2025-01-17 16:30

第437回『一人語り回 Vol.103~拡散よりも集中が命!ランチェスター戦略で情報発信を進めよう!~』

第437回『一人語り回 Vol.103~拡散よりも集中が命!ランチェスター戦略で情報発信を進めよう!~』というテーマで語っていきます。


【ハイライト】

・今回のテーマにしたきっかけ

・最近使っているAIツールを語る

・AI技術が進む中で変わっていく情報配信の行方

・情報配信において「集中」が重要である理由3点

・本当に欲する人は自ら情報を取りに行く論

・拡散されやすい情報は発信者の真意を伝えにくいんだ!

・自分で見つけた情報にこそ人間は価値を感じるんだ!

・情報配信には「セレンディピティ」が大事だ!

・賛成も反対もある情報配信こそすべてだ!

・AI時代に重宝するポッドキャスト配信について

・普段サニーデーフライデーを配信する上で意識している事

・自分の「熱」が高い事を情報配信しよう!


会社で目指すべき働き方・海外人事労務の問題を解決するサンキャリア通信

https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1764641481


~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という固いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。


経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。


話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。


パーソナリティー:田村陽太

東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。


サンキャリアのHP

https://www.srcc-suncareer.com/


カバーアート制作:小野寺玲奈


サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/sunnydayfriday


公開収録等のお知らせは番組内でのみ発表するので、是非ともお好きなアプリの「購読」ボタンをクリックしてお楽しみ下さい!


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#社労士 #社会保険労務士 #働き方改革 #リモートワーク #ダイバーシティ経営 #シューカツ #キャリア #海外駐在 #外国人雇用 #海外放浪 #バックパッカー #音声配信 #東京外語大 #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #労務管理 #東京外国語大学 #就活 #人事労務 #海外 #外国人 #電子書籍 #サ活 #kindle #東京外大 #モチベーション #サウナイキタイ #就業意欲向上 #キャリアコンサルタント #キャリアアドバイザー #海外展開 #海外投資 #海外出張 #ラジオ #サウナ #就職活動 #人材採用 #テレワーク #経営者 #起業 #独立 #育休 #男性育休 #人材確保 #インタビュー #パーソナリティー #ラジオ #フリーランス #株式会社 #個人事業主 #キャリア

サマリー

情報発信においては、拡散ではなく集中が重要であるというテーマが議論されます。ランチェスター戦略を用いて、効果的な情報の届け方について具体的な方法が紹介されます。また、AI技術の進展が情報収集や発信に与える影響にも触れられ、自らの価値観に基づいた情報発信が求められます。ポッドキャストの配信では、拡散よりも集中が重視され、ランチェスター戦略に基づいた情報発信が推薦されています。情報配信を通じて自己成長と利益を追求する姿勢が重要だと強調されています。

