1. たべものラジオ 〜食を面白く学ぶ〜
  2. #3(s1-3) 日本三大味噌を作っ..
2021-07-23 20:00

#3(s1-3) 日本三大味噌を作った、意外な偉人!(たべものラジオ)

誰でも知っている?歴史上の超有名人が今の日本の三大味噌をつくりました。 まずはその3人の紹介です!

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/taberadio/message
00:01
はい、では前回からの続きで、前回は味噌汁好きって話だったよね、スーパーフード。で今回が有名人がいっぱい出てくるって話で、有名人、そんな出てくる? 有名人、めっちゃ有名人よ。たぶんあれでしょ、日本史わかんないでしょあんまり。 ほぼほぼわかんない。
もう関ヶ原って言ったらホントかなるでしょ。 名前だけは知ってる。 名前だけは知ってるけど、何が起こった戦いか知らないでしょ。
うん、なんかウロ覚え。ふんわり。 そのレベルの人間であっても、武田信玄は聞いたことあるでしょ。
武田信玄、武藤の武がついてるからね。 武士の武の字がね。一応武藤家が仕えてた武将の一人だね。 やっぱりそうなんだね。
あとね、徳川家康。 徳川家康、これはさすがに知ってる。 徳川家康知らん人いたら逆に俺が聞きたいわ。なんで知らんのって聞きたいもん。
すごい人っていうのは知ってる。 おい。それは突っ込むわ。
あといちいち静岡に舜浦城があったっていうのはそれぐらいしかない。 そうそうそう。浜松城を居城にして、最後将軍になって、その後隠居した後にいたのが今の静岡市の舜浦城ね。あと伊達正宗。
伊達正宗はあのなんだっけ。 ゲーム。 ゲームか。 三国無双っていう。
おおー。俺やったことなんか知らんけど。 ぶった斬りやつ。 ぶった斬りやつね。 あれ伊達正宗出てくんのよ。
あの赤眼の独眼流。 そう独眼流。あの片目の。 片目で。 あやったよ。
でっかい半月の前立てバーッつけてね。 すごいイケメン設定だからな。 イケメンで超かっこいいし。 いやほんとにかっこよかったな。
これねあれでしょ?徳川家康のスタイルってどんなイメージある? なんか貫禄なる座ったおじいちゃん。 ずんぐりむっくりな感じでしょ?伊達正宗は?
伊達正宗は甲冑着てるって。 いやそこ来た。もうちょっとスラッとしたイメージある。 えーうんスラッとはしてる。なんか今のモデルさんじゃないけど俳優スタイルのイメージ。
ちなみにね二人ともねほぼほぼ身長同じぐらいだから。なんかみんな伊達正宗の方が身長高そうなイメージあるけどどっちも推定159センチだから。
伊達正宗って180ぐらいのスタイルだと思ってたけど。 ないないない。ちっちゃいから。 なんか聞かなければよかった。
ちなみに武田信玄もっとちっちゃいからね。 153センチ。普通にちっちゃいおじさんだよ。 今その辺で言ったら蹴飛ばしたらこけそうみたいな。
で戦国時代最も小さくて有名な武将で言ったら豊臣秀吉ね。猿。あの人140センチだから。 140センチ。中学生にも負ける。
普通に小学生今で言ったら4年生とか5年生ぐらいでいっちゃうよね。 怖いよ逆にそのサイズのおじちゃんいたら。 あれおじさんだろ。めっちゃ有名人だけボンボン出してるけど
03:03
これ江戸時代に日本三大みそっていうのが出てくるんだよね。この三つのみそすげえっていうのが。この三大みそを築いたのが今言った武田信玄、伊達正宗、奥川家康。
もうやべえっしょ急にそこ絡むんだね。 そうなんだよ。これね武田信玄はみんな知ってる新州今の長野県のとこだね。もともとは甲州山梨県から出て長野を支配してた武将。 日本の真ん中あたりか。
で長野県の川中島のかすという場所を知らん。 知らないです。 多分リスナーの皆さんの方が詳しいと思う。 いやそうでもないと俺は信じてる。
大体の人が川中島は上杉謙信とめっちゃバトったとこねぐらいは知ってると思う。 そうなんだ。ごめんわかんないわ。 だいぶ何回もバトってんだよ。
でそこが? そこにいっぱいみそ蔵つくんだ。 そこにみそ蔵つくったの?
