00:03
もうツイッターで僕を見かけてる人気づいてるかもしれないですけど、マジでね、SNSダメなんすよ。苦手なんすよ。
ほんとダメだよね。俺もダメだと思ったけど、兄ちゃんなんか異常なぐらいダメだよね。
あのね、このスピードでこの情報量をブワーッて喋る習慣がもう40年間やってきてるわけですよ。
何なの?俺5歳の頃からこれなんで。
言ってたね、母さんたちがね。
ずっとこれなんで、まどろっこしいんです、あれ。
あー、ギュッてできないの?あの百何文字とかに。
それはね、たぶん訓練でやればいいと思うんですけど、ほんとはね。練習だけはいけないんだけど、なんかね、喋ったほうが早いなーって思っちゃうから音声認識はたまにやるんだけど、音声認識で打ち込んだ文字を見ると違和感だらけで消すんだよね。
あれはね、違和感だよな。だからあの百文字前後にギュッてこう考えて考えて絞り出した一言を。
そういうの上手にやる人いるじゃないですか。めんどくさい。
長いなら長いままいきたいってこと?
僕は言葉の使い方あるこれね、パターンがあると思ってて、説明する人、プレゼンする人、スピーチ、スピーチも専門家じゃなくても何かの機会でスピーチしなきゃいけない時があるじゃないですか。
その時に例えば漫画の実践、輪郭をピューって描く時にあれ、仕上げの時は一本線ビューっと実践描きますよね。
あれをいきなり描こうとすることに似てると思ってるんですよ。
考えて考えて考えて凝縮的にバーンって一発で決める。めっちゃかっこいいと思うんだけど、僕はそれが苦手だしめんどくさいんです。
じゃあどうするか。油絵の下描きとかデッサンと一緒ですよ。細い薄い線で下描きをブワーって描いていくうちに中心線がいずれ出てくるっていう描き方なんですね。
そういう人もいるよね。
僕のパターンはそれなんです。深井さんとかみたいにバーンって実践引くタイプじゃないと思ってるんで、ブワーって描くから。
そうなると140文字の中でデッサン線、ためらい線みたいなのをブワーって描くのが無理。
樋口さんみたいに毎日携帯でアンカーあげたらいいんじゃない?もう一個チャンネル作って。日々のエッセイって言って。休憩時間に外のノイズ混じりの車道のシャグで大声でワーッとってそのままアップロードっていう。
誰が聞くねんって言うんだけど。
あれかもね音声版ツイッターみたいなイメージで。実際今ポッドキャストどんどん増えてるじゃないですか。
めっちゃ増えたね。
ああいうのって今のポッドキャストってブログっぽいんですよね。
タロウさんにSNSが追いついてないって逆パターン来た。そんな考えなかったな。
ありがとうございます。
03:02
単純に俺が下手だって話なんですけど。
使いこなせてないっていうだけね。
営業職やってる時にパワポとかの資料だったりメールだったりプレゼン用の文言だったりめちゃくちゃ作り込むわけ。
何回も構成かけるし自分でプレゼン喋ってみて、朗読してみたら何回言い回し気持ち悪いんだよ。
音に出して読みづらい言葉っていうのは書き文章でも気持ち悪いのよ。
トークスクリプトを書いて読んで気持ち悪かったら直すってずっとやったの。
トークスクリプトって伝わるかな。
台本とか構成ですよね。
コールセンターの読み上げてる台本とか。
営業電話とかね。
あれは何回も読んで赤ペン自分で入れて録音してってやるんだけど、
それをやってたせいでその反動でこんな日頃のツイートでやってられるかな。
嫌になっちゃってんじゃん。
自分の個人だからね。好きにやらせろよっていう。
もう少ししたらたぶん慣れます。
割と完璧に言おうと思えるからね。
俺めちゃくちゃ適当になってきてるから最近。
分かった。俺最近気づいた。
比較的完璧主義者よりかもしれない。
だいぶそうだと思うよ。
マジで?
だいぶそうだと思うよ。
表に出すやつは完璧でありたいタイプ。
なのかな。
見せるやつはマジでしっかり作りこめたいでしょ。
見せるに関してはちょっとこだわるかもしれない。
見せるっていうかパフォーマンスとか、
舞台の上でとかっていうのは特にポッドキャストも全部舞台の上だから。
そういうとこめちゃくちゃ頑張るよね。
今頑張ってないけどね。普通に楽しんでるけど。
Twitterとかはさ、もっと逆の自分の部分だからさ。
割と手抜きになりやすいとか。
完璧やろうかなと思うけど、なかなか荒を出せないというか。
そっかそっか。
俺はだって別に、
最近なんか編集の途中過程とかつぶやきとかあるからね。
それこそプロセスエコノミーだもんね。
過程を全部見せろって話。
でもあれも全部見せたらあかんね。あれもちゃんと演出だからね。
でもなんかさ、一人でやってると孤独せんじゃん。編集って。
だからツイキャスで誰か応援してくれないかなって。
誰か見てくれたら頑張れそうな気がするからさ。
そういうので最近ツイキャスで編集画面をただただ流すっていう。
誰にいいねんっていう。
それでも今5人いるのよフォロワーさん。
へーすご。
なかなか変な人もいるもんだなと思って。
中見さんコールセンターで仕事されてるんですかね?
僕はコールセンター立ち上げやりましたよ。
ソフトバンク。
今のYモバイルかな。
なんか4人とかから始まった?
そう、正社員僕一人と派遣の人4人で立ち上げしましたよ。
06:01
リテンションコールっていうね。機種変更どうですかーっていう。
やりましたよ。
その後めっちゃ増やしてたじゃなかった?パートアルバイト含むんで。
月の売上20万が半年後で2億5000万ですね。
それいいん?
もういいじゃないですか。
まあもう時効か。10年以上前だからね。
2億くらいになったじゃないですか。
2000人とかいなかったっけ?
