00:02
正直FPの本音しか言わないトーク!
どうもみなさん、こんにちは、こんばんは。金融商品をするご問料だけで稼げ得意人と経営コンサルコーチです。
はい、よろしくお願いします。
いつもの通り、ラジオの説明を簡単にしておきますね。
金融商品を販売しないかと金融機関に存活なしの正直意見が言えるFP2人が、金融業界の裏話や長いキャリアの間、現場で起こったあるあるの話や、こんなお客さんいたよみたいな話を、みなさんにお伝えしていこうかと思っております。
今日は、年金についての話、幻の消えてしまった灰の再現なんですけれども。
これまたね、消えたやつ。
私のミスで収録が終わってたのに、録音がされていなかった私の声がっていうミスがありまして。
無音の時の悲しみがトラウマですね。
ごめんね。マイクをちょっと変えちゃったんだよね。
ただ、年金の話、結構面白かったので、頑張ってもう一度撮り直そうかなということで、今日また年金の話を再びやって、私たちにとっては再びなんですけど、やっていきたいというふうに思っています。
でも前回話したらあんま覚えてないからね、もはや。
そうだね。年金について、FPとしてプランにどれくらい信憑性があるものとして、FPとして年金を入れていくわけなんですけれども、それに対してどの程度当てにするというか。
そうですね、そういう話でしたね。
そうそう、年金をどれくらいの金額でプランに反映させているのか、プランの戦略を立てる時にどれくらい年金を当てにするかみたいな話をしたなと思っています。
はい、ちょっと思い出してきました。
思い出してきた?
お客さんにも、公正年金とか、サラリーマンは強制なんで公正年金まで加入させられて、会社によっては企業年金まで、自分に選ぶ権利がない人も多いと思うんだけど、
例えば、個人事業主だったりするとさ、そもそも国民年金払ってないよ、みたいな人とかもたまにいるわけよ。払う必要ないでしょ、みたいな人もいるんだけど、それについてもどう思う?みたいな話とか、確かした気がするんだよね。
なんかあれだよね、払うだけ損だからっていう意見の人もいますよね。
そうそうそうそう。そういう時に、テラさん、カジさんだったらどう思いますか?っていう。
そうですね。まず、年金ってもの自体を軽くおさらいしておいた方がいいですかね。
年金制度について簡単に解説をすると、よく階段で表されていて、3階建てですよって言われます。何が3階建てなのかっていうと、よく言われる基礎年金、これは20歳から60歳まで全国民が加入しなければならない義務的なものがあります。
03:24
だから、学生であろうが、社会人であろうが、どんな状況であろうが、その人の職業とかに関わらず、大学生であっても20歳になったら国民年金っていうのは加入しなきゃいけない。
でね、俺入ってなかったよっていう人は、お母さんとかお父さんが免除申請とかっていうのをちゃんと出してくれたり、本当に払ってなかったりとかいろいろあると思うんですけれども、基本未加入期間になっちゃうんですね。もう入ってなかったら。
西洋というのはネズミ校ですから。
そうそうそう。っていうのが1階の部分です。2階とか3階になってくると、その人の今の置かれている立場、つまり職業によって変わってくるよと。
さっき言ったように、個人事業主の場合は厚生年金の制度はないので、基本的に何もしなければ国民年金だけになります。
はい。
2階が厚生年金の部分なんですね。すみません、説明が前後しましたが。サラリーマンというのはさっきさわりに説明しましたけれども、厚生年金に一応ね、社会保険が完備されている会社がほとんどだと思うんですけれども、そういう会社に勤めている人は、もう会社に正社員として入るイコール社会保険に加入するってことになるので、厚生年金まで入りますと。
バイトとかも入るよね、厚生年金。
たぶんね、勤務時間によると思う。
