新婚旅行の準備
はい、こんにちは、ryotaです。 今日は2月5日2時34分。
今、ゆう子ちゃんが運転している車の助手席に座って撮ってます。 今日はですね、実は明日から新婚旅行ということで、ヨーロッパの方に旅行に行くんですけど、
今ですね、日本国陸から日本海側で数年に1回ぐらいの大寒波が来てまして、 特に今日から6日まで地元の藍沢貨松も大雪になるということで、
湾越道とか高速とか国道がですね、通行止めになるっていうことが大体決定してまして、 それだと6日になるともう地元から出れなくなるんじゃないかということで、
今日ですね、休暇の前日にですね、移動を前倒しして、 とりあえず地元から出るためにですね、今車に乗ってるっていう感じです。
本当はね、6日の夜11時の飛行機の予定だったから、もう昼ぐらいに家を出てですね、 それからゆっくり羽田空港を向かおうかなと思ってたんですけど、
多分明日になると、なかなか外に地元から出れる交通手段がなくなるんじゃないかということで、 今ですね、今日から出てるっていう感じです。
そのためにゆうこちゃんも1日休休長くして、 僕も半休にしてですね、会社の人に協力してもらって、早めに家を出たっていう感じです。
合図から郡山方面にとりあえず向かいたくて、 ゆうこちゃんの実家が郡山なので、今日は郡山に一泊する予定なんですけど、
本来であればね、万一堂とか49号線で行くとね、1時間ちょっとで 合図から郡山まで行けるんですけど、もう今、
万一堂が通行止めになっていて、 49号線はまだ通れるみたいなんですけど、Xで検索すると
事故渋滞が発生しているような情報もあったので、 今回はそちらを避けて福島県の下郷町っていうところから白川市の方に抜けるですね、
道路がありまして、今回はちょっとそっちのルートを選んで、 白川を経由で郡山に向かおうかなっていう感じです。
下郷の方を来てみるとね、結構晴間も覗いていて、 圧設された雪で、道はいいわけではないんですけど、でもしっかり除雪はされているので、
もしかするとこのままうまく白川の方抜けて郡山に行けるんじゃないかなっていう感じです。 ということでまあ、
とりあえず無事に郡山に到着したら、郡山で一泊して、 明日の夕方4時ぐらいの新幹線に乗って
羽田空港に向かうというようなスケジュールに乗っています。 ということで、まず雪道の運転中なんですけど、無事に郡山に着けたらなと思います。
郡山から羽田空港へ
では行ってきます。 おはようございます。今日は2月6日の2時54分ですね、 ゆう子ちゃんの郡山の実家から撮ってます。
昨日はあの後無事に郡山に着いて、ゆう子ちゃんの実家に一泊してですね、 無事に合図を抜けることができました。
今日はこの後4時30分頃の東北新幹線に郡山駅から乗って、 東京駅経由で羽田空港に向かうっていう感じですね。
夜の11時30分頃の飛行機でウィンに向かって出発するスケジュールになってます。 今日はもう合図はだいぶ雪予報で、
朝方に49号線の通行止め解除されたっていう話も出てはいるんですけど、 無事に陣実に出て正解だったんじゃないかなっていう感じです。
どうにか合図の間歯は回避できたので、新幹線も飛行機も無事に動くんじゃないかなと思うので、後は気をつけてウィンに行ってですね、行っていきたいなと思います。
はいではそんな感じです。あともうちょっとしたらゆうかちゃんの実家出て郡山駅に向かいます。 それでは行ってきます。
はい今9時31分、羽田空港の到着ロービーにあるシャワールームの近くでいます。 今シャワー浴びて上がってきたところですね。
この後11時30分のフライトで乗り継ぎ含めて22時間かかる感じなので、 今シャワー浴びて先に上がってゆうかちゃん待ってるっていう感じです。
はい今日はですね4時38分郡山駅初の東北新幹線に乗って、6時16分に東京駅に着きました。
それからですね東京駅で都会道本線で車の側乗り換えで、結急線ですね使って羽田空港の第三ターミナルに到着したっていう感じですね。
都会道本線6時半ぐらいの時間だったから、ラッシュアワーに巻き込まれてしまって、でっかいスーツケースを抱えながら満員列車で乗るのちょっと大変だったんですけど、
