SBC.オープンマイク #29 Code for Hodogaya島田効太朗さんを「ゲストに迎えた回の振り返りをしました #オンラインイベント
* SBC.オープンマイク #29 キノコ侍 見参! - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=lMSTszbdiXs
* Developers Summit 2021(2021.02.18-19) https://event.shoeisha.jp/devsumi/20210218
* Code for Hodogaya https://sites.google.com/view/ict-and-green/
--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:01
はい、火曜日始まりました。今回はですね、先日のSBCオープンマイクNo.29コードフォーホドガヤの島田幸太朗さんゲストにお迎えした回のお話をしたいと思います。
コードフォーホドガヤについてはね、サイドビーチシティの副理事長、志田さんが関わっているということで、自分もお話はちょくちょく聞いています。
キノコの栽培とかに関するアプリを作ったり、ガジェットを作ったりということで、いろいろされているということで、いわゆるアグリテックと呼ばれる分野なのかなというふうに思っています。
こういうまるまるテックって結構最近多く、例えば経済ならフィンテック、フィナンシャルとテックですね。
農業だったらアグリカルチャートテックでアグリテック、そして社会関連だったら都市の市民のという意味のシビックにテックでシビックテックというふうによく言われてはいます。
個人的には意外と伝わらない人が多くてあまり好きじゃないんですけどね。
まあそれはそれとして、こういうまるまるテックってどうしても大事になりがちなんですよね。
専門の方、農家の方とか経済学者の方とかが関わるので大事になりがちなんですが、やっぱり関わりやすいところでキノコっていう観点は一つありなんじゃないかなというふうに思ってはいます。
以前にデベロッパーズサミットっていう3月に開催されたオンラインイベントでも出演をしておりました。
自分はお隣のオンライン出展ブースにいたので、現場は見てないんですけれども反響だけは結構ツイッターで中で聞いてていて結構盛り上がってたなーっていうような感じを見てました。
あれを見てCode for Hodogayaに関わる人って増えたんですかね。正直ちょっと気になりますよね。なんか増えてるといいなというような気はします。
IT技術者の人ってやっぱり地域コミュニティに参加しないっていうふうによく話を聞いていて、やっぱり理由として一つ地域コミュニティって何が得られるのかわかんないからねっていうふうなことは言われてたし、
実際そういうのはあるなと思ったんですけれども、本当にそれだけなのかなっていうのは思いましたね。だって本当に地域のこと何が得られるのかわかんなくて参加したくないんだったらあのイベントあんなに盛り上がらないでしょっていうような感じはしていたので、
やっぱり反響だけ聞いていてなんとなくこの2つのコミュニティ、地域コミュニティとITコミュニティを結ぶヒントのようなものはなんとなく見えた気はしただけですけどね。
やっぱりなんていうか本当にお互いのコミュニティがそれぞれ一つのせっかく今インターネットという一つの場にいるので繋がろうと思えば繋がれますから、やっぱり地域のコミュニティの面白いところ、ITコミュニティの面白いところお互いにうまく連絡し合ってやっていけるといいんじゃないのかな。
03:10
まあ今までねオフラインでずっと作られてきた蜜はそう簡単に生まれるもんじゃないんだろうなぁと思うんですけれども、なんとかもっとうまく繋がっていってくれるといいなというふうには思いますねっていうお話でした。
はい今日はこれで終わりです。明日は水曜日ということで何かネタを用意してお話しようと思います。ではでは。
03:40
コメント
スクロール