会社と労使接班かな、確かな感じで払っていると。自分の負担分は給料から引かれてますよ、みたいな。
給料明細とか見ると引かれてるはずです。というのが厚生年金です。
なのでサラリーマンの人は厚生年金までは強制的に入らされてるよねっていうのはそういう意味です。
3階部分は何かっていうと、企業年金とかいって会社とかが独自に3階部分の枠を使って年金制度を作っているところがあって、主に大企業と言われる、何千人も社員がいるような会社がやっている制度なんですけれども、
大企業とかに勤めている方は強制的に3階部分まで作られている。
公務員とかもそうですね。今は一元化されちゃったんですけど、3階部分もあります。
だから123って今は義務です義務です強制ですみたいな話をしちゃったけど、3階部分までの年金の幅っていうのはある意味国民に与えられた権利なんですよ。全国民に与えられた。
06:10
例えば私が私みたいな個人事業主っていう立場なんですけど、個人事業主の私が、いいなぁ厚生年金も企業年金もあってって言った時に、私自身は制度がないからできないわけじゃないですか。
そういう不平等を消すための制度がイデッコであり、国民年金基金なわけですよ。
ちょっとここまで言うと複雑になっちゃうかなっていうのが年金制度の簡単な。
イデッコはちょっと新顔だから少し意味合いが違ったりもするんだけどね。
基本的には年金って付加制度じゃないですか。だから下が上を支えるっていう形の制度なんだけど、
イデッコとか確定教室年金は個人に帰属する口座なんで。
そういう意味ではその通り。
ちょっと意味合いが違って最近出てきてる中では。
今日の話の趣旨からするとちょっとイデッコ大沢さんは別の方がいいね、確かに。
そうですね。
っていうのがあります。
ありがとうございます。
今みたいな形になってる中で、機能としては老後の年金のイメージが多分一般的にはイメージ強いですよね。
老後にお金が定期的に入ってくるっていうのと。
そうそうそうだね。ありがとう。
今の話が老齢年金の話です。
年金年金って言うけど、老齢年金だけじゃないんですよ年金制度って。
それは遺族年金とか、障害年金っていう保険の機能も実は年金制度にはついていて、
年金が損だっていう人はたぶんこの2つの価値を加味してない人が多いなって印象です。
確かに。
遺族年金っていうのは、例えばお父さんお母さん。
今は昔はお父さんだけだったんだけど、ちょっと前にお母さんでも良くなったのかな。
どちらかが亡くなっちゃったら、その子供が18歳になるまで1人当たり年間102万円とかが子供に対して支給されるっていう。
保険で言えば収入保証保険の死亡保証みたいなもんですよ。
これが年間102万って言ったら、結構それを民間の保険で入ろうとすると、
月に5000円とか年齢とかにもよるけど、お金が発生するようなものが無料で付いてるみたいなものなんで。
その視点で年金って見た方が良くて、公的年金。
保険商品だと思った方がいいんですよ。
保険商品って認識みんな持ってんのかな。
09:00
あんまり持ってないと思う。
老齢ばっかり注目されてる。
老齢だし、多分自分、さっき言った負荷制度ってことも多分意識してない人いっぱいいると思うんですよね。
自分のために積み立ててる。老後のために。
っていう意識の人もいると思うんだけど。
今、かじさんが言ってくれたように、保険商品だっていう捉え方した方が良くて。
老後には死ぬまでお金を払ってくれる。
開始時期は後ろ倒しになるけど。
あと障害になった時にもお金を定期的にくれる。
死んだ場合、遺族にもお金が入ってくる。
これだけの保証がついてる保険商品だって考えた場合に、
これ民間保険でじゃあ保険料いくらで成り立たせられるの?ってことを考えた方がいいですよ。
めっちゃ高いと思うよ。
その視点を持った方がいいですよね、まず。
