1. Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ
  2. S2E76 ゲスト回 ヨーガの..
2024-12-12 48:08

S2E76 ゲスト回 ヨーガの生き方を実践する先生が登場!

けんすけが少し前からヴェーダやヨガ哲学などを学ばせていただいているさみ先生にゲストにお越しいただきました!やっとこの人だと思える先生に出会えたので、どうしてもリスナーの皆さんにも紹介したいと思い、ご登場いただきました。お見知りおきください!

・さみ先生 ・さとこ ・ヨーガマールガ ・ヴェーダ ・南インド ・ヨーガグルクラ ・谷戸康洋先生 ・スワミジ ・ヨガ哲学 ・ダルマ ・調和 ・不調和 ・祈り ・勉強会 ・Threads ・矢沢

☆番組へのお便りを募集してます☆
ご意見、ご感想、ご質問、リクエストなどをお待ちしております。
↓お便り⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠専用フォームはこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
⁠⁠⁠https://forms.gle/obzHxZ7hyGEjwsQc8⁠⁠⁠
※リンクが開けない場合は番組トップのリンクからお願いします。

↓⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料メール講座のご登録はこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
⁠⁠⁠https://sumsuun.com/mail_course⁠⁠⁠

↓ニュースレター会員(無料)のご登録はこちら
https://sumsuun.com/newsletter⁠⁠⁠⁠⁠

↓sumsuun公式サイトはこちら
https://sumsuun.com⁠⁠⁠⁠⁠

↓Instagram
sumsuun→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sumsuun/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
kensuke→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/mattsunnosuke/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サマリー

このエピソードには、ゲストとしてヨガマールガのさがみゆうすけさんとさとこさんが登場し、彼らのヨガに対する取り組みや哲学について話します。また、ポッドキャストを通じてリスナーに新しい学びを提供しようとする姿勢が強調されます。 さらに、ヨガの生き方を実践する先生が登場し、ヨガ哲学や教えについて話します。特に、アシュタンガヨガの経験や学びを通じた成長、グルジやスワミジとの関わりについて深く掘り下げられます。 また、ヨガの哲学や実践が人々の幸せにどのように寄与するかについても話されます。特にダルマや祈りの重要性が強調され、聴衆にとっての実践の意義について深く掘り下げられます。

ゲストの紹介
スピーカー 1
youtubeをご覧いただきありがとうございます。
やった時もありますよね?
スピーカー 2
ありますね。2年前くらいかな?
結構一時期頑張ってやってて
スピーカー 1
最近ちょっと手が回ってないです。
収録とかは編集するような感じじゃないですか?
スピーカー 2
編集はしてなかったですね。
でも一応話す台本みたいな自分で作っていましたね。
一応僕はそれをしないんですけど
話してる映像は大体あるじゃないですか。
スピーカー 1
編集をしちゃうんで、カットばっかりなんですよ。
編集もするので、もし変なこと言っても
スピーカー 2
後であれカットしておいてください。
気楽に話してください。
スピーカー 1
よろしくお願いします。
