1. 炊き込みご飯わくわく舎
  2. #23 | 生ピーマンの可能性
2024-06-03 27:11

#23 | 生ピーマンの可能性

▶︎煮てよし焼いてよし炒めてよし……は、知ってたけど生でもよし、というか、生の方がおいしいかも!?今回は居酒屋さんのとあるメニューで生ピーマンに出会ったあずあずの話から広げて「生ピーマンの可能性」について。PPPPP...


オープニングトーク:スーパーのコロッケパン / おたより紹介 / ピザへのこだわりはありますか? / マルゲリータ! /


--


📮おたより募集中

番組の感想やリクエストなど、なんでも気軽に送ってください!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfh1eGJqW7Wmm-qME_UV3AFC3VtDsyLLVwR-BvNUPS6-5MOhw/viewform


📢番組公式𝕏

配信のお知らせやその他告知、小噺など。フォローお待ちしています🥘

https://twitter.com/takiwakusha


📻番組概要

料理やごはんに関心のある30代、石崎・フジムラ・あずあずの3人が、身近な食材や料理、台所の話題を中心に「あくまでラフに」好き勝手話す雑談Podcast。


専門的なテーマや学びになる会話はほぼありませんが、単純にごはんが好きな方、食材や調味料に関心がある方、30歳を過ぎて急に料理をし始めた方やもっと料理したいけどまだハマってない方、技術も知識がなくても食自体に興味がある方、つまり自分たちと似た境遇の方はきっと気に入ってくれるはず…!


庶民派ごはんPodcast「炊き込みご飯わくわく舎」は毎週月曜夕方17時ごろ配信です。

サマリー

このエピソードでは、石崎さんがスーパーのコロッケパンについて話しており、キャベツが入っていることがおいしさの秘密だと伝えています。さらに、リスナーからのお便りではピザへのこだわりについて話し合われています。石崎さんが主催したピザパーティーでは、さまざまな具材を使った美味しいピザが作られています。ピーマンサワー(略称:PS)というドリンクは焼き鳥屋さんで人気で、ピーマンの細切りと肉味噌が入ったグラスで提供されます。ピーマンの香りがダイレクトに感じられ、シャキッとした食感も楽しめます。生ピーマンだけでなく、ピーマンの可能性についても話し合われています。ピーマンの可能性についての話があり、ピーマンの美味しさや生のピーマンを使った料理のアイデアも紹介されています。