障害とかね、遺族年金の数字ってさっきみんなが支えるってなるとさ、
予定死亡率とかどれぐらい死ぬのとか、そういう数字が変わってくるんだけど、
障害年金とか遺族年金の基礎の数字ってあんま変わらないと思うんだよ。
将来的にすごく死ぬ人が増えたりとかね、若くして死ぬ人が増えたりとか、
そういう数字ってそんなに変わらないと思うんだけど、
ただ老齢の部分は確かに少子高齢化なんで支える人が少なくなって老人が増えていくっていうのはその通りなんですよ。
だから老齢年金に関してはおっしゃる通り先細りかもしれない。
でもそれを加味してもその遺族年金や障害年金の保険の機能がすごく強いので、
トータルで見るとやっぱ年金制度はまだまだお得な制度だなっていう風に私は思ってる。
そうですね。追加で言うとね、老齢年金の部分も基本は10年支給されてから生きれば元なんでほぼほぼ。
これもともとの制度最初作られた時が55歳からとかだったと思うんですよ。支給の年齢が。
寿命が短かったからね。
その時の寿命は65歳とかなんで。だからもともと払い始めて10年程度で死ぬ設計で作ってるんですよ。年金制度って。
今もそれはあんまり変わってなくて、ただ寿命伸びてるじゃないですか。受け取る老人も増えてるじゃないですか。
だから制度として成り立たなくなってきてるっていうのはあるんだけど、今でも多分もらい始めて10年程度で元なんですよ。
高齢年金はもうちょっと短いはず。企業負担分があるし。多分8年とか9年とかで元取れる場合もあって。
だからそのもらい始める時期が後ろ倒しになるっていうことはあるんだけど、それでも10年程度多分寿命から言うとね、今86とかでしょ、男でも。
12:05
女性で88とか9でしょ。っていうと75くらいまではやっぱり時期後ろ倒しになるのは全然あるんですよ。逆に言えば合理的に言えばね、10年くらいで死ねっていう話なんで。
それより先にもらえればラッキーだし、もっと長生きしたらもっとプラスなんで。それぐらいのものなんで、あんまりなんていうの、現在価値の話はここで置いとくけど複雑になるから。
単純に金額のベースで言えば10年程度で元なんで、そこまで割の悪いものでもない。
そうですね。だから前にさ、昔さ、国民年金に入らないから生命保険にいっぱい入ろうみたいな人がいたけど。
アホですか?っていう話ですよ。
何を言ってるのかよく分からないじゃん、この人はとか思いながら。
保険会社の差し金じゃないですか。
本当そう思ったよね。まず入るべきでしょうと思ったけど。
民間でそれだけのやつやるって言ったらいくらになるかってことを考えたら、全然公的より民間を選ぶっていうのは意味が分からない。
一方でさ、私たちがFPという立場でお客さんのプランを引くときに、どれぐらいその年金ありきでプランを作るのか。
それともちょっと年金もらえたとしても、今は65歳からだけど、
エルフレが66歳になり7歳になるんじゃないって言われてるし、
まあ諸外国見てもそうなんだよね。ゆっくりちょっと時給改修の年齢が上がっていってる中で、
それをさ、私たちは50年後とかの話とかをするわけじゃない。
そういうときに、どうしてる?みたいな。
かじさんどうしてます?ちなみに。どう捉えてます?年金。
ちなみに、一応予想の年金ネットとかである程度金額が出るじゃない。
例えば50歳以上の方はほぼ確実にそのぐらいの金額がもらえるよねっていう金額が出てくるんですよ。50歳過ぎたあたりから。
でも30代とか20代とかの人って見込みの金額正直もう出ないんですよ。
だってそこから30年間どういう働き方をするかなんてわかんないじゃないですか。
そうですね。ずっと同じ会社で働いて昇給していくわけでもないからね。
だからその人の年齢がどれぐらいなのかっていうのでも重要視する。あれが違うかなとは思いますけど。
