1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. 最近の学生とコミュニティ
2021-08-06 18:28

最近の学生とコミュニティ

spotify apple_podcasts youtube

ラジオトークのライブで話した内容の再配信

00:06
はい、では始めます。今回はですね、最近の学生とコミュニティということで、ちょっと話をしようと思います。
本来ね、今日振り返るイベントっていうのが特にないので、今日は配信はしないようにしようかなと思うけれども、
なんとなくやっぱり、なんか出しとかないともったいないよねっていうことで、今回やることにしました。
なんかね、ラジオトークなんだかんだ言って毎日配信をしているわけなんですけれども、なんかやめ時が逆に見失っちゃったって感じでございます。
どうしようかね。まあ、とりあえず今回話したいことはあるので、今回はその話をしようと思います。
テーマとしては、学生とコミュニティということで、最近ね、スタンドFMとかでは、学生さんと出会うことっていうのがぼちぼちあります。
大学生の方、高校生の方、あとは中学生、小学生の方も、まあ、スタンドFMにはいらっしゃいますね。
そういうような方とお話をするっていうな、お話を聞くっていう機会はぼちぼちあります。
まあ、スタンドFMでは結構珍しいっていう話は聞きます。
それ以外、あんまりスタンドFMでそういう学生さんいらっしゃらないのかな?結構年齢層高いよっていう風によく聞くので、
その辺は多分ラジオトークも一緒なんだと思います。年齢層結構高め。
まあ、どうなんでしょうね。個人的にはね、見バレのリスクが少ないので、映像ありのものより音声の方が、
多分ね、みんなTikTokとかね、YouTubeとかね、そういうようなところ使ってると思うんですけども、
そういうところよりこういう音声の方が安全だとは思うんですが、まあ、一体見てみないと案外人ってわからないもので、
周りの大人が注意しても、んなこと言ったって映像で出た方が面白いじゃんとかいう風に思うと思うんです。
まあ、それはね、しょうがないと思うんですけどね。
でもまあ、音声ももうちょっと若い人と話す機会になってくれると面白いなぁなんていう風に個人的には思うので、
こういうような場所に学生さん来てくれてもいいのになぁという風にはちょっと思ってはいます。
まあ、それはそれとして。
で、まあね、学生さんいろいろとお話をする機会は多いんですが、やっぱり結構今の楽しさを優先しているので、
単位とかを本当に最低限落題しなければいいやっていう感じで掲げてればいいやみたいな話も聞いたりして、
ああ、そういう感じなんだっていう風に思ったりします。
一方ね、学校の大学側、先生側の人と話したり、あとは大学の図書館支所の方と話したり、
SBキャストにもこの間来ていただきましたね、格闘技傑出者さんみたいな方とお話をしたり、よくするわけですけれども、
なんかね、もう本当に大学、自分行ったことないんですよ、専門学校。
高校に行った後、1年ブランクがあって専門学校に行ってそのまま仕事してるんで、行ったことないんですけれども、
03:05
まあ、大学っていうと、なんていうか本当に、本当になんていうか、図書館みたいな感じ。
やっぱり勉強しようと思えばいっぱいできる場所はあるし、たぶんそのリソースに触れられるっていうのは大学の期間だけなんだけども、
だけど、そういうの全部スルーしても一応大学の卒業はできる。
でも、それってたぶん、本当に3年間か4年間かの、本当にそこでしか得られない情報源に触れられない、触れないで終わっちゃうっていう、
すごいちょっとある意味もったいない機会なのかなっていうふうに個人的には思っていて、
だからそういうところをうまく活用してほしいなっていうふうに聞いてる側からすると思っちゃうんですけども、
まあどうなんですかね。
じゃあ自分はどうなのよっていうふうに振り返ってみると、専門学校の時ね、
たまたま好きなのが、好きなことが当時はプログラミングだっただけで、
まあ遊んでたのは変わりないし、
なんかなんだろうね、1年間自分ブランクがあって、
当時はVB6、Visual Basic 6から入って、半年ぐらいでDelphi 6っていう開発環境が、
これじゃあ無料で使えますっていうニュースが飛んできて、
それを頑張ってダウンロードして、当時ダイヤラップだったんでね、
1GBのデータのダウンロードなんて1ヶ月ぐらい普通にかかったわけなんですよ。
途中でADSLかなんかが入って、それにしてみたら一瞬でダウンロードがあって、
あれ今までのドリフトなんだったの?っていうようなことがあったような記憶がありますけど、
まあそれでDelphi 6に入っていろいろアプリを作って、
本当にその時はプログラミングが好きだったので、
何かが作れる、それが使えるっていう感覚がすごく好きだったんで、
だからどちらにしろ遊んでたっていう点では変わらないと思うんです。
別に学校の勉強で特にやろうと思った記憶はなくて、
まあ専門学校もIT系、アプリ開発、プログラミング系だったので、
そもそも自分の得意分野と被るし、知識としては自分の方が上だろうというような、
ある意味生意気な書きだったんですよね。