スーパーのコロッケパンのおいしさの秘密
炊き込みご飯わくわく舎
こんにちは、石崎です。 藤村武人です。
あずあずです。
この番組は、料理やご飯に関心のある我々3人が、
身近な食材や料理、台所の話題を中心に、
楽にそれぞれ勝手話す、雑談ポッドキャストです。
なんかさ、前半に料理2回も出てくるっけかなって思っちゃって。
もうさ、いろんな角度から見つめ出しちゃってるじゃん。
なんか、逆に下手になってるから。
この回を重ねたことによって。
この先でどんどんなんか、外れちゃうかもしれない。
ぐちゃぐちゃになっちゃうかもしれない。
はい、というわけでです。
コロッケのパンよ。
はいはいはい。
正確に言うと、スーパーのコロッケパン。
スーパーのコロッケパン、はい。
これ本編の話じゃなくてね。
スーパーのコロッケパンについて私、最初にパパッと話したくてさ。
何が言いたいかっていうと、簡潔に言うと、
スーパーのコロッケパンうまいぞって思ってるわ。
コロッケパンってさ、世の中にあるじゃないですか。
よくコンビニとかで大きいなコロッケパンで、カロリー爆裂してるやつあるよね。
あれとかもコロッケパン。
僕の中ではコロッケパンってあれなんだけど、
あれよりもスーパーで売ってるコロッケパンがおいしいって聞いて。
それを話したくてですね、2人に食べてもらったんだよね。
そうなんです、先ほどおもむろに。
取り出して、ポケットからぐちゃぐちゃになってるコロッケパン。
綺麗だった。
綺麗だった。
綺麗だった。
おいしい、おいしかった。
で、僕の家の近くのスーパーで買ったやつなんですけど、
あれ形も綺麗だよね。
で、僕何でおいしいのかなと思ったら、
分析してる。
キャベツが入ってるのかなと思うんですよ。
なるほど。
生のね。
スーパーってお惣菜を売ってるから、キャベツを作れる。
コロッケも作れる。
パンはちょっとそこで作ってるのか知れてるか分かんないけれど、
その3つがあって、
今日食べたさ、コロッケパンシャキシャキじゃなかった?
シャキシャキだった。
買っても24時間前だった。
シャキシャキだったよね。
シャキシャキだった。
シャキシャキだったよ。
あれが手伝って、
で、ソースがさ、
コロッケのソースがさ、パンに付いてるところももちろんおいしいんじゃね。
コロッケパンって、それさあれがコロッケパンだった。
パンとコロッケとソースがあれば。
だからやっぱあのキャベツが入り込んでることによって、
あれがちょっと三味一体になって、
スーパーのコロッケパンがおいしいんじゃないかということを思ってるんですよ。
でも今よく考えたら違うのかな。
リスナーからのピザへのこだわり
スーパーって別に総裁のやつを取り扱ってるわけじゃないかも。
でもなんか、コンビニのコロッケパンはね、
私はね、手を伸ばさないのよ。
そうですよね。
だからなんですね。
けどスーパーのは買うってこと?
私ね、コロッケパン好き派なんですよ。
石田さんと一緒で。
だから何だろうって。
なんでスーパーっていうのかなって最初思ったけど、
っていうのは、やっぱコンビニもあるじゃんって聞いて。
で、ぱっとイメージしたときに、
サンドイッチコーナーをイメージしちゃったんだよね。
冷蔵コーナー。
でも確かに冷蔵コーナーにコロッケパンないなって聞きながら今思って、
冷やしてないゾーンにはだいたいコロッケパン。
で、そこにはやっぱキャベツは挟めないもんね。
常温ではキャベツ置いとけないじゃん。
生キャベツ。
やっぱりこう、キャベツなのかって思ってた。
しかもさっきのやつもさ、けっこう重くなくってさ、
もういつの間にか口の中にいなくなってるみたいなさ。
そういうのもキャベツなのかしらと思ってた。
ちなみにさ、今日の買ってきたコロッケパンさ、
コロッケパン、カッコキャベツって書いてあるじゃん。
あれは余計にキャベツなのかもしれない。
集中してる。
じゃないやつもある?
コロッケパン普段全然買わないからわからない。
比較ができない。
でもなんかさ、コロッケパンってほんとに不思議でさ、
コロッケはコロッケだけで食べるとコロッケなんだけど、