いやそんなにいない。140人とか150人くらいだと思う。
あれは部署全体か。他の部署の全体。
売上が上がって人が足んねえからもっとよこせもっとよこせって言ったらガンガンガンガン人くれるから。
気づいたらでかくなってて。
まああれだよね。トークスクリプトその台本ね。何パターン書いて何パターン読んだか。
当時30前半とか半ばくらい。
10年ちょっと前だね。
そうだよね。
直前は代理店さんの代理店営業してたんですよ。
大阪。
東京のセンミュージックって音楽配信やってるところとか。
あとNEXTっていう動画配信やってるところとか。
NEXTだね。有名ですね。
あとはパネットっていう通販やってるところとかね。
パネットで誰でもわかっちゃうけどね。
あーしかつくものないからね。
ちょっと言えないですけどそういうところにやってましたね。代理店営業は。
結構なとこ行ったね。
コールセンターやったのも12、3年経つんじゃないですか?
32とか1。
そうそうだからうちの娘が今17で当時。
もう17か。
もう降参ですからね。
早いね。
あの時7歳とか6歳だからね。
6歳くらいかな。
そのくらいだと思いますよ。
結構前だねもうね。
もうだいぶ経ちますよ。
でもこの間なんか普通にあの営業電話かかってきてさ何年か前に店に。
これ俺のトークスプリントになってるよ。
マジ笑った。
マジでね。
まんま一緒やんけって言って。
これちょっともう一回読んでって思った。
なんか聞いたことあるんだけど。
たまたまそれにかなと思いながら。
面白かった面白かった。
爆笑してたもんね。
俺帰ったやつだけどこれ作ったの5年以上前だからまだ作ってるのって言ってたもんね。
面白かったな。
うちに営業電話かけてくる人は悲惨だよね。
断られ方がね。
僕がセンター長経験者なのでめんどくさいかもしれないです。
だめだようちにかけちゃう。
まあなかなかろくなはこないね。
いい人もいるけど。
もう彼これあれから何年か。
全然ショクじゃなくなってくる。
いいこれ。
完全に自分の過去の話になってるけど。
過去の話。
じゃあ未来の話しましょうか。
未来の話でできない。
いや分かんないけど。
いやあのね。
この人この人ね横にいてずっかり忘れてるんですけど。
09:01
今日なんでこの公開収録で画面にも公開収録
5月24日配信って書いてあるかなんですよ。
なんで配信を20日じゃなくてわざわざ24日にしたか。
これ僕の誕生日なんですよ。
だから一応ネタとしてね乾杯振ったじゃないですか。
あそうだって言って一応ね誕生日絡みの
小ネタはね食べ物ラジオネタ的なね。
食べ物ネタ用意してたんですけど。
いややんないとねでも。
バースデーケーキの発祥とかね。
用意したんだけどこれねやめる?
やめる?
日本で一番最初に誕生日会をやった人は誰だ?
わかる人?
誕生日会をやった人?
もともと日本に生まれた日を祝うっていう習慣がないんですよ。
なぜならば数え年だから。
どういうこと?
数え年っていうのは基本的に生まれた瞬間1歳じゃないですか。
まずね。
生まれた瞬間じゃなくて生まれた年が1歳なんです。
年が。
みんな1月1日に同時に年取ってくるんです。
数え年って。
そうなの?
そうそうそう。
じゃあ全員誕生日1個じゃん。
そうですよ。
年度の関係に近い。
何年度間行きましたかっていう発想なんですよ。
だから何月何日に誕生日ですっていうのはもともと日本にはないんですよ。
めっちゃおめでとうございます。
ありがとうございます。
やったね。
今年はちゃんとみんなに言われたよ。
ありがとうございます。
いつもスルーされるんで。
自分で言ったっていう。
でねこれ。
そんなめっちゃバーやる年ではない気がするよね。
もうね。
だいたい40でなくて40超えてだいぶいきましたから。
次50でやるから大丈夫。
長い。それちょっとまだ先があるよ。
で?
クイズですよ。
日本で誕生日。
同じ誕生日。
トヨコさんおめでとうございます。
そうなの?
明日ね。
明日誕生日なんだ。
牛座じゃないんですよ。
僕ね来週24日なので双子なんですよ。
トヨコさんは明日なんだね。
おめでとうございます。
おめでとうございます。
そうなんですよ。
数え年は年単位のっていう時代なのに
これヒントですよ。
数え年が主流だった時代に
なぜか誕生日をやった人がいるんですよ。
誕生祝いを。
誕生祝いをした人?
1月1日って簡単だよね。
1月1日じゃなくて本当に生まれた日に
誕生日のお祝いをやった人が歴史上いるんです。
そうなの?
ちなみに何日?
何日かちょっと俺覚えてない。
じゃあわかんないわ。
年号で言うと転生年間ですかね。
ピンとこない。
転生年間。
何転生って。
転生元年、転生10年とか。
西暦で?
12:01
1580年頃じゃないかな。
全然ピンとこないわ。
安土桃山時代です。
安土桃山。
室山後期、戦国時代。
歌舞伎てた人。
そうですね、高見さん。
歌舞伎てた人あってますね。
歌舞伎てた人。
諭吉さんはやってますけど、
それよりももっと前に
なぜかこの人やってるって謎の人がいるんですよ。
超有名人ですよ。
超有名人だけど謎なの?
超有名人で、
なんでこの人誕生日やってる?
でも歌舞伎てるからは確かに西洋文化にちょっと憧れて
いろいろと西洋文化入れとるけんね。
ルイス・フロイスあたりから話聞いたのかもなーみたいなね。
ルイス・フロイス?
オルトガルのバテレンですね、キリシタン。
全然こない。
この人が発明したことで有名なのが、
天下統一という概念を発明したと言われてますね。
そうなの?
こけむすびさん。
正解!
