1. くつろぐために生きている
  2. #40 時間割で動く
2024-03-30 15:11

#40 時間割で動く

もしかしたら

今モヤついてること全部

解決するんじゃ?ってほど

良きことに出逢えたと思うー。

声でのこしとこ。

菅原洋平さんの動画

https://youtu.be/mrdmLyWZAmg?si=bi30WFfe8Ff1cNNY

#声日記 #声でのこす 

#まずは100ニッキーズ #脳の時間割

#まず100

00:00
声の日記だよー!
ズンチャンチャンチャン、ズンチャンチャンチャン、ズンチャンチャンチャン、ズンチャンチャンチャン。
2024年3月30日土曜日。
時刻は、ただいま、9時20分。
夜の9時20分に収録始めました。
それでは、今日の始まりの音いきますよ。
今日は、ボーナスクエスチョンかな。
はい、何の音でしょう?答え合わせは後ほど。
今日は休みということで、しかも、もう決算業務が昨日終わったんですよ。
で、私は、だいがい、普通から言っても、夜更かし気味なんですよ。
だいたい12時超えないと、眠れる気持ちにならないんですけども。
昨日はそんなこんなで、まあ、よう頑張ったし、なんか寝る前にちょっと面白いことしようかなと思って、
ドラマ見始めて、映画見始めたら、もう止まらないっていう状態になってしまいました。
昨日だけに限らず、この決算期間中、3月からずっと1ヶ月間、決算業務やったんですけど、
休みの日の前の日になると、
ん?
休みの前の夜か、夜になると、なんかすごく、もう、めちゃくちゃ自分に甘くなって、
本当に私の楽しみって言ったら、ドラマ、映画ぐらいなんですね。
家の中でやる楽しみって言ったら、だから今はもう見放題じゃないですか。
それでね、休みの日のたんびに、明け方まで見てた。
そして次の日の休みの日は、もうお昼過ぎに目覚めるっていうことがね、ザラやったんですよ。
でも私も家族も、決算中やし、お疲れなんやし、延々続くわけでもないしと思って、甘く、甘い甘い甘いで、多めに見てきたんですね。
でもね、なんかそれって、すっかりね、体がそういうモードになってるなっていう気はするんですよ。
それで、切り替えるために、そしてもともと夜更かし気味やったのを、この際やからちょっと改善したいなっていうのもあって、
私今日、見つけました。私の師匠、心の師匠、見つけました。
今日はその話をね、したいと思います。
03:00
今日もですね、だからそういうことで起きたのはなんと、午後4時です。
つい5時間前に起きたばっかりなんですよ、私。
でもね、もうあと1時間したら寝ようかなって、0時までには寝ようかなって、今日は思ってますよ。
早速本題なんですけど、作業療法士の菅原洋平さんという方、ご存知でしょうか。
この長年やってきた中で、これは確かに効果があるということだけを教えてくださるわけですね。
たくさん本を出していらっしゃるんで、菅原洋平さん、菅原道真の菅原と、太平洋のよう、山髄のように、平という字で菅原洋平さん、検索したら本がいっぱい出てきます。
そしてちょっと最初にこれ朗報なんですけど、プライム会員に入ってらっしゃる方、アマゾンプライム会員の方は、無料で読める本があります。
その本のタイトルは、「めんどくさいが消えるのの使い方」です。
私も早速ね、今日から読み始めてますから、ここの部分については今なんともお話しできないんですけど、
ただね、この菅原洋平さんを知ったのは、YouTube動画で知りました。
そのYouTube動画のアドレスは概要欄に貼っておきますので、興味がある方はぜひぜひ見てください。
この動画ではこんなことをおっしゃってます。
脳には時間割があるということです。
今日はね、その一部分を、この小絵日記に残そうと思います。
これ知ってる方多いと思うんですよ。
目から光を入れましょう。
それがその光によって脳の中のサーカディアンサイクルっていうのがうまく働くから、
太陽を浴びたり、朝起きて、ちょっとねお日さんを見る窓辺に行くっていうのは大事ですよっていうのはね、すごくご存じの方多いと思うんです。
私も知ってはいたけれど、そこまで大事っていうのは分かってなくて、やったことがないんですね。
だって会社に行くじゃないですか、起きてから小1時間ぐらいしたら出勤するんですね。
その時に嫌顔でも外に出て太陽浴びますよね。だからいいやんと思ってたんです。
ところが、菅原洋平さんのお話によると、
起きて、どれぐらい間を空けずに網膜に光を浴びせるか。
これが一番、まずスタートが重要なポイントなんだそうです。
起きてダラダラして、昼ごろフラッと出る。もしくは起きて短くして、私みたいに出勤します。
06:01
1時間ぐらい経ってます。
っていうのではなく、起きてできるだけ早くにやる、ということだそうですよ。
窓際から1メートルのところで、例えば朝ごはん用意したり短くしたりっていうのであれば、10分間ぐらいがいるんだそうです。
そうじゃなくて、カーテンを開けて、わざわざお顔を出してね、網膜に光を浴びせる。
っていうのだと1分でいいそうです。
だから朝の忙しい時に効率よくって思うんであれば、やっぱり1分間だけ時間をとって、窓から顔を出して、おはようってやるのが一番いいってことですよね。
で、このことがめちゃくちゃまず大事ってことです。
これをやらなければ、後にいろんなノウハウがあって、それをやったとしても、そもそものスタートラインが間違っていたら、ずれていたら、なかなかその効果は得られないということですね。
