もち巾着でしょ
出てなかったのは
昆布は食べてましたね
私も今昆布を言い忘れたと思った
昆布
思い出のところでいくと
最近は食べますけど
大根は苦手なブリでしたね
なぜだろう
大根は苦手なブリでしたね
ちくわは食べるけど
ちくわはブーはダメだった
あとなんだっけ
いわしの積み入れみたいなの書いてもダメだった
好き
練り物好きだから
好きです
そのあたりが
大人になって食べれるようになったのは
練り物だったかもしれないですけど
じゃがいもも好きだったし
子供の頃まではやっぱ
あんまり好きじゃなかったな
ウインナーって入ってました
赤いやつ
おでんに
普通の朝食ウインナーみたいなやつ
入ってなかったかも
入ってなかった
入ってました
子供ってウインナー好きじゃないですか
ウインナー結構拾って食べてました
ウインナーばっかり食べてた感じがする
それはある
面白い
大人になったら
子供の頃と大人の食べ物の違い
ウインナーなんか食べてる暇ないだろみたいな感じで
大根とか卵とかも
いきますけど
子供の時はウインナーが好きだった
ウインナーばっかり食べてたの
入れてみよう今度
いろんなものが混ざって
それぞれが出汁が出るのはいいですよね
好きじゃなくて率先して食べないんですけど
気がついたら食べてるのは
白滝みたいなのを食べてたりします
結んであるやつ
とかこんにゃくとかは食べてたかもしれない
なかなかですよ
だから大人になってやっぱりちょっと
食べ物のあれが変わったのかもしれないですね
昔はそれこそウインナーとか
ウインナー食べてウインナー食べて
ハンペン食べて卵食べてみたいな
分かる
そっち系
お餅食べて
朝お餅食べてみたいな
そんな感じでしたね
大根なんてこうなんか
こう磨かったりなんか味しないじゃないですか
当時からするとですよ
そうそうそう
そこにこうあんまりこうなんか
ちっちゃい頃はこう
おでんとしての存在価値はあんまり感じてなかったかもしれない
存在価値
面白いな子供にとってのおでんの存在価値
哲学的ですね
ほんとですね
おそらく子供の時と大人の時で食べる食べるものとか
注文をしてるものが変わっているような気がしていて
牛すじなんてうち出ませんでしたもん
うちもです
大人の食べ物かもしれませんね
そうそうそうそう
そもそも牛すじと巡り会ったら大人になったからだと思って
お店屋さんで頼んだらすごい美味しかったみたいな
そんなそうそうそう
なんかからしって漬けますか
漬けます
めちゃくちゃ漬けますよ
うちはあの粉で
あの溶きがらしにして
ねりねりってするやつですか
ねりってしてはいやってます
お店みたい
ええねえだな
チューブから出すわけじゃないんですね
チューブからキュッと
賞味期限切れちゃうなと思って
粉にして
そういう方がいいなと思って
なるほどね
粉だと割とチューブよりも賞味期限が長いですか
長いと思います
賞味期限ってあんまりない
缶に入ってるのね
必要な分だけ取り出してそこで飲んでるみたいな
あれこの間静岡に行ったんですよ
静岡かおでん黒いやつか
そうそうそう
静岡おでんというものを
おでん黒いやつか
初めて食べたんですよね
どうでした
静岡おでんって
おでんに青のりかけるんですよね
うんうんうん
そうですね
あとなんかかつおの粉みたいなのをかけて
お店に行くと
自分で
おでんの鍋から
一個ずつお皿にこう
取っていいんですよ勝手に
ええ
お願いするんじゃないんだ
お願いするんじゃないんですよ
で串で何本とかで生産するっていう
うーん
形なんで
うん焼き鳥屋さんみたい
こうで知らなくてずっと座ってたんですよね
そしたら
お店のママに
勝手に取りなさいとか言って
あっそういう
そういうシステムなんだと
本当に味が濃くて
なんかこうおやつみたいっていうか
なんかきっと昔からそういう感じで一個100円っていう感じで
やってるんだろうなーって
美味しかったです
静岡はどちらに
静岡はとね浜松に行くんですよね
浜松
浜松になんかねおでんストリートみたいなとこがあって
おー
本当に屋台が
道路の両端にずーっと続いてるような
ところがもう観光スポットみたいになっててあるんですよ
それは観光スポットだから屋台なんですかね
