1. 炊き込みご飯わくわく舎
  2. #22 | 蕎麦カレーセット問題
2024-05-27 24:06

#22 | 蕎麦カレーセット問題

▶︎蕎麦が好き!お蕎麦屋さんに行って、今日はざる蕎麦の気分!……いや、でもお腹減ってるな……セットにするか……。天丼もカツ丼もいい、親子丼もあるよね、あ、ミニカレーって手も。お蕎麦屋さんのカレー好きなのよね。よし、蕎麦カレーセットにしよう!が、食べてみると……?今回は石崎に課題意識がある「蕎麦カレーセット問題」について。


オープニングトーク:自意識との向き合い方 / スタイルが生まれていく / おたより紹介 / どれぐらいの期間で味噌使い切ってる?


--


📺紹介した番組

土門蘭の書書然然

https://voicy.jp/channel/4583


📮おたより募集中

番組の感想やリクエストなど、なんでも気軽に送ってください!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfh1eGJqW7Wmm-qME_UV3AFC3VtDsyLLVwR-BvNUPS6-5MOhw/viewform


📢番組公式𝕏

配信のお知らせやその他告知、小噺など。フォローお待ちしています🥘

https://twitter.com/takiwakusha


📻番組概要

料理やごはんに関心のある30代、石崎・フジムラ・あずあずの3人が、身近な食材や料理、台所の話題を中心に「あくまでラフに」好き勝手話す雑談Podcast。


専門的なテーマや学びになる会話はほぼありませんが、単純にごはんが好きな方、食材や調味料に関心がある方、30歳を過ぎて急に料理をし始めた方やもっと料理したいけどまだハマってない方、技術も知識がなくても食自体に興味がある方、つまり自分たちと似た境遇の方はきっと気に入ってくれるはず…!