この番組では明日を生きやすくするをテーマに
ヨガの学びを交えた私たち夫婦の関係のないトークを
月曜から金曜に福岡の山場
オウムシャンティ明日を生きやすくするラジオ
オムダジ始まりました。
よろしくお願いします。
この番組は学びに情熱を生き方にヨガを
ヨガライフサービスの提供でお送りします。
本日は12月10日火曜日
時刻は午前11時くらいです。
今日は午前中に収録をしております。
このパターンはゲスト会です。
いつもと違う時間帯の収録は
大体ゲスト会です。
今回何も予告しませんでしたけど
学びの共有
スピーカー 1
とっても緊張しております。
いや、僕がですよ。
最近、気づいている人は気づいているかもしれないですけど
たまに僕、
ちょっと前に言ったことがあるんですけど
先生がおっしゃっていたことで
最近ちょっと勉強をさせていただいているみたいな話を
していることが
勉強させていただいている先生と
奥さん、ご夫婦に来ていただいています。
はい。
ようこそ。
スピーカー 2
ありがとうございます。
スピーカー 1
さがみゆうすけさんと
さとこさんで
ヨガマールガという
野望で、ゆうすけさんを僕は
さみ先生と呼んでいるので
さみ先生が実践
アーサーナンプラクティスとか
そういった実践の方を指導されたりするので
スピーカー 2
間違いないですかね。
スピーカー 1
すみません。直前。いつだろう。
もうたぶん1週間切ってからですよね。
本当はですね。
もう事前に言って
もし
ちょっとそれはっていう風になった場合
それでもいいんですよ。もちろん。いいんですけど
それでうちに来た時に
すみませんねってなるのは
もう当日言おうって思ってたんですよ。
それでダメだとダメで全然いいと思ってて
だけど当日
言うのも失礼かなって思っちゃって
どうしようどうしようと言うか言わぬかって思ってたけど
やっぱり言ってた方がいいなと思って
先日言わせていただきました。
思った以上に心よくオッケーされて
それもそのはずっていう
ちょっと変な変ですけど
三味先生たちも
ポッドキャストとは言わないのかな
スタンデイフェミンっていう音声配信を
一時期やってらっしゃった
奥様の里子さんはYouTubeを結構
長い間ですよね。何年もやってます。
7年くらいやってた。
ことある理由もないかなって
変な変な言い方ですけど
ありがたくお引き受けいただきました。よろしくお願いします。
スピーカー 2
よろしくお願いします。
スピーカー 1
今日は僕は三味先生に
お二人に何を話してもらおうという
つもりでもなくて
三味先生にもこの間お伝えしましたけど
紹介したい。
このポッドキャストを聞いているリスナーさん
僕もほとんどの人が全く知らない方ですし
お便りくださったりして
このポッドキャストを通じて
お知り合いになった方もいるんですけど
うちの生徒さんは結構聞いてくださって
生徒さんにも知ってほしいなっていう風に
思って
それはなぜかっていう話ですけど
僕が三味先生を知ったのは
スレッツ
インスタグラムの系列というのかな
のSNSですね
去年の秋ぐらいかな
秋か冬ぐらいからちょうどインドいるぐらいだもんね
インド行ったぐらいから始まって
僕らもやり始めてて
スレッツは結構
自分の興味のあるものを見ている
ヨガのことを書いたりとか
ヨガのことを見ている人はヨガのことがどんどん出てくる
それだと思うんですけど
偶然三味先生の投稿をタブルにつけて
僕がまさに
学びたいことを
去年は僕ちょうど
今年は僕の
それはずっと
一緒にヨガを
アスタンガーヨガのアスタンガーをやり始めて
アスタンガーヨガをやっている方は多いと思うんですけど
それ以上の
哲学の部分をしっかりと学ぶことは全くしていなかったし
興味もそんなになかったんですよね
でもそこから
真里子さんもさらにそういう欲求が強くなったのかな
僕よりかはなかった
ヨガのそういうものを読んだりはしていたけど
でもそういう哲学とかを先生から学ぶ
しっかりこの先生から学ぶということはしていなかったのね
そういう意識を真里子さんが求めて
そういう意味で
島根由紀先生は素敵だし
面白いし