そんな感じで東京駅から羽田空港の第三ターミナルに移動してきたっていう感じです。
それからチェックインして荷物預けてですね、羽田空港の第三ターミナルの4階かな、
フードコートというか江戸の街を模したようなところがあるんですけど、あそこで広島風お好み焼きを食べながらハイボールを飲んで、今シャワーですね浴びたっていう感じです。
羽田空港の第三ターミナル、アメックスとかのカードで入れるカードラウンジが保温検査抜けたところにあるっていうことなんで、この後は出国審査と保温検査抜けたらですねちょっとカードラウンジで少しゆっくりしたいなと思ってます。
ウィン到着とホテルチェックイン
10時30分出発ですね。では行ってきます。
はい、今は2月7日、カタアルの時間で8時10分ですね、今乗り継ぎでカタアルの空港にいます。
東ハーハマズの国際空港にいて、今乗り換え待ちというところです。
でももうボーディング、9時出発なんですけど、9時離陸になってるけどボーディングタイム1時間前っていう感じになっていて、なんかもうすでに乗り始めてる人がいますね。
どうするんだろう早く。こんな1時間前とかあるんですよねボーディングタイム。
はい、ということで昨日はね11時30分のカタアル航空4851をなんかジャルが実際は運航するみたいな便になっていて、
ジャルの運航で昨日羽田空港からドハの空港までだいたい13時間くらいかかって到着したって感じです。
今夜の11時30分出発だったんですけど出発後12時30分くらいの段階で夕食とかも出てきてね、最初は食べない予定だったんですけどちょっとお腹がついてきたのと、
うまく眠れなかったんで夕食食べてから寝たっていう感じです。
ジャルは機内食すごいおいしかったですね。
昨日夕食はハンバーグで、朝食はラザニアっていうのかな、ラザニアの朝食になってたんですけど、今まで食べた機内食の中でもトップレベルでおいしい機内食でした。
それからドハの空港に着いて、クマのオブジェとか有名なものをぐるっと回ってみたんですけど、すごい巨大で、ちょっと迷うぐらい巨大だったんですけど、
ドハの空港で乗り換えするのも5年くらい前にモロッコ行った時に乗り換えで使った以来、久しぶりにドハの空港に来て、少し空港内に歩いてみて回って、
水を買おうと思ったら、ドハの乗り換えの時にも荷物チェックがあって、そこでもう水を捨てなきゃいけなかったんで、
今新しく水を買ったんですけど、500ミリリットルの水が4ドル、1リッターの水が8ドルですね。
日本円にすると600円と1200円ぐらいするかなと思うんですけど、だいぶ高くて、シリザーサラダが12ドルとかになってました。
ウィンもどれぐらいの物価感かちょっと心配なんですけど、
とりあえず今から飛行機に乗って、おそらく6時間ぐらいかなでウィンに着くと思うので、またその時に更新したいと思います。
今ウィンの時間で1時41分ですね。無事にウィンの空港に着きました。
ウィンの空港なんですけど、思ってたより小じんまりとしてて、入国審査のところも今まで来た中でも一番狭いというか細長いところで、
細長い入国審査みたいなところを抜けて思ってたより小じんまりとした空港という感じです。
荷物回収してトイレとか寄ってですね、あとシムカードの差し替えとかしました。
eシムとかね、現地シムとかいろいろちょっと企画してみたんですけど、アマゾンでシムカード買うのが今回一番安いのかなという感じで、
今回はアマゾンで事前にシムカードを購入して今差し替えたという感じですね。
この後列車に乗ってウィン市街に向かうところなんですけど、ウィンね事前に調べたところだと2種類ぐらい、
ウィン空港から市内の移動手段って2種類ぐらいあるみたいで、
シティエアポートトレインと電車Sバーンとかレールジェットとかというようなですね、
こういったパターンぐらいに分かれる移動方法があるみたいで、電車でのですね。
あと行き先にもよってちょっと異なるそうなんですけど、
シティエアポートトレインが一番恐らく快適なんですけど値段も高いということで、
今回はですね、電車でそんなに時間がかからないそうなんで、電車でですね、Sバーンというやつかな、乗って移動する予定でいます。
シティエアポート空港からウィンミッテ駅かな?
