00:00
こんにちは長山です
こんにちはクリスです
おっさんFMは毎週金曜日クリスと長山が気になった出来事やお勧めしたい本や映画をゆるゆるとお届けするポッドキャストです
今週もよろしくお願いします
よろしくお願いします
いやー
なんかじめじめと
我が家の男の子3兄弟で玄関がめっちゃにおうんですよね
(笑)
男の子が多いとまあそういう感じなんですかねちょっとうちはかんねー感じなんですけど
でとうとうなんかもう自分の匂いも気になりだしたんで
あのおっさん fm の結構最初の方であのでお子 あっなんか女の子の匂いがするって言う
懐かしい あったでしょあれの中のあれ人気だからあれのなんかこうボディーソープ以外の
シリーズ出てるんですよ今
うーん、ボディソフト以外って言うと?
シャンプーとか?
だからシャンプー、コンディショナーだけじゃなくても出てますし
僕買ったのはデオドラント
なんかあの無比みたいな容器に入ってて
こう、首筋とかにスーッて塗ると
匂いはするみたいな
はい
香水みたいな感じですか?
そうですね、なんかちょっとこう
気分を変えたい時に塗るっていうんで
まあそれでちょっとね
気分を変えてる最近でございました
はい
えっそれ家で?
家で家で一人で
いや別にいいでしょ別に(笑)
笑ってごめん笑ってごめんなさい(笑)
いや別に笑うと思うじゃなくて(笑)
いい匂いの中で仕事したいでしょ別に(笑)
いやうんちょっと
僕のちょっと発想あの想像力が
豊かさがちょっと
裏目に入れまして(笑)
僕も何かたまにねなんだろうなと思いますけども
そういった気分をね
なんだろうキーボードを
変えたりとかなんかあれじゃないですかエンジニアの方は
仕事環境を整える
中でこの香りもねやっていこうみたいな
別に出おこじゃなくてもいいんですけど別に
あえて出おこを使うということで
やっていきましょう9月ですね
ということで9月のおっさんFMですけども
9月初秋ということで
今週と来週とまたゲストをお呼びしております
早速呼び込みましょうか
はい
ということで今月のゲストですね
リサイズFMのパーソナリティである 管くらげさんです
管くらげさんこんばんは こんにちは
どうもこんにちは 管くらげこと元山です
管くらげさんこと元山さんは 2回目のご出演ということで
このおっさんFMが毎月ゲストを呼ぶ形式になってからの 最初のゲストですよね
うん そうですね
そのコーナーができてから
そうですそうです。コーナーができてからの最初のゲストということで。
久しぶりのねご登場。1年半ぶりぐらいですかね。
え、もうそんな経つの?
もうそんな経つの。
この中でも1年ぐらいになりましたね。
そうなんです。
いやーお久しぶりです。
03:00
お久しぶりです。
そっか。なんか久しぶりな感じがしないのはやっぱり、
ポッドキャスト聞いてるからですかね。
そうなんですよ。
でも、くだくらげさんは前回出ていただいた時から、
その後にご自身でも、さっきあのResizeFMって話をしましたけど、
ポッドキャストを始められてるんですよね。
はい、そうですね。
これがやっぱちゃんとしてるんですよ。
やっぱりこうなんだろう、アートワークもそうだし、コンテンツもそうだし、
ちゃんと考えられている。ちゃんとしてる。
なんかね、ちゃんとしますよね。
ちゃんとしてるんですよ。
いやなんかちゃんとしてんなと思って、
ちゃんとしなきゃいけないなと思いながら何もしてない。僕らは。
冒頭のちょっと音楽から入る感じとか
いやでもあれですよ
だいぶおっさんFMは参考にさせていただきましたよ僕は
本当ですか?本当ですか?
本当ですか?参考にしてない?
いや本当に本当に
あそうですか
はい
だからその冒頭のやつとか
あそうそうそう冒頭の挨拶の感じとか
あーはいはいはい
結構真似してるとこありますよね
えーまあせっかくなんで今日は
リサイズFMというかポッドキャストの話をしていきたいなと思ってまして
私も永山さんもねリサイズFMはしっかりと聴いて
熱心に聴くというよりかは仕事しながら耳で聴くみたいな感じで私は聴いてますけども
僕もそんな感じで
これって始めたきっかけは?