いいなと思うんだけど
自分がこの先生から学びたいという感覚にはならなかった
スピーカー 2
湯谷さんも去年からそこに参加し始めて
スピーカー 1
先生を受けてみようかなと思ったんだけど
結局受けなかったんです
谷川先生の勉強会は
何も聞いたことないし
でも何かタイミングじゃなかった
ピンとこなかったんです
やりたい学びたいという進めない状況がずっと続いていたんですよね
そんな時にちょうど
真里子先生を見つけて
僕は結構押されていたので
感じていたかわからないんですけど
前のめりだったと思うんです
僕が受け入れるのないですかと聞いて
そしたらちょうど僕としては
ピシャって言うと変ですけど
タイミングが重なって
ついつい思いがあふれちゃって
さっき言ったように
スレッツなんかもぜひ見てほしいなと思うんですよね
いろんな人に
今もたくさんの人が
僕も同じように感じて
毎日あげてらっしゃるじゃないですか
あれを見て学んでいる若い方もいるでしょうし
そういう意味で紹介をした
もちろん今後
活動というか勉強が
スピーカー 2
今僕は10月からでした
ヨガの哲学
スピーカー 1
そうですね10月から
それに参加してますけど
次にもし何かあたるんだったら
参加して一緒に学べるような方がいたら嬉しいし
これ変な
僕真里子先生にメッセージしたと思うんですけど
最初は僕は自分が学んで
教えられるようになればいいなと思ったんですよ
アートアナプラクティスというか
5年経ってようやく
僕も指導する側に回る
それもしようとし始めてるんですよね
どっちにしたって
伝えてる人も伝えながら学んでいく
そもそも真里子先生に言ってたら
自分が教えたい欲求というか
僕がこういう風に思ってる人がいるなら
その人に教えて
あんまりプレクチャーになるようなことを
僕は言うつもりじゃないんですけど
その人を教えてあげればそれでいいんじゃない
という風に思うようになって
だから思ってますね
どうしようかな
話してもらいたいことは一つだけあるんですけど
真里子先生のことについて
スピーカー 2
もしくはお二人のほうからについて
ありがとうございます
ありがとうございます
とっても嬉しい言葉をたくさん聞かせていただいたなと思って
僕もさっき
けんすけさんのほうからも名前が出た
やとやすひろ先生のもとで
ベーダベーダンタっていう
科学の土台になっているようなそういう教えがあるんですよね
そういうものを数年前から学び始めました
妻の里子さんも同じやと先生から
僕よりも前から里子さんを学んでいたんですけど
それが2020年とか2021年ぐらいから
スピーカー 1
学んでたんですね
スピーカー 2
それが一番最初ってことですか
ベーダベーダンタっていうことで言うとやと先生が
僕の最初の先生になるんですけど
妻の里子さんからお名前が出てびっくりしたんですけど
島田由紀先生
僕も実はご縁があって
2020年やと先生のクラスに入る前だったんですけど
僕一回だけインドに行ったことがあるんですよ
そのときにお世話になった場所が
ヨガグルクラっていう場所が南インドにあって
その先生のところで長く島田由紀先生は学ばれていて
僕はすごくお世話になったんですね
日本にいるときからやり取りを全部
由紀さんが対応してくださって
僕もちょっと迷いながらだったんですけど
由紀さんにお返事をいただいたことで
ここでどうやら間違いなさそうだなって思って
行くことができて
行ってからも現地でも朝何の練習とかも見てもらいましたし
僕はそのときまだヨガ哲学とか
ベーダベーダンタっていう言葉も知らない状態で
だったんですけど
由紀さんが学ばれている姿勢っていうのが僕はすごく
印象的だったんですよね
後になってからそれがバクティっていう言葉だったり
何か先生のシュラッダーっていう
信頼っていうような意味の言葉があるんですけど
何かそういうものをすごく見させてもらったなと思っていて
由紀先生からも
サンスクリプトを僕は由紀さんから教わっていて
デイバダアガリっていう文字があるんですけど
あの文字は僕は由紀先生に教えてもらっています
そんな講演があって
