1. ちえラジ Chat ポッドキャスト版
  2. みんなで作る!好きなもん広場..
2022-01-22 15:36

みんなで作る!好きなもん広場 集まれ!特撮好き 思い出話

ラジオトークで配信した内容の再配信

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/takamichie/message
00:04
はい始まりました。本日の思い出話のお時間でございます。今回はですね、まあ夜にね、これから先に後にね、一応イベントあるんですけれども、そちらのお話はちょっと内容も違いますし、夜も遅くなるので置いといて、で今回は午前中にあった2つのイベントですね。
まず一つ目がみんなで作る好きな広場、集まる特撮付き思い出話ということで話をしていこうと思います。その後ね、あのちょっとコード4広報部という別の団体の方の黙々会にも少し顔を出してたので、そちらの話も少しできればいいかなっていうふうに思います。
で、えーとですね、まずですね、みんなで作る好きな広場というものについてですが、こちら横浜市の西区、西友広場という区民センターが、まあ今年の頭じゃないな、今年の頭じゃない、つい最近になっちゃうじゃなくて、去年の夏かな、そのぐらいかなぐらいに始めたイベントで、だいたい月1ぐらいですかね、
好きなものについて語ろうというような、そういうようなお題のイベントを定期的に開催をしています。で、毎回毎回テーマが違っててね、例えば食について語ろうとか、好きなもの、他だとスポーツについてとかもあったかな、あと風呂敷についてとかもありましたね。
あと子供と一緒に遊べる場所とかそういうのの話もありましたね。そういうようなものを語ろうというようなイベントを毎月1回ぐらいの間隔で開催しています。こちらオフラインとオンラインの並走イベントをやってまして、オフラインは西区の西友広場というところですね、そちらの会場に直接行って話すってこともできるし、こうやってオンラインでズームで参加をすることもできるというような感じです。
で会場と会場にはズームをパソコンズームを表示しているモニターが1台あってそこと通して他の人たちと会場の人たちと自分たちオンラインで参加している人たちをつなぐっていうようなものになってますね。なんかすごくそういうのもいろいろありますけれども、ああいう感じって結構いいなあっていうふうに思いました。
でえーとまあね今回本当に特撮の話ということでまさかこんな話が地域でできるとは思えませんでした。
横浜市っていうかどこの地域もそうだと思うんですけどもやっぱりどっちかというとそんなになんかそういうサブカルチャーとかそういう話をできる場って地域になくて、なかなかやっぱりまあそんなことは言ってもやっぱり趣味の場でツイッタースペースとかそういうところを使って話をするっていうのはまあだいたいそんなもんなんだろうなっていうふうに思ってはいるんですけども、
まあそうじゃなくてなんか今回は本当にオンラインでオンラインででもオフラインででも本当地域の人たちで集まった話ができるっていうのはすごくそこ良かったなあっていうふうに思います。
03:12
でえーと今回はね本当特撮ネタということで特撮もまあ過去にちょっと関わってたっていう人もそうだし特撮昔から見てましたよという人もそうだしいろんな人が集まって本当にあの思い出話とかコアな話とかしてました。
特撮は特にねまあウルトラマンはそんなにまあたまにやってるかあの総集編とかでねあってはいますけれどもまあなんだかんだ言ってライダーも戦隊も昔のものをリバイバル的にちょっと混ぜ込んで話す回って結構必ずあるわけじゃないですかねあのね今までの平成ライダー全部出るディケイドとかジオンもそうだし
あとは戦隊もので言えばゴーカイジャーとゼンカイジャーもそうだしそういうふうに今まで出てきた戦隊とかライダーが出てきてっていうような回が必ずどっかしらにあるのでやっぱなんだかんだ言ってねまあの自分も過去の話されてもなんとなく話がわかるっていうことでそれもすごく良かったなっていうふうに思いますやっぱああいう風な会話ができるっていうのが本当にこういう
ねえ特撮の面白いところですよねで自分もまあウルトラマンそんなにしっかり見てたわけじゃないですし今もそんなしっかり見てるわけじゃないんですけどもなんでですけどもたまには見ててまあああいうものなんだなっていうふうに思っていました
えー今回のイベントの時間もね10時半っていうことでねまあ見事にしっかりとあのウルトラマンが終わって大の大冒険が終わってそれから30分経って会場行く時間ですよねその時間もしっかり開けた後のイベントっていうことですごく配慮されたイベントだったなっていうふうに思いますね本当にね今回はすごく話が盛り上がって本当あっという間に時間過ぎちゃいましたね
