1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. SBC.オープンマイク #106 振り..
2025-03-26 03:58

SBC.オープンマイク #106 振り返り

spotify apple_podcasts youtube

先日放送したSBC.オープンマイク #106 北野洋一さんにお越し頂いた回の振り返りをしました。 #ゲーム #声日記 #ちえラジSBC.Web配信

サマリー

SBC.オープンマイクNo.106では、香川県のゲーム条例に関する議論を通じて、ゲームの適切な遊び方や親子関係について考察しています。特に、香川の取り組みが自治体におけるゲームに対する見方にどのような影響を与えているかに焦点を当てています。

香川県のゲーム条例の影響
ちえラジChat、水曜日始まりました。今回はですね、SIDE BEACH CITY.のウェブ配信についてということで、
SBC.オープンマイクNo.106、北野洋一さんにお越しいただいた回の振り返りをしていきたいと思います。
日本Androidの会の運営メンバー経由で、香川の人を何人か紹介してもらいまして、いろいろちょっと調べてて、
この方はSBC.オープンマイク向きかなということで、オープンマイクでお話を伺うことにしたという方でございます。
実は間もなく配信されるSBCast. No.139、3月後半回ですね。こちらが今回の動画の中でも話題のあった讃岐GameNの方なんです。
そしてまた日本Androidの会の紹介もその次予定しているんですが、そちらも香川支部の方なので香川3連続になるわけなんですよね。
まあ香川県といえば先日話題のあった子どもさんゲーム1日1時間までねっていう、そういうルール、ゲーム条例だったりするわけなんですが、
そのゲーム条例が出ている香川でゲームに関する話題がこんなにも出てくる。
まあ次回の讃岐GameNと2回連続ですけれども、そんなに出てくるっていうのがなんかちょっと驚きだなっていうような感じなんです。
まあこちらについてはね、その讃岐GameNの方の活動紹介を調べているときに見つけた動画なんですが、
去年のかな、SANUKI X GAMEっていうイベントを取材したレポートの動画が上がってたんですね。
で、見てみたんですけれども、ほんとなんかそのゲーム条例を視野に入れつつも、別にそこと敵対するわけじゃなく、じゃあその条例がある中でどうする?みたいなところまで話を踏み込んでやってるっていう話で、
あれ?なんかひょっとしたら他所の地域よりゲームのことが語れてるんじゃないの?なんて思ったりもするんですよ。
だからその話がやっぱり今回の話題の終盤でも言ったところにつながりますが、
ひょっとしたらこのゲーム条例ってまあ自治体がそこまで口出すもんじゃないよね?と思う面もあるものの、
じゃあ悪いことなのかっていうと実はそうじゃないのかな?なんていうふうに思うところでもある。
そんなものだったりするんです。
いやまあね、私自身もゲームっていうものからいろんなものを学んできたりして時間制限とかも特になかったんですよ。
だからこそ分かったこととかできるようになったこと、学んだことってたくさんあると思いますから、
やっぱりそこでゲームの遊ぶ時間について行政がぎゃあぎゃあ言うなっていう気持ちは正直あるんです。
ただじゃあ他の自治体はどうなのかっていうと何もしてないわけじゃないですか。
ゲームの遊び方とかそういうものについては、まあある意味親御さんに任せますよってだんまり決め込んでるような、
そんな状態でもありえるのかなって思ってて。
それに比べれば一歩踏み出してるのかもしれないなっていうふうにも思うんですよね。
ゲームと親子の関係
その上で親御さんに考える機会を持たせられたんだとすればいけるんじゃないのかな?なんていうふうに思ったりするんです。
実際以前、SBCast.の#133で朝日新聞ポッドキャストの神田さんにお越しいただいた回にもちょっと話題に挙げた、
香川のオフラインキャンプっていうゲーム立ちのイベントなんかもありましたが、
そちらのレポートを聞いてても案外お子さんってちゃんとうまい感じにゲームと付き合えてるなって感じがして、
むしろ親の方が慌ててて、うまく距離感つかめてないよねみたいな、そんな感じすらあったんです。
そういうところも含めるとゲームにやる側の進化を促しているっていう意味では、
やっぱり香川のやってることって実は一理あったのではないか?なんて思ったりするんですよね。
この辺はもっと他の自治体とかの事例とか、香川のもっといろんな事例とかそういうのを調べていく必要があるなっていうふうに思う内容なんですよね。
というところで今日のお話はこれぐらいで終わりにしていきたいと思います。
明日は木曜日フリートーク何か良いネタを持ってきてお話ができればと思います。
ではでは。
03:58

コメント