うん
なんで?
確かにですか?
そうですね
そういう気配は全く感じなかったけど
急に始まりましたよね
印象外から見て
まあなんかでも なんかこう映像か音声まで考えてなかったんですけどその頃は
映像コンテンツをなんか作りたいなってずっと思ってた時はあって実は
ああそれyoutubeとかに
そうですね
載せて
うん
ただなんかこういまいちこうネタとか考えるのも大変だし
撮るのも大変だなみたいなこうウダウダずっとしてたんですけど
うん
でもそれこそおっさんFMに出て、ポッドキャストっていうのは全然ありだなっていうふうに気づいてその時に。
単純に映像とか音声の編集とかそういうものを作るっていうのをやりたいっていうのももちろんあったんですけど、
別の悩みというか、気軽なアウトプットをすごい増やしたいっていうのがあったんですよ。
はいはいはいはい。それはSNSとかみたいな感じのインスタントのものじゃなくて、もうちょっと形というか。
そうですね。SNSとかだとどうしてもあまり多いコンテンツっていうか、文章量短くなっちゃうじゃないですか。
まとまった量はどうしても作れないですからね。
だけどなんか普段からまあブログみたいなのを定期的に書いたりしてたんですけど
なんかこう書いてるうちにブログの式みたいなのが自分の中でどんどん上がっていってしまって
確かに最近書いてるの結構対策が多いから
そうそうそうそれもあってなんかこれ書き始めるとなんかこれもこれもみたいなことをやり始めて自分の中で
06:06
でアウトプットした時にはすごいものが出来上がるんですけどそれまでがすごく大変みたいなのが
なるほど
多くて最近は
はい
まあなんかだからそれは大変だなぁと思ってもっと気楽にアウトプットできるなんかを増やしたいっていうのがあったのと
またあとそれに合わせてインプットの量も増やしたかったっていうのがあったんですよ
アウトプットするからこそインプットも多くなるっていうのを
本読むとかちょっと勉強するとかそういうのも含めて
インプットとアウトプットをもっと気楽にして増やすっていうのが僕の中でテーマであって
で、それではポッドキャストいいなと思って
で、何回か実は僕YouTubeで動画作って出したりしたこともあったんですけど実は
なんかでもやっぱり一人でやるってすげえ大変だったんですよね
大変だった、一人でやります
わかります
で、Podcastも一人でしゃべるって絶対大変だろうなと思ってたので
大変大変、一人は大変ですよ
なんか、壁に向かってしゃべるみたいな感じになっちゃうから
レスポンスがないとやっぱりすごく難しくて
それで、ちょっと相方を見つけようと思って
普段から仲がいい、その出口君っていうことを
ちょっとやらないって言って、そしたらいいよって言ったから
やったって感じのまあきっかけですかね
じゃあおっさんFMはきっかけと言っても過言ではないぐらい
過言ではないと思いますね
そうですね後押しした感じはありますね
後押しした感じなるほどね後押しした感じ
あうれしいですね
うれしいまくらげさんなんか出ていただいた時に思いましたけどやっぱ喋りがね
うまいのと声がいいですよね
いやいやいやうまくはないでしょ
いやそんなことないですよ上手い と思いますよ
やっぱ楽しそうに喋ったりとか そんななんか言いたいことを
ちゃんと聞きやすい声で喋るっていう のは
なんかすごい上手いなと思いました し
気をつけてる部分もありますけど ねそういうのは
意識的になるほどね
でresize fm始めて
そのresize fmのってデザインをテーマ にしてる
うんそうですね
ですよね
それはもう最初から出口さんを 誘うタイミングで決めてたんですか
まあそうですね でも なんかガッチリっていうよりは
気楽に…っていうか 出口くんと よくご飯食べに行ったりとか
よくしてるんですけど 今 コロナで あんまり行ってないんですけどしてて
で 大体 仕事の話するとか 普段 そのとき気になってるアプリとか
サービスの話するとか デザインの話するとかが だいたい多いんですよ
まあ なりますよね
でもその延長線上でやろうみたいな感じの雰囲気ですね どっちかっていうと
あんま清わなくていいしみたいな
09:00
構えなくていいしみたいなね
いやいいですね
じゃあ本当にランチ食べてるような感じで 収録も割と気楽な感じでやってる
基本的にはそのスタンスですね
これResizeFMそのPodcastの方で見ると 一応こう連番じゃないですか
で1本あたりだいたい1時間ぐらい
そうですね
最近はだいぶ長くなってしまって
そうですね最初から最初もうちょっと短かったのかな
最初多分30分ないときもあったんじゃないですかね
最初多分2、30分な感じでしたよね
でもYouTube見るともっとコンテンツパーってあるじゃないですか
ああはいはい
これなんかこう隅分けというか
なんかこうあるんですか
うーん、まあなんかそんなに考えてないんですけど
単純にそのまあ、本編撮った後に、結局なんかその後グダグダ話してるんですよ
あ、収録終わり?
