1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. 高見知英はSIDE BEACH CITY.で..
2024-11-22 03:56

高見知英はSIDE BEACH CITY.で何をしようと思っているのか

spotify apple_podcasts youtube

私高見知英がSIDE BEACH CITY.で活動をしている理由。それは何なのかということについて話しました #NPO #声日記 #ちえラジSBC.について

 

サマリー

高見知英さんはSIDE BEACH CITYでの活動を通じて、ITの利活用支援に取り組んでいます。地域の人々とのオンラインコミュニケーションを促進し、情報発信の重要性を強調しています。

ITの利活用支援について
ちえラジChat、金曜日始まりました。 今回は、週替わりテーマ、SIDE BEACH CITYについてということで、
自分は、SIDE BEACH CITYで何をしようと思っているのか、 ということで話をしようと思います。
SIDE BEACH CITYでは、ITの利活用支援ということで、 ただ利用するだけではなく、ITを活用するということを支援する。
そんな活動をやっています。
ここ最近はね、ちょうどブログコラムでも書いていますけれども、
大抵の人は、もう利用ぐらいならできるようになったと思います。
Zoomを使って誰かと話すってことぐらいはできたり、 ネットで買い物をするぐらいはできる。
SNSで情報を発信ぐらいならできる。
SBCast.なんかで、もうかれこれ5年以上やってはいますけれども、
これだけの人が、なんだかんだ言って、 IT使いましょうって思えば、できるんですよね。
それぐらい、やっぱりITの利用っていうのは、 割と当たり前になってきてるんじゃないかなって思うんです。
ただ、活用までできてんのかっていうと、 ここはかなり微妙だなぁと思ってて。
それこそ、記事にも書いた通り、 オンラインで話はできるけど、本音はオフラインでしか語ってくれないとか。
オンラインでも語ってはくれるんだけれども、 めちゃくちゃ粒度が荒いとか。
そうされると、結局一番困るの誰?って言うと、 自分みたいにITをよく使っている人。
いわゆるパワーユーザー側だと思うんですよね。
地域の方を見たいと思っても、情報が発信されてないので、 結局こちらから歩いていかないと情報が取れない。
一緒に何かやろうと思っても、 こちらが欲しい粒度で情報を出してくれないから、
結局対面で話すしかない。
オンラインでいくら会話もできるし、スペースはあるけれども、 活用してくれないと、
結局そちら側に自分が行って話すしかないんですよね。
たとえ雑談したいだけであっても、 いちいち対面で会う必要がある。
何度か話をしたような気がしますが、 自分ちは本当に陸の孤島って言われるようにアクセスの悪いところで、
バスとか駆使すればね、一応大体どこでも行ければ行けるんですけども、 やっぱりどこに行くにしてもプラス30分見なきゃいけない。
ちょっとそこまで出かけようかなの気持ちを挫くには、 十分なアクセスの悪さはあるよねって思うんです。
だからこそオンラインで話したいんだけれども話せない。
それはすごくこちらとしてもフラストレーションなんですよね。
だからこっち側に来てほしい。
地域との関わり
これが個人的にここで活動している理由の一つ、一番ではありますよね。
何よりやっぱりオンラインでワイワイ騒げる間柄の人が欲しいんですよ。
それは一緒に何か雑談しようでもありますし、 一緒にゲームやろうとかでもありますし、
もちろん実際に仕事につながる何かをしようみたいなこともあります。
とにかく何にせよ、オンラインの場っていうところに 人が来てくれないと話にならないわけなんですよね。
来てくれて、さらにそこで本音を語ってくれないと意味がない。
そうするためには多分もはやITを活用している人が、
今仕事を普通にしている世代の人が地域の世界に降りていく。
降りていくって言い方は適切ではないかもしれませんが、
そうしないといけないんじゃないかなっていうふうに思うんです。
今は自分みたいにフリーランスで仕事と地域の関わり方のバランスを
自分で調節できる人しかなかなか地域にいられない。
でもそこを変えていかないと地域に若い人なんか入ってこれないですよね。
そういう土壌を作るためにも、
今は自分みたいな人が何とか場を広げていかなきゃいけないのかななんて。
そうすれば仲間が増える可能性が生まれるかななんて思うんです。
だから決して利他的な気持ちなんかじゃないんですよ。
自分も仲間を増やすため。
自分がこの場に居やすくするため。
この利他的な気持ちだけじゃ続かないですよねって思うんです。
というところで今日の話はこれぐらいで終わりにしていきたいと思います。
明日は土曜日お休みですがライブはできるかなと思います。
週明け月曜日いつも通り今週一週間の予定話をしていこうと思います。
ではでは。
03:56

コメント

スクロール