織田信長です。
織田信長だそうです。
おーそうなんだ。
らしいですよ。
へー。
という逸話が残されてるみたいです。
織田信長。
なんかわりと珍しいのやるよね織田さん。
西洋かぶれっぽいところもあったんじゃないですかね。
西洋でも個人の誕生日を祝うようになったのは、
だいたい15世紀、
1400年代から1500年代になってから。
ほー。
なんですね。
それまではあまりなくてですね、
どちらかというと、
誕生日を祝うというのは神様がこの日に誕生したとかね。
あーそうなんだ。
日本でもそうなんですよ。
この日に神様が降臨したとか。
そもそも当時なんかそうですよね。
太陽の神様が当時だから日が短くなった、
一番短い日じゃないですか。
ということはこっから先はどんどん日が長くなってくので、
太陽の神が生まれる日。
復活祭ってなってくるんですよ。
そうなんだ。
へー。
っていう感覚で、
日本もやっぱりそういう感じでなっていたんですけど、
あとね、西洋では比較的15世紀、
神聖ローマ帝国時代ですね。
ぐらいに子供の誕生日会みたいなのを始めるんですね。
これどうも誕生日に悪霊がやってくるんで。
誕生日に悪霊がやってくる。
そう、要はその1年間で生命のサイクルが来るっていう風に、
当時神聖ローマ帝国時代には。
ギリスト教というよりは土着宗教か宗観として考えがあったらしいんですよ。
ゲルマン系でね。
1年に1回節目が来るから、
そこでキュッと悪魔に魂持っていかれるみたいなのがあると。
で、その悪魔が来ないように。
腹痛いじゃないですか。
暗くなると悪魔来ちゃうんで。
1日中明かりを灯すんですよ。
そうなんだ。
一晩中。
1日中ロウソクを灯して神にずっとお祈りを捧げ続けたら、
15:03
悪魔が来ないように子供の命持ってかないでくださいって言って。
夜が明けたら、無事を感謝してパンを食べると。
そのロウソクはどこに挿したかっていうと、
はじめの茶は横に置いたんですけど、
途中から食材じゃなくてパンに挿すようになるんですよ。
パンケーキ。
そうなんだ。
これが誕生日ケーキの元ですね。
キンダーフェストっていう子供の誕生日会みたいなのがあって、
そのパンケーキみたいなのにロウソクに自分の年齢プラスもう1本つけて、
なんでか分かんないですけど、
お祈りをして。
夜が明けたら悪魔が来なくてよかったねって言ったから、
ずっと待つんですよ。
吹き消さない。
悪魔がバレたから消したらダメなの。
だって朝までずっと。
つけてないから無くなったら次出します。
パンケーキロウソクだらけになっちゃう。
食べれない。
これが元ボットだったらしいんですよ。
そうなんだ。
これがあちこちにちょっとずつ普及していくんですね。
神聖ローマ帝国自体が影響力がでかいので、
ドイツで起こればそれこそ神聖ローマ帝国廃墟のあちこちにね。
バイオルトがあちこちに行きますから。
だんだん広がっていったと。
19世紀とか1800年代くらいにはアメリカでも当然そういうのが行っちゃうんですよ。
アメリカに行くんだ。
アドバイダー作った人がもともとドイツ系移民だったりするわけじゃないですか。
そういうふうにしてドイツ人がそっちに行ったりするんでそれが広がっていくと。
こっからですよ。
出たアメリカ商業主義みたいな感じ。
お菓子メーカーが一大プロモーション打ちます。
出たね。
出た。
めちゃくちゃポップにカラフルな。
ロウソク白だったんですよ当たり前ですけど。
あれを赤だ緑だっていうのを作り始めてね。
お祈りをこうやってやるんじゃなくて、
イベントにしちゃう。
広告ばんばん散らしまいて。
そうすると1年365日ケーキ売り続けるじゃないですか。
ロウソクも売り続けるじゃないですか。
もう買うぜーってガンガンプロモーションするんですよ。
待ってらんないのよ。
イベント盛り上がんないのよ。
クライマックスないから。
日没からこうでしょ。
十何時間。
何のクライマックスもないじゃん。
拭き消すことにした。
お菓子メーカーが。
お菓子メーカーがねじ曲げたの?
ハッピーバースデー。
そんなんで変わるの?
変わったの。
事実変わってるわ。
変わったの。
恐ろしいな。
もうなんか儀式の意味ないじゃん。
儀式の意味ないのよ。
消えちゃってるから夜迎えちゃってるし普通に。
暗くなっちゃってるよな。
もう大丈夫なんだよ。
1800年代後半まで来ちゃってるから。
電球がある。
ラストがあるのも。
確かに。
なんだもう冷蔵庫あるの。
一部家庭には。
18:01
ロウソクで一日灯す理由はないね。
ない。
ない。
赤い色とか使ってね。
派手にやって。
これが日本に入ってくる。
めっちゃカラフルになった時から来るんだ。
そう。
なので僕らのおばあちゃんの世代ね。
昭和2年とか3年とかね。
大正生まれの方とかは
あんまりその誕生日ケーキみたいな
ああいうのは馴染みがない。
確かに言われてみればね。
おばあちゃん達そんななかったね。
なぜなら定着していったであろうと言われてるのが
本によく出てるのが昭和24年以降って言われてます。
めっちゃ後だね。
めっちゃ後最近です。
本当の最近だね。
最近です。
昭和24年。
うちのお父さんの生まれた年ですね。
これはなんでここで定着してたかっていうと
年齢の唱え方に関する法律というのが作られます。
唱え方?
年齢の数え方ですね。
今までずっと数え年だったわけですよね。
そんな最近まで数え年だったの?