50歳過ぎてる方のプランであればそれなりに具体的な数字を入れて当てにするかな私は。
なるほどね。
まあそうですよね。僕も似たような感じですね。
15:02
ただ僕の場合はもうちょっと年金がなくても成り立つぐらいの話はするかな。
そうだね。そこを目指していくし。
逆に若い人だと年金を当てにしたプランを作るよりも、
人的資本をいかに上げていくか、これから稼ぐ力をどれだけ増やしていくかの方の話をする方が意味があると思うんで。
そういう話をしていくかな。
方向性としてはね、カジさんの言うその人的資本の単価を上げるっていう方向性よりも、
僕はね、一生やれるレベルの仕事よりは期間を長く取る方の話をするね。
なるほどね。上に上がる。
まあ上も上げるんだけど、基本はだから一生が楽しく働いて稼げるようなことを考えようよっていう方向性。
そうだね。確かに。
そうだね。それがいいね。
ただ年金ぐらいは稼げると思うから。
そうだね。年金当てにして、年金だけで生活するイメージっていうのは持たない方がいいかもしれない。
年金プラスアルファは何で稼げますか?収入を得られますか?みたいな視点で考えていく方がいいかな。
みんなそう思ってると思うけどね。
そうなんですよ。
なかなかね、できない。自分にはできないという方。
すごいなんか、思考停止してる人が多いよね。そこでね。
そう、だから引退、定年迎えて60、65で引退迎えて、悠々自敵っていう時代じゃないし、そもそもがね。
65でもだいたい元気じゃないですか。
多分10年ぐらいは元気ですよ。70半ばぐらいまでは。
その先がまあね、人によってだいぶ健康寿命とかね、いろいろ関わるけど。
70半ばぐらいまで普通に働いてた方が、クオリティオブライフ的なものでもいいと思うんですよ。
そうだよね。なんかさ、うちの母親とかもさ、やっぱり65とかで定年したんだよね。
で、仕事とかも田舎だし、ないからって言って、1回リタイアしたんだけど、やっぱり暇で暇でしょうがなくって。
で、うちのお母親そう、やっぱりお掃除好きだったから、お掃除のアルバイト始めて。
めちゃくちゃありそうだ。
ダイエットにもなるし、ちょうどいいやつって、毎朝ね、2時間ぐらい、スーパーとかが開店する前のお掃除とか入ってやってたけど。
そう、やっぱり70ぐらいまでずっとやってたよね。
うん。
そういう、なんか自分が好きなこと、別にお掃除でもなんでもいいんだけど、そういうことで稼げないか。
お掃除はね、割とイメージつきやすいんだけど、なんでもね、考え方によってお金取れると思うんだよね。
自分の好きなこと。
そうそう。
まあ、経験値もあるじゃないですか。
うん、そうなんだよ。
60ね、半ばとか60ぐらいまでずっと働いてきたら、経験値もスキルも、まあ今ね、だいぶね、こう、陳腐化しちゃうけど。
18:07
でもね、あの、やれることは全然あるだろうし。
そうだね。
そういうのをやっぱり、より真剣に、特に50過ぎるあたりから、自分がなんか社会に、今までその50年生きてきて、社会に、どんなことを返せるかなって考えたときに、じゃあそれをどうやってちょっとでもいいからお金をいただけるかなとかっていう方向で考えていく。
で、今ほら、そういう環境整ってるじゃん。
それこそさ、スキルシェアマーケットとかあるしさ。
うん、そうね。
ね、私なんか、今キッズラインでお掃除の人頼んだりしてるけど、ああいうのも本当に、やっぱり一般の主婦の人とかだからさ、お掃除してくれるとか。
そういうふうな切り口で考えてみるって、まあそういうのもアンテナ張ってないとね、情報が入ってこないんで、アンテナを張り始めるっていうのは大事かなと思いますね。
そうですね。
うん。
まあだからね、無駄に年金のことを当てにしたり心配したり、今後どうなんだってことを考える労力を。
そう!
そういうことに向けたほうがいいですよっていう話ですね。
その通りだー!