だからそれもあってっていうのもあるんですが、勉強って全然しなかった。
一応基本情報技術者試験を受ける事件対策講座とかは一応フルで出たし、
その後のソフトウェア開発、今の応用処理技術者試験ですね、
ソフトウェア開発技術者試験の特別講座も一応受けました。
途中で面白くないって言ってばっくりましたけども。
でも一応受かったんですよ。
だから多分自分はそれなりの技術知識はあるんだと思います。
06:05
だから難しいとは言うけども、今応用情報技術者試験を受けても多分受かると思います。
絶対ダメだ、これ落ちたって確信をした上で受かると思います。
まあそれはそんな感じで、やっぱりそういうところで全然勉強はしなかった。
本当に必要に応じてちょっとしたぐらいしかなかったという感じだったので、
学生ってそんなもんだよねっていうのは正直思います。
でもね、いろいろやってはしたんですけれども、
多分学校にいる間、そういうところ以上を目指すってかなり難しいよね。
特に今は専門学校とかも外部のイベントの情報とかそういうのを出すことにすごく必死になっているっていうことですし、
今はどうやってるのかわからないですけどね、インターネットの情報を積極的に発信するとかそういうのをやっているっていうし、
やっぱりそういう仕事に、外部の仕事に行かないと気につかない、身につかない、気づかないっていうことがすごく多いんだろうなというようなことは正直あります。
だから正直学校だけだと結構厳しいんですよね、今。
多分それだけで仕事をしたり、自分で自力で成長できたり、情報を仕入れられたりっていうような人間になるっていうのは、
かなり難しい時代になっているんだと思います。
でも学校だけでいいんじゃないっていうふうに思えちゃうっていうのが、学校の奇妙なところと言いますか、難しいところと言いますかっていうようなところだと思うので、
それはなんか普遍的なのかな、今も昔も変わらないのかなっていうのは正直思います。
結構前にゆとり教育とか言われてたと思うんですよ。
今はたぶんゆとり教育のプログラムから変わってるんじゃないかなと思うんですけども。
やっぱりそれも、自分個人的にはあんまり反対はしなかったんですね。
やっぱり外の情報に目を向けた人が伸びるっていうのはすごく自分もよく知ってたし、
当時から結構いろいろと学校以外のところで活動している学生さんのお話はよく聞いていたので、
特にね、小学校、自分が知ってたのは小学校の、小学6年くらいのお子さんの知り合いがいたんですけれども、
その子が中学でテレビに出てたかな。
結構パソコンとか詳しくて、当時セキュリティープログラミングキャンプっていうキャンプにも出席してたっていうような子がいて、
09:05
結局中学の2年くらいかなで、不登校になっちゃったんですよ。
なんでかっていうと、やっぱり全然誰とも釣り合わないから。
なんかこの勉強面白くないな、やめたって言って、ほぼほぼそんな感じで不登校になって、
結局クックパッドでバイトをし始めたのかな。
今も多分そこの会社で仕事してるんじゃないかなと思うんですけど、ひょっとしたら特訓等に別の会社に行っていくかもしれない。
ですけども、そういうような子がいて、
そういうようなふうに学校外で勉強できる人の方が伸びるっていうのは、なんとなく昔から思ってたんで、
ああなるものはしょうがないよね。
こういうのを見ると、本当にガラケーがスマートフォンになったときに、なんとなく似たものを感じるんですよ。
スマートフォンって結局外のコンテンツのいろんな、携帯電話会社以外の会社が発信しているいろんなコンテンツを見られる。
でもガラケーってなんだかんだ言って携帯電話会社が出してるサービスしか提供できない。
でも当時のガラケーの携帯電話会社はそれで大丈夫だと思ってた。
でも負けた。それはなぜかというとオープンには結局勝てないんですよ。
学校も同じことが言えて、
学校外の本当にいろんなコンテンツ情報とかそういうようなオープンなものに結局勝てない。
公教育はどう頑張っても勝てない。公教育だけでは。
だから結局うまく連動していくしかないっていう風になったのが今なんじゃないかなという風に思ってて。
だから本当にそれを自分は個人的には否定できないんですよ。
だからそれはその通りでいいと思うんです。
いいと思うんですが、じゃあそれはそれとしてもっと学生さんがそういういろんな外の情報にアクセスしやすくなる仕組みって欲しいよねっていう風なのを最近感じています。
で、ある意味それは今はねすごくいきやすいと思うんですよ。
昔はね、情報なんかそういうのはありませんでしたし、
インターネットって言ってもそんなに発展してないので、当時ツイッターなんかもないですしね。
ブログ、いろんな人のブログを読んで、RSSとか、今もありますけどそういう更新をお知らせしてくれる仕組みとかを読んで、
情報を引っ張ってこれる人がひょっとしたらいろんなイベントに行けたかもしれません。
自分も専門学校卒業の時に、モジラジャパンのカンファレンスとか、ボーランドのカンファレンスとか、マイクロソフトのチューデントデイとかいろいろ行けたので、
12:01
そういうようなイベントもあったし、行こうと思えば行けたと思います。
でも、たぶん行く人は珍しかった。
でも今は、得ようと思えばほんとすぐ得られると思うんですよ。
