1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. ポッドキャストのBGMと倍速再生
2021-12-08 03:28

ポッドキャストのBGMと倍速再生

ポッドキャストのBGMって、倍速再生しても変にならないものが多いな、意識して作っているのかな という話をしました。 #ポッドキャスト


* ‎「Launchpad: DJ with Novation」をApp Storeで https://apps.apple.com/jp/app/launchpad-dj-with-novation/id584362474

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:05
はい、水曜日始まりました。本日はですね、ポッドキャストのBGMと倍速再生ということについてのテーマで話をしていこうと思います。
ポッドキャスト、自分はね、ちょっと最近は忙しいのもあるのし、いろいろ聞きすぎてるのもあるので、ちょっと1.5倍ぐらいで聞いてるものが多いんですよ。
1.5倍でも、もちろんね、だいたい喋ってる内容よくわかるんですよね。
で、さらに、特にラジオ系のポッドキャスト配信とかだと、やっぱりゆっくり丁寧に喋ってるので、1.5倍にして割とちょうどいいぐらいになる、なんていうものがあったりするので、
そこはね、微調整はしますけどね。基本的には1.5。で、特別物によっては2倍。で、ゆっくり聞きたい時には1.2倍とか、そういう風な感じで調整しながら聞いてる場合が多いです。
で、ここで話を聞いてて気になるのがBGMなんですよ。ポッドキャスト的に結構BGMがついてるもの多いんで、スタンダードFMもつけてるもの多いですけれども、そういうのと同じでBGMがついてます。
ですが、なんていうかね、このBGMね、本当に1.5倍にしても割といい感じで聞こえるのが多くて、逆に1.0倍にすると、あれ遅くない?っていう風に感じちゃうのが多いなっていう感じがして、なんかっていうかすごいな。
倍速にしてもちゃんと聞けるBGM作れるってすごいなっていう風に正直思っちゃうなっていうのがあります。
なんていうか、これはBGMの特性っていうものなんですかね。昔ロゴデザインの話で、ロゴのデザインって拡大しても縮小しても部分だけ切り抜いても、あのロゴだってわかるようにしなければいけないっていうようなルールがあるっていう話を聞いたことがあって。
やっぱりロゴっていろんな場面で使われるので、例えばこれらのオリンピックのロゴなんかもそういうの話題が出ましたけれども、本当にTシャツにプリントされたり、ちょっと色味が失われた環境で表示しなければいけなかったりとか、いろんな環境でロゴを表示しなきゃいけないっていうことがあると思うんです。
でもそういう時にも、あのロゴだってわかるようなロゴデザインでなければならない。そのためのルールって多分いろいろ決まってて、自分も知らないですけども、あると思うんですけども、それと同じようなものがBGMにもあるのかな。だから多少速度を上げても再生速度を変えても、ちゃんと聞けるようにできているっていうのがBGMの基本要件なのかなと思ったりしました。
自分が最近ね、ちょっと好きで使っているツール、ランチパートナー、BGMとかも、ドラムパターンとかも割とそういうの多いんですよね。割とちょこっとぐらい倍速再生しても、ちょこっとぐらい遅く再生しても聞けるっていうようなリズムが多くて、ああいうの作れる人ってすごいなっていうふうにしきりに感動していたりしてます。
03:07
はい、そういうところでございました。今日は大体このような話で終わりにしていきたいと思います。明日は木曜日のためお休み。あさって金曜日は今週1週間の予定ということで話をしていこうと思います。ではでは。
03:28

コメント

スクロール