多分そうなんでしょうね
うん
でもう本当に小さい
なんていうんだろうな
たくさんいろんな店があって
で多分ガイドブックとかもあるんでしょうね
でなんか人気なところは本当にお客さんぎゅうぎゅうで
全然入れないんですよ
で私友達と2人だったんだけど
あの全然お客さん入ってないとこがあって
もう
ここに美味しいか分かんないけどここに行こうと思って
開いてないからって
でそこに入ったら
あのママが男性のママだったんですよ
へー
おー
そうなんかすごいもういろんな
なんかこう人生相談を聞いてそうな
こういい出しが出てる感じのママだったんですけど
へー
でこう勝手が分からなくて座って
おでんをこうじっと見てたら
自分で取んなさいって言われたんですよね
ちょっとあの
言いたいのは
おでんを食べるときに
静岡のおでんと食べ方の違い
僕他もあるんですけどね
他の食べ物があるんですけど
ライス白いご飯はつけるんですか
へー
僕これこれ
うち夫婦喧嘩した
別のおでんを食べるときに
別の食べ物で夫婦喧嘩したことがあって
お好み焼きにご飯をつけたときに
僕がダメだったんですよ
うん
お好み焼きはご飯食べないかな
食べないですね
うん
食べるらしいんですよ
へー
焼きそばにご飯もケースとしてはあるんですよ
なるほど
なんかこう体育会系の定食みたいですよね
いっぱい食べるみたい
いやなんか
多分これは本当に
雑木団チャンネルの仲間でも
ちょっと話をしたら分かれると僕は思っていて
うちの奥さんはお好み焼きにライスもレギュラーなんですよ
要はお好み焼きがおかずなんですよ
なるほど
僕はダメだって話をそのときにして
喧嘩になったんですよ
同じように
同じように
おでんはどうなんだっていうのが
ちょっと知りたいなと思って
千秋さんどうですか
うちはあの
実家のときは
母親がとりあえずご飯炊いといたみたいな感じで
ご飯もあったんですけど
やっぱり大人になって自分でその
いろいろメニューを構成する権力をつけてからは
ご飯とおでんはちょっとな
なんか違うなと思っているはずです
なるほどなるほど
それはおでんはどういう存在なんですかね
まあなんだろ
大人になってからおでんを食べるようになってからは
どちらかというと
そうするとやっぱりお酒の
あてなのか
はい
おかずなのか主菜
ご飯なのか
ライスと同じ
ライスパンみたいな
そっちの存在なのかどっちなのかなと思って
難しいんですよね
でも私は本当に
どうかな
お腹いっぱいになるおつまみって感じかな
鍋ってそうじゃないですかそんなことない
そっか鍋か
鍋の時ご飯微妙
鍋は締めに雑炊かそば系かうどんかそばかみたいな
ラーメンとかいろいろありますからね
ただそうそうそうあれですよね
今言ってるのは鍋を置かずに
ライスが入るからですよね
入らないかみたいな話でいくと
入らない
ですよね
なんとか鍋と一緒に
ご飯は食べないってことですか
締めに
締めに雑炊的に
ご飯をライスを入れて
その残ったスープで炊くみたいな
あーそっか
家でも
家でもそうか
おでんの会話とおにぎりの相性
私は最近寒いから鍋よくやるんですけど
最初からお茶碗に
お米を添います
おー
なるほど
だから締めまでいかなくて
なんだろう
うどんとか入れたら
ご飯をいっぱい食べてるから
もううどん食べられないから
そこまでいかない
2日食べるんです鍋は
2日目にうどん入れたりとかもします
なるほど
それは美味しそうだな
美味しそう
2日目の味が染みたお菓子で
そうそう
私なんかそうか
それ考えるとすき焼きの時はご飯があるな
あーすき焼きもご飯があります
最初から
すき焼きはありますね
すき焼きはあるんですね
なんか不思議な話になってきましたね
え待てよ
鍋料理って奥が深いですね
鍋料理奥深いですね
こだわりがみんなそれぞれありそう
ありそうありそう
おでん
おでん
おでんは
お米は入れないですね
食べた後に
入れない
中の具を開けた後にスープ残るじゃないですか
あ、でもうち
それこそ
そうそう2日目の
おでんのだしにうどん入れます
うち
あ、うどんなんですね
絶対美味しいですよね
美味しい
やってみてください
やってみよう
いやなんか私実家の時はご飯あったんですよ