1902年明治35年に
年齢計算に関する法律ってのが一応出てはいるんですよ。
ただ明治35年っていうのは
まだ明治になって35年
でも明治の初めの5年から10年って
根本としてるんですよ。
明治政府がまともに機能してない。
大久保利清とか普通に海外行っちゃってますしね。
初め頃から。
そんな状態なんでまともに機能し始めたから
20年ちょっとみたいな状態にその法律出して
まだ慶長年間生まれるとか
江戸時代生まれる人も生きてる時代ですよね。
にそんなん急に言われましても
今更僕何歳ですか?
生まれた日知りませんよってなるわけですよ。
でも明治に戸籍登録は始まってるわけですよ。
何月何日生まれたというのは戸籍登録
自社奉行じゃなくて明治政府が管理します
地方行政がやりなさいってことになりましたので
戸籍登本は明治時代にできてます。
これが昭和になってくると
もう世代1個2個いってますよね。
だからこの頃になると
みんな自分の誕生日言えって言ったら一応言えるんですよ。
なので俺を数え年から満年齢にした時に
昭和24年頃だったらまあまあまあ
そういう背景があって初めて誕生日というものが
来た時に受け入れられたってだけです。
来てても受け入れにくかった。だって正月だったから。
全国一斉、なんなら世界中でお祝いやってるんだから
当たり前じゃんみたいな話だよね。
お年玉って誕生日プレゼントの一環みたいな感じだと思う。
もともとそういうところもあるのかな。
どうなんだろうね。
あれはもともと朝廷が貴族の部下とかね。
勤め人。
自分の御殿みたいな家で働いてる人たちに
お金じゃないね、物をね。
お金が貨幣経済があまり発展してないんで
プレゼントをしていたっていう。
21:01
里帰りもする人いたからそのための資金だったりとか。
平安時代くらいからあるらしいですよね。
いろいろだね。
でも誕生日の祝うのってそんな最近なんだね。
最近ですね。それこそバースデーケーキなんかはあれですよ。
多分これ本で書いてあったんじゃないかって
僕の推測ですけど、キッチンカーとかGHQのね。
あの影響あるんじゃないかなと思いますよ。
西洋文化を戦後日本にドーンと落とし込むみたいな。
あれの影響もなくはないんじゃないかなっていう気はしますよね。
確かに過去回聞いてるとその辺に入ってきた西洋文化ってめちゃくちゃあるもんね。
そうですね。
今お馴染み深いものとか。
だいぶ。
バースデーケーキね。
よく考えたらバースデーケーキなんで買うんって言われたら
なんでだろうね。誕生日だから?みたいな。
あれずるいよね。和菓子に比べるとさ
365日売れるチャンスがずっと眠ってるってすごいよね。
すごいね。だってケーキ別に普通に買うじゃん。
またホールケーキ買って、でもなんとかケーキとか季節本できたら買って、
また誕生日きたら買って、誰かの誕生日で買ってみたいな。
もうバースデー和菓子にすればいいんだよ。
バースデー和菓子。
今日のニュースだとキノクニ屋さん。
そうですよね。老舗が。
ついに老舗が破産申告で倒産しましたよ。
だから毎月何かの日にイベントとして紐づけてしまうのは商売として強いんでしょうね。
そうね。正直全部の全部のその誕生日ケーキが美味しかったかって言われると、そうでもない。
それこそ今日これ自分で調べてて思ったのが、バースデーケーキってずるくてお祝いじゃん。
しかも子供の時に幸福な記憶でしかないわけじゃん。
プレゼントももらうしね同時に。
年々1回の主役の日ですよ。
その時に食べたものがどんな味であっても美味しいとしてインプットされるわけですよ。幸福感とともに。
確かに。
だから同じケーキを誕生日以外の時に食べてもあれは誕生日思い出しちゃうんだよね。
美味しさの錯覚が起きるわけです。
じゃあ幸福イコールケーキでケーキイコール幸福になっちゃう。逆になっちゃうんだ。
だと思います。
それは悪くもね。
だからケーキはお土産でもらったら高級品で幸せなものみたいになっちゃうんですよね。
いまだに公職選挙法でケーキはダメですよね。
お菓子は出してもokだけど違法にならないけどケーキ出したら買収増加に引っかかるらしいんですよ。
お茶は出してもokだけどコーヒーは増加になるので出せないとか。
でもお茶も言えば紅茶と一緒で麻薬みたいなもんじゃん。
だから今となっては逆転してなきゃいけないんですけど法律自体が制定されたのだいぶ昔じゃない?
僕ら生まれる前だからもう軽く半世紀経ってるんで。
24:00
そうなんだ。
だからその当時の時代背景を引きずっちゃってる。
半世紀前の公職選挙法まだやってるの?
みたいですよ。
変えたほうがいいんじゃない?
同級生が選挙やるときにえーって思って。
なおやくん?