そうそう、収録してるわけじゃなくてなんかグダグダ話してんですよその後も
で、これなんかもったいないからこれもなんか適当に撮って出しとくかみたいな感じで
それでなんか今アフタートークって言って youtube の方にはなんかその後グダグダ話してる奴もなんか
なんか切り出して面白そうなとこだけはまああんまりにもこうどうでもいい話してる時はさすがになんか切ったりしてるんですけど
じゃあこうたくさん収穫した残りみたいなも合わせて撮っといて
それをちょっと編集して出してるって感じ
そうなんですよねでもなんかねなんかわかる気がするなんかジュンさんも言ってたのかな youtube のお疲れシャワーを撮る時も最初なんかめっちゃ最初すげー普通に
次元話して1時間ぐらい経ってからよしじゃあ収録すかみたいな感じになるとかっていうのちらっと言ってて
言ってた言ってた確かにないけどなんかね喋り終わった後口がこうだんだん回り出すみたいなもありますよねうん
僕と永山さんは本当ストイックというか、最初に軽く打ち合わせして即喋って、終わった後10分ぐらい喋って、じゃあ終わりますか?つって終わるっていう
感じですからね。最近は本当そうですね、僕らはピタッとカッキーってやってますね。逆に。カチカチってなってるし。
まあでも別にそれが何か別に何でしょう なんかそのリズムが多分僕と長山さんには今ちょうどいい感じだと思うんですよ
多分リズムがあるんだろうなと思います 別に喋りたくないわけじゃないんですよ別にダラダラ喋ってもおちょうだけど
僕らは結構一人見だっていうのもあって ダラダラ時間があるからダラダラ喋ってられるっていうのありますよね
それはわかる
なんかこのアフタートークの緩さが僕はすごくいいなと思って
そうですか、コアなファンですね
12:00
アフタートークと言いつつこれで20分とか30分尺あるでしょ
結構しゃべってますよね
結構ボリュームあんなっていう
なんかたまにアフタートークだけで2時間ぐらいしゃべってた時ありますからね
おしゃべりだね
で、リサイズFMの毎回そのアフタートークもそうですけど、アートワークが毎回ちょっと凝ってるというか、なんか写真とか使ってるじゃないですか。
はいはい。
あれは何?どうやって撮りに行ってるわけじゃないでしょ、別に。
本とかは省エ使ったりとか、普通に持ってたら撮影したりとかありますけど、それ以外はだいたいアンスプラッシュで拝借して良さそうなやつを使ってますね
ライセンスが自由に使える写真のサービスから撮ってきて、それで加工してって感じですね
でもこれ、昇英は撮影なんですね。
毎回ちょっと思うのは、昇英の背景が、
なんかちょっとこう、ざらついたモルタルとか、
なんかちょっとペイントが剥げた木だったりとか、
なんか結構雰囲気のあるマテリアルを後ろに敷いて撮影してるじゃないですか。
これ、どこで撮ってんすか?
これは普通にオフィスなんですけど、
なんかそういう商品撮影用の背景シートみたいのがあるんですよ。
僕、なんかそういう商品撮影みたいな仕事も知ってたりしてるんで
あ、ブッツ撮りもやってるの?
