水浸しダメなんだよ病気になっちゃう
ヨーロッパはみんな冬野菜だよね
春とか冬とか多いよねやっぱ
そうねあと時間のかかる野菜が多い結構アスパラとか1年かかるしセロリも
そうね
セロリも長いんだよそうね
そうかその生育期間に長いもの時間がかかるものだからそれを何とかして食べなきゃいけないっていう食文化が生まれるんだろうね
大根に関しては多分日本に入ってきた時期が早いからもうだいぶ日本よりの生育になってるね
もう全然そんな長くないもん春菊とかも
もうだって弥生時代には大根あるんで
春菊も入ってきたのは室町だもんねさすがに変わるよね
たぶんねあれもあのパネル一覧も先生方わかってるんだけど少なくともって話だと思うよ
あーはいはい
少なくともこの時代までには定着してましたね
確実にありました
うん
それ以前はねわかんないもんね
冬時代以前とかマジむずいと思う
植物の化石とかそういう話になっちゃうからね古墳時代とかだとね確率低いよね出てくる
クイズだったよクイズジャガイモのどこを食べてますか?
じゃじゃん
じゃじゃん
茎
茎でしたー
なんの話?何これ
これ茎なの?
あー確かに芽は出るよね
じゃあ俺茎植えてるってこと?
あっ貝系塊の茎ってことだね
そうです根っこじゃないんですよ
あーそうこれ小さく切ってねちゃんと石灰とかで横付けてあげたら腐っちゃうよね
ジャガイモは茎でしたさつまいもは根っこでした
根っこ
まあ根っこだよねさつまいもはどう考えたって根っこだよね
うんうん
ヒゲ出てるしね
ヒゲ出てるね
じゃあ同じくヒゲの出ている大根は?
大根はね
半分当てた
茎と根
半分当てた
えーちょっと意外だった
そうなんだ
3分の2ぐらい下が根っこ上の3分の1は胚軸
地表から出てると茎なの?
そういうこと?
分かんない
え?何言うと?
栽培時の地上部分が胚軸にほぼ相当するってことは上部は胚軸
発芽した苗の茎?
ん?
発芽した苗の茎?
茎とは?
苗ね
茎だけど
あーそういうことだね
茎だね
じゃあ葉っぱの部分が苗だからね
うん
なるほどね
だから味違うだね上と下があんなに
あー
上の首大根の青いところが茎にあたるよみたいな
そりゃ味違うよな
茎とね違うもんね
仲間っぽく見える株
株
うわー根っこだ
あれ?あれ?
これ茎だった
株は
そうか
今調子乗ってこんなもん根っこに決まっとるかなと思ったら全然違った
木だね
根が生えてますもんね
あーほんとだ
丸いとこの下にピローンと出とるわ
壁の下の先端?
あれ根っこ
あれが根っこなんだよ
丸いの来たんだ
大根は違うんだ同じように出るのに
へー
じゃあ大きくくびれてるかどうかなんだ
まあそもそもこれ種が違うもんね
違うの種?
株と大根違うよね
あっ違う
違うよね
油中大根
そうだよねこれはね油中大根
大根油中
両方油中なんですけど一番下が油中大根
油中大根族と油中油中族
あーそうなんだ
油中なんだよこっちも
油中油中族
族
禁煙酒ではあるけれどみたいな感じ
族が違う
族が違う
族が違うと何が違うの
族が違うとだいぶ違うか
そうなの
開門 項目 果 族 種
ん?