そういうのも聞きましたよ。
そうなんだ。
いろいろあんだね。
不思議なところが。
この辺見てるとビジネスのあり方って
法律的に正義なのと道徳的に良いのとはまた違うだろうなみたいなところと
でもビジネスだから儲かるにはしょんねーしなっていうね。
いろいろ考えるわけで。
それこそえほうまきなんから何の由来でどっから出てきたお前っていうね。
確かにね。
あれ関西の方の西の方の風習だみたいな振れ込みだけど
西の方に聞いても大阪の人に聞いても知らんわーって
いや近畿地方らしいよって言ったら
いや聞いたことないでって。
そうなんだ。
俺ら小さい頃そんなんやったことないもんって。
いい平気で言うのよ。
あ、そう。
え、どこってあれ兵庫とか岡山とかあっちの方じゃんって言ったらそっちの方に聞いたら
あたしらも知らんわーみたいなこと言う。
ゼロじゃないんだろうけどどっかにあってそれを拾ってきて
あの大きいグループが広げたらこうなっちゃった。
あれただの苦業だもんね実際にやると。
あんまりよく言わないですけどそういうとこら辺はね。
わかんないですけど。
いやだって美味しければまだ我慢できるけど
なんか売り残りのようなあれを食べてさ。
量大きいですからねあれ。
かなりでしょ。
それこそ300グラムじゃないけどさっき言われた。
もっとあるじゃん下手したらこんな太巻き。
いや誰も食えんやろ。
たぶんこれ食べ物ラジオだけじゃなくて
食べ物がなぜ流行ったのかとか
その行事食みたいなのを掘り起こしていくと
結構な確率でビジネスグラミがあるような気がするんですよね。
あの手この手でこの習慣化させようっていうのは見えるよねこうやって見てると。
土曜の牛の日うなぎの日ってね。
平賀県内短編でやりましたけど。
あれなんか割と浅いようだけどちゃんと深読みしていくと
なかなか黒い歴史だよね。
黒い歴史。
黒いでしょ。
今となっては逆転してしまってさ
夏場にうなぎを食べるもんだみたいになっちゃってるけど
あれもともと冬だしね。
そうですね。
そうなんですよ。
もうそれこそ冬眠前が一番美味いわけで。
油もね旨味も乗ってね。
それが夏売れないからって始めたのに
いつの間にか夏がメインになってしまって。
うちらからしたら普通に冬前食った方が美味いよなっていう本音。
そうね。
江戸時代とかの人は多分冬めっちゃ食べてたよね。
冬の前に。
そうだと思いますよ。
けど今は逆っていう。
ちょっと続きすぎたよね。
キャッチフレーズとかコピーライト。
続く続かないもあるし
瞬間的に爆発すれば
国民食として定着するってパターンもありますよね。
27:00
国民食。
何かある?
例えばコピーだけじゃないけどカレーなんかもその一つだってよく言われてて。
カレーはもともと肉料理だけどスパイスの味だっていうのと
ご飯にかけられるから
肉が苦手だった日本人でも
比較的馴染みやすかったっていうのはもちろんあるんですよ。
ただ一方でイギリス海軍から仕入れてきて
当時は日本帝国軍か海軍が
カレーを引き継ぐわけですよね。
の時に一緒に引き継いだ文化が
金曜日はカレー曜日っていうね。
潜水艦乗り船乗りたちが曜日がわからなくなっちゃうので
毎週金曜日を固定でカレーにしてたらしいんですよ。
2次大戦少し前から1次大戦くらいからずっと。
今でも多分自衛隊ってそれやってるはずなんですけど
そうなんだ。
じゃないと今日何日かわからなくなっちゃう。
じゃあキッチンの人が間違えたらみんな間違える。
そういうこと。
めちゃくちゃ重要じゃん。料理。
自衛隊の料理の人たちはめちゃくちゃ重要なポジションにいますからね。
戦いの時の戦略物資ってまず真っ先に食料から始まりますから。
確かにね食料がなくなったら終わりでもね単純に。
世界中の軍隊は食料の供給部隊ってめちゃくちゃ重要なポジションにいるんですよ。
それは戦国時代であっても中世ヨーロッパであっても一緒なんです。
ミソの時とかね。
それこそちょっと話しとくけど
ヨーロッパの第一次世界大戦なんかは鉄道ができたことで
平坦が伸びるじゃないですか。
行った先々で略奪をしなくて良くなったんで
戦線が到着したっていう側面ももちろんあるんですよね。
逆に長期化してしまった。
そう食料遅れるから。