そうそうそう。それでなんかいっぱい持ってて、それで適当にこう選んで
じゃあなるほど、その仕事の資材を使って、ブッツ撮りというか、照映を撮ってって感じ
あ、それいいですね
そうそう、これなんかすごいきれいだなぁと思って
だからその動画 youtube だとねその動画で出てるから一覧見た時になんか派手さがありますよね
そうですね
でなんか別に嫌な意味の派手さじゃなくてすごいなんか華やかな感じがしていいなと思って
僕らも最初はあれなんすよオスタンFMと同じ感じでなんか決まったフォーマットでタイトル入れるみたいなことを教えたんですけど
なんか 例えば YouTube とかだったら やっぱりなんか 毎回同じだと変わり映えしなくて
前と同じやつなのかなみたいなパッと見 見えちゃったりするかなと思って ちょっと
試しにサムネイルを変えてみたりとかしたら まあまあまあ 良さそうな感じがしたんで
こっちの方向性にするかってなって 途中から全部切り替えましたね
分かってますよね これ 前のも差し替えました?
前のも差し替えてますね YouTube の動画自体は変えれないんで
サムネだけですよね。
そうそう、サムネだけなんですけど。
俺よく見てんな。
いや、アップデートされてると思って。
いや、タイトルをね、結構サムネに入れるの結構苦労するんで。
そうそうそう。
番号だけ打つのいいなと思ってるんで、
15:00
番号バージョンをもうすでに僕は用意して、準備は進めてるんですけど。
うん。
やっぱりタイトル長くしたいときも長くちょっとできないかあったりとか、
大量どうすんだとかねそういうの考えてるとね
それ意外にそれで時間かかっちゃったりするんで
なんかそれはちょっとなっていうのがあるから
そうか動画本編全部ナンバリングとかにしてしまって
サムネだけ後で差し替えたけばいいっていうね
うーん
どうすかそのResizeFM初めて見て
なんか良かったこととかなんかあります反応とか
実際当初のそのくらげさんが思っていたアウトプットとインポットみたいなのは
成果はどうですか?
それはめちゃくちゃ成功してますね
あーおーすごい
やっぱりなんかもう決まってるんで毎週やるっていうのが
それ大事ですよね
うんだから
まあ一応ちょっと負担もあるので
その代わりバンコで
トークテーマというか
なんかそういうのをまあこう話す
って感じなんですけど
あ、そっかそっかデグスさんが持ってきた話題
クラゲさんが持ってきた話題って感じで
そうですねだからまあ
そんなに毎週毎週ネタを持ってこないといけないって感じではないんですけど
でもそれでもやっぱり各種なんかこう
これ話すっていうのを作らないといけないっていうのもあるから
だからそういう意味ではインプットもすごく増えたし
アウトプットもちゃんと伝わるように
自分の中で理解して話すみたいな感じになるので
すごい僕の中では思った以上の成果でしたねそこに関しては
ただちょっと最近気になってんのは まぁちょっとさっきも話したように
なんかちょっと長くなってきたりとか 超対策気になりつつあるんで
それちょっと良くないなと思ってるんですよ 僕の中で
気軽にアウトプットするはずが 準備をしてみたいな感じになっちゃってるんですよ
うん すごい準備してみたいな感じになりつつあるんで
それは良くないなと思ってて 僕の中で
うんうんうん クオリティがどんどん上がってっちゃうんだね
期待値が上がってっちゃうんだな
そこはなんとか今抑えようみたいな感じになってますね
ああ、なるほど
もっと雑にしようみたいな、そんな感じにはなって
いや、すごいな、僕らはなんか、僕らってか、ばっくりさはわかんないけど
僕はなんかずっと低空飛行続けてるって感じがあるからな
なんか
いや、まあ、たぶん、長山さんでも、もう僕もたぶん
このぐらいの低空飛行感じゃないと続かないだろうなんてなんとなくお互いに思ってて
それは思ってます、わかる
逆にそういう意識で話題選んだりとか やってるのかもしれないですね
でもわかりますよたまに僕とかは もっとしゃべりたくて
収録時間も最初おっさんFM20分ちょっと だったのが最近30分越えたりとかって
やっぱり徐々に長くなってて
編集をしてる永山さんに申し訳ないな っていう気持ちがちょっとあったりしますから
編集はどうしてるんですか
編集は僕がやってますよ
前編クラゲさん?
18:00
そうですね
どのぐらいしてるんですか?
結構切ってるんですか?