なんか当時はこんな感じの撮影技術がねって話もそうでしたしあとは自分も撮影技術とか毎回毎回思考凝らしててすごい面白いよねって話をしたりね
なんか最近だとゼンカイジャーの放送終了の大体10分か20分ぐらい後に更新される公式のブログで次回の予告と今回の放送の振り返りまあ半分ぐらいやっぱりねゼンカイジャーの元ネタ元ネタというかゼンカイジャー自体がそうなんですけど割とカオスだったりするんですが
たまにやっぱりあの撮影技術とかそういうどういう新しいものをこういうテクノロジーを使っていますとか要するに cg とかね cg はどういう試みで投入しましたとかそういうようなこととかあと裏話ですねこういう風な苦労があったんだよとかこういう風なことを起点を聞かせてこの企画が出来上がりましたとか
06:03
そういうようなものが書かれててすごく面白いなっていうような方に思ったって話もしたり あとはそうですねやっぱり最近ね特にライダーってすごくストーリーがシリアス路線なので
やっぱりね本当にエグゼートなんてほぼほぼ 医療ドラマとしても通じるっていうところ結構ありましたし
ライダーねその後ドライブだった刑事物としても通じるっていうのに出ても結構ありましたし 今だってねやっぱりいろいろと視点を変えてみるとああこういうことだったんだ
ああいうことだったんだって思うことがいっぱいある それが本当にライダーで戦隊もまあなんかね基本的に面白いこと
ね風にすごい焦点を当ててだちら風と対象年齢は多分した雨なんだろうかな だもんですけどもでもそれでもしっかりと締めるところは締めてる
ね毎回毎回あのなんかギャグだけで終わらずないしっかりとなんか話が進んでるとか シリアスなシーンもあるっていうようなところですごいいいバランスのものだよね
面白いよねっていうの話もしたしあとそうそう 個人的にはもっとなんかいろんな話聞きたかったなっていうふうに思ったのは
あのポスターとかの小道具ですね ウルトラマンは知らないんですけれども
戦隊と仮面ライダーってやたらと小道具凝ってるんですよね 例えば病院のポスターって病院のポスターだからイラストや使うよねって言ったほんとに
イラストや使ってるし ね本当にあの一瞬しか見えないようなポスターもしっかり作り込んでてその舞台舞台に関係ある
ようなデザインで書かれるで防犯ポスターとかもやっぱり ねルパンレンジャーバトレンジャーの時の防犯ポスターとちゃんとルパンレンジャーさんに移ってたりして
ね すごくしっかり空間書き込まれてて
あれって本当に美術展やったら面白そうよねっていうふうに思ったりしてましたんで その話もしたりしてました
なんかそういうようなところとか本当にいろんな話ができてて本当にあっという間でしたね 1時間だったのか1時間だったんですが本当あっという間
最初こそで確かにちょっとエンジンかかってなかったなーって感じはありましたけどね あのエンジンかかったらあっという間に40分過ぎましたねって感じでした
でまぁ本当にねこういう趣味の話ができる場所って重要だと思うんです 特にねあのオンラインでも参加できる
やっぱりオフラインで参加するっていうのはまあベストなところだと思います今回はね 特撮の小物とか小道具とかを見られる
のもあったので多分ねを実際に行った方が絶対面白いと思うんですよ なんですけれどもまあオンラインでも参加できるっていうのってすごく大事だよねって
すごく思うんです やっぱりこの状況かっていうのもありますけれどもうちはいかんさんほんと遠いので
確かにね台のドライブ冒険終わってから30分という時間をすごく見てもらってました けれども正直うちから西友広場って30分でギリかな
09:09
いやそれ以上かかるかなぐらいだったと思うんですよ だいたいまあとりあえず自分が行くときは1時間見るかなぐらいの距離なんでだからそういう
ようなところで行くのにまあオフラインってちょっときついよねこの時間はねっていう 感じだったんですよ
でもオンラインだったら参加できるだからそういうの時にオンラインで参加できてかつ オンラインが置いてけぼりにならないイベントってすごく大事だよねっていう風に思います
ねまあこういうようなところでいろいろと話をしているなんていうかね最近 あのオンラインで偶然が作りづらいって話を聞くじゃないですか
なんですけどもあれ違くないかなっていうふうにすごく思ったりします ねこれについてはね今日スタンド fm でその話もしましたけれども
なんていうかなんかオンラインってなんか出会い方とか偶然の作り方とか なんか会話の盛り上げた方とかすべてのものがオフラインの何かと違って
だから慣れてない人はできないんだよっていうそれだけの話なんじゃないかな っていう風な気がするんです
なんていうか同じようにちゃんとオンラインにずーっと慣れている人がやれば偶然だって 作れるし