僕の場合は八田先生が
最初に八田先生もYouTubeで
ヨガの話をされていて
それを1年ぐらいかなずっと見てたんですよね
その話を聞いて
すごく自分の中でしっくりくるものがあって
今までそれまでもいろんな興味はあって
学んできてたんですけど
原介さんがおっしゃったように
ヨガに対する興味の開始
スピーカー 2
どうやら自分が学びたいのはこれなんだなっていうのが
すごく確信を持つことができて
タイミングですよね
僕も八田先生が最初の先生として
教えてもらうことができました
そうですね そういう始まり方
スピーカー 1
僕もさっきもすっかり忘れてましたけど
そこもびっくりして講演に
その友達からそういう人が
ヨガの先生インドでそういうのやってる人っていう人が来たらしたんだよ
そういう八田先生がいるっていうのを知って
なんとなく興味を持ってて
多分その頃はもう
最初に南インドはマイソルに
行き始めたぐらいの前後だったかな
その間にそういうことがあって
今度は私もインドに行くんだみたいな
一応僕の区切りとして
正式訪問者の資格をいただいたら
去年有上先生が
グルグラに行かれてたってことを聞いたときも
スピーカー 2
もよこさんにわざと教えてもらって
スピーカー 1
すごい
今となってはもう
僕らは
いわゆるシャラみたいな感じではなくて
グルグラをやりたいねって思ってるんです
やっぱり性格の中
性格と親族を共にして
行くっていうのが何言ってんのって思う人もいるかもしれないですけど
全然違うじゃんみたいな
やっぱりその師匠の生き様というか
生き方というか
それをちなみに
ヨガ哲学と実践
スピーカー 1
やと先生の
受ける前に
どういうことを学ぶ
スピーカー 2
見始めるきっかけになったこととか
きっかけは僕も多くの方がそうだと思うんですけど
アーサンのヨガを僕も練習していて
それこそ僕もアシュタンガヨガを
最近はあんまり練習はしていないんですけど
その最初の先生も
さらしなゆうや先生だったんですよね
ゆうやさんが宮崎に来られた際に
初めてアシュタンガヨガを教えていただいて
その後宮崎では先生は
つかなかったんですけど
一人でずっと自宅で練習をしていて
だんだん自分の練習が誰にも見てもらってないと
合ってるのか何なのかも分からなく
自分が練習しているのが一体何なのかってことを
ちゃんと知りたいなと思って
それでインドに行きたいと思ったんですよね
そのマイソールももちろん考えたんですけど
その正式指導者の先生の下で練習していないので
そういうシャラタ先生のところでは
練習を受けることがどうやらできなかったので
じゃあどっか他にないかなって調べていたときに
また大分の別の先輩がいるんですけど
その方にヨガグルクラのことを教えてもらって
行きました
その時点では洋画哲学とか
そんなに僕も本を読んで
独学でやっていた程度だったんですけど
そこで初めて先生が
どういうことを話しているのかっていうのを
グルジってビジャイアマジャ先生のことを
読んでいるんですけど
グルジがどういうふうに話をするのかとか
どんなことが話されているのかっていうのを聞いて
すごい感動したんですよね
内容もそうですし
あとはグルジの熱意っていうか
本当にすごい熱量で
それを伝えてくれる
それをみんな熱心に一つの場で聞くっていうのが
すごく自分の中で大きな体験になって
帰国してからも
何かその学びを続けたいなって思うようになったんですよね
朝のももちろんそこで練習したんですけど
それ以上に洋画哲学って言われているものを
もっと学んでみたいって思うようになって
でもその日本でそういうものが学べるかどうかっていうのが
その時知らなかったんで
調べてたのかな
スピーカー 1
ちょっとどういう経緯だったか忘れてしまったんですけど
スピーカー 2
洋画哲学とかそういうので調べていくと
やっぱりヤト先生のお名前が出てくるので
それでまずYouTubeがどうやらあるということで
スピーカー 1
それを見たりでしたね
スピーカー 2
それでちょうどオンラインクラスも
まだ割と始められたばっかりで