でもそこまで
まあでも細かくはめちゃくちゃ切ってますけど
なんかだいたい話してること自体は
そんなにカットしてないですね
流れは切らないけど
ちょっと間詰めたりとか
そうですね
ああとかううとかっていうのを
少し詰めたりとか
そういうのはチョコチョコしてるって感じ
似たような感じですね
へぇ
最初の方でおっさんFM参考にしました って言ってましたけどどの辺を参考にしたんですか
ちなみに でも参考にしたのは始める時ですかね
最初の段階でか 本当に
そうそう最初の段階でどういうふうにやったらいいかよくあまりよく分かんなかったから
とりあえずおっさんFMはよく聞いてるからおっさんFMみたいな感じでやろうみたいな感じで
とりあえず最初になんか紹介的な話を入れるとか なんとなくのフォーマットだとかさっきのサムネイルのやつもそうですし
そういうのは最初とりあえずマネするところから入って ちょっとずつなんかこうこうした方がいいかなみたいなのを試しつつ変えていったみたいな
そんな感じですかね なるほど なんか僕としては参考にしていただいてたなと思いつつも
だいぶ先を行かれてるなみたいな じゃあそんなことないじゃないですか
エンディングのなんかあのエンディングの文句もつけてるじゃないですか
リサイドエッジの
ああそうですね一応つけたりしてますね
スポティファイとかでも聞けますよ的なやつをこう
うんうんうん
毎回言ってるじゃないですか
いやでもうざいんじゃないですかあれはもう毎回聞いてる人は
いやそんなことないですよ
うざくは僕毎回聞いてるけど別にうざくはないですけどね
うざいとは思わないかな
あれ終わり終わりって入れた方がいいのかな
なんかいつもうちらポツって切れるじゃないですか
さよならって言って
そうね
あれどうなのかな
どうなんすかね
わかんない
なんかでも良い面と悪い面があって なんかこれ前アフタートークかなんかでも僕話したんですけど
そのリサイズFMってその本編はそのさっき言ったように
なんか最初と最後にこう音楽とか まあ決まり文句みたいのが入るんですけど
はいはいはい
アフタートークはもう雑に出してるんで 雑に切って出してるんですよね
いきなり始めって感じですね
いきなり始まっていきなり終わるみたいな
うん
で YouTube とかだと ずっと アフタートーク 再生し始めると 自分たちのアフタートークが
永遠 サジェストされて ループして流れるんですよ
そうすると いつまにか 聞きながら作業してると いつまにか違う話題をし始めて
ずっとおじさんが 喋ってるみたいな感じの 雑談が聞こえてくるみたいな
切れ目がないっていうか
なるほど
そういう意味ではなんかずっと聞く感じになっちゃうんだけど
なんかただやめどきがないっていうかなんか
逆になんかそういうデメリットみたいなのもあったりして
なるほどね
なんかすごいちゃんとちゃんとしてんなーって思いながら
毎回聞いてるんですよね
21:01
リサイスFM
いやいいなと思って
あとそうそう最近あれですよ
どっちだっけアフタートークで本編の方かな
オッサンFMでも紹介したユトタワ?
はいはいはいはい
ユトタワに感銘を受けたってクラゲさんがすげえ
アフタートークの方だっけ?
アフタートークの方かな?
アフタートークの方だっけ?