コロッケパンはコロッケパンなんだよね。
なんかそのパンと一緒になったことによって、
コロッケだけが主張してくるっていうことじゃなくて、
なんかこうちゃんと三味一体となった感じとかがすごい好きなんだよね。
よかった、すごい。
なんかポートロージーっていうだけ同じことを言うので終わっちゃうかと思いきや、
ちゃんとあったね中身が。
あったあった、一応。
こうなんだよ。
でもとにかくコロッケパンはキャベツに着目してほしい。
買うときに。
キャベツ?
キャベツがあったらこれはおいしいぞって。
なるほど。
で、スーパーのコロッケパンとかね、推していきたい。
推していきたい。
だからやっぱ揚げ物にはキャベツってことですか?
そう。
ほんと?
そうじゃない?
そういうこと?
味的なさ、リフレッシュさせる気持ちもあるし、
やっぱあのサクッとシャキ。
ふわサクシャキじゃないですか。
サクシャキだし、それこそさっきも。
パンコロンキャベツってことね。
そうそうそうそう。
石崎さんのピザパーティー
でもちょっと時間がたったとしても、
けっこうそれがうまくキャベツが油をすってるのかわからないけど、
それもいい具合になってる気がする。
やっぱ時間がちょっとたっちゃったとしても。
いいですね。
ありがとうございます。
コロッケパン好きです。
コロッケパンの見る目、コロッケパンだって。
コロッケパン。
コロッケパンの見る目変わっちゃうなって。
見てあげて、キャベツを見てあげて。
キャベツですね。
キャベツすごいんだから。
そしたらですね、お便り読みます。
からくちおりぜいさん。
おりぜいさん。
はじめまして、たけとさん、あずあずさん。
そしてこんにちは、いっしーさん。
いっしーさんで読んでくれて。
そうですね。
いつも楽しく聞いています。
お三方のトークの噛み合ったり合わなかったりが大好きです。
自分はピザを作るのも食べるのも大好きなのですが、
皆さんのピザへのこだわりはありますか?
自分は昔は何でもピザソースを生地に塗ってから焼いていましたが、
最近ではピザソースは使わないので、
のせる具材に味付けをして、
チーズは塩分の少ないモッツァレラを使ったりもしています。
もしよかったら、皆さんの好きなピザ、
生地が厚いのか薄いのか、
具材、チーズの種類など聞けたらうれしいです。
今後とも楽しい配信を楽しみにしています。
ありがとうございます。
当然のことながら、好きな料理ご飯はピザ。
そしてカレー、メンチカツ。
ああ、メンチカツだ。
いいですね。
ありがとうございます。
ピッザですよ。
でもすごいね。
パラクチオリゼさんは自分でピザを作っていたってこと?
すごいね。
あまり家庭だとやらないよね。
どこから作るかだけど。
SNSでもたまに見ております。
ピザ作られている様子を。
パラクチオリゼさんの?
どういう形態ですか?
すごい大きいちゃんとしたピザです。
どうやって?
オーブンで?
ちょっとオーブンでとかはわからないですけど。
でっかいのって難しそうだよね。
オーブンのサイズがでかければいけるんじゃない?
そうか。
おいしそうです。
どんななんだろう。
やっぱり辛いのかしら。
ピザは別に辛口なわけじゃないよ。
なるほど。そっかそっか。
まさにこれですね。
実はいいタイミングでのお便りだというか。
どういうこと?
わたくしピザパしたんです最近。
ピザ?
ピザパ、ピザパーティー。
ピザパーティーね。
で、もうほんとに10年ぶりの開催だったんですけど。
来てくださって、シェフ。
わたしが呼ばれて。
シェフとして呼ばれた。
ピザ作ってって呼ばれて。
長谷さんじた。
呼ばれたんです。
全員1週間?
そう、ちょうど1週間前ぐらいで。
で、それこそここでちょっと前に話した缶詰の話から、
ピザにのせたい具を3、4人だったから、
みんなそれぞれ持ってきてね、みたいな感じだったから、
わたしは焼き鳥の缶詰をわたしして、
キャベツと、キャベツ炒めたやつと、
マヨネーズと、テリヤキみたいな感じだね。
焼き鳥のタレ味で、テリヤキチキンピザみたいな感じでしたよね。