今からだったらまだ追いつけるかなっていうような
スピーカー 1
そういうタイミングだったので
今もヤト先生のクラスは
スピーカー 2
参加され続けてるみたいな感じなんですか
そうですね今も
リアルタイムでは参加
毎回はできてないんですけど
スピーカー 1
今も続けて学ばせてもらってます
年数とかにこだわってますね
スピーカー 2
そうですねちゃんとその先生の下で学んでから
まだ4年経たないぐらいですね
スピーカー 1
もうすぐ4年ぐらい
スピーカー 2
スレッドでもおっしゃってた
スピーカー 1
オンラインでスワミジ先生からも
脳を抜けてたみたいなことを聞いたんですけど
スピーカー 2
スワミジっていうのがヤト先生の先生に
あたる方なんですけど
京都にパラビッデアケンドラムっていう
そこはベイダンタっていう
主にバカバッドギーターとか
そういう成天を教えられてる先生がいるんですね
スワミジという先生がいて
ヤト先生もご自身のクラスの中で
よくスワミジスワミジっておっしゃってたんです
そういう方がいるんだっていうふうに
最初思って聞いてたんですけど
ヤト先生の下で1年少しかな
学んだぐらいのときに
ヤト先生は週2回クラスをしてくださっていて
それ以外に時々不定期の講座とかも
されてるんですけど
だんだんもっと学びたいと思うようになって
スワミジは当時毎朝
毎朝バカバッドギーターのクラスをされていたり
スピーカー 1
それプラス
スワミジとの学び
スピーカー 2
最初のときにちょうど
バカバッドギーターと別に
タットバボーダっていう成天があるんですけど
それが最初に学ぶのにいいって言われてるものがあるんですね
その成天を扱う40日間で
それを学びましょうっていう
講座をちょうどスワミジが開催されるタイミングがあって
僕はちょうどそのときに
割と時間に余裕があったんで
今だったらそれが受けれそうだなって思って
それでスワミジの元でも
スピーカー 1
ちょっと学ぶようになったんですね
スワミジっていう言葉を知らない方は
スピーカー 2
多分大多数だと思うんですけど
スピーカー 1
簡単にスワミジって
スピーカー 2
どういうことか教えていただいてもいいですか
スワミっていう方がいるんですよね
インドに行かれたことがある方とかだと
オレンジ色の服を
ケサのような服を着て
歩かれてる方がいるなって
見たこともある方もいると思うんですけど
そういう方のことをスワミっていう風に言ったり
あるいはサニアシとか
サドゥっていう呼び方をしたりもするんですけど
日本でそういう身分の方っていないんですけど
近い存在としては
スピーカー 1
出家された
スピーカー 2
お坊さんとも違うんですけど
そういう世俗での身分を手放した方っていうのが
インドにはいるんですね
家庭や社会での役割を全部手放して
お葬式も全部済ましてしまって
学びの生き方だけに没頭する
そういう生き方をされてる方がインドにはいて
そういう方のことをスワミとかサニアシっていう風に
スピーカー 1
呼びます
ある位のある人のことをスワミ
スピーカー 2
そうですね 僕はそう思ってたんですけど
ちょっと正確にもしかしたら
スピーカー 1
もうちょっとあるのかもしれないです
スピーカー 2
はい そうですね 去年ぐらいからですかね
本当にもうちっちゃい数人の
2,3人とかの小さい勉強会
スワミ時カレンダー勉強会って
今もやってる勉強会があるんですけど
そういうものを
主に一緒に野戸先生のクラスで学んでいる方と
一緒に学んだりっていう
そういう形で勉強会を始めました
スピーカー 1
この間の勉強会は佐藤先生ですか
スピーカー 2
そうですね 僕たち夫婦で学んでるので
やっぱりそれぞれの視点で話ができると
いろいろまた聞く方も
理解がしやすい面とかもあるかなと思って
主に2人で できるときは2人でやらせてもらってます
スピーカー 1
いずれにしても すぐかどうかってことは別にしても
今後は継続的にされていく予定ですか
スピーカー 2
そうですね 自分としてはぜひ
今後もそういう場は持ちたいなと思っていて