ウィンミッテ駅っていうところをSバーンのS7路線に乗ってウィンミッテに乗って移動という感じです。
では行ってきます。
今ウィンミッテに向かう列車のSバーンの列車の中ですね。
ウィンミッテまで20分ぐらいで移動するみたいです。
空港から鉄道のところに行く入り口の近くにトレインチケットって、
OBBっていうオーストリアの国際鉄道みたいな、オーストリアで言うJARみたいなところが多分OBBって言うみたいなんですけど、
そこのトレインチケットっていう切符の販売所があって、そこでウィンミッテ駅まで1人4.5ユーロでチケットを買いました。
そこからエレベーターで3番ホームに降りて、今ウィンミッテに向かうって感じですね。
ウィンの空港の地下鉄ですね、ホームがすごく長くて3番のプラットホームから出発してるんですけど、
その3番のプラットホームの中にもABCDってさらにプラットホームが分かれていて、
今回僕たちが乗っているのは3番のABから出るSバーンという列車ですね。
に乗るという感じです。
ウィンミッテ降りたらとりあえずホテルに向かおうかなと思ってます。
はい、今ですね現地時間、ウィンの時間で3時20分、ホテルにチェックインしたところです。
あとですね、列車で空港からウィンミッテの駅までですね、大体20分ちょっとで着いたんですけど、
結構途中の街並み、空港辺りの郊外の街並みが結構その畑が広がったり工場地帯が広がったり、
イメージしてたオーストリアとは違う、本当に郊外のイメージで、
冬ってこともあって、なんとなく日本の東北っぽさもあったんですけど、
ただなんかこう走ってる貨物列車とかがですね、やっぱり日本じゃ見かけない形の、
イメージとしては東欧とかロシアとかを走ってるようなイメージっていうと伝わるかどうかわからないんですけど、
なんか大きな丸い貨物列車みたいなのが走っていたり、
あと結構ストリートアートみたいなのが多かったんですけど、
ストリートアートっていうかなんかもう本当に簡単な落書きみたいなのが、
列車のトンネルというかその列車を走っているところの壁面なんかにはすごくたくさんあって、
なんかちょっと最初はイメージしてたウィンとは違うなと思ったんですけど、
ただウィンミッド駅降りたら本当にイメージ通りのヨーロッパとかウィンとかっていう街並みが広がっていて、
映画の中に出てきたみたいな、
街並みがね、いかにもザ・ヨーロッパっていうような街並みがもちろん広がっていてるんですけど、
さらにね、なんかこの時代感とかもね、
本当に別のところに来たみたいな、映画みたいだなって2人で話してました。
ホテルは今回ウィンに4泊して、ホテルアムパークリングっていう、
これをですね、booking.comを通して予約して、
ホテルアムパークリングには4泊中3泊して、
2人で素泊りですね、素泊り価格で2人で450ユーロ、
クレジットカードでは7万5千円の決済がかかったっていう感じです。
氷山から新幹線乗ってからもう24時間以上経ってるから、
1回に登場前に羽田空港の登場前にシャワー浴びたんですけど、
とにかくホテル着いたらすぐシャワー浴びようと思ってたら、
なんか今日の5時か6時くらいまで水が使えない、
なんか断水してるみたいで水が使えないって言われて、
今トイレもですね、のろびりの使ってくれって言われたっていうような感じです。
だからなんかもう、とにかくシャワー浴びたかったんですけど、
浴びれずこのままもう出かけようかなっていう感じですね。
この後早速ウィン市街歩いたいと思います。
ウィーンの観光
今日はあれからウィンの市街の方に観光というかね、散策に行って、
まずウィンのシンボルでも言われているステファン寺院からですね、見てきました。
ステファン寺院、結構歴史が長いみたいで、
14世紀、1359年頃かな、14世紀に完成された教会、大聖堂になっていて、
ルドルフ4世っていう14世紀のハプスブルク家の当主が建造した寺院になっているみたいで、
もともとはロマネスク様式の教会として建てられて、
その後後期ゴシック様式に改築されたというような歴史がある寺院のようですね。
大きな塔が、高い塔が特徴になっていて、136.7メートル、
世界で3番目の教会の塔としては高い塔になっているみたいで、
結構離れたところからも、
今泊まっているところが徒歩10分ぐらいのところに、
ホテルがステファン寺院から徒歩10分ぐらいのところにあるんですけども、
ここから先っちょが見えるぐらい高い塔ですね。
Googleマップとか使わなくても、塔が高いからそっちの方を目指していくと、
自然とステファン寺院にたどり着くんですけど、
その前が広場みたいになっていて、近づいていくと、
モザイク状になっている屋根とかが見えてきてですね、
すごそかな建築が街の中にドーンと立っているような感じで圧倒されて、
ウィーンに来たなというのがすごく感じられる建物でした。
そこで教会前で、寺院の前でゆう子ちゃんと順番に写真撮ったりした後に、
寺院の中にも入って見学したりしてですね、回ってきました。
その後近くにさらに5分ぐらい、10分ぐらいかな、歩いたところに
ペーター教会というような教会とかもあって、
ウィーンの市街地の中心にあるところを簡単に見てきたというような感じですね。