作ってもらいましたし、
ピザソースみたいなやつもね、
ありましたよね。
トマトソース作って。
そのときは、あと自分が作りたいなって思ってた3つぐらいあって、
納豆とゴルゴンゾーラのピザ。
おいしかったのよ、これが。
これおいしかったのよ。
作りたいものせめてますね。
そうですね。
ダサい人3つ目じゃない?それ。
割と後半に出てきたけど、
それね、ほんとおいしかったから、
われわれの中ですごい急上昇。
記憶がね、ギュギュンと上がっちゃうんだよね。
ランキング急上昇。
一番よかったかもぐらいだよね、その日作ったピザ。
めっちゃおいしかったのよ、納豆と。
クセかけるクセなんだけど、
具材がね。
超マッチしてた。
気になるな。
あとはマルゲリータみたいなのをやったよね。
ソース、バジル、チーズ。
あと海苔みたいなの使ったよね。
海苔も使った。
海苔キムチみたいなの。
納豆も入れたりもしたけど。
でも結構焼いていただきました。
8枚ぐらい焼いたかな。
いいです。
ピザいいっすよ。
よかった。
よかったっす。
ピーマンサワーの魅力
そもそもこだわりとか好きな味とかってある?
今回はピザパートでいろんなものを用意するってあれだったと思うけど。
個人的にはね、
クリスピー。
サクサクの。
サクサクが好きだった。
当時の。
宅配ピザ。
選べたりしますよね、生地の種類。
選べるようになったのって子供の頃じゃない、俺らが。
クリスピー生地が出てきたの。
クリスピー生地出てきたの覚えてる。
パンっぽいやつじゃなくて。
出てきてクリスピーおいしいって興奮したんだけど。
そう、っていうのを経って、
最近はナポリピッザみたいな、本格的なピッザを食べるようになって、
あれもめっちゃおいしい。
逆にその回帰してるっていうのがもちもち。
どっちに好きなんだよね。
生地はだからどっちも好き。
私はでも、やっぱ王道のもちもちかな。
生地ね。
で、好きなものも、やっぱり宅配ピザで4種類とかさ、いろいろできんじゃん。
でもやっぱりその中には、マルゲリータは入っててほしいみたいな感じですね。
僕もね、やっぱマルゲリータ好き。
たまにさ、レストランとかで、水牛モッツァレラのマルゲリータみたいなのがある。
普通のでもほんとにおいしい。
ザレラだ。
でですよ、最近というか配信からしたら結構前になっちゃった。
ジョブチューンっていう番組があるんですよね。
僕別に普段見てるわけじゃないんだけど、家でテレビつけてたらやってて。
で、そのジョブチューンの回が、ドミノピザの商品開発をしてるお姉さんが、
ドミノピザの人気のものを持ってきて、
ナポリピッツァの職人たちが、
お値段と見合ってるおいしさになってるかを合費を判断するっていう。
審査員みたいになってて、料理の。
プロフェッショナルの人たちが。
合格、合格みたいな。
かなりほとんどいろんなものが絶賛されてて、合格合格とかなっていく中で、
一番最後に一番人気のマルゲリータを出した時に、
みんなこうちょっと渋い顔してる。
これはマルゲリータなのか?みたいな観点から議論が進んでいくわけですね。
そもそもドミノピザってアメリカピザなんだよね、ベースが。
しかもデリバリーで届けなきゃいけないから、
フレッシュバジルを乗せたら、
回送までに黒くなっちゃったりする。
その後見た目も良くないから、フレッシュバジル使えない。
じゃあその代わりにどうするのか?みたいなのを試行錯誤して、
ドミノピザのマルゲリータができてるんだけど、
ナポリピッツァの人たちはもうマルゲが本丸だから、
これが本当にマルゲリータと呼んでいいのかどうかっていう。
心から話して、みんなこれはちょっと合格出せないか?みたいな議論が進んでいくわけです。
すっごい審査員同士もけんけんがくがく、かんかんがくがく。
もう議論しちゃうみたいな。
そう。
俺のマルゲについて。
そうそうそうそう。
いやでもこれはアメリカのマルゲリータだから、
これがこれで成立してるんじゃないかとか。
いろんな観点があるもんね。
そうそうそうそう。