昔の戦国時代日本なんかだったら
行った先で略奪をしなきゃ生きていけないんで
だから戦争戦をすると土地が荒れるとか。
荒らされるんだね。全部根こそぎね。
だいぶ話しいっちゃったけどちょっと戻して
金曜日はカレー曜日っていうのが
これがコピーライトとして戦後高度経済成長期に
バーンって出るんですよ。
カレーのルーができるから。
それまた粉なんで。
カレーパウダーっていうのが売ってた。
僕らの父母ぐらいの世代
昭和20年代30年頃生まれる人たちみんな粉なんですよ。
それがルーが出てくる。
それをバーってCMに出すときに
金曜日はカレー曜日ってバーンって。
ちょうどキッチンカーのその少し後ですから
わーって西洋文化が入ってきて
これぞ健康食みたいになるわけですよ。
オシャンティーねって言って。
昔のバーモントカレーとかのCM
レトロな看板とかあるじゃないですか。
あれがその時の最先端のオシャレな。
チビ丸子ちゃんって見ますよね。
あの時代に一気にカレーがガーッと定着していく。
そうなんだ。いろいろやってるね。
みんな企業戦略結構強いですよ。
30:02
いいものが当たってそこそこ自力のある企業が
一回手を出して当たったらみんな便乗しますんで。
うんうん。
文化みたいになってるね。
全然横見て話したからコメントくれないですけど。
コメントめっちゃ流れてる。
すごい量や。
何の役にも立たない雑学の嵐ね。
ちなみに学問というのは役に立たないから面白い。
役に立つと思って聞いてる人はあんまないと思う。
だから食べ物ラジオは無理やり
どこかに役に立つ情報を差し込んでる。
どこかでね。
よかったね。今日飲んでるのにこんな話しても喜んでくれる人してるから。
普段こんなんやったらもうやんないと思うけど
こんなんやったら確実にふーんってなるからね。
今日は好きな変態さんしか詰まってないから
喜ばれるよ。
24日にこれザーッと流すんでしょ。
いやだって2時間はカットしても
多分1時間強にはなるからね。
1時間半近くはなるから。
これ2回はやだよ。俺がリスナーだったら2回に分けてほしくない。
これむしろyoutubeだけでもいいんじゃないかな。
今のバースデーの下りだけを
本編にして。
料理の話どうよっていう。
日本酒も面白いよ。面白いけどこれ
あっちこっち言ってる。しかも今飲んでるから面白いけど。
これシラフで俺後で聞くんだぜ。これ2時間。
2時間聞くってことは6時間くらい編集するんだよ。
冒頭にコメントを入れといてよ。
記録したものをそのまま流すだけなので
疲れてきたら止めてくださいって。
危険回ね。
離脱オッケーですみたいな。
それ一番回ったら逆にそれで複雑よな。
コメント一応読もうと思ったけど
昭和のバースデーケーキの
バタークリームが死ぬほど嫌いでした。
赤るー。 石鹸を食べてる気がしてる。
あれ苦手なんですよ。
バレンタインデーのチョコ屋さんの戦略みたいな。
ちなみにバースデーケーキ
さっき15世紀のシンセローマ帝国で
キンダーフェストでパンケーキみたいなのに
ろうそくって話したじゃないですか。原型あるんですよちゃんと。
原型あるんだ。 もっと原型があるんですよ。
古代ギリシャの神話の中に
月の神様でアルテミスっていう神様
名前は聞いたことある? 名前は聞いたことある。
アルテミスの誕生祭っていうのがあるんですよね。
神様の誕生祭っていうイベントが
アマテラスの誕生日みたいな感じですね。
日本で言ったら月読みか。
その誕生祭のお供え物が
月の形をかたどった
ハニーケーキなんです。
蜂蜜入りのってこと? それが古代ギリシャからなんですね。
33:02
古代ギリシャだからどのくらいだろうね。
だいぶ昔だと思いますよ。 ハニーケーキってもうすでにケーキなのね。
ハニーケーキって一応ハニーケーキになってるけど
今ほどふわふわしたスポンジかどうかはわかりません。
あれも再現できるって結構後だよと思うけど。
だと思いますけどね。 あんな綺麗に焼けないし。
そこがどうやらお供え物としてね。
ケーキを使っていた。 月様だから月の形をして。
月の形って丸以外俺思いつかないんだけど三日月なのかな。
三日月かもしれないね。 どうする? 球体だったら?