雑談だっていくらでもできるし会話の機会だっていくらでも作れる なんかすごく話しやすい環境職場だって団体だってすぐに作ることができるんだけれども
今まで人間はオンラインになったオフライン慣れすぎてしまっているのでそれができない っていうレベルの話なんじゃないかなっていうふうに思ったりはするんですだって
オンラインゲームやってる人たちって普通に偶然を作って偶然出会って偶然パーティーメンバー パーティーメンバー作って偶然なんか一緒にボス倒してね場合によっては
それで恋人同士になったりとかするわけじゃないですか まあ正直知らないですけども自分ネットゲームやらないんで
なんですけどもなんかそういうようなことができるので多分 偶然の作り方とかそういうのがすべて違うだけなんじゃないかなっていうふうに思ったり
するっていうのはありますね だからこそやっぱりそういうような時のファシリティーター先ほど先ほどというかちょっと前あの
sb ショップマイクでもちょうどそんな話してましたけども そういうようなファシリティーターが必要だよねっていうな
ものなんだろうなっていうふうに思います でもう一つですね黙々かいこちらはコード4広報部というね
あのこう横浜市広報区まあだいたい新横浜のあたりとかその辺の a
ね方々を中心としたコミュニティで今回はまあコード4広報部はあの よく広報区周辺の幼稚園マップっていうのを作ってるんですよ
12:03
それのメンテナンスとかあとはデータの刷新とかそういうの話を中心にいろいろやって ましたね
なんていうかああいうところをやっているところあるんだっていうのと なんかね最初の頃
確かに保育園マップ幼稚園保育園マップっていうのがあるよって話は聞いて実際見 たことがあるんですけども
あまだまだ進化は成長を続けてるんだなっていうふうに思ってすごいなって思いました ああいうところがやっぱりデータを作っているっていうのはすごくいいなというふうに
思います でねなんか内部的な処理については今キッドハブに全部公開されてるんで
けれどもなんかそういうようなものを見てもっとこうした方がいいよねとか こういうふうにしたら新しいデータのフォーマットんだけどこういうふうに読み取れば使えるん
じゃないとかそういう話とかいろいろとそういう話をしてました ねでねーか話を聞いている感じだと8
プログラミングスキルがあるみたいな人が今回参加者のうち一人だけだったのかな っていう感じですかね
でもで残りが5人ぐらいかな参加してましたよね なんですけどもほんとあのバランスでも結構話通じて盛り上がったりするところってあるんだ
なーっていうふうに思うとなんかすごいいいなっていうように思いました あのやっぱりね
サイドビーチティで他の団体に例えばいつもよくやってたフラットステーションと使ったとか そういうわけなんですけどもそういうようなところに行くと結局そこまでうまくはいかないんですよ
ファンクはいかないのでなんかそうならないのがすごくいいな すごく会話が成り立ってうまく盛り上がったのがいいなっていうふうに思ったりします
だからなんかああいうのああいう雰囲気を地域で作れる そんなコミュニティがもっともっとたくさん増えてくれていいなっていうふうな感じはしましたね
ついでに今度ねなんかシビクテックラジオでそういうような話もちょこっとしていただける とのことなのでちょっとそこも含めてすごい楽しみだなっていうふうには思います
だいたい猫としてこう今日の2つのイベントはこんな感じになったんですけどもやっぱり共通 してあるのは本当にオンラインでこうやって当たり前に気軽に話せる空間ってすごく
大事だと思いますし1回や2回その場で終わるだけじゃなんかすごくもったいないよね っていうところなんですよね
だから本当なんでしょうねまぁ今回あの もうのコード4候補は facebook グループがあってスラックが裏の方にあるらしいです
まあ自分はね全然参加してないんであんまりよくわかんないんですけども でただもの今回の好きなも広場の方は別にそういうオンラインコミュニティとかそういうのはないんです
よね だからなんか今回話して盛り上がったのがすごくいいんだけどつながりが立たれちゃうって
いうのがちょっと残念だなっていうふうに思ったりするんです だからなんか今後そういうような人たちでそこのこの場に来た人たちで盛り上がれる
15:04
ためのなんかが欲しいよねっていうような すごく思いますまあ今のところそれいい方法って思いつくディスコードぐらいしかないんです
よねなんかそういうようなところでなんかうまく盛り上がっていく そんな手法があるといいなっていうふうには思いました
はいんなところで今日はだいたいこのぐらいでお話を終わりにしていきたいとおもいます ありがとうございました
15:36

コメント

スクロール