もともとある程度信濃の国今の長野県でそこそこみそは作ってたんだよ。でこれなんでみそ作ってたかっていうと海ないでしょ。長野県だから。で当時塩が相当貴重でそれを保存して効率よく食べるために塩をみそに変えていった。
塩をみそに変えたんだね。 そう。みそ作りに塩を使ったりとかなんなら勝手に塩分出てくるからね。麹で発酵させると。それで足りない塩分を補っていた。だからこのみそ大事だぞっていうことでみそ作りを頑張れ!やれ!ってやるんだよ。
へえ。 あの武田信玄が。 武田信玄かやったの? ちんちくりのおっちゃんが。
その前に武将でしょ? 武将。あのね武田信玄さらっと言ってるけどクソクソ強いからね。めちゃくちゃ強いから。あの徳川家康うんこ漏らして逃げとるから。
そんな事実残ってるの? 残ってる。あの今でも浜松城にレプリカだけど掛け軸があって。でその時に相当悔しかったらしくて苦虫を噛みつぶしたような悔しい顔の肖像画をわざと描かせて。
描かせて。 この悔しさを忘れないために。 いや徳川家康も随分変わってるな。
マジうんこ漏らして。だから馬に乗って逃げるの。その時にうんこ漏らしてて、殿うんこ漏らしてますよって言ったら、いやこれミソだからっつって誤魔化すみたいな。
そこもミソで出てくる。ちょっと口につけないと悔しいな。急に違う気持ちみたいな。
ごめんごめんちょっと汚い話になっちゃったけど。いやそれもね残ってるんだよ。 残ってるんだね。すごいね事実か。
このめちゃくちゃバトルに強い武田信玄が同じぐらいの勢いでミソを作れってやるのよ。
06:02
急にミソ。 うん。それだけ武田信玄がミソを大事にしてた。なぜ武将たちがこのミソを大事にしてきたかっていうのはまた後で話をするんだけど、これね相当頑張ったおかげで現代にもちゃんと繋がってるのよ。
CMで新州ミソって聞いたことない? うん。あるある。
今でも有名なメーカーいっぱいあるよね。ちなみに新州ミソだけで全国の40%占めてるから。
40%? うん。いくよ。有名メーカー。竹谷ミソ。花丸木。丸米。新州市。みんなCMでやってるから知ってるでしょ?
うん。特に丸米ミソはよくある。坊主のちっこい子が歌詞やってた。 丸米君ね。
丸米君。丸米君のイメージしかないけど。 あれの意思示で気づいたのって武田信玄だから。
変な紐づき方しちゃった。丸米君にくる武田信玄になっちゃった。 なっちゃった。
そうそう。人は城。人は石垣。ミソ大事。 ああそうなんだ。
だからミソ料理が結構、宝刀とかさ。 ああ宝刀ね。
あれミソ味でしょ? ミソ味。 宝刀なんか武田信玄が発案したっていう伝説が残ってるくらいだからね。
ああそうなんだ。すっごい普通にミソ汁じゃんって思ったことはある。味が。
あのね、あの地域あんまり米が取れなかったんだよね。山勝ちでしょ?
ついであんまり作れないじゃない?棚田を作んなきゃいけなかったんだけど、どっちかっていうと蕎麦とか米、米じゃないや、小麦とかの方が作りやすい。
旗作中心の地域だから、ああいう粉物を使って食料に当てていたっていう。背景もある。
だから宝刀みたいなのできたんだね。 そう。そういう背景が。
そういうことなんだ。 うん。これが三大ミソの代表の一つ、白ミソの中でも特に新州ミソ。
新州ミソ。全国40%。すごい量だね。 やばいよね。相当だよ。
相当な量だね。だからスーパー行くと新州ミソめっちゃ売ってんだね。
ほぼほぼでしょ。 うん。ほぼほぼ新州ミソだね。
で、これに負けないやつが仙台ミソ。 仙台ミソあんだ。
あるの。 ごめん。普通遠くの人聞いたらめっちゃ怒られそうだけど。
怒られるよ。ほんとに怒られるよ。 知らないのに静岡と四国の方しか行ったことないから。
そうだね。仙台ミソっていうのはこれもまた伊達政宗がやれって大号令かけた。
伊達政宗って仙台なの? そうなんだよ。もともと米沢にいたんだけど、戦国時代。
で、ちょっと若いからさ、徳川家康とか秀吉に比べると、戦乱のピークの時に間に合わなかったんだよ。
で、やっと東北を平定して、で、中央西海に打って出ようと思った時には、もう秀吉がほとんど天下を治めていって、
あと小田原城の宝城を倒したら終わりよっていう時に、やっとこそやってきて、
お前あと1日遅れてたらマジ滅ぼしたけどって言って冷や汗かくっていう。 ギリギリじゃん。
09:00
で、それが終わった後に徳川家康がこの駿河とか苑州三河の地域から外されて、
今の江戸の関東に、今の東京のあっちに、クソ田舎の関東に移されて、
同じ勢いで伊達政宗も、お前ボケボケしてんじゃねえぞ、この裕福な米沢外すぜって言って、
当時めっちゃ田舎で米も60歩取れないぐらい荒れていた、今米どころだけど当時米なんかほとんど取れなかった宮城に移されちゃう。
で、そこでお米取れないし、栄養バランス悪いし、要は食料が足りてない。栄養素の元になるものが足りてないから、
米がんばれっていうのと同じぐらいの勢いで味噌作りがんばるんだよね。
いきなり戦国から農業に行ったの?