わかんないですけど。
当時の人は球体だってわかってたのかな。
丸は丸でしょ。
ギリシャ哲学者は地球が球体だって言ってたもんね。
カップケーキみたいに丸に何かに入れたらこうなるんじゃない?
そこまで調べきれてないんで。
実物見てないんですけど。
要は古代ギリシャ時代にケーキをお供え物ってのがあったから
誕生日とケーキが紐づいていったっていうのは。
その歴史自体は古いんだね。
そうですね。3000年以上4000年くらい。
古いっていうか今の文明のほぼ先端だからね。
紀元前ですからね。
アリストテレスとかアイソクラテスとか
ああいう時代ですね。
文字が残ってる絵が残ってるギリギリラインでもね。
じゃあそこからあるってことは何かあったんだろうね。
かもしれないですね。
もしくは月の形を作るのにケーキぐらいしかやりようがなかったとかね。
そうね。
バナナケーキみたいのは何かあったって言ってたけど。
バナナパンケーキみたいな。
どこだっけ?アマゾンの民族とかで。
パンケーキなんか小麦粉みたいな
木の葉っぱに包むんだけど
包むもの自体もココナッツの粉末みたいな
あれを水で練って
蒸し焼きみたいなやつね。
火の中にポロンって入れる。
確かにあれもパンケーキやな。
小麦粉じゃなくてもしかしたらそういうのはあったかもね。
火を使えれば。
パンとケーキの歴史やったらエグいやつだよね。
パンの時点でもエグいじゃん。
どう考えても。
今の時代にあるパンですらもう覚え切れてないのに。
麦触るの躊躇してるもん今。
麦はありすぎないよ多分。
だってあれよ。
お米そこそこボリュームあったじゃないですか。
ただあれお米日本国内限定でやってますからね。
インディカマイとかね。
皆さん忘れてると思いますけどお米は日本だけのものじゃないですから。
それちょっとやばいと思うよね。
原種じゃないけど、
元の作物、大元になりそうな作物ってやばいよね。
そうね。
穀物がやばいな多分。
36:02
あれだよ、穀物。
米もし本気でやろうと思ったら、
洋食工とか調工文明だから、
調工文明だと義豪食でいくと、
そこ?孫権のところ?
全然わかんない。
あの辺の文化、国を勉強せにはいかん上に、
南側の民族ね。
ベトナムね。
ベトナム北部って中国史にいっぱい出てきますからね。
あの辺は絶対絡むし、
そうすると今のタイの
アユタヤ王朝とかスコウタイ朝とか
出てきますよきっとね。
めっちゃ難しいと思うよ。
難しくないかもしれないけど、馴染みがないから。
さらっと向こうに行った時に
話してくれたじゃん。
英語だからさ、俺も全然わかんなくてさ。
アユタヤのさ、
木の中に仏さんの首が埋まってるやつ。
あそこ行ったじゃね?有名なところ。
あの中の建物の中に
建て看板で書いてあったやつ。
アユタヤ王朝の歴史が。
今のベトナムと戦って、今のバンコクを中心とした
スコウタイ朝っていうのがあって。
なんだっけあそこの川。
あれの西側の方にも中心とした
スコウタイ朝、今の王朝の前身があって。
それが今から400何十年か前に戦いをして、
アユタヤ王朝は戦いとは別の理由で滅びていって
それを救済するために今のスコウタイ朝が出てきて
アユタヤを吸収して統括するにあたって
川の向こう側だと中心地がアユタから遠くなりすぎる。
だから川を渡って今のバンコクに
都市を、首都を移すと。
そうすればお互いにいい感じに歩み寄って遠くなるじゃん。
だからここを中心にしようよっていうので統治を始めたっていうのが
現在のスコウタイ朝。
そういうようなことが英語で書いてあるから
めっちゃ読むのに時間かかった。
よく覚えたな、一回で。
あの日すげえ回っている。
紙芝みたいにパネルが5枚ぐらいあるから
ずっと絵を見ながら。
結構なペースよあれ。
メッセージ全部は読んでないですね。
半分も読んでないですね。
1から5のうちの
ちょっと主要なやつは何かあったんで
うんちごかぶせ聞きましょうよ。
それ聞かないとダメだったね。
つむぎさん先に3番の
おすすめのおつまみ。
三重県のカジカの炙りっていう
小さいサバとかのチゲみたいなやつなんだけど
あれを炙って燻製にしたやつが
サバコって書いてあったね。
これがすごいおいしそうで注文したんですけど
39:02
2週間前くらいにNHKで放送されたらしくて
注文を殺到してて2週間くらい届かないんですって。
一応相談はしてみたんだけど
順番どおりお送りしますということで
注文はしてますけど今日は間に合いませんでした。
目指しみたいな感じで
串で打ったんでめっちゃうまそうと思って。
俺もうその上のコメントに
そうなんだって思っちゃった。
平成18年ってそんな最近なんですね。
アスペルギレス・オリゼが骨菌に指定されたのは
平成18年と割と最近のことです。
確かラジオでは大正か明治とおっしゃっていたように
記憶していますっていう。全然違うけど。
いつかとかって何も考えてなかった。
骨菌だーっていうのでびっくりした。
俺もそこの辺あんま気にしてなかったけど
めっちゃ最近ですね。
西村さんね。
器の畜ならまな板皿を考案したのと
食いのみの呼び方を発明したのは
これ有名っすね。
北王子ロサンジン
昔のティーカップとそのソーサーの容量は同じ。
冷ますやつね。
ソーサーって冷ますやつね。
イギリス人は猫舌が多かったので移し替えて飲んだらしい
っていう話ね。
なるほどなるほど。これでいくとあれですね。
当時イギリス人は温かいものを飲む文化自体があまりなくて
飲み物として。
暑いもの飲めないんですよ。だからティーソーサーができたのもあるんですけど
暑いもの持てないからティーカップにお手がついた。
あったね。
お茶の話の中で。
ロサンジンさんは本当に色々やってますね。
よく名前聞くよね。和食の話でも。
有名なのはあれじゃないですか
フランスに行った時にタブーとされる自分で調味料持ち込んで
わさび醤油つけさせろっていうね。
マナー違反をやらかしたとかね。
これをもじって美味しいものを第何話か
に貝原雄三がディスりまくって
わさび醤油持ち込ませて山岡志郎が引くっていう回があったりとか。
わざとね。
美味しいものの中だとオカボシって出てきますよね。
当時ロサンジン主催したお店が
星岡さりおかなんかです確か。
そうなんだ。
美味しいものよくできてるよね。料理人の人だいたい持ってるもんね。
読んだことない人聞いたことない。
いる?美味しいもの全然知らんっていう料理人。
どうなんでしょうね。
だいたいこの辺であったよねって話すると。
そうそうみたいな話になるよね。
一回は触れるんじゃないですか。
美味しいものとクッキングパパが好きな人もいるけど。
あと美味しいものが多いかな。ザ・シェフとかね。
42:01
そうね。
ちょっと違うけど。
お茶の会話を聞いておかちゃの関心が湧いたので
急須とヘウゲモノという戦国時代の茶道や茶器をテーマにした漫画を買って
最近お茶を飲みながら漫画を読んでいます。
マニアックなことしてるけど。
そんなのあるんだね。
ヘウゲモノちょっと買ってみようか。
面白そう。知らなかったですね。
あとはうんちくかむせ。
新しいコンセプトの茶器トキネを買いました。
神殿抽出式ティードリッパー。
新しいお茶の楽しみ方もいろいろとできています。
シャバでゆっくり味わう習慣がなくならなければいいなというお話で。
上からコーヒーみたいにドリップするやつですね。
あったね。ツイッターの方で写真を見て。
おしゃれですよね。
ああいうのもいいよね。
おしゃれさっていうか。
コーヒーって結局おしゃれで飲んでるところない?
紅茶とかって。
紅茶の美味しいのを知ってる人って多分俺すごい少ないと思ってて。
香りとかアップルティーとかで飲めるけど。
お茶と比べたら
紅茶の好きな人ってどうなんだろうなと思ったりもする。
結構苦かったりとかコツがいったりとかするじゃん。
味なのかな?
お茶でやっぱり味ももちろんそうだし
おしゃれさみたいなのはあると思いますよ。
おしゃれと感じるかどうかですよね。
カニさんからちょっと違うんだけど。
かぶせではないんだけど質問だね。
質問?質問来てますか?
今度友達とデイキャンプに行くことになりました。
アウトダウン好きな友人が釜でご飯を炊いてくれるそうです。
ですので私に含むその他の友人が
それぞれご飯に合うおかずを用いることになりました。
しかしいざご飯に合うおかずというと
候補が多すぎて絞れません。
お二人ならこういった場合何をチョイスされますか?