集中型の情報発信の重要性
はい、こんにちは、田村陽太です。 今日も一人語り回をしていきたいと思います。
今日のテーマはですね、拡散よりも集中が命、ランチェスター戦略で情報発信を進めようというテーマでお話をしていきたいなと思います。
今はもう誰もが気軽に情報発信ができるようになってきました。
SNSを使ったりとか、こういうポッドキャストとかYouTubeとか、誰でも発信しようと思ったら発信できるようになってきました。
発信を目指すからには視聴回数を増やしたいとか、フォロワーを増やしたいとか、自分たちの情報をいろんな人に聞いてもらいたいということで拡散を目指す人って多いと思うんですけども、
私個人的にはそういう情報発信っていうのは拡散されることを目指すだけではなくて、誰に届けたいのかっていうのを明確にするっていう情報発信がやっぱ大事だと思うんですよ。
その情報発信をするためには、拡散というよりは一極集中、集中して発信するっていうランチェスター戦略、ビジネス用語でも言うじゃないですか、ランチェスター戦略を取った方がいいよみたいな話があると思うんですけど、
拡散よりかは集中を意識して発信することが大事だなと私は思っています。
今日はその理由と具体的な方法、何を意識したらいいのかっていうところについてお話をしていきたいなと思います。
このテーマにしたきっかけなんですけど、最近AIが進んできてるじゃないですか。
私も仕事の中で結構使ってるんですけど、特にChatGPTとPowerPlexityを使ってるんですね。
よく使うのは最初のアイディア出しとか、調べるのが面倒くさいこととか、
普段のルーティーンじゃなくて、新たに1から考えなきゃいけないことっていうのを、
何したらいいか分からないっていうのを防ぐためにAIを使うっていうのをやってるんですね。
やっぱり最初面倒くさい気持ちでやってると、次のコードのスピードって落ちてしまうと思うんですけど、
そこの面倒くさいところをAIに投げて、スピードっていうのを速めようっていう意味で使ってます。
ソースとかも、引用してるソースとかも結構よくて、自分も使っててもいい情報を得られるんで、いいなと思ってるんですよね。
AIの技術が進んでいくと、わざわざ自分でバズらせるとか、拡散みたいな感じの情報を発信しなくても、
自分自身がしっかりとどんな情報が欲しいのかっていうのが分かってて、
それを背景とかも伝えながら言葉にして検索するみたいな、
そういう一種のコミュニケーション力みたいなのがある方であれば、
拡散しようと思わなくても、自分で欲しい情報を取ってくることができるので、
別にそれはもう拡散を意識した情報発信ってする必要ないんじゃないかなって最近思ってきたんですよね。
あともう一個これ思ったのが、このテーマにしたきっかけとして、
最近私が2020年からずっと続けてるブログがあるんですけど、
それを自分の音声を使って、自分のタムラのAI音声を使って、
ポッドキャスト配信をしているんですね。
よかったらまたリンクを送りますので、リンクつけときますので聞いていただきたいんですけど、
個人的に私の声でもまあまあ聞けるなって思うんですよ。
それはなぜかというと、
それはブログの文章が自分らしい、タムラ個人らしい配信をすることを意識しているからだと思うんですよね。
例えば脱線をしたりとか、事例を入れたりとか、
例え話を入れたりとか、
そういう情報を取るだけの文章じゃなくて、
そういうありきたりな文章にしていないっていうのが大事だなと思っているんですね。
結構私はポッドキャストを聞くのが好きなんで、
いろんな情報発信系というか、知識系のポッドキャストも聞いたりするんですけど、
たまに原稿を自分で持ってて、それを棒読みするみたいなポッドキャストもあったりするんですね。
それと別にその人が喋らなくても、AI音声を使って発信したらあまり変わらなくない?みたいなことをすぐ思ったりするんですよ。
結局その情報が自分の中に入ってこない感じになるんで、
情報を取る側としても、その方がどういう思いで発信しているのかという気持ちが乗るから、
もっと聞きたいなと思うわけで、
知識として得たいっていうのであれば、
その人が発信しなくても、AI技術を使って自分で検索しようっていう方の方が、
手段を取った方が、情報を取る側としても意味があるものだと思うんで、
そういうのって淘汰されていくと私は思ってるんですよね。
そういうのを最近思いまして、
自分の思いであったりとか、譲れないところっていうのを、
その人らしさっていうのを発信していくのが、
今後このAI時代の情報発信の手段としては、やっぱり強くなるんだなと私は思いました。
セレンディビティと情報価値
そういう意味でこのテーマにしたんですけれども、
今日はその集中型の情報発信っていうのは、
なぜ大事なのかっていう理由についてお話をしていきたいなと思います。
大きく3つあると思ってまして、
まず1つ目は情報を受け取る側。
本当に情報を取りたい人っていうのは、
自ら情報を取りに行くもんだと私は思っているからっていうのはあるんですよね。
本当に欲しい情報って何がしても欲しいんだと思ったら、
自分で自ら探しに行くもんだと私は思っているんですよ。
私もそうなんですけど、
本当にこの人に会いたいなって思った情報発信をされている方がいれば、
あらゆる手段を使って自分で検索して、
SNS見たりとか、本を買ったりとか、
ポッドキャスト聞いたり、YouTube聞いたりとかっていう感じで、
全部自分で聞いて、本当にこの人はいいなと思って、
コンタクトを取るっていう風にしているんですよね。