クラゲさんのテンションがすごい高くなってて
ユトタワ聞いたみたいに
いやいいよーみたいなことすごい言ってた
いやユトタワはすごい良いですよ
イドリッコたちのタワーの方がちゃんとしてるなって僕思いますもん
だってもうとうとう芸能人とコラボして、ポッドキャストじゃないラジオにも出ちゃってますからね
ポッドキャストの方にティモンディの方も出て、なんかすごいことになってますね
彼女たちはすごいですよ
あれはなんかもうクリエイティビティってこういう感じだなと思いましたね
めちゃめちゃ褒めてるね
いや本当に
まあわかりますよその気持ちは
なんていうんだろうなんかすごいプロっていう感じじゃないんだけど
なんかでもすげえ楽しそうだし
なんかすごいいろんなこと工夫してやってるなっていう感じがすごくいいなと思いますね
わかるなんかこう内から溢れるなんかこういろんなそうなんですかね
表現のパワーをいろんなものにこう形を変えながらアウトプットしてる感じがしていいですよねこう
僕もだからそこがいいなと思って紹介をしたという感じでしたね
いやだからあのテンションの高さを聞いてリサイズFMもそっち方向にどんどん変わっていくんじゃないかと思ってたとね
いや変われないじゃないですか絶対に
突然くらげさんとでぐちさんが歌を歌い出したりとかなんかそのPVを撮り出したりとかして
でも僕はだからおっさんFMはあのやりたいと思ってるんですよ実は
永山さんと前もあのラジオドラマしたいって言いましたけど
この間ラジオの時間見直しちゃった
見直したラジオの時間
そうそうラジオドラマしたいなと思ったり
なんかそのプロモーションビデオとかミュージックビデオとかに作りたいなっていう気持ちはありますから
頑張りたいなと思ってます
ラジオドラマはいいですね
ラジオドラマはいいですね
いやラジオドラマはいいアイデアだなと思った
ねあんまり世の中にそんなにコンテンツがまだないし
かといっていきなりなんか僕クリスタンとかやっぱ映画好きだからさ
いきなりこう脚本とかに凝り出すと多分永遠に出ないから
なんかやっぱ短編というか別に何なんだろうこれみたいなレベルのものを一回作ってみるっていうのもちょっとありかなっていうこう
なんて言うのかな
最低限ちょっと希少転結があってBGMとSEがちょっと入ってるみたいなものをなんか作ってみたらどうだろうみたいなね
そのぐらいを目指さないと多分絶対出ないなと思います
24:01
もちろんもちろんそれはもう
もちろんそうですよそんなね宇宙からなんかすごい宇宙人が攻めてきて
地球がやばいことになってるみたいなそういうなんかことに
やりだすともう大変なことになりますからね
いやラジオドラマだからこそできるトリックとかなんだろうとか
ずっと考えてるんですよ最近
(笑)
いいっすよ
そういうの考えちゃうとなんか絶対出ないから
気軽なやつをね。 そうそう、気軽なね。日常系みたいなやつをね。
だから、実際FMは音楽とかもなんかサービスで買ってらっしゃるんですか?あの音楽は。
買ってるんだけど。 そうですね。 買って使ってるんですよね。
で、なんかいろんなバージョンがあるって言ってて、なるほど、そんなサービスもあるのかと思って。
おっさんFMも最初音楽あったけど全然なくなって本当に僕と長山さんがずっと喋ってるポッドキャスになってるんで
だんだんストイックになってる ストイックになってきてる
なんでかわかんないけど
この後、今後E-SIZE AFMでやってみたいことって何かあるんですか?
計画というか、こんなことまだやってないけどこういうことチャレンジしてみたいなみたいな
んー チャレンジしてみたい
なんか僕らは基本的になんかこう
なんだろうゲストを呼ぶみたいなのは
基本的にしないっていう方向性なんですけどまずは
ただなんかコラボって別にゲスト呼ぶみたいなことだけじゃなくてもできるかなと思ってて
例えば、そのなんか、Podcast weekみたいな感じで、なんか一つのテーマで、いろんなPodcastでその一つのテーマを話すみたいなのを一緒になんかやっていくとか
おぉ、ほぉ、ほぉ、ほぉ
なんかそれぞれがもちろん話すんですけど
共通テーマみたいなんで話す
なんかそういう感じでコラボするとかっていうのもありえるかなと思ってて、なんかそういうなんかコラボ的なものはちょっとなんか考えたりやってみたら面白いかなと思ったりしてますね
なるほどね
面白そう
いいですね
僕らはある程度デザインみたいなテーマで話してたりするんですけど
おっさん姫は割と日常的な話じゃないですか
そういう一つのテーマでもいろんな切り口で
それぞれ話すみたいな感じで
で他のテーマのやつとかも同時期ぐらいに
いろいろ上がってきてて
いろいろ聞き比べてみるっていうのも面白いかなって思ったりしてますね
面白い