そして朝一にメールチェックとか、例えばテレビを見るとかニュースを見る、ネットを見るっていうのは、実は脳にとったら違うよっていうことらしいです。
睡眠っていうのは、これも知ってる人多いと思うんですけど、脳の中の情報の取捨選択をするための時間でもあるわけですね。
寝てる間にいる、いらんっていうのを自動的に振り分けてくれてて、私たちの脳にはそもそもそういうすごくハイレベルなことをしてくれる、しかも寝てる間にしてくれるんですよ。
そういう機能がもともと備わっているんですね。
実はその朝起きた時っていうのは、自覚はしてないかもしれないけど、結構頭の中がすっきりしていて、いることだけ、大事なことだけっていうのが一番表側に来ているそうです。
だからそれを利用するんですね。そんな時間帯の時にメールチェックとか、さらに外側から何か情報をインプットするっていうことよりも、もう既にあるこの重要な、自分にとって重要な情報を自然と使っていって、
今日はあれやろう、これやろうとか、なんとなくやってると思うんですよ。私だったらそうなんですけど、化粧しながらね、今日はあれ先に問い合わせとこうとか、あれやっとかなあかんかった、
今日昼休憩、隙間時間あるな、あの間にやっとこうとか、なんかね、ぼんやりと実はとっても生産的なことを考えながらメイクしたりしてるんですね。思い返してみたら。だから余分なこと、朝のインプット、あんまりしない方がいいらしいです。
09:15
このぼんやり考えちゃうってことが、実は脳がシャカシャカシャカシャカ睡眠の時からずっと流れに沿ってちゃんと業務をこなしてくれてるっていう証らしいですね。すごいですよね。
もうまずこの時点でね、朝起きてから光を浴びてぼんやり考えることに任せていく、1時間から2時間ぐらいのこの時間帯は、実は楽していいんだなあって思いました。何にも取り立てて新しいことをせんでもいいねんなあって。
ちょっと寝ぼけまなこでね、ぼーっとしてても、そのぼーっとしながら考えてることは脳が一番重要事項をやってくれてるってことだから、何もせんでいいんやって思いました。
でね、ここから起きて2時間後3時間後っていう風に、1時間ごとにね、ちゃんとスケジュール、脳のスケジュールっていうのをこの動画で教えてくれてはって、もう圧巻ですよ。
これをね、私今日からちょっとずつ実践していきます。一番今の時間帯に関係するとしたら、夜寝る前の話ですよね。夜寝る前っていうのは、体温がすごく関係してるそうですね。
体温。体温によって、あー眠たいなあ、よし寝るぞ、という環境を整えていくんだそうです。
体温と言いましてもね、心部体温ということなので、なんか運動して汗かいたとか、そういうのとはまた違うそうです。
心部体温ってなかなか自覚するのって難しいですよね。
一つポイントがあって、お風呂時間。このお風呂時間がすごく鍵を握っているそうです。
大概の方は、夜お風呂に入りますよね。そのお風呂に入った時って、ちょっと体温が上がるんですよね。
体の芯から温まっていきますから、心部体温も上がります。
でもお風呂から上がってくると、大体1時間から2時間かけて、放熱していくんですって。
放熱していくときに、だんだん心部体温が下がっていく。
この心部体温が低くなると、体が寝るぞっていう体勢になるんですって。
12:02
だから自分が寝たいなあとか思う時間の、やっぱり2時間くらい前にはお風呂に入って上がっておくっていうのが大事かもしれませんね。
えぬはですね、さっきお風呂から上がってきたんです。この収録を撮るちょっと前なので、9時ちょっと過ぎにお風呂から上がってきたんですよ。
だからもう、だんだんだんだん今ね、心地よく気だるくなってきてます。今。
そうなんですよ。この心地よく気だるくなるっていうのが、実は眠たい、寝るならいつ、今でしょっていうことをえぬが言ってくれているっていう感じですかね。
この時に、私今みたいに一応iPhoneで録音を撮ってますから、今からちょっとノー編集というもののスタイル風のアプリでアップロードさせていくには多少スマホの画面を見ないといけません。
そうするとね、ブルーライトの刺激で、やっぱね、カッカッカッカッと心部体温が上がるんですって。
だから、ここからまた元気になって何でもできそうと思うと、またダメになるんですよ。タイミングを一致するんですね。
そんな時、そんな時の方法は、耳から上、これが大脳ならしいんですけど、耳から上を冷やしましょうっておっしゃってます。
私はね、冷えピタっていうのを年がら年中家に用意してるんですよ。
だからこれを貼って寝るっていうのも一つの手ですね。
今日もし、寝られへんなぁ、元気になってきたなぁと思ったら、それを貼ってね、横になろうと思ってます。
こんな感じで朝と夜、朝は光、夜は体温、みたいなちゃんとしたね、キーポイントがあるんですよ。
これを菅原洋平さんという方から今、教わっているところです。
こっちは勝手に生徒になってるんですけど、教わってるところです。
またね、実践して気づいたこととか、ここで声日記に残していこうと思います。
それでは最初の始まりの音の答え合わせです。
答え合わせは、「缶の飲料開けました。」という音です。
今日はグリーンズフリー、ノンアルコール、キリンのグリーンズフリーを飲んでます。
ちょっと今も飲みます。
15:00
美味しいです。
ということで、この辺で終わりにします。
それでは失礼します。
15:11

コメント

スクロール