そこまでのプロセスを踏んでいないで止まって、
一部の情報をもらって、
この人いいですって感じでコンタクトを取ってきた人っていうのは、
中々その情報収集までの時間をかけていないし、
そこまでの熱意がないっていう方なので、
結局それが例えば自分の仕事に繋がったってなった時にも、
やっぱり途中で挫折とかもやっぱりあったりするんですよね。
僕らの仕事って紹介ビジネスが多いんで、
この門先のお客さんを銀行さんとか、
他の仕業の関係の方から紹介をいただいて、
お仕事をするってことが多いんで、
紹介された側の社長さんとか経営者の方とかっていうのは、
中々私たちの事務所を知らずに紹介されるパターンっていうのもあったりするんですよね。
そうなるとやっぱり実際仕事をし始めてから、
そういうはずじゃなかったってこともやっぱりあったりするんですよ。
できるだけ情報を集中的に拡散を目指さずに、
配信するっていうことをすると、
本当に方にお願いしたいっていうような方っていうのは、
自分で取ってきますし、
長いプロセスを踏んできた方が、
私たちと仕事をするって振りつながった方が、
長期的に仕事が始まって以降も、
長く気持ち的にも安定的に仕事できると思うんで、
そういうのが大事かなと私は思っています。
2つ目の理由としては、
拡散されやすい情報っていうのは、
情報を発信する側の方の真意を伝えにくいものだと私は思っているんですよね。
拡散されるっていう情報って、
多くの場合共感しやすい内容だったりとか、
誰でも解釈が取りやすいメッセージだと思うんですね。
その情報を取って、
私はこういうことを伝えたいっていう、
その引用がしやすいメッセージになると思うんですよ。
それが逆に一番最初のソースとなっている情報発信者の、
本当はそういうことを伝えたいはずじゃなかったんだよなっていう意図を、
ぼやけさせてしまうっていう可能性があると思うんですよね。
フォロワーが欲しいとか、
視聴回数を増やしたいっていうのは目的じゃなくて、
自分たちを知ってもらうことによって、
次の仕事につなげたいとか、
自分たちをよく知ってもらうことによって、
仕事をし始めてからトラブルがないように、
事前にそういうことをリスクを伝えておくみたいな、
自分を知ってもらうことってやっぱり仕事をうまくするためにやっているわけじゃないですか。
本当の自分たちの姿っていうのを見てもらわずに、
こういうつもりだと思ってましたっていう風になって、
後でトラブルになってしまうのって、
すごいもったいないと思うんで、
拡散するっていうよりかは、
自分たちがこう思ってますよっていうものを、
何回も積み重ねていく、
侮辱に続けていくっていうことの方が、
やっぱり私は大事だなと思っています。
3つ目としては、
自分で見つけた情報こそ、
人間って価値を感じるもんだと私は思っているんですよね。
これって僕、
モギケンイチロウさんのドリームハートっていうポッドキャスト好きなんですけど、
モギさんも結構言ってるんですけど、
偶然に見つけたものっていうのが、
自分にとって価値を生んでましたとか、
あの時があったから良かったんですよ、
みたいなことがあるじゃないですか。
それをモギさんはセレンディビティっていう風に
よく言ってるんですけど、
これってビジネスとか、
情報収集、情報配信をする上でも、
やっぱ大事なことだなと思っていて、
自分で情報を取る側の人が、
自分で見つけましたっていうことを感じれる情報っていうのは、
より自分その人も、
その情報に対してしがみつきたいと思うし、
それを見つけたっていうような、
満足感っていうのは、
今後の自分たちの情報発信側に対しての、
信頼につながるとか、
共感につながるっていうのはやっぱあると思うんですよね。
セレンディビティを生み出す情報配信で、
やっぱ何が大事かって言ったら、
こちらから拡散して、
目に触れる状態が多くする。
どこの情報媒体を見ても、
その人出てくるなっていうような感じにするんじゃなくて、
他の人からは見つけにくいとこでもある。
だけれどもその人の情報っていうのは、
その人の考え方が出てるし、
その人の人間性が出てるし、
その人のらしさっていうのが出てるっていうとこっていうのが、
やっぱ大事だと思うんですよね。
たまたま見つけてくれた情報を見てくれた方が、
その深い情報っていうのを見てくれたことによって、
あ、これって私のことを言ってくれてるじゃん、
すごい共感できるなって思ってくれたら、
それってこの情報にもっとついていこうっていうような、
セレンリビティっていうのが出てくると思うんですよね。
やっぱりそういった意味でも、
情報発信の重要性
自分たちがどう思ってるかとか、
譲れないとこっていうのを、
その配信、拡散を意識せずに、
侮辱に毎週であったりとか、
アップし続ける、配信し続けるっていうことは、
やっぱ大事ですし、
誰かから引用されるような、
すごい共感できるよねみたいな内容っていうよりかは、
その人、いい悪い、
それを聞いたことによって、
反対する人もいれば、賛成する人もいるだろうみたいな、
内容っていうのを、
配信し続けることっていうのが大事だと思うんですね。
そしてこのポッドキャストってすごい良いのは、
そういう個人の情熱だったりとか思いっていうのを、
配信したとしても、
拡散されるような媒体じゃないんで、
視聴者数っていうのはYouTubeとかに比べて少ないんで、
一気に拡散されるような媒体じゃないんで、
すごい良いなっていうのがありますし、
あと、情報を受け取る側のその人を判断する基準っていうのが、
その人の声だったりとか、
その人の思いっていう、