ただ今日は24時間ぐらいかけてウィーンに到着して、
結構疲れているので今日は軽めに回ってきて、
ホテルで少し休憩しているという感じですね。
夕食とホテルのトラブル
まだ7時前なので夕飯はこれから食べに行くんですけど、
少し休憩してから夕ご飯食べに行こうという感じです。
その他ですね、今日ウィーン市内にあるスーパーもいくつか回ってきて、
ウィーンの物価感ですね。物価がどんなものかなという感じで見てきたんですけど、
まず水がですね、微炭酸とか普通の水とか炭酸とかスパークリングとか、
いくつか細かく分かれて水が売られているんですけど、
それが0.89ユーロ。水がスーパーだと0.89ユーロでした。
今が1ユーロで155円くらいになっているので、
0.89ユーロだと120〜130円くらいなんですかね。
冷たい水が120〜130円くらいで売っていて、
コーラがですね、ちょっと日本より高い感じで1.69ユーロ。
いくらぐらいだろう、230円くらいするのかなというような価格で、
ビールはですね、だいたい1.75ユーロ。
500mlの缶が1.75ユーロ。
これは300円しないくらい、270円くらい。
日本と同じくらいの価格感ですかね。
あと結構大盛りのサラダなんかも2.5ユーロくらいなので、
これは400円くらいかなというような価格感でした。
街中とかだとコーラの500mlとかでも4ユーロとかで売っていて、
そうすると600円とかなんですけど、
ただまあ普通にスーパー入ればね、
ちょっとある程度は1.49ユーロということで、
少しは安く買えるのかなということで、
まあ心配してたほど物価はそこまでめちゃくちゃに高いような感じではないので、
まあ一つそこは安心したところかなという感じです。
ってことでね、もうだいぶ疲れてるんですけど、
とりあえずホテル戻ったらお湯が出るようになってたので、
まあとりあえず一安心したんですけど、
ただ断水してたからお湯を出るか出ないか試したときに、
出る回線状態で外に出てしまっていたみたいで、
戻ってきたらお湯が出っ放しになっていて、
それでちょっと部屋の中が結露してるみたいなトラブルもあったんですけど、
まあとりあえずホテル戻ってシャワー浴びれたのでよかったです。
この後ちょっと休憩してご飯食べてこようと思います。
はい、今夜の11時43分ですね。
あの後、夕食食べに行って、
シニッツェルっていうオーストリアの肉料理ですね、
今日食べたいなということで、
ガイドブックとかに形成されてるようなシニッツェルの人気店があるみたいで、
最初それ食べに行こうかなと思ったんですけど、
すごい行列で、全然入れそうもなかった。
30分くらい待てば入れたのかもしれないんですけど、
だいぶ寒くて風も強くて、ちょっと並ぶのは辛いなと思って、
その近くにあったグーデンベルクっていうレストランでシニッツェルを食べてきました。
グーデンベルクって書いてあるぐらいだから、
もしかしたらオーストラリアではなくてドイツ料理屋だったのかな。
シニッツェルってドイツの方でも食べられてるっていうことだったので、
もしかするとドイツ料理屋だったのかもしれないんですけど、
シニッツェルっていう薄いカツレツ?カツレツみたいなとんかつ?
薄いとんかつ?だから要するにカツレツみたいな料理で、
黒胡椒とレモンかけて食べるのが特徴的みたいですね。
それにラガービールと、あとスープですね。
スープが全然名前がわからないっていうか、
メモも取ってないんでわからないんですけど、
すごいおいしいスープとシニッツェルを2人でシェアして食べました。
そうですね、なんだろうな、
本当に薄いお肉のレモンをかけたようなもので、
本当に想像通りの薄いお肉を揚げたものに胡椒とレモンをかけたもので、
なんだろうな、本当に言葉通り想像してもらった通りの味ではあるんですけど、
やっぱり世界共通でおいしい味だなって思います。
ああいうお肉を揚げたもの。
ということで、その後もうちょっと飲みたいなって気持ちもあったんですけど、
ホテルに戻ってきて、
で、トラブルとしてはまたお湯が出なくなっていて、
ゆう子ちゃんがまだシャワー浴びてなかったんですけど、
シャワーのお湯が出ない。
シャワーとかトイレも使えなかったんで、
ロビーとかにもどうにかならないのかって相談にも行ったりしたんですけど、
使えないということでどうにもならなかったです。
10時30分に復旧をして順番にシャワーは浴びれました。
でも明日は100%大丈夫なんだと、
ビルの問題で今日だけ使えなかったんだけど、
明日は100%大丈夫だということなので、
明日は問題なくシャワー入れればいいなという感じなんですけど、
今日はなかなか帰った後もシャワー使えなくて、
いろいろと無駄な時間を過ごしたりもしたので、
あとホテルで水が一切出ないってなかなか効かないですよね。
あるのかな断水するっていうの。
いろいろ困ったんですけど、
とりあえず今日も一日無事に終わったということでよかったです。
初日ですね。
昨日出発して今日が初日っていう感じなんですけど、
無事に着いて本当によかったなという感じです。
今日はこの後も早めに寝て、明日元気にやっていきたいなと思います。
ではおやすみなさい。