1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. SBC.オープンマイク #43 振り..
2021-12-07 03:06

SBC.オープンマイク #43 振り返り

先日開催したSBC.オープンマイク #43 の振り返りをしました。 #オンラインイベント


*  SBC.オープンマイク #43 長崎のまちを0から見つめなおす https://www.youtube.com/watch?v=BKl66CoMPuo

* 壱岐島100人カイギ | Peatix https://ikishima100ninkaigi.peatix.com/

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:05
はい、火曜日始まりました。本日はですね、SBCオープンマイクナンバー43、この間行いました放送の振り返りの話をちょっとしようと思います。
個人的にはね、今回の話としてびっくりしたこと3つあります。 まずね、斜面地、要するに坂道の中の土地ですね。こちらの活用方法について。
まあそういう場所ってやっぱり、いろんな空き地っていうのは微妙に空いてるスペースができない。そこに畑作るっていう。
あ、そういう方法があったんだー、というふうに思っていたということが一つ。 そしてもう一つは斜面地の問題ですね、課題ですね。
やっぱりそういうところって、特に高齢になればなるほど、なかなかそういう場所に住みづらくなるので、みんな下に行っちゃう。
だから空洞化するっていうね。 当たり前に知っているはずのことではあったけれども、意外と知らなかったことだな。
あんまり考えなかったことだなっていうような気はします。 というのと、もう一つは横浜って本当に案外海と縁通りなっていうことですよね。
まあここはね、たびたび話をしてたことなので、ここまでとはっていうふうに思ったっていう感じなんですけども。
やっぱり長崎ってなんだかんだって、横浜と違って海は必ずよく見える場所にあるっぽいんですよね。
ただ横浜ってなんだかんだって海見えないところすごくいっぱいあるし、 山の方が縁が近いというところがいっぱいある場所なので、
だから本当に海に縁がない人、とことん縁がない。 海岸もないですしね、漁港としてとか商業的な意味はあるんだけども、
っていうようなところだったので、本当に自分たち海と縁通りなっていうふうに思いました。 立ちって言うなよっていう気もするんですけどね。
だから後はね、本当に今回話を聞いてて、長崎ってすごくなんか面白そうだな、なんかいろいろ見てみようかなっていうふうに気になった。
本当にね、こういう風にSBCオープンメイクを長くやってはいますけれども、 こういうような感情になれるんだっていうのをちょっとびっくりしたところではあります。
だからね、なんかこういうような地域の人とそれ以外の人と話をするみたいなイベントって、 もっとあってもいいんじゃないのかなっていうふうに思いました。
来年以降はね、なんか横浜についてもっといろいろやってる団体が動画を作ってきますよ。
場合によってはうちの団体とコラボして、 あるいはSBCオープンメイクの枠使ってやっていくっていうような話も計画としてあるみたいなので、
やっぱりそこに話を持っていく以上は、逆に自分がやる会話はもうちょっと外側に向けて重視していくとか、 そういうふうに考えていった方がいいのかもしれないなぁなんていうふうには思いました。
はい、というところで今日はこのぐらいの話で終わりにしていきたいと思います。
明日は水曜日フリートークということで、何かネタ持ってきてお話できればなというふうに思います。
ではでは。
03:06

コメント

スクロール