後で詳しく話すけど、もともと戦国武将ってそれぞれに国を持っていて、自分の領地があるよね。
当時は全部が国だから。 国か。
江戸時代まで結構みんな統一国家って思われてるかもしれないけど、
藩とかそういう概念って今で言う国なんだよね。イギリスとかドイツみたいな国家形成をしていて、
それの親玉が徳川家康で、さらにその上に天皇家が全部を見ていて、日の素は全部天皇のものですよっていう概念になってるから、
朝税権が全藩主に任されている。で、徳川家は藩主から税を取るっていう二重構造になっていて、
だから国の経営をしなきゃいけない。で、国の経営をするのに当時は経済よりもまず食料を最低限確保しないと民衆が生きていけないでしょ。
そのために食料を頑張る。 そういうことね。
で、伊達政宗はみそ頑張れ。ないから。 何もないもんね。
で、この武田信玄の時はお前ら作れって言って大号令をかけてあちこちにみそぐらいっぱい作らせたでしょ。
伊達政宗はね、自分とこの城下町にみそ工場を作るから。普通にでっけえのドーンって。
あ、蔵じゃなくてもはや工場。 工場。これがね、日本初のみそ工場って呼ばれてる。今でも言われてる。
お塩素蔵っていう蔵なんだけどね。これを作る。
で、これ米麹のみそなんだけど、なんせ米取れんから当時。ずたぼろだからね、戦乱で。
だから米麹の量半分以下に減らして、その代わり味が出ないからじっくりじっくり時間かけて熟成させておいしくするっていう。
そういう赤みそ。 赤みそ? そう、米麹なんだけど赤みそ。色がちょっと赤茶色してるんだよね。
米麹は白いのか、基本。 そう、白みそになりやすいんだけど。だからあれね、麹に色は依存しないんだよね。
熟成が長いと勝手に赤くなるんだよ。 そういうことか。めっちゃ熟成したみそが赤っぽいんだ。
12:00
赤っぽくなってくる。それだけの話なんだけど。 で、先代の方は長期熟成で赤くなる。
そう。これなめみそって言われてて、みそ単体なめてもうまいぞって言われてる。今でも言われてる。
そうなんだ。 で、これを一躍有名にしたのが、秀吉の朝鮮出兵。
朝鮮出兵。 日本を平定した後に、理由は諸説あるからちょっと俺言及しないんだけど、朝鮮半島に戦争吹っかけるんだよ。
この時に夏場の長期戦で相当エグい戦いをするんだけど、秀吉の命令で日本全国から大名を集められるんだよね。
お前ら行ってこい、戦ってこいって言うんだけど、いや待てよ、九州だぞ、兵団、基地が。で、そっから朝鮮渡るわけでしょ。
正宗どこにいんのよ。 絶対。徒歩で行くんだよね、当時。
徒歩しかないもん。 仙台から九州まで。
歩いてく。テクテクテクテクテク。 絶対やだわ。
もう駿河からも長野からも新潟からもみんなテクテク歩いてく。
すごいやだね、それね。 夏場。 夏場に?