ナポリピッツァとは違う文化とか質地で生まれてるっていうところをどう汲み取るかっていう話になって、
最終的にその中の一人が、
すいません、僕らマルゲリータのことになると熱くなっちゃうんですよ。
そこがめちゃくちゃ。
いい。
そうそう。
もっと話しましょうって。
カミノピッツァの。
もっと話しましょう。
もう番組の進行なんかお構いなしで、
もっとマルゲリータとは何なのかって話しましょうって支援があって。
めっちゃいいねそれ。
そこでもすごいよくて。
かっこいい。
釘付け。
釘付けだわ。
いろいろさ、食べ終わった食器を片付けようと思って立ったままそのやつになっちゃった。
想像しちゃうよ。
その体勢で。
その体勢でもう。
お皿持ったまま手で。
そうそう、釘付けになっちゃって。
言うぐらい。
マルゲの世界にね。
そうそうそうそう。
あれすっごいよかった。
いいね。
そんなに定義もそれぞれなんだね。
そうだね。
それもいい。
なるほど。
そうなんだって思った。
お店、街とかでもニューヨークスタイルのピザって増えてきてるじゃないですか。
高めで結構大きいやつ。
あれとかも好きだけど、ピザってアメリカとイタリアで全然違うんだなって。
ピザとピッザの世界ですよ。
そうそうそうそう。
本当にそうそう。
そうなのよ。
いやマジであのシーンちょっとね、見たいもん今ここで。
見たい見たい。
僕の中の名シーン。
見たい見たい。
ピザ話盛り上がっちゃった。
マルゲ。
マルゲいいじゃん。
もっと話したいけどねピザ。
話しましょうよ。
いいね。
いいでしょ。
いやいいわ。
やっぱピザ職人さ熱いもん。
熱いんだよ。
いいね。
でもその時の商品開発者の気持ちになったらちょっときついかも。
でもやっぱりアメリカのピザとイタリアンピザだからとかじゃなくて、
手を取り合いましょうみたいなのがまたちょっと感動ですね。
そうそうそうそう。
商品開発者の人の苦悩もあって多分一番人気だからなかなか大幅な改善はできない。
なるほどね。
味が変わっちゃったって思うから。
でもその中で職人たちはいやあのマルゲリータはどこの店でも1位だから。
なるほど。
だからもう改善しちゃってもいいと思いますよ。
そういう話面白いね。
めっちゃ面白い。
もう俺らも止まんなくなっちゃってる。
熱くなっちゃった。
ピザ話。
いやちょっと憑依しちゃったから。
いいねいいね。
熱々言いました。
ありがとうございます。
そしたら今日は生ピーマンの話。
生ピーマンの可能性。
生ピーマンの可能性について話したいです。
生ピーマンの可能性感じてる?
可能性しか感じてない。
俺も俺も。
俺も俺も。
今日は意見があるぞ。
可能性についてちょっと聞きたいね。
生ピーマンの可能性はいいですか?
お願いします。
いいですか?
まずPSの話が大事なんですよ。
PSの話ね。
PSの話が大事ですよね。
お便りによる追伸ではない。
PSっていうのはピーマンサワーのことなんですよ。
ピーマンサワー。
居酒屋さんでですね出会った一杯なんですけれども
そこは焼き鳥屋さんでまずPSを頼むと
大将が焼き鳥屋大将がPSいっちゃおうっつって。
もう大将がPSって呼んでるの?
商品名もPS。
商品名もPSなんだ。
PSなんですか?みたいなこと。
そうだよね。最初わかんないよね。
それでPS頼んで出てくると
近宮のソーダ割りにピーマンが細切りになって入ってるんですよ。
細切り?スティック状?
スティック状。
ピーマンを縦に例えば8等分とか
もうちょっと細い?
もうちょっと細いかも。
12等分くらい?
うん。10等分くらい。
10等分くらい。
合わせてこ。見てるもの合わせてこ。
それで近宮グラスに入ってます。
ピーマン1個分くらい入ってんの?
1個分くらい入ってるんじゃないかな?
じゃあ10本くらいってことだ。
そういうこと。10本くらい入ってて
そこに肉味噌がついてるんですよ。
グラスがそこに?
そこじゃなくてごめんなさい。セットで小さいお皿に肉味噌が別添えで。
ピーマンの細切りが入った近宮城中ベースのサワーに
グラス
小さいお皿で肉味噌がついてる。