庶民派ごはんPodcast「炊き込みご飯わくわく舎」は毎週月曜夕方17時ごろ配信です。

00:06
炊き込みご飯わくわく舎
どうも、石崎です。
藤村武人です。
あずあずです。
この番組は、料理やご飯に関心のある我々3人が、身近な食材や料理、台所の話題を中心に、あくまでラフに、それぞれ好き勝手話す雑談ポッドキャストです。
なんでちょっと、ふくみ笑いみたいになったの?
ちょっとね、どういう言葉なんだっけ?どういう意味なんだっけ?っていうのを今、かみしめながら話してます。
素晴らしいよ。
やっぱね、流れにならないように。流れ作業にならないように。
伝わらないからね。
最近、気にしてるね、そこ。
そうそう、そう?
流れ作業。
ね。
一つ一つ大切にとってるよってことをね。
そうだね。
意識してる。
確かに伝わるかもしれない、こういう言い方一つで。
大事。
次の回とか、ペラペラ喋っちゃうかもしんないけど。
録音家のようにね。
ありがたいね。
なんかさ、このポトキャスト始めてから、わりと他のポトキャストも聞くようになって。
ちらちらとね。もともと音声だけのコンテンツって得意じゃないっていうか、耳だけのインプットそんな得意じゃないんだけど。
自分もやってるのもあって、聞くようになったんだけど。
最近ね、ドモンランさんっていう小説家ライターさんのポトキャストじゃないな。
ボイシーっていうアプリでやってるんですけど。
ドモンランのカクカクシカジカっていうのを聞いてて。
結構今18回ぐらいまでやってて。
しかも週2、3ぐらいで今発信されてて。
お一人で?
お一人で。
ボイシーっていうのはもともとそういうやつなの?
一人語りみたいな感じなんだと思うんだけど。
その第16回のタイトルが、「自意識はどうしたら捨てられるのか?」っていうやつを聞いたんですよ。
その中だったかな、その前後だったかもしかしたらちょっと記憶曖昧なんだけど、印象に残った話があって。
昔彼女ドモンさんが、20歳前後って言ってたかな、文章講座みたいな。
ライター養成講座みたいな。
入れてたときに、文章の添削というか受けたときに、その先生というか新聞記者さんから言われたって言ってたかなって言葉なんだけど。
あなたの文章は、ドモンさんね、あなたの文章が個性が出過ぎてるから、個性を消しなさいと言われたってね。
個性を消して消して消して、消した先に残ったものがあなたの個性なんだよっていうことを言われて。
それが今でも思い出す言葉なんですっていうことをドモンさんがおっしゃってて。
その話がすごい印象に残ったんですよ。
自分もやっぱその個性っていうか自意識、バリバリ出まくってるなと思って普段。
自分は料理をね、仕事で料理をするから、料理するときも自分だけの味付けにしたいとかさ、
03:07
自分だけの盛り付けにしたいみたいなことって考えるなとか、
普通にこうやって話してるときでもね、似たようなことも考えたりするなと思ったんだけど、
さっきの話を聞いて、そうそう自意識捨てていきたいなってことを思ったよってだけの話なんですけど。
でも全部捨てた後でも浮かび上がってしまうのが個性っていうのがこの話の難築ある部分というか、面白いですね。
いや、そうなんだと思って。
消して消して消した先に自分って何が残るんだろうっていうのを見たいなっていうか何が残るんだろうっていう。
残ったものを見ててくれますか?2人は。
もちろん。
見ていますよ。
料理もだしね、先輩が書く小説も読んでみたいしね。
小説ね。
小説の話もありますよ。
だから料理とかもそうだけど、生き方の話っていうかさ、自分がじゃあどうしていくのかみたいなのにも当てはまるなと思って。
これ全然別の角度のアプローチなんですけど、文章を書くときにまず自分の文体を見つける、獲得するのが難しいっていう話をしていて、
分かるなって思ったんですよ。
いろんな書き方はあって、自分が読んできた本もあるから、すごく文体ってそこに影響を受けるけれど、自分はどの文体で書いていくのかっていうのを見つけていくまでが難しいと見てですね、
それめっちゃありそうだなって。
分かる気がする。簡単には言えないけど。
同じ感触あるな。自分の仕事でもあったな、あるなと。
この番組にもね、スタイルとかバイブスとかグルーヴとか確立するものがあるんだとは思うんですけど。
そして見つけるの早かった気がするけど。
確かに。もうできてる気がする。
なんかしあるよね。
全てが言えるのかもしれないね。
でもいい話というかね。
はい。ちょっと感動を受けた話でした。