でね、九州に着くじゃん。よし、これから船用意して行くぜって言って、そこでもう基地を作ってるからみんな集まるわけね。
そしたらみんなみそね、傷んでダメになってるの。 みそもやっぱダメなんだね。
熱すぎて。時間かかりすぎて。 へえ。時間かかるとかそういうレベルじゃないじゃん。歩いていくんでしょ。
そうよ。 みんなどんぐらいかかるんだろうね。
ただすごいのが仙台みそだけが傷んでなかった。 へえ。傷まない。
長期熟成されてるからこれ以上発酵が進まないんだろうね、きっとね。
詳しいことは俺も専門家に行かれてわからないんだけど、なぜか仙台みそだけは傷まずに他の武将もみそがなくて困っちゃってるのよ。
兵士の食料だから。 食料でね。
またね、この伊達正宗。伊達男。伊達男って伊達正宗から来てんだけど。
そうだね。まんまじゃん。 まんま。こいつがさ、おとぎみせんのよ。
へえ。 やるよ。あるよみそって言って。
へえ。 おう。 持ってけって言って。みんなに配んの。
知ったら全国から武将集まってるでしょ。いや、仙台みそ腐らねえところか。すげえうまいけどって。
へえ。太っ腹だね。
で、これがこうそうして、要は戦争が終わった後みんな領地に帰るじゃん。
思い出話でさ、いやー伊達藩のみそうまかったなーって言って口コミで全国に広がるんだよね。
すげえ口コミ効果。
で、これがその時では、この時点ではいきなりブーストすることはないんだけど、後々仙台みそが全国に知れ渡るきっかけになる。
へえ。そこでね。
で、このおかげで仙台の藩の伊達藩の財政の立て直しの一役になる。
へえ。太っ腹だったのかもはや戦略だったのかわからないけど。
15:01
わからないけどね。
これ考えてたら逆にすごいけどね。太っ腹なのもすごいけど、これマーケティングとしても相当だと思う。
あとね、仙台みそ最後。八丁みそ。
八丁みそ、近所だからよく知ってる。
赤みそ代表。
赤みそ。
これだけね、麹が豆麹を使ってる。豆みそって言われてる。
豆なんだね。
これは岡崎市、今の愛知県岡崎市の八丁町って今は町名になってるんだけど、当時は八丁村。八丁村のみそだから八丁みそね。
岡崎ってどういう場所かっていうと、そもそも徳川家康の居所が岡崎城。生まれ故郷のみそ。
生まれ故郷が八丁。
村ではないんだけど、岡崎だから。その自分の領地内のみそが八丁みそなんだよね。徳川家康をはじめ徳川家康の輩家たちね。本田忠和とか。
ああいう人たちはみんなここのみそで育ってるわけよ。
すごいローカル。
この輩家の人たちが江戸幕府を開いた後に獣神になっていくわけだよね。ということは江戸城下に三河出身、岡崎出身の人がごそっといくの。しかも獣薬で。獣薬の輩家もみんな三河出身になるよね。だから江戸でこの八丁みそがフィーバーしていくんだよ。
八丁みそって確かに範囲っていうか地域的にはそんなに広くないもんね。
村だからね。
村だからさ。もともと。
新州って長野県じゃん。仙台みそって西冷清都市の仙台市じゃん。県と市ときて村だからね。
まあ愛知県の中の岡崎だからね。
の中のさらに村だから。
村だからね。すごいローカルなの持ってって流行ったんだね。
村の天下人徳川家康の生まれ故郷のみそだから。これはね、ブーストさせたのは作れっていうよりは単純に勝ち馬に乗った感じもあるよね。
もちろんおいしいのもあるし、この豆みそっていうジャンル自体が少数派で希少性が高いっていうのもある。
さっき米と米?
白みそも仙台みそも米麹みそ。あとは瀬戸内とか九州に行くと主に麦みそっていうのが主流になるんだけど、これね多分江戸時代の江戸の庶民もしくは江戸に住んでた人が作った仙台みそなんだろうね。
みんな江戸で流行ってたやつばっかりだもん。
ああそういうことか。
最強みそとか麦みそ出てこないのは多分江戸の庶民だから。
ああそういうことね。
ちなみにこれトリビアだけど、徳川家康ってめっちゃ健康オタクなんだって。
健康オタクなの徳川家康って。
まずこの人生涯刺身食わないっていう。
18:02
刺身食べなかったんだ。
お腹壊すとさ色々差し支えるじゃん。だから基本的にそういうリスクは犯しません。
薬も医者が随行してるんだよちゃんと犯人はいるんだけど、全部自分で作ってる。
自分で作ってる。
超オタクだから色んな薬試してるんだよね自分で作って。
オタク。記述で残ってるよ。
配下の部署それこそ山内和人とか中村和氏とかさ、あの辺の人たちが、
うわー殿の薬もらっちゃったーでも断れんしなー飲まないはいかんよなーまずーっていうような記述ちゃんと残ってるからね。
薬だからオタクでも尊敬されただろうけど今みたいにフィギュアとかだったらアウトだよね。
アウトアウト。
これいいよとかだって。
その延長上でミソも凝ってるはず。
こういうことか。まあ確かにね医者殺しとか言ってたもんねミソね。
そうなんだ。
そういうことか。
時間的にはぼちぼちいい感じですか。
今回は3人竹田振元、伊達政宗、徳川家康。
本当はね詳しいこと言っちゃうと植杉謙信だとか有名人加藤清政とか色んな人がミソの推奨奨励をしているんだけど、
特に有名なのがこの3人って言われている。
そうなんだ。
今でも植杉謙信が作ったミソとかね、ちゃんと地名で地元の名産品として売り出しされてるけどね。
じゃあこの辺りで次回聞きますかね。
そうですね。次回はなぜこの人たちがこんなにミソに情熱をかけてミソ汁をフィーバーさせていったのかという背景の話をしていこうと思います。
そうだね。
じゃあ次回に進みます。ありがとうございます。
はい、ありがとうございます。
20:00

コメント

スクロール