おかずとしておでんが出てて
で父親はそれ嫌なんですよね
うんうん
おでん自体も好きじゃないから
おでんを出されるとちょっと何を食べていいかわからないみたいな感じだったんですけど
戸惑う
戸惑ってた
でも
うん
そうご飯
でもご飯を一緒に食べてるのなんか変だよねと思いながら食べてるみんなって感じです
あのおでんをおかずとして出してくる母親も
なんかこれはやっぱり変だよなと思いながら
でもどうしていいかわからないからお米は出しますみたいな感じだったかな
付き合い方が
そう
今の話を聞いて僕は絶対ないのはご飯を食べながらおかずにちくわ棒を食べてる自分はそう思ってないです
それは
苦手な
苦手なちくわ棒を食べてる自分はそう思ってないです
ちくわ棒とかも絶対想像できないです
それはでも小麦粉ってことを思うとお好み焼きと一緒にご飯が出されてるぞと思ったりした
なるほど
口の中がもさもさしてる感じなんですよね
でもお好み焼きおかず食べる人いますからね
いるんだね
いるんですよ
いるみたいですよね
なんか白米だからおかしいんだろうと思ってたんですけど
なんかおにぎりとかだったらいいんじゃないですか
おにぎりできる
なんかおにぎりってこうなんだろう足りないときにちょっと食べるって感じとか
あと一通り食べ終わった後になんかちょっと食べられるなーって言っておにぎり2個頼むとか
で一個ずつこう分け合って食べるみたいなのあって
なんかおでんを大人になってお酒飲むようになって
おつまみ的に食べるのがおでんの正しい美味しい食べ方だったりするんですけど
そういうことを知ったとき知ってから
奈良に行ったときに
竹の館っていうお店があるんですよ奈良に
でたまたま行ったらなんか割と有名な店だったらしくて
なんか後から
雑誌にも載ってるお店だったねって言いながら
もう1回数年後に訪れるっていうのをやったことあるんですけど
そこのお店に行ったときに
おにぎり食べたんですよね
最後何あのおでんもうちょっと食べるそれとも米食べるみたいな感じになって
であおにぎり食べたいって食べたのがすごい美味しくて
これがおでんの楽しい食べ方の一つだっていうことを学んだんですけど
なんかちょっと答えが出た感じがしますね
おにぎり
おにぎり
おにぎり
おでんとおにぎりだ
おでんとおにぎり
おでんとおにぎりだ
そうなんすよね
なんか
ちょっとすっきりした
よかった
よかったそうだ
おでんとおにぎり
なるほどな
なんか結局白米の上に
ちょっと食べ方が汚いと言われるかもしれませんが
焼肉にしても
何にしよう
ちょっとこう白米の上にこう焼肉で言うと肉汁をこうちょっとトントンって
垂らしながら
焼肉にしても
食べるみたいなお皿代わりにこう白米があるじゃないですか
あります
そうなった時にちょっとそのトントンの上にちくわばは来ないんですよ
僕なんかで
来ないと思う
来ないそれは来ないわ
でも大根も来ない気がします
そう大根も来ない
ねだからやっぱりおでんは違うんだな
そうだからおにぎりなんだなと思って
おにぎりですね
そうだちょっとちょっとすっきりしたなあ
あのあれですよだからコータさんのあのコータ家でも
あのお好み焼きにおにぎりっていう選択肢ができたってことですよね
あお好み焼きにおにぎりは多分僕は成立するような気がしていて
おにぎりってやっぱこう
海苔で巻かれていようがいまいがこう
塩でこう味がついてたりとかすると
それで成立はするかもしれないですよね
なんか奥様と喧嘩にならないと
ならないんじゃないかと
ありがとうございます
大丈夫ですそれ以来もう出てませんから
そうなんですね
そのメニューは出てませんので
じゃあ仲直りの証に
僕は
お好み焼いて
そうそうそうそう
そう
おにぎり
面白いかもしれないですね
なんかおでんの話だったのに
おにぎりの偉大さがわかったっていう
面白い回でしたね
面白い回でしたね
いやおにぎりって好きなんですよね
ねおにぎり
次回おにぎりの話でもしましょうか
おにぎりの具の話ですか
ちょうど時間的にもいいかもしれませんので
はい
じゃあ次回はおにぎりの具の話ということで
どうもありがとうございました
ありがとうございました
28:53

コメント

スクロール