なるほどな。
ドドモンさんって声よくないですか?
落ち着く。だから寝る前によく聞いてる。
すごい。でもそんなしさに富むお話を寝る前に聞くんだ。
そんなんじゃない?
なるほどね。
でも声がいいから入眠しちゃおうか。
そっか。
起きてる時も全然聞くよね。
という最近のお話でした。
ではお便りを読みたいと思います。
今日のお便りはみそ大臣さんから。
いつも楽しく拝聴しています。
お友達とおしゃべりしたいから番組始めるのっていいですね。
06:01
共通口が自炊なのもちょうど良い塩梅に感じます。
皆さんに聞いてみたいことがあります。
私青味噌が使い切れなくて、いつも冷蔵庫には数キロの味噌が待機しています。
数キロ?
味噌大臣さん。
美味しそうな味噌はだいたい750mlほどで、
一人暮らしだとなかなか減りません。
皆さんはどのように、どのくらいの期間で味噌を使い切ってますか?
味噌大臣さん。すごいですね。
数キロの味噌待機してる。
何個くらいなんだろうね、750で言うと。
数キロ、2,3キロだとしても、4,5個?
すごいね。
色々そうだろうね、きっとね。
お味噌が好きなんでしょうね、きっと。
味噌大臣ですかね。
使い分けてる。
どのような、どれくらいの期間で使い切ってますか?味噌。
どれくらいの期間、でも、
お味噌って、それこそ賞味期限とかあんまり気にしてないから、
そんなに急いで使わなきゃ、とか思わないし。
でも、どのくらいかな?
あんまり気にしてないってことか。
気にしてないけど、1つのパック。
これが750ってこと?
それぞれあるよね。
立方体というか。
たぶん1キロがあって、500があるね。
そうっすよね。
だいたいそういうスーパーで売ってるようなやつを、
でも、2か3か月とかな、2か月くらいかな。
毎日作ったとき。
お味噌汁を。
お味噌汁を作ったときとかは、わりと。
毎日作ったら、2、3か月持つ?
1か月半くらいか。
どのくらい?
お味噌の種類はいくつあるんですか?お家。
私は2くらいですかね。
それこそ赤と白みたいな感覚で。
なんとなくない方を買ってくるみたいな。
甘いもの、そうね。甘いのと辛いのみたいな感じ。
石崎は?
うちもあるときはいっぱいある。
ないときはない。
必ずこれくらいのグラム数を常備してるって感覚はないんですよ。
なくなったら買いに行くけど。
全然500だけ買い足すこともあるし。
それはもう全然それぞれって感じだから。
何か月で使い切ってるかがあんま分かってないかも。
で、ラインナップはめっちゃ変えてる。
いろんな種類っていうか、別なものを買っていく?
うん、とか旅先行ったときに買っちゃうとかもあるし。
それあるよね。あざあざお前って言ったけど。
一回行ってきたらもらってきちゃうとかもあるから。
ちょっとあんま定まってないですね、うちの味噌。
俺は何回もこの番組の中でも言ってるけど、
自炊あんましないから味噌もそんな使わないんだけど、
味噌汁ぐらいかな。
それでたまーに作るぐらいだから、
やっぱり半年とかは全然あるね。
そうだよね。
下手したら1年とかはあるかも。
でも前自分で味噌作ったときは、
それこそ別に熟成してもいいもんだし、
09:02
もう大量に作った、10キロ、20キロ単位で作ったから、
お店でも使ったりするんだけど、
自分で使っても年単位だった。
3年熟成とかまで使ってた。
お味噌汁には結構使うんだけど、
味噌炒めとかがあんま使い方上手くないかも。
あんまりうまく使えてる実感はないかもしれない。
味噌汁以外の使い方?
わかる。私もそうかも。
麻婆豆腐に入れたりとか、
確かにちょっとするね、入れたり。
味噌の使い方も考えたいね。
教えてほしい。味噌大臣さん。
味噌大臣さん。
教えてほしい。
教えてほしい。
どこの味噌がいいとかね、
そういうのを知りたいね。
推し味噌。
確かに推し味噌ね。
好みじゃない?やっぱりそういうの。
そうだよね。
自分ご自分でそれこそ仕込んだりしててもさ、
またなんか作り方で全然違ったりするんでしょうね。
そういうのもいいですよね。
味噌大臣さん、ありがとうございます。
ありがとうございます。
味噌大臣さん、好きな食べ物は?
好きなお料理ご飯は昆布で炊いた白ご飯と、
ふるさと納税で大量に届いた酒を焼きだけにして食べるのがマイブームです。
最高じゃん。
と味噌汁でしょ?
それでやってくれっていう話だよね。
これ食べたいな。
最高だよ。
昆布で炊いてんだよ、しかも。
最高だね。
これはかまど炊きご飯。