手前ですね
種の手前
種の手前か
分岐の分岐の
そうそう
一個一個前
そうめくっちゃった
玉ねぎのどこを食べている
これは茎でしょ
葉っぱでしょ
葉っぱか
これよくあのね
もちろん
ひっかけクイズでたまにネットで回ってくるけど最近は
葉っぱの付け根が
あー確かにそうかそうか
うんうんうん
葉っぱかネギと一緒やな
育てるのも早いよねやっぱね
うん
育てるのも楽なんだよね
そういうこと
アスパラガス
芽じゃないんですかね
芽じゃない
芽じゃない
茎じゃない
茎じゃない
茎でしたね
アスパラが茎でしょ
そうか
うーん
いない
いない
野菜の標本ですよ
俺は昨日ここに来てね
野菜の標本
そう
野菜の標本で感動したのが
うん
油中っていうね
一番下の段階ね
一番下の段階全部油中
白菜水菜キャベツブロッコリー株
ターサイ小松菜大根
大根
うん
全部油中っていうね
私たち人間は稲荷と豆類に助けられてますけど
油中にも相当お世話になってますと
まあそうだね
うん
下の段階あったらあれだよ冬の鍋困るよ
本当だね
結構困るよ
鍋さ白菜と水が入ってて株入っててさ大根入れてさ
みんな油なじゃん
これ全部なしですって言ったら日本の鍋はかなり寂しいものになる
うん
人参ときのこときのこ鍋ぐらいだね
魚介に頼るかな
人参ここにある
人参は一番上だねセリ
人参というね物ですね
まあ人参はいつかどこかでシリーズやりますよ面白いんで
うんうん
このキャロットは人参じゃないんでアジア人にとってもともと
ん?
人参ともともと呼んでいた野菜がありました
でヨーロッパから今私たちが知ってるオレンジ色の種が入ってきました
似てるよねっていうのでカラ人参とか西洋人参とか言っていて
元が高麗人参なんだ
あ
朝鮮人参
でよくよく見るとカラ全然違う別の植物なんですよね
え?高麗人参と今で言う人参は違うの?セリじゃないの?セリ科ではないの?
高麗人参は確か違ったよね
全然別のものを人参漢方の人参として呼んでいて似てるものが入ってきてそっちを人参って呼んでいたら名前持ってかれたみたいな
ほらよくあるパターンよ確か
ウコギカ
ん?
ウコギカなんかそうそうウコギカ
ウコギカ?
高麗人参?
そうそう
全然ピンとこない初めて聞く名前だ
人参っていう漢字はちょっとうろ声だからちゃんと調べてから話すけどその漢字の方にも意味があって
薬用でこうだよ漢方的にこうだよみたいなのがあってのことだったと思うよ
キャロット人参の効能持ってねえだろ
そうなんだねじゃあこれ何だったんだろうねやっぱキャロットかキャロットで入ってきている
名前はいろいろとドリフトするので
うんまあ確かにね
人参も結構前なんだろうね入ってきたのね
あでも江戸頃になってる
もうトヨさんとグレさんが
調べ始めて
調べ始めちゃう
ウコギカはねわかるわかるそうなりますよ
出たー大根
代表的な地大根っていうのかな地大根産地の分布
日本各地にあるまあ和食と大根といえばですよ
うん
まあ僕ら日本料理の職人やってると大根はよく使うからね
そうだね
うん
大根めちゃくちゃある時の方が便利だもんね
そうだしあの歴史勉強してて思うのが例えば蕎麦のシリーズの時もさ
うん
もう蕎麦が麺になった頃にはすでに大根おろしじゃん
ああ確かに
ねえ大根おろしの搾り汁で食べるみたいになってるでしょ
うんうんうん
どんだけ大根好きなんねんって
笑
あいいね今日だったら写真ちゃんと撮れるよこの後ろから
そうですね
昨日はやっぱ普段はね人がいっぱいいらっしゃるんで
みんな写真撮ってじゃあ俺も撮ろう
誰かしらに遮られるけど
ちょっとあの皆さん普通に写真撮ってますけど収録中ってわかってます?
え?
そうですかそんなのは関係ねえ
日本は世界で最も大根の品種が多く何種類以上でしょう何種類でしょう
何種類か大根が?
はい世界で最も品種が多く
品種の区切りがわからんけど
なんとか大根なんとか大根地大根あるじゃないですか
うん
800種類って書いてあるんだけど
800種類?
800種類って書いてあるんだけどすごくない?
え国内だけでってこと?日本だけでってこと?
はい日本の大根が800種類以上が
800種?
あります
覚えきれるかい
その中からここには25種類の大根が集められてます
え?
800?
800か800種類以上だって
例えば日本に300国があった時代でも一つの国に2、3種類はあったってこと?
そういうことよね
そういうこと
そういう経営者なんだね
本当だ