そうだよ、そうだよ、前向きにね、あんまそんなネガティブに心配ばっかしちゃう人とかね、いるけどさ、それよりなんか今できることなんだろうなみたいな、10年先をイメージして、なんか今何をすべきかみたいな。
ね、さすがに50年先をイメージしては難しいかもしれないけど。
こういう感じでキャリアを積み重ねて、人生経験もたくさんして、ってなると今起きてる不幸なことも、もしかしたらこれ将来お金になるかもみたいなこの経験みたいに、私は考えちゃうタイプだけどね。
えー、なるほどね。
なになにその全然共感してないね。
強いなと思って。
強いよー。
いやーまあそうですよ、やっぱり、なんかね、年金とかのネタもね、よくちょいちょい話題になるじゃないですか。どうなるんだとかさ、政府がとかさ、年金の、なんかねGPIFがとかね、よく。
あれね、GPIFめっちゃかわいそうだよね。
騒ぐ労力無駄だろうって思いますけどね、こういう人見て。
今さ、なんかGPIFネタでちょっと思い出したんだけど、この間ね、Twitterかなんかで、GPIFが、えっと、えっと、去年1年のリターンをドヤ顔で、こんなにいいパフォーマンスだったみたいなドヤ顔で書いてて、GPIFがね。
で、それってどうなの?みたいな、そんなことする意味ある?みたいな長期の話なのに、みたいなことを、なんかいじってた人がいて。
でも私はすごいそれをね、口したがるGPIFの気持ちがすごくよくわかって、あれ、なんか一般のマスコミってさ、下がった時めちゃくちゃ言うじゃん。
そうそう、失われた年金みたいな話するからね、すぐに。
で、すごい不安はおるのに、もう全然GPIFの運用なんて長期的に思いっきりプラスなのにさ、それを一部分だけ、ちょうど下がったとこだけ切り取ってさ、いかにも年金減った?みたいな報道するじゃない。
21:08
あんなことばっかしてるからGPIF、いや俺たちプラスの時もあるかなってアピールしたくなるの当然だよなって思いながら、このツイート見てたけどさ。
みんななんか短期がちょっと、視点がちょっと短期すぎるんだよね。
まあね、センセーショナルにマスコミとかが言うからね。
そうそうそうそう。だからどこから情報を取るか、いかにちゃんとした情報を取るかっていうのは、ほんと大事な時代になってきたなって思ったGPIFの話でした。
GPIFの話も含めてさ、やっぱり経済についてもっと真剣にちゃんとみんなで考えたりとか、
岸田さん何にも判断してないけど、したほうがいいわけですよ。
日本としても経済やっぱ成長させたほうが僕はいいと思うし、当然通貨、別に120,30円だったらまあまあいいんじゃない?って個人的には思ってるけど、
これ以上円安いくときつくなっていくなという感覚ではあるんだけどね。
円が安くなったら日本円で持ってる資産の価値も下がるって話なんで、どうしたって経済に関わってくるから、
もうちょっとねみんなで経済のことを考えた方がいいよっていう。
そうだよね。
目先のね、コロナがどうとかマスクがどうとか、そんなことで動いてたら、先々の話、いろいろ困ったことになると思うけどね、と思いますけど。
なんだろうね、なんかそういうさ、世の中の大多数の人が、まあマスコミの問題とかもあるんだろうね。
なんかそういうのを考えると頭が痛くなってくるよ、私は。
自分の子供の将来についてですか。
ほんとだね。そう思うとやっぱもうちょっと真面目に諦め、なんか私はちょっと諦めちゃってる部分がある。
テラは偉いなと思ってるけど。
僕は全然希望を持って生きてますから。
偉いよね、そこは見習わなきゃなっていつも思ってるけど。
特に私も子供がいるから、ちゃんと考えなきゃなって思うので、皆さん選挙には行きましょう。
もう終わってると思うけど、この放送があるときには。
まあそうですね。
そう、私は行きます、ちゃんと。
いやーなんか耳聞き声のいいことばっかり言ってる奴はだいたいうさん臭いと思った方がいいですよ。