やるときにちゃんと声かけてくださいよ
気がついたらもう始まってて僕ら 茶屋の外ってやめてくださいね
(笑)
はい まあまあもちろんお声がけ すると思うんですけど
ほんとですか お願いしますよほんと いやーいいですね それ面白そうですね
だいぶ弱気ですねクリス
え 弱気じゃないですよ なんかほらここでさ僕テンションとか
あ めっちゃ面白そうじゃん いいねいいねって言っているこのポッドキャスト
公開されるわけじゃないですか 後日なんかクリス仲間外にされてんぞって
27:02
ちょっと寂しくないですか?なんかちょっと言ってきたいなと思って
これYouTubeってなんかこうアンサーソングみたいなやつあるじゃないですか
なんか動画見たやつに対してこう動画で返事するみたいな
あ、そんなのあるんですか?YouTube
最近ねえのかな?なんか海外とかだと今でも見るんですけど
なんか話題になったやつに対して
まあ無名な人もそれに対してこう頑張ってPV稼ぐために噛みついたりしてるんだけど
有名人同士とかでやってると トラックバックみたいな
別にそういう仕組みがあるわけじゃないんですけども
この人がこう言ってたけど 俺は違う意見があるみたいなことを
そういうのがあるから
ポテトゥリアスってそういうのないな
番組がすごく独立してる感じは確かにあるよねって気がしますよね
僕はこの前ユトタワーのアンサーをしましたけど
本当だよな
アンサーしててなんかちょっと拾われてましたよね
エトタワの方にツイッターで
いやー素晴らしい
そうですねありがたいですね
ああいう絡みができると
なんか本当インターネットの体験って感じがする
かなり印用がしにくいっていうのがあるんだよね
ブログのトラックバックみたいなやつはもちろん印用できるし
動画だとね一応こう
ピクチャーインピクチャーみたいな感じでね
印用できるじゃないですか編集の仕方によっては
確かにただポッドキャストで引用とかしちゃうと音声を挟んでたりすると結構わけわかんなくなりそうな感じがあるから
わけわかんなくなるしなんかすごいパクってる感がより出ちゃいますねなんかテキストとかと比べるとわかるな
一応引用って反中になりそうな気がするんだけどもなんかちょっと混乱を招くなっていう感じが結構あって
確かになかなか難しいよなとは思うんですよね
あの写体とかできないですもんね音声は
そうですね。 うん。
薄くしたりとかね、できないですか。 できないかな。
あ、そうだ僕、リサイズAFMにすると聞きたいことあったんですよ。
はい。
なんで金曜公開なんですか?
あ、そうそうそうそう。かぶってるじゃないですか。
うん、かぶせてきてると思って。
しかもちょっと早いし。 なんて言ったっけなぁ。
ちょっと早い時間にね。
あ、なんかあれですね、確か、
「始めよう」って言ったのが、 土日か金曜とかだったんですよね
その中、出口君とトンカツを食べに行って、 その時に「ちょっとやらない?」って言ってやるってなって話になって
「もう明日撮ろうよ」みたいな感じで、雑に
で、撮って、平日に出したかったっていうのが まずあったんですけど
その割とこうデザインとかそういう系の話だから まあなんかこう平日の仕事の時仕事モードの時にの方がいいかなっていうのがあって
平日に出したかったっていうのがあったんですけど その中どうたぶん土日ぐらいで収録してたので一番最初
はいもうじゃあ早く出そうみたいな感じだったんですけど ただ初めてだったから編集とかにあんまりこう
30:08
自信がなかったので、じゃあちょっととりあえず平日の最後の金曜日でいいみたいな感じで
そんな感じで確か金曜日にしたんじゃなかったな
なるほどね
いやなんか本当おっさんFMが公開されるちょっと前の時間にね公開されるんで
確かに
ちょっとちょっとと思う
ぶつけてきたなリサイセンシー
(笑)
いやいやそんなそんな
サイフェームの方がリスナー多いですから
いやそんなもんないっすよ
小さいとこでぶつかってるとか言ってもしょうがないんだよね
(笑)
そもそもPodcastにぶつかるって概念ないでしょっていう
裏番組みたいな
生で聞いてないんだから
どういう話だって
いやー面白いなるほど
と言ってたら結構いい時間になってきましたね
いやポトキャスト話でもう30分だっちゃった
なっちゃいましたね
ぜひ皆さんもぜひ聞いたことないという方もしいらっしゃったら
リサイズAFMも面白いデザインをテーマにした面白いポトキャストですので
YouTubeだとアフタートークの方も面白い話題がたくさん入ってるんでぜひ
ぜひぜひから聞いてみてください
はいということで9月のゲスト会初秋ですね
来週も来ていただきますけども、まずは初週は以上とさせていただきます
それでは皆さんまた来週お会いしましょう。さようなら
さようなら