そういうことです。
PSの詳細
で、まずピーマンが入ったグラスをグイッといくんですよ。
そうするとですね、もう信じられないくらいいいピーマンの香りがこう
食べられても?
そう。鼻にこうダイレクトにピーマンの香りがくるんですよ。
こんなにいい香りだったんだピーマンって言って
まず出会い直しじゃん。そこが。
で、その氷がキンキンに入ったグラスの中のピーマンを
見ながら取り出して肉味噌につけながらピーマンをカリッとするんですね。
つまみになるんですね。
そうなの。ほんと一石二鳥のPSなわけ。
で、その一石二鳥感も大好きだし、氷に入ってるからピーマンがめっちゃシャキッとするのよ。
パリッとしてるの。
そうなの。パリッとしてるの。
生ピーマンの可能性
だからそういうふてくされたピーマンじゃなくて、超シャキッとしてるから
そのかごたえ。
かごたえも。
すごい!え!?みたいな出会い直し2。
こんなに素直っていうか、かごたえを感じたこともなかったから、
それを飲みしすめながらピーマンの香りを楽しみつつ、そのピーマンもそのまま楽しめるっていう。
すごいね。
すごいでしょ。
そのドリンクすごくない?
そのドリンクすごいでしょ。
そのPSっていうのはまじで、伝説?
伝説?
伝説じゃない。
今はもう現存する伝説。
すぐ会える伝説。
私がドリンクの中で一番感動した。
それがピーマンだったの。
だからピーマンはなんかすごいぞって、それで思って。
そっから可能性を。
でもまあちょっとそのPSが私の中で最強すぎて、
そのPSを超えるピーマンにはちょっとまだ出会えてないから、
伝説だもんね。
そうなんだよ。だから可能性はあるんだけど、
今日を広げていきたいっていう気持ちがありますね。
私のピーマンです。
私もなぜ生ピーマンに共感したかって言うと、
ピーマンってやっぱ火通さなきゃいけないと思い込んでいたよね、そもそも。
それある。
だが生でもめちゃめちゃ美味しい。
むしろ生の方がピーマン食ってるっていう気がする。
ピーマンの美味しさと料理アイデア
そうね。
まあ焼いてもね、美味しいんだけどね。
焼いても美味しいよね。
このままの時は好きじゃなかったけどね。
ピーマンの出汁。
焼び出汁とか美味しいよね。
美味しいんだよね。
美味しい。本当に。確かに。
僕が見たのは、モンスターエンジンの西森さんだったかな?が、
YouTube番組で呼ばれて、こう料理をする。
お酒のおつまみのフルーツのやつで、
ピーマンを混ぜたり切って、
白だしと塩コショウだったかな?
で、こう和えるだけの一品にすぐできます。
しかもこれピーマン生でも美味しいですよ。
で、そこちょっと俺もやってみようかなと思って。
めちゃくちゃ美味しいの。
他にもどなたかが、生のピーマン美味しいっていうことを言っていて、
気になってはいたんですよ。
で、実際にやってみて、火を通さずに食べるのって、
超美味しいことに気づいてですね。
超美味しい。
この可能性をもっと俺も広げていきたいと思っていたんです。
ちょうど2人で。
そうなんだよ。
それぞれが。
生で食べる時の合う調味料とか、
火を通したものとはちょっと違うものになるっていうか、気がするから。
なんかたぶん優しくなれるじゃん。
優しくなるじゃん。
火通すと。
おだしであってもいいし、
で、それがこう融合しやすくなるんだけど、
それこそ肉味噌とか、
ちょっとたぶん白だしもね、結構強めな感じですね。
そうかもしれないね。お酒のつまみだしね。
そうそう。ちょっとその味が濃いものと合わせる。
白だし味濃いもんね。
そうそうそうとか、そういうのも気になりますよね。
生のピーマン、大人になってからな、やっぱおいしいなって、
あの香りを楽しめるようになったっていうのがさ、青い香り。
そうなのよ。
あっちのほうがおいしいって確かに思う、今は生のほうが。
そうなんです。
生のピーマンで俺が思いついたのは、
孤独のグルメでさ、
門中とかの焼き鳥屋さんだったのかな、の回があって、
そこでツクネを生のピーマンにのせて食べるっていうお店があって、
それを見て憧れてる、それに。