だって、オープンソースカンファレンスみたいなセミナーイベントもあるし、
こういうのは大体コンパスっていう技術者さん系の情報公開サイト、イベント情報の公開サイトに行けばいくらでも情報がありますし、
オープンソースカンファレンスは毎月どっかでやってるんで、そういうところに行って話すっていうのもあるし、
あとは黙々朝会。自分が月曜日、木曜日毎回朝8時から10時まで参加してるイベントがあるんですけども、
そういうイベントもあるし、あとはそうだな、時間がかぶってちょっといけないんですけども、
月曜日、あ、あさって日曜日かな。あさって日曜日じゃない、あした土曜日か。
あした土曜日のお昼頃に時間かぶっていけないんですけども、
横浜のアクションポートっていうNPOの人もイベントやるんじゃなかったなと思います。
だからそういうようなところもあるし、いろんなところでイベントあるんで、
だから参加しようと思えばすぐできる。
昔のイベントだったらね、結構大変だったじゃないですか、そういうようなイベントに参加するのは。
なんだかんだ言って、ちゃんと身近くしなきゃいけないし、
この時期だったらね、水筒とかもちゃんと用意しなきゃいけないし、日傘も用意しなきゃいけないし、
場合によってはちゃんとよそ行きの服用意しなきゃいけないし、
その場に行かなきゃいけない。
場合によっては30分1時間、移動距離を考えて行かなきゃいけない。
帰りも含めるとだいたい少なくとも、そのイベントが仮に無料だったとしても、
3、4千円はかかるわけですよ。
もちろんね、行き帰りの買い物とか、食べ物を食べるとか、そういう食費とかも全部含めてですけどね。
そういうふうに含めると、なんだかんだ言って、3千円、4千円はかかるわけですよ。
それに対して今は何ですか、0円ですよ。
なんかそういう面白そうなイベントをコンパスでもPTXでも何でもいいですけど見つけて、
ああ面白そうだな、参加無料かポチって押して、その通りの時間にそこにアクセスすると何となく情報が降ってくる。
そういうようなことでいけば、本当にいろんなイベントに簡単に触れられるんで、
だからそういうようなものに目を向ければ、買われるチャンス自体って本当に多くなったと思うんです。
でも、そういうような情報、そういうようなイベントの情報自体を紹介する人、
アグリゲートっていうのかな、まとめて表示をまとめて出してくれる人っていうのがいないおかげで、
15:01
多分学生さんが触れられないっていう状況はあるんだろうなっていうのも正直思ってます。
正直ね、だから専門学校はそういうようなことを今やってるっていうような話なんだと思うんですよ。
でもね正直専門学校じゃそれはもう遅いと思うんですよ。
だからもっと小学生中学生高校生のうちからそういうような情報に触れられるような仕組みを作っていかないといけないんだろうなというふうに思いますし、
例えば先生とかそういうような人たちをそういうような情報に触れやすくするような取り組みっていうのは自分たちはやらないといけないんじゃないかなというふうに思いますし、
あとはもう学校を卒業した方たち、大人の方たちも決してそういうようなイベントがあるよっていう情報を知らない人も多いわけですよね。
今だって本当にラジオトークとかではたまにライブをやっているけれども、別に他のイベントに出たりしたことはありませんとかいうような人いっぱいいると思いますし、
オフラインのイベントは今だと感染対策つつごく稀に行われているみたいですけど、そういうようなイベント以外には全然出ないという人もいると思いますし、
そういうような人たちがオンラインのイベントでも触れるっていうような機会を増やせないといけないよね。
そういうのは自分たちみたいなNPOとかそういう地域の人たちが変えていくしかない。
特に今地域の人たちととにかく今直接は出会いにくくなったわけじゃないですか。
なのでそういうのであれば自分たちみたいなNPOを何とかして、こういうイベントに出てきてくれていない人たちを変えていく必要があるんだろうなというのを最近考えています。
というようなことをちょっと今回話したくて、イベントの振り返りだって言ってるのにイベント何もなしで振り返り投稿しておりましたというお話ですね。
はい、だいたい今日はこんな感じで終わりにしたいと思います。
で、明日ですが明日は先ほどお話をした通りオンラインイベントの動画視聴会があります。
先ほど話をしてないな。さっき言っては見たけど。
先ほど話はしてないですがオンラインイベントの動画視聴会があります。
これは先日行いました8月の3日に行いましたSBGオープンマイクNo.35箱立ての今変わる地域ということでこちらの会を行いましたので
こちらの振り返りをします。今回は2回目の振り返りでその振り返りを振り返るので3回目の振り返りでございます。
なんか非常にややこしい話でございますね。
そんな感じで振り返りをしますのでもしよろしければそちらもライブを見ていただければいいかなと思います。
18:00
こちらの配信はS&FMに収録したものをちょっとBGMつけて再配信しますのでそちらの方もよろしければ聞いてみてくださいというところでございます。
内容は同じなんですけどね。
ということで今回は終わりにしたいと思います。どうもありがとうございました。
18:28

コメント

スクロール