政治でもね、何でもかんでもね、一時期マニフェストとかも流行りましたけど、結局一つも実行されなかったりしてるじゃないですか。
あれさ、マニフェストはさ、ちゃんとさ、その実際にどうだったかみたいなところまで、官僚報告まで出してますよね。
何もね、そういう検証ないもんね。
夜実は企業だってやるわけだよ、予算と実績。なんでマニフェストやらないんだよって思うよね。
だからそこは、まあちょっとね、話のテーマからずれるけど、やっぱり国民側としてもね、そういう後の検証をちゃんと求めた方がいいと思うんですよ。
そうだね。
今回のコロナの話も、本当に今やってることって意味あったの?効果あったの?っていうのの総括が全くどっからも出てこないですよね。
24:03
そうだよね。
散々。
マスクをしない派だったもんね。
僕もうるさいところではするけど、基本しないですよね、今。
それ、ちゃんと合理的な意味があって言ってるし、僕思想的なものは何もないから。
うん、知ってる。
だけど、まあちょっとね、また話としては打線し気味だけど、今のままいてさ、世間的にさ、マスクみんながどこでも取れるようになる状況って、いつになるんだろうってすごい疑問なんだね、僕。
外出ても、どこでもみんなもマスクが当たり前の世界になってるじゃないですか。
で、今、外で取っていいよって、一応政府とかも言ってるけど、外でも取ってる人あんまりいないじゃないですか、このクソ暑い中。
いやー、そうなんだよ、私すごいびっくりしたのが、この間子供を体操教室に行かせてるんだけど、確かね、6月1日から今まで体操をやってるんだよ、室内で。
なのにマスクをしてくださいって言われてたの、子供。
意味わかんないですよね。
意味わかんないでしょ。
何のためだよって。
で、6月1日から、室内のやるときはマスクを取っていいですよって、セントラルが公式に、セントラルって言っちゃった、公式に出たのね、ガイダンスが。
で、私はもう速攻取らせたの、もういいよいいよしなくてって言って、なのに30人くらいいて、取ってたのは3人くらい。
でしょ。
みんなしてんの。
でしょ。
親が取らせない。
そういうのだよねっていう。
びっくりしちゃった。
日本人の悪いところといえば、僕はそこだなと思ってるけど、自分からやっぱね、そういうこと行動をうつせないですよね。
で、誰かに言われたら、強制されたらやるけど。
そうそうそうそう。
自主的にはね、絶対やんないんだよね。
そうだ。しかもその取ってた3人は私とそのまま友とかだからね。
だから私が、もうじゃあしなくていいよって多分戦闘機って言ったから、じゃあみたいな感じで私に流されたのが3人だったってことだったと思うんだよね。
みんななんか周りから何て思われるかを気にしすぎなんだろうな。
それはなんか社会性としてある程度は必要だと思うけどさ、集団生活だからね。
でもなんか過剰なんだよね、それがね。
そうそう、過剰ですよ。
で、リスクゼロに近いですよね。
誰かに言われたらっていう。いいって言われてるけどねっていうね。
だからみんなあれですよ、投資に向いてないですよ。
また始まった。
改修的な人は向いてないですよ。
あーそうかもしれないね、確かに繋がったわ。
ということで、今日は少し時間の関係で短めで終わらせていただきます。
本日のラジオはそろそろ終わりのお時間となりました。
今日はここまで聞いてくれてありがとうございました。
毎週木曜日にこのラジオは更新の方をしています。
お気に入り登録をしていただけると更新の通知が届くと思いますので、ぜひお気に入り登録の方をよろしくお願いします。
また、このエピソードを聞いての感想をApple Podcastのレビューで書いていただけるととても嬉しいです。
27:01
質問の方も引き続き募集をしております。
良かった質問に関しては放送内で回答させていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
それでは今週も正直に生きていきましょう。バイバイ。
はい、さよなら。