やらなきゃいけないことを後回しにするクセが強いぼく。ヨガの練習を通じて、そういったことをどのように変えていくことが出来るのかをお話しました。
・ウッティタハスタパーダングシュターサナ ・後回し ・逃避 ・心の止滅 ・内観 ・呼吸 ・間
☆番組へのお便りを募集してます☆
ご意見、ご感想、ご質問、リクエストなどをお待ちしております。
お便りは専用フォームからお願いします♪
↓専用フォームはこちら
その他、公式メディアのチェックもよろしくお願いします☆
公式サイト
↓↓無料ニュースレター登録でプレゼントを受け取ってください♪
kensuke→ https://www.instagram.com/mattsunnosuke/
YouTube
00:03
スピーカー 2
ナマステ。YOGA LIFE smsuunのケンスケです。この番組では、明日を生きやすくするをテーマに、ヨガの学びを交えた、僕たち夫婦のたわいもないトークを、月曜から金曜日に、福岡の山小屋よりお届けいたします。
はい、Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオは始まりました。本日は4月の11日、ただいま時刻は夜の11時前ぐらいになっております。
眠いです。
ここのところですね、だいぶ忙しくなってきまして、というのが、もうあと1ヶ月ぐらいなんですけど、5月に大きなイベントを予定していて、それの準備でも過強に入ってきたという感じで忙しくなっているんですけど、
ただ、この忙しいのは、僕自身の問題でもあるっていうところで、昨日ですね、ヨガの目的っていう話をさせてもらって、あんまりうまく話はできなかったんですけど、
最終的に昨日の配信では、本来ヨガの目的っていうのは、心を制御してコントロールするっていうことだったり、いわゆる心の死滅とかが本来の目的ですよっていうことだけども、
まあ、その人それぞれ段階があって、特に最初の方は体を動かすっていうことに関連した効果、運動不足の解消とか、ストレスの発散とか、健康維持だとか、そういったことが目的になる人が多いと思うんだけど、それはそれで段階を得て変わっていけばいいよねっていう話を回してたんですけど、
で、今日はその心のコントロールっていう部分の話と、僕がね、今すごく忙しいっていう話に、まあちょっとね、無理矢理関連づけるところはありますけど、そんな話を超手短にしたいと思います。
まあ、その心のコントロールっていうのが、ヨガでいわゆるアーサナのポーズをとる練習の中でどうやってできるようになっていくのかっていうね、まあこれはよくオムラジでもね、まりこさんもよく話しているようなことではあるんですけど、まあ少し具体的にね、イメージをしてもらえたらいいなと思ってお話します。
で、今回の話は、まあ今僕がね、忙しいっていうのは、あの、やらなきゃいけないことを後回しにしてきている結果、その分、事前にね、少しずつ少しずつ準備をちゃんと重ねていけばよかったものも、それができないから、今残り1ヶ月っていうところで、もういよいよバタバタしてきたっていうようなのが一番の原因なんですよね。
03:02
スピーカー 2
で、後回しにするっていうのは、まあ結局、そのやらなきゃいけないことを、いずれにしてもやらなきゃいけないのに、その時にしたくなくて、目をそらして後回しにしてしまうと。
で、僕の場合はだいたいいつも一緒なんですけど、誰かに連絡したりとか、まあそれは電話でもそうだし、LINEとかね、メールとかでもそうなんですけど、あの連絡しづらいような内容があったりとかすると、もうどんどん後回しにしてしまうんですよね。
で、本来、例えば何か謝らなきゃいけないようなこととかって、先延ばしにしたらどんどんどんどん、その謝らなきゃいけないことを謝らなかったことで、またさらに罪悪感っていうか、より申し訳ない感じになって、もっと連絡しづらくなるみたいな感じであるじゃないですか。
まあ、この感覚がね、わかる人がどのぐらいいるかわかんないですけど。
で、そう考えたらもう、だからこそさっさと連絡してしまった方がいいっていうことは、考えれば誰でもわかることだと思うんですよ。
スピーカー 1
だけどできない。結局後回し後回しにして。でもまあ結局そこはやらなきゃいけないこととして必ず残っているので、一番やりづらくなった状況で結局要するにやるんですよね。
スピーカー 2
で、僕はそんなことが多いし、これはつまり僕の行動の癖というか心の癖なんですよね。
スピーカー 1
で、ヨガの練習をやっていると、こういう日常で普段起きている心の癖とか、そういったものと連動した行動とかっていうのが、ヨガの練習中に同じことが起きるんですよね。
スピーカー 2
今の話で言えば、例えば苦手なポーズとかやりたくないポーズ、アサナがヨガをやっている人しか、すみません、わからないかもしれないですけど、