ね。
ワクワクした。
サブチャンネルがどんどん成長してるよ。
ありがとうございます。
今日私が話したいのはですね、
蕎麦カレーセット問題についてお話をします。
問題なの?
これはね、聞いてみたいとかじゃなくて、
僕に課題感がある。
僕?
いや、一般的にもそうなのではっていう。
お蕎麦は好きで食べる?
はいはいはいはい。
いいんですよね。
もちろんお蕎麦だけ食べることもあるけれども、
じゃあお昼ザラソは食べたいなと思ってお蕎麦屋さんに行った時に、
ちょっと結構今日お腹空いてるからセットにしたい。
お蕎麦屋さんって大体セットあるじゃないですか。
セットあります。
天丼セット、親子丼セット、カツ丼セット。
その辺をね、頼むこともありますよ。
選びます。
あるけれども、ミニカレーがあるところの味ですね。
ミニカレーセット。
で、そこのカレーも気になるし、
お蕎麦とカレーってちょうどいいじゃんって思って頼むわけですよ。
で、ザラソバと一緒にミニカレーを食べる。
思ってたより合わないぞと。
合わない。
合わないくないですか。
合わない。
ほんと?同じ?同じ気持ち?
同じ。
ていうかさ、それをさ、頼んだ後の時点でさ、確かめるの?
12:01
それ。
そう。で、なんか、
今日合うかもって思う。
そうそうそう。
毎回。
今日こそ?
今日合うかもしれない。
で、食べると、やっぱちょっと合わない。
ちょっと合わない。
合わない。
ていうかさ、そんなの分からないの?最初に。
蕎麦とカレーが。
蕎麦とカレー。だって香りが全然さ、その香りを楽しみ方が全然違うじゃん、蕎麦とカレーって。
あずあずもしかしてさ、知らない?
知らない。
カレーナンバンって食べ物があって。
まあ、そうだよね。
そうなんだよ。
そうだよね。
カレーは合うんですよ。
いや、それはでもさ、もうカレーナンバンとしてさ、もう1個のどんぶりで完結してるじゃん。
うんうん、一緒になってる。だしとカレーが。
そういうことでしょ。それを合わせるために、カレーとだしが一緒になってるわけじゃん。
蕎麦もその中にもううっとり入ってるわけじゃん。
うっとり入ってる?
俺の知らない日本語。
うっとり。うっとりしてるわけじゃん、その蕎麦は。
でも、ザル蕎麦は違うじゃん。ザル蕎麦はもうザル蕎麦としての人生があるじゃん。
俺を食べてくれっていう、ザル蕎麦としてのプライドがあるじゃん。
後派だね。
そうそうそう。で、それと、え、ライスでしょ、しかも。カレー、ライス。
まあ、そのおだしが入ったカレーではあるかもしれないが、
もしかしたらそういうことか。
もう別人だよ。
そうなんだよ。だからこれはでも、その対処の仕方分かって、別人として食べるしかないの。
そうだよ、そうだよ。
ザル蕎麦として食べる。カレーとして食べる。別の2つを今食べてるって思ったらいいんだけど、
何かかまって、セットな時点でさ、このマッチングというかさ、
物を期待するんだけど、そのマリアージュ感とかは全くない。
マリアージュ期待しないよね。するの?
ああいうね。
だって天丼セットとかさ、カレーセットとかはさ。
私天丼セット派だから、もう全然マリアージュだよ。
そうでしょ?マッチするし。
マッチする全然。それを期待して食べてるしね。
そうでしょ?
そう、選んでるの。
でもさ、そこにさ、当然のように同じように並べられてるわけじゃん。
その、私天丼として。
私天丼なの?
そうそう、天丼。
お母さんね。
お母さんや子供。
かつ丼。
定番のね。
ミニカレー。
そうか。
カレー入ってくると思うよ。
サブじゃなくてね、その。
特に立ち食いそば屋にもありますかね。
あ、なるほどね。
そうそうそうそう。
そうなんだよ。
そうなの?
いや、待てよ。でも俺さっき合わないって言ったけど、
あんまりね、頼んだことないんだよね、カレー設定って。
で、その頼んだことある数少ない経験の中で、合わないって思ってるから。
たまたま。
しかも思い浮かぶのがね、一つの店なんだよ。
逆そこは合わなかったんだけど、今思い出したのは、
俺カレーと味噌汁出されるのそんなに嫌いじゃない。
そばとはなれちゃうけど。
でも似てる。同じ問題だと思う。
ザルそばとカレー?
カレーと味噌汁、定食屋でもあるし、実家でもそういう時あったから、
そんなに嫌いじゃないんだよね。
15:01
ありえないっていう人もいるじゃん。
いるいる。
いるよね。
それと何が違うんだろうって考えた時に、もう一回確かめてみたいかも、やっぱり。
そうだね。
確かめていくと、やっぱり違う。