なるほど。
ツクネをのせた生ピーマン、挟んだ生ピーマンに憧れがあった、なるな。
しゃっきりしますもんね。
それは氷につけてんのかな。
つけてあるかもね、しゃっきりさせてるんじゃない?
氷水につけたピーマン、味でしゃっきってするかな。
さっきの白だしとあえるやつ、あれもさ、ボウルであえてその下に氷水とかやって、
やっぱり。
癒やしたりしてもいいのかなって思った。
いいと思う。
めっちゃいいと思う。
しゃきっというのに、とろふがなツクネですかね。
それがいいんだわ、しゃきっとやってみた。
すごい。
あとね、最近ね、一昨日ぐらいかな、
平野咲子さんのアジナフク音声っていうポトキャストを聞いて、
何回か聞いたことあったんだけど、
特に今回はね、ゲストが平野レミさん。
スティーブなんだよね、平野レミさんがね。
昔からテレビでね、ちっちゃい頃から見てたんで。
ギンテールやね。
ゲストの回だったんで聞いてみたんだけど、
その中で紹介してたのが、最近5本出されて、
その中に載ってんのかな、
食べたらチンジャオロウスみたいな。
平野さんって結構高中調理っていうか、
高中調理の中で。
食べたらこういう味になるよみたいなのがありますね。
食べたらコロッケみたいな。
キャベツ千切りにして、
その上にマッシュポテト乗せて、
ひき肉炒めたら乗せて、
コーンフレークバリバリってかけて、
全部食べたら口の中でコロッケになるよみたいなのをやったりしてるんですけど、
その時はチンジャオロウスは、
生のピーマンを半分に切ってカップ状にして、
それをお皿に並べといて、
その上に炒めた牛肉を、
中華風に炒めた牛肉を入れる。
だからそのピーマン、生のピーマンと、
牛肉を口の中で食べるとチンジャオロウスになるってやつ。
それを聞いて、さっきもつくねに近いけど、
やってみたいなって思った。
それが最近の俺のピーマン事情。
でもさ、今思ったけどさ、
ピーマンを使った新しい料理の可能性
手巻き寿司ってあるじゃん。
手巻き寿司っていろんな具材を用意しておいて、
それで海苔とご飯で、
自分の好みの。
手巻き寿司パーティー。
ピーマンできんじゃね?
海苔の代わり?
そのピーマンに合う、
いろんなお肉であったり、
ツナとか、
そういう合いそうなものを並べて、
ピーマンパーティー。
PPT。
PPできるよ。
PPできるね。
パジャマパーティーもPPだから、
勢力争いになっちゃった。
でもパジャマでもやってみるかしら。
PPPってこと?
ピーマンパジャマンパーティー。
いいと思うね。
いいと思うわ。
それ検証もできそうじゃない?
そこで検証したいね。
いろんなものを合わせて、
いくらとか言いながら。
攻めるね。
私は、スクランブルエッグって、
オムレツっぽい感じの、
卵焼きを乗せて、
半分切ったやつに。
で、マヨネーズとか。
卵。
それもいいな。
ちょっと固めなやつ。
トロトロではない。
ある程度は火が通ってるけど、
卵焼きほどの固形感じゃないかな。
いいね。
それも良さそう。
煮卵もいいと思う。
半熟煮卵くらいの食感に、
食感を合わせるっていうのも、
結構大事だと思う。
肩なんだけど、
そこにパリって最後言わせるみたいな。
ところの、
食感の違いみたいな。
食感大事よね。
楽しめそう。
これは面白いね。
PPできそう。
あなたなら何をピーマンに
合わせますか?
参加者募集のポスター。
君を待つみたいな感じでピーマン。
テレビジョンのレモンみたいな待ち方ね。
その中に何を入れるかな。
いいね。
止まったね、もう。
面白かったな。
盛り上がりすぎちゃったな、ピザとピーマン。
今日ピーの日だ。
めっちゃピーの日だ。
パジャマ?
コロッケだけ違うんだよ。
パンだよ。
パンだ。
会話してる?
2トーンで会話してる。
はい、面白かった。
ありがとうございました。
ピーマンの話もあったけど、
ピザの話もよかったですね。
楽しかったね。
ありがとうございました。
お送りしましたのは、我々石崎と
藤村武人と
あずあずでした。
また会いましょう。
27:11

コメント

スクロール