ほんとに他のYouTubeとかと比べると、
判断できる基準っていうのがすごく狭まってるので、
本当に分かってくれる方に関しては、
本当にこの人いいなって思ってくれるし、
合わないなって思う方に関しては合わないなっていうような、
判断基準が少ないからこそ、
その人たちの見極めがしやすいっていうのがあると思うんで、
私はこのPodcastってすごい良いなっていうツールだと思って、
今のAI時代にはすごい大事な情報配信ツールだなと思って、
配信はしてます。
集中型の情報配信をしていくことっていうのは、
やっぱ大事だと思うんですけど、
私が普段意識してるっていうのは、
ありのままを伝えるというか、
自分の思いっていうのをそのまま伝えるっていうのは、
やっぱ意識してますね。
このサニー・デイ・フライデルの一人型理解で、
このテーマにしたきっかけっていうのを話してると思うんですけど、
普段何気ないプライベートとかお仕事の時に、
感じた良いこと、悪いこと、
嬉しかったこと、悲しかったことっていうのを、
そのまま伝えるっていうのをやっぱ意識してますね。
自分の喜怒哀楽に乗った情報っていうのは、
声にも届きやすいですし、
自分の感情を揺さぶられた経験っていうのに基づいて、
こういう風にしてビジネスはやってた方がいいよねっていうようなことを
喋った方が、どの情報を聞いてる側としても、
あ、それってあるよねとか思うような、
感情を揺さぶられるような情報配信ができると思うんで、
普段、どっかから取ってつけて調べた情報を喋るんじゃなくて、
とかまた法律に書いてあることを喋るっていうようなことじゃなくて、
自分がそれを見て、こう感じました。
強く嬉しく思って、これを活かされたいっていうような、
自分たちの思いとか感情から、
何かビジネスに繋がることはないかっていうことを喋った方が、
聞いてる側としても共感できるというか、
深くいいなって思う気持ちってやっぱ伝わると思うんで、
そうですね、やっぱり普段の何気ない日常っていうのを、
その人が自分がどう思ったかっていうのを、
強く発信するようにはしてますね。
そして途中で何か思いつきで、
これも喋りたいなと思ったことはそのまま喋るっていう。
要はその熱が高いことを、自分の熱が高いことを、
そのまま伝える、そのままポッドキャストに載せるっていうようなことは
やっぱ意識してますね。
それがやっぱ大事かなと私は思ってます。
自己成長と利益追求
今日のテーマはですね、拡散よりも集中が命、
ランチェスター戦略で情報発信を進めようっていうテーマでね、
お話をしていきました。
これからずっと情報発信していくっていう中で、
フォロワーであったりとか視聴回数であったりとか、
そういう目に見える成果って追い求めがちだと思うんですけど、
そういう指標っていうのは、
誰のためにあるかって言ったら自分たちのためにあるわけじゃないですか。
誰かが第三者から褒められるために情報発信してるわけじゃなくて、
情報発信をすることによって自分たちに自分の利益が上がるというか、
自分たちの仕事がうまくいくとか、
仕事がした後でもうまくいくとか、
自分が情報発信をすることによって話がうまくなったとか、
自分の方向にベクトルを置いて、
情報を配信するっていうのが大事だと私は思っているんですよね。
こちらから働きかけなくても、
自分たちが情報が欲しいって思う方が確実にいい情報を取れる時代っていうのが、
このAI技術の発展によって近づいてきているので、
それを私たちが届けようというよりかは、
私たちはその情報を取ってきてもらった時に、
この情報はいいなっていうのをAIであったりとか、
その情報を取ってくる側の人が判断できるように
無直に情報発信をしていくっていうのがやっぱり大事だと思います。
いい人であればいい情報っていうのは分かってくると思いますし、
途中ちょっと手を抜くとか、
時間がないから適当でいいやとか、
今までこんだけ聞いてもらってるからこの内容でいいやっていうようなよりかは、
何のために情報発信をしているか、
普段自分のためでしょっていうような、
自分のために情報発信をし続けようって思っていれば、
自然とその周りからも、
その情報を取ってくる側の人も、
この情報いいなと思うことで聞いてくれると思うので、
私もサニーデフライデーを引き続き一生懸命頑張っていきたいと、
熱を持って発信していきたいなと思っております。
本日のテーマは以上となります。
ありがとうございました。
本日は最後まで聞いてくださいまして、ありがとうございました。
ぜひメッセージや感想などは、
Twitterでハッシュタグサニーデフライデーでツイートしてください。
またこのサニーデフライデーの番組自体を、
ブログサイトのノートにリンクを付けて貼っているんですけども、
そちらでもコメント、メッセージも送れるようになってますので、
コメントとかしたい方に関してはぜひ送ってください。
またサニーデフライデーの番組のフォローやチャンネル登録も、
ぜひよろしくお願いいたします。
また番組のレビューもご協力よろしくお願いいたします。
Spotifyですと、5段階評価でつけることができます。
またApple Podcastですとレビューとコメントがつけられますので、
ぜひご協力をよろしくお願いいたします。
今後のサニーデフライデーの番組の配信の励みになりますので、
ご協力よろしくお願いいたします。
シャローシラジオサニーデフライデー、DJの田村洋太でした。
それでは次回もリスナーの皆様のお耳にかかれることを楽しみにしております。
今日も気をつけて、いってらっしゃい。
16:30

コメント

スクロール