聞きたいと言ってくださる方がいればになるんですけど
また今のが終わっても
またやっていきたいと思ってます
スピーカー 1
昨日おとといか
僕も普段参加させていただいてる勉強会とは別に
さっきの諏訪道のカレンダー勉強会に参加させてもらいましたけど
最初僕がやりたいと思った時に
上田先生が開催されてるの忘れてなかったので
これで参加でいいですかって聞いたら
スピーカー 2
ちょっと難しいかもしれないですって話をされて
スピーカー 1
今度始まるやつあるから
それいかがですかって感じでしたけど
スピーカー 2
おととい参加してみてやっぱり難しかったです
スピーカー 1
ありがとうございます ご感想
言葉もまだまだ
一回勉強会で聞いてはいるはずなんだけど
それなんだっけみたいなこともたくさんあったりとかして
スピーカー 2
ついていききれないかっていうのが
それでテキストを教えていただいたり
スピーカー 1
どれでもなかなかそうでもなくて
ほとんどの人が洋画スウトラから始めようとするというか
僕はそうだったんですが
それだろうって思ってるけど
洋画スウトラもめちゃくちゃ難しいじゃないですか
全然初心者向けじゃないみたいな
この周辺の話とか
全然僕らこんな子ですし言ってることも難しい
若かといって初人向け
初心者向けのやったらその先学んでいきたいっていう人たちには
その先のことを伝えなきゃいけないけど
また初めての人が来るとそれ向け
だからあれか
みなさんずっと最初から見てねみたいな話になるってことですよね
スピーカー 2
そうだと思います
スピーカー 1
そういうのをやっぱり
スピーカー 2
例えば何十個何百個も過去のアーカイブがある
そうなんですけど
スピーカー 1
そこに入った方で
別にそれは良い悪いの話じゃないんですけど
やっぱりもうできないって思う方
やっぱり多くのアーカイブの方が
そういうアーカイブのアーカイブを
スピーカー 2
僕は言いたいんですけど
スピーカー 1
みんな来てよっていう風なのは
スピーカー 2
よくないのかもしれないですけど
スピーカー 1
でもそういうタイミングだと
そういうアーカイブのアーカイブを
やっぱりやっぱり
やっぱり
スピーカー 2
やっぱり
スピーカー 1
やっぱり
やっぱり
やっぱり
スピーカー 2
やっぱり
スピーカー 1
やっぱり
やっぱり
でもそういうタイミングだと
フレッツやってない人がたくさんいると思うんで
見るだけで
心が清らかになり込める
スピーカー 2
最近ヤザーは出てこない
ヤザーは出てこない
ヤザーバーはヤザーバーです
スピーカー 1
これは何や何の話っていう人が結構いると思うんですけど
それはもうさり戻ってみてください
あと
ヨガの哲学とダルマ
スピーカー 1
結局ヨガをやっている人でも
それこそヨガスートラ
なんとなくは少なくとも聞いていると思うんですけど
でもベイダー
ベイダンサーとか
結構多いと思うんですけど
だけどさっきも先生おっしゃったように
そもそもそこから
ヨガをやる人たち
出ない人が多いと思うんですけど
スピーカー 2
まずそもそもヨガ
アーサーの練習も
いろんなヨガを含めて
何のためにするかというと
僕はそれは人が幸せに生きるために
やるものだという風に思っているんですね
そういう風に同意してくださる方も
結構いると思うんですけど
ベイダーというのも全く一緒で
ベイダーというのもそもそも
人が幸せに生きるために知るべきこと
それを教えているのがベイダーですよという風に
言われているんですね
その中にダルマ
ダルマという言葉が出てくるんですけど
ダルマって
調和とか秩序とか
そういう意味があるんですけど
本当にざっくり言ってしまうと
調和の中で生きていくことが
まず幸せに生きていくためには
必要ですよということとかが
言われていたりするんですよね
その調和 ダルマをどうやって
実践していくかというところで
ヨガスートラの山に山の話とかに
つながっていくんですけど
その調和というのを具体的に
どういう風にやっていくかというと
それはアヒムサーであったり
サティアであったりという風に