それは連続してる。
でもそれをなんでさ、次に期待をしちゃうのはなんでなんだろうね。
カレーも食べたいんだろうね。
カレーも食べたい。
カレーも食べたい。
だから別で食べようと思えば、顔が二つある仏様みたいな感じで食べてたら全然OKなんだけど、
なんか一緒に来てるからにはさ、ちょっと合わせ、ちょっとね、お二人ちょっと若い二人でどうぞみたいな感じになると、
なんか気が付いたらバチバチやってるなみたいな感じになっちゃうわけよ。
やっぱ天丼とかだとさ、普通に天丼食べてだし飲むとか、ちょっとザルそば口に一緒に入っても多いもんね。
ただねこれ、かけそばだと合うんですよ。
またこれは僕言いたい。
かけそばのミニカレーセットは合う。
そういうことね。
どれこと?
ザルそばとカレーセットが僕の中で合わないと思っていて、
これがさっきカレーナンバーの話があったんだけど、かけそばとカレーセットは僕の中で合うんですよ。
マッチしてるんですよ。
温度の問題?
なるほどね。
温度の問題あるのかもなって。
あるかもあるかも。
そこになったらちょっと手つないでる感じがある。
手つないでる。
でもちょっとイメージ、食べたことないからあれだけど、イメージはつく。
かけそばだと良さそう。
つまり尖ってんだよ、ザルそばが逆に。
さっきも言ってたよね。
俺はザルそばの人生を生きていくっていうのがありすぎる。
あんま仲良くしようとも気持ちがいらない。
だってザルそばで決まる感じあるじゃん、その店のそばって。
そういう話もあるよね。
だからそういうザルそばみたいな感じで、水でしめて、香りだ、みたいな感じのものがザルそばで、
でもやっぱりかけそばは、何度も言うけどうっとりしてるから、あったかくなって、柔らかくなってるから、尖ってない。
だから手つなぎやすいんじゃないかなと。
僕の表現とは違うけど、たぶんアズラでしてることを、僕は感覚的に思ってると思う。
感覚的にも優しい、丸いんじゃないかな、かけそばは。
味噌汁とカレーの話もそれかもね。あったかいから大丈夫なのかも、味噌汁が。
確かに確かに。
で、だしとカレーが合うことはさ、カレーナンバーとか証明してくれてる。
確かに確かに。手つなぎようがあるよ、そこは。
ザルそばとカレー、もう一回確かめにいくね。
そうだね、これはちょっと宿題にします。
ザルそばとミニカレー。
ザルそばとミニカレー、でも頼んだことないな。
だからちょっと違うなってほど見極めてるかもしれないね。
見極めてる。
でもやっぱほら、食が保守派だから私。
そう、だからちょっとそういうのはやってみたほうがいいかなと思いました。
こういうね、機会がないとね。
そうです、そうです。
おすすめされない、おすすめじゃないんだけどね、今回は。
いやでも、司会にもだから、四天王だっていうことも知らなかったくらいだもん、ほんとにさ、お蕎麦屋さんでの。
まあでもそうね、どん羽ばつが強いから、どんの三本柱がいるとちょっと確かに少し下がるかもね。
18:09
仲良くはなれないというか、その三人のどんとだよ。
なんかもうランキングみたいな感じ、私のイメージで。
もうほんとにトップが天丼がもう君臨してて、でその2位がなんか親子丼とか、そういう感じの。
いや2位もカツ丼じゃない?
カツ丼?カツ丼もあんの、そこ。
カツ、だから私はもう1位しか見てないから、他に何があんのかもわからなくて。
じゃあランキングですらないじゃん。
カツ丼、カツ丼はね、やっぱいいよ、カツ丼そばセット。
そうだね、カツ丼そばセットがあって、そこにいきなりなんかカレーっていうのがすごい。
チャーハンぐらいびっくりみたいな。
そばとチャーハン。
それはだいぶびっくりだね。
それはびっくりだね。
でもそのぐらいのイレギュラー感は、私はあるんだけど。
結構そう、確かに転向性感はあんのよ。
だからすごい、それってきっとさ、カレーはさ、やっぱりワンパクな方がいっぱい食べるみたいな感じで作られたメニューなんじゃないかしら。
カレーみんな好きだからね。
学生さんにはカレー出しとこう。
そうそうそうそう。
で、ちょっと安いのかな?
あ、そっかそっか。
もしかしたら、あと多分、調理楽で作っとけばね、温めるだけなら。
あとは何番とかにもできるわけですか?
転用したりとかね、できるかもね。
で、何で食べたくなるかって言うとね、お蕎麦屋さんのカレーって美味しいんですよ。
お蕎麦屋さんのカレーですね、はいはいはい。
ベースもちょっと出しとか入ってるんじゃないかな。
それこそ蕎麦屋って。