おすすめなど教えていただければ幸いです。
これはむずいですね。
ちなみにカニさん一番好きなのはお米の回。
一番最後の回だった。
美味しく食べられるご飯。
キャンプですから屋外ですよね。
なのでその雰囲気に合うものが良いと思うんですよ。
川べりなのか本当に山中なのか海なのかによって違うと思うんですけど
その環境に合ったものをチョイスするというのがまず一つですかね。
キャンプって疲れるよね。
疲れてしかも日中が暑ければ夜寒いような
酸味の効いたものなのか
夜暖かければもっと塩気の強いものなのか
45:02
で違うよね多分ね。
僕がやるならですよ。
今頭の中に浮かんでるのは味噌です。
味噌鍋です。
ガツンと。
豚汁でもいいし東北の芋煮でもいいですし
肉じゃなくて魚介を使ってもいいですし。
それこそ海側に行くのか山側に行くのかで
肉なのか魚介なのかキノコ類なのか変えてもいいと思いますしね。
確かにね。
今ちょっと夏野菜っぽいので始めてますね場所によっては。
そこにできたのなら今時期らしい薬味をちょっと添えてあげる。
薬味として僕が思うのは
例えばこれからだったら苗葉をちょっと添えてあげるとか
生姜をちょっと効かせてあげるとか
そんな程度の工夫でいいと思います。
僕らが家庭ではかけられるような手間を屋外でかけるよりも
どちらかというと雰囲気を壊さないとかね。
その空気がいいから匂いがよりよく感じられて
お米の味も味わえて美味しいみたいな方が
僕はいいと思うので
なるべく11歳に近いぐらいの方に持っていった方が
良いと思いますね。
確かにね。料理に懲りすぎちゃうとその料理だけで終わっちゃうからね。
屋外でやると。
うちらもよくボーイスカードでキャンプとかやってたけど
やっぱりシンプルな方が美味しいというか楽しめるよね。
キャンプ自体を。
それこそ前回放送の話に近いことになっちゃうかな。
僕は好きですね。
比較的。
このお題の答えになるんかな。
なるんかな。
鍋とかはすごく寒くても暑くても食べれるよね。
そうですね。
味噌汁なのか鍋なのかっていう境目だけどさ。
ロスが少ないのと栄養素漏らさず食べられるっていうので
鍋とかシューっていうのは無敵の料理だなって僕は感じてますよ。
そうだね。いつでも食べれるね。
そう考えるとあとは酸味だよね。
酢と醤油と酒。
このあたりがとりあえずあればあとは塩か。
これだけちょっとずつ持っていけばどうにかなるっていう。
味噌があればもちろんなおよし。
でも今の味噌って冷蔵だもんね。
そうか。そうでもないんじゃない?
まあ多少持つか。
生のあれじゃなければ。
パックで売ってるのでもミップタイプじゃないやつなんかは
割と常温で置いたりするよ。
棚にポンと置いたりするよ。
1日ぐらいじゃダメなんないもんね。
味噌は便利だと思いますよ。
そうだね。つけてもいいし。
溶いてもいいし。
究極ですけど大葉焼きにしたらいい。
大葉焼きみたいなやつ?
味噌を焼けばいい。
味噌でつけてね。
味噌つけちゃうけど味噌を焼けばいい。
味噌を焼くの?
味噌を焦がせばいいの。フライパンの中ではね。
それはツモミになるってこと?
大葉焼きってそうだから元々。
そうなんだ元?
大葉の葉っぱの下から火がやってるわけじゃん。
48:00
普通にキノコとかいろいろ乗ってるけど
あれメイン味噌だからね。
メインは味噌なの?
焦がし味噌食いてるんだあれ。
味噌で飯食いたい。
そういうことなんだ。あれ具材は別なんだ。
おまけなんだ。
あれよく肉とか乗ってるけど。
だからあれは新種料理なわけで。
味噌どころだから。
そういうことね。確かに確かに。
味噌ほら味噌汁の回で言いましたけど
味噌は元々食べ物ですから。
調味料じゃないので。
別に味噌自体食べても美味しいですよね。
美味しいね。
と思います。僕は味噌好きなので。
じゃあ味噌をぜひ持って行って。
こんなオチでいいのか。
ひどい。
それで合わせて
美味しい調味料の
選べ方を聞きたいという人がいた。
どこだったかな。
ちょっとパッと出てこないけど。
良い調味料を選んだら
料理が美味しくなるよっていう話をした
回がどこかであったんだけど。
どういう基準で選ぶの?
めちゃくちゃざっくりいくと
高いやつです。
めちゃくちゃざっくりと
高いやつです。
お酢でも醤油でもみりんでも
人気は
値段が違うので分かると思います。
例えば
料理酒なんかだとペットボトル1リットルくらい
使うよ。
あれで
300円とか500円で売ってますよね。
300ccくらいの
ちっちゃい瓶で
500円とかで売ってるのがあるんで。
そっち買っておけばそう大きく外さないと思いますよ。
ザクッと。
そうね。
みりんとかもそうだよね。
うちはアイズみりんだっけ?
うちは
アイオイみりん。
愛知県のみりんを
本みりんを使ってますね。
県内にもあります。静岡県内にもありますけど。
やっぱ美味しいよね。
あれ入れるだけで。
僕、うちのお客様にも聞かれますけど
良いお茶を選ぶのにどうしたらいいって言ったら
100gあたり1000円以上のお茶を買ってください
から始まりますね。
そうだね。
そういうことです。
まずはそこからですね。
だいぶいい時間になってきましたけど。
もう10時半ですね。長いですね。
今回これどこに着地するんですか?
企画じゃないけどやろうって言ったのは兄ちゃんだからね。
企画は
前回で。
これでもう終わりですね。
本編これですもんね。
皆さんのコメントで面白おかしく楽しむって話ですもんね。
あと誕生日はどうしても
祝ってほしいって。
そこはクリアしたんで。
みんなあんなにおめでとうって
言ってもらって。
幸せでございます。
あんなに言ってもらうことはもうないかもしれない。
もう多分ないでしょうね。
何十年間の間で一番いっぱい
言っていただいた日だと思います。
良かったね。
来週ですが。
いくつになるんだっけ?
44です。
44か。
もう帰ってきて
8年くらいか。
51:03
8年9年くらい。
まだまだ折り返し行ってないですから。
まだあと2倍残ってる。あと80年くらい残ってるってこと?
そうね。
ラジオはいつまで行く?
100くらいまでやるんじゃない?
しゃべれる間はいこうか。
一応目標寿命
125なんで。
目標で?
だいぶ
知る限りそんなに生きた人は知らんぞ。
身の回りで。
目標は高く希望は
持っておかないと。
じゃあ
ちゃんと良いもの食べて
運動して。
最近ね
ジム行く時間を削って
原稿を書くっていうね。
原稿で命削ってる感じだからね。
おいた行きたい。
おいた行きたい。
おいたすごいよ。
マジで。
色々とね
原点持ってるのよあそこ。
そうなんだ。
フークも
下関とかメッカになっちゃったけど
あそこに
フークの文化持ってる。