そういう風に話題がつながっていくので
まずその土台のダルマということだったり
あとは祈りということとかも
すごくベイダーでは大事にされるんです
日々の中で
儀式として祈りを行うこともそうですし
あるいは家庭生活の中とか
社会での役割
そういうものも祈りに
祈り深く行うことができますよとか
言われていくんですね
そういう祈り深い生き方が
本来カルマヨガと言われる
祈りとカルマヨガ
スピーカー 2
生き方だったり
という話につながっていくんですけど
何かそれが実感として
本当にそういうことを知る前よりも
僕は知ったことで
すごく自分が生きやすくなったなという風に
感じているんです
というのは本当に
僕自身結構
そういう不調和な
調和を選べない生き方というのが長く
若い頃
割と最近までかもしれないんですけど
続いてきて
やっぱりそれは自分
もちろん周りにも迷惑をかけますし
自分がとても苦しい
かったなと思うんですね
そういうものが
朝のヨガから始まって
いろんな先生から話を聞いていく中で
やっぱりちょっとずつ
まずは調和というものの価値を
自分が学ぶだけではなくて
それを少しずつ実践していくことで
やっぱり自分が本当に生きやすくなってきた
という実感があるので
なので多分
自分のような人が
もし他にもいるとすれば
きっとその人が学んでも
とても役に立つものなんじゃないかな
というふうに
スピーカー 1
どうしても
僕はそうは思っていないんですけど
やっぱり
ヨガをしているけども
健康にとてもいいじゃないですか
しかしない人に対して
やっぱり哲学を学ぶべきだみたいな
一生懸命ヨガをさないと
やっぱり素晴らしいんですよ
そういう人たちに対してやっぱり
先生が言ったように
僕もそういうことを感じ始めている
というのがあるので
どんどん伝えていきたいし
知ってほしいなというのがあって
そのあったときに
どうしたらもっと興味を持ってもらえるんだろうか
という思いがあって
それを今
聞いている皆さん
リスナーの皆さんに対して
今そういう気持ちで
じゃあ勉強してみようかなと思う
風になったらいいなと思って
言ってもらおうと思ったんですけど
でもなんか
そもそも当然のことですけど
ヨガをやっているから
やらなきゃいけないとかっていうよりも
きっとヨガをやっている人は
スピーカー 2
必要だと感じるきっかけは多分多い
スピーカー 1
それが自分が思ったときに
チョイスするだけですもんね
最初におっしゃった
スピーカー 2
チョイスすることにして
機会ご縁があればぜひ
スピーカー 1
僕は今日これが一つの縁になってくれればいいなって思って
これからも僕の話の中できっと出てくると思うので
スピーカー 2
そのうち気になってからでもいいなと思いますし
スピーカー 1
今日はちょっと
佐藤さんは子守をさせて
お話があんまりできなかったんで
結局結構長く話し回っちゃったんですけど
僕はもう30分以内とかに終わらせるつもりだったんですよ
スピーカー 2
終わらなかったんですけど
スピーカー 1
それはなぜかというと
今後も別にこの収録は
勝手なことばっかり言ってますけど
Zoomとかでできるんですよ
ベスト収録っていうのはですね
なのでお話聞きたいこととかは
今後また機会を見て相談してですね
時間があればですもちろん
一つだけ正確にお伝えしておくと
佐藤さんは僕が5,6年くらい前に
YouTubeで見てた
そんなに毎日にしたわけじゃないんですけど
スピーカー 2
たまに見てた方で
スピーカー 1
三味先生を知ってから偶然奥様ということで
一応締めが詰まってて
最後にせーので
スピーカー 2
あとにせーのっていう
ナマステ
スピーカー 1
ありがとうございます
スピーカー 2
最初の10分くらい一人でバーって話したタイミングがあったじゃないですか
その時ボタンスイッチを
スピーカー 1
自分のマイクです
スピーカー 2
そっちから拾えているノイズ多めのやつを使います
スピーカー 1
でも三味先生のやつはサインしたんで
スピーカー 2
はいお任せします
48:08

コメント

スクロール