入れたくなる、俺が蕎麦屋だったら。
美味しいんだわ。
はい。
だから食べたいんだわ。
なるほど。
そう。
なるほどね。
そう。
それなのにも関わらず合わないっていうのは逆にまた問題になりそうなもんね。
そうなんだ。
なるほど。
ザル蕎麦ね。
もう諦めてるんだけど、僕の中では。
諦めちゃうの?
ちょっと別事してたね。
うんうんうん。
でもかけそばだから合うなって終わってるんだけどね。
はいはいはいはい。
この話をね、したくてしたくて。
したくてしたくてさ。
すごいね。
まさかタピオカ先輩一発で感じをわかってくれると思わなかった。
カレーがね、今でもそうなのかどうかはちょっとわかんないですけど。
いや確かに最近全くといってもやってないから、諦めてたから俺は。
カレーの方はつまりいつも手を伸ばしてるわけでしょ、相手に。
うん。
確かに。でもミニカレーが合うメインがないのかな、もしかしてあんまり。
そもそも。
カレーがすごい強いイメージがあるからね、やっぱり。
そうかもね。
だからもうもはや石崎さんは、そば屋にカレーを食べに行くっていう、新しいこう訪れ方をした方がいいと思う。
するんだよ。
してんの?カレーだけ食べることある?
するするする。
ある?
すごいじゃん、それは。
うん。
じゃあわかった、カレーを食べた後にザルそばを頼んだらいいんじゃない?
食いすぎだよ。
でもそれはもう。
アセイトじゃなくて。
それはさ、でも気持ちさえ分離せばいけるから、一緒でもね。
アセイトはそうか。
気持ちの問題だから、このアザラバは。
そうか。
21:00
うん、そうそう。
解決はみんなそうだよね、今回はね。
今回は。
そう、でもミニカレーが合うメイン食べ物が少ないのかもっていうのが僕は新しい気づきだった。
ちょっと待って、ミニカレーはなんだろうね、でも確かにな、ミニカレー。
チャーハンとミニカレーとかさ、ご飯だからだけどさ。
ラーメンとミニカレーもね。
あるか、ラーメンとミニカレーあるか。
でもラーメンとミニカレーが合うのは、かけそばが合うのと同じでいいのか。
同じかもね。
でも合うといっても、なんていうの、相乗効果ではないよね。
そう、かけそばのほうが合う気がする。
合うよね、それでいったらラーメンよりもいいな気がする。
ラーメンはもうほんとに連れてこられたみたいな感じだよね。
強いからかな、ラーメンのほうがやっぱ。
そうかもね。
かけそばいいやつだから。
そうなのかもね。
いいやつだから。
かけそばの懐なのかも。
逆にだから、かけそばとチャーハンはいけるかもよ。
いけるかも。
カレーのほうがいけるけど、いけるかも。
なんとかセットとかつってさ、刺身とかさ、いろんなものがついた上に、プラスでかけそばみたいなのあんじゃん。
ミニカケそば。
そうやってなんでもつけられるみたいなところのポテンシャルがあるよ。
かけそばのほうが。
そうかも。
ね。
それだ。
かけそば先輩だ。
かけそば先輩だ。
広い。
優しい先輩。
優しい先輩、丸い。
ありがとうかけそば。
逆にざるそばはね、ちょっとやんちゃだから。
そういうふうになっちゃうな。
好きなんだよ俺、どっちも好きなんだよ。
そうだよね。
むしろ昔はざるそばのほうが好きだったけど、
最近になってからかけそばのほうがもう好きになってきたって感じだから。
だから気づいたのが最近かけそばとミニカケそばは合うじゃんってこと。
なるほどね、そうだよね。
ずっとかけそばとつるんでたんだよね。
ざるそばとつるんでた。
逆に夏でもずっとかけそばだから、あったかいそばだから、
その気づきを遠い昔の気づきでしかないから。
ざるそばとかね。
いやよかった、いい話できた。
悲願が、まんがんじょうじゅ。悲願がとげられた。
もうこれで終わってもいい。
だってこれほんとに2人ともポカーンの可能性もあったってことだよね、これは。
そしたらもう僕がとりあえず言うしかない。
そうだね、よかったよかった。じゃあこれはよかったね。
はい、ありがとうございました。今回はそばカレーセット問題、そばカレーセット問題でした。
2回言っちゃうよ。
誰かまじで、もっと僕よりもさ、もっと学術的に取り上げてほしい、これを。
そばカレーセット問題。
合わない、合わないもん、合わないもん。
理論的に解明できるかもしれない。
ぐるぐるぐるぐる、かけそーわーず。
はい、ありがとうございました。
お送りしましたのは、我々石崎と、
藤村武人と、
あくあずでした。
またねー。
24:06

コメント

スクロール