例えばプライマリーシリーズの前半のスタンディング、立位立ったままやるポーズの中で、ウッディタハスタパーダングシタアサナっていう片足を上げるバランスのポーズっていうのがあって、
スピーカー 1
で、これは結構初心者にはきついポーズなんですよね。
スピーカー 2
僕はね、もうそれでも3年4年ヨガをやっているので、そんな僕でもやっぱりきつさっていうのは多少あるんですよね。
スピーカー 1
で、まあ人によってその苦手なポーズっていうのは違うと思うんですけど、僕はそのポーズをするときに必ずほんの少しでも間を空けてからじゃないとできないってことが多いんですよね。
で、ヨガの練習って基本的には、僕らはアサナがヨガっていうヨガをやっているので、それ以外のヨガのことは僕は全くわからないんですけど、
基本的に呼吸がすごく大事なので、一定のリズムで吸って、吐いて、吸って、吐いて、まあもっとペースはゆっくりですけど、これをずっと練習中繰り返しているんですね。
06:06
スピーカー 2
で、それと動きが基本的に連動しているので、例えば、息を吸いながら両手を上げて頭の上で合掌、吐きながら両手を下ろして前屈とかね。
スピーカー 1
まあ要は今のも吸って、吐いてっていう呼吸の中でやるんですよね。
で、そうするとポーズとポーズの間で止まっているっていう状態がないんですよね。
そう、だけどそのさっき言ったポーズをするときは一旦止まってしまうんですよ。
スピーカー 2
本当は止まらないでそのままやっていく。だけど止まってしまう。
スピーカー 1
別に止まったからって何も良いことは実際ないんですよね。別に疲れてて休憩しているわけでもないんですよ。
ただそのポーズにすんなり入れない。なんか心の準備をする、一呼吸が欲しいみたいな気持ちがあって、別に一呼吸を置いたからといって何かがプラスになるわけじゃないんですよね、僕の場合。
スピーカー 2
だけど入れない。これはやっぱり心の癖なんですよね。
スピーカー 1
で、さっきの連絡するのを後回しにするっていうのと同じで、結局やらなきゃいけないのはわかっているのに、そして後回しにする意味はない。
スピーカー 2
ポーズの話もそうなんですけど、後回しにする場するほど、さあやるっていう時の勢いっていうか気持ちの強さってより必要になると思うんですよね。
スピーカー 1
なんかなんだろうな、バンジージャンプをしなきゃいけないっていう時に、なかなか苦手な人はできないじゃないですか、きっと。
スピーカー 2
でもそれ後回しにすればするほどどんどんどんどんやりづらくなって飛べなくなると思うんですよね。
スピーカー 1
だからもう何も考えずに飛んでしまった方が一番楽。
ポーズの話も一緒で、何も考えずに呼吸のタイミングに合わせてそのまま、さっきのポーズで言うと吸って足を上げるっていうところから入るんですけど、もう吸って足を上げてしまうのが一番楽なはずなんですよ。
で、実際に練習ではそういうふうに毎回、また一呼吸置いてしまった、また嫌だなと思ってすぐにできなかったっていう自分の感覚とか心の動きっていうものに気づいて、
スピーカー 2
じゃあ次はそれに気づいたらそのままポーズに入ろうとかっていうふうに訓練をしていくんですよね。
スピーカー 1
で、それができるようになってくると同じようにさっき言ったことで言えば、連絡しなきゃ、気まずいな、また気まずいって思ってる。
で、この気まずいって思って先延ばしにするともっと気まずくなるんだよな、じゃあもう今電話しなきゃ、よし電話しようっていうふうに思えるようになったりとかっていうことなんですよ。
スピーカー 1
これがヨガの練習と日常生活とか自分が生きていく上で苦しむを減らしたりとか、より心地よく生きていくっていうことに繋がるような行動ができるようになるための練習になるんですよね。
09:02
スピーカー 2
つまりこれは心のコントロールとかっていうことになるんですよね。
はい、というわけでちょっと長くなりかけているので、もうこの辺で終わりにしたいと思います。
スピーカー 1
というわけで今日は僕が先延ばしの天才という感じで、いつもいつも先延ばししてるんですけど、ヨガの練習をすることによってそういったことも少しずつ変えていけるっていう例えで、それがまさに僕にとってのいわゆるヨガは心の制御とかコントロールが目的ですよっていうことの具体的な例えとしてお話ししてみました。
スピーカー 2
はい、すいません。ちょっと分かりづらかったかもしれません。
オムラジではお便りを募集しております。
番組へのご意見、ご感想、リクエスト、ご質問などをぜひお気軽にお寄せください。
番組トップやエピソードの下の方に載せている専用フォームまたはSNSのDMでも大丈夫です。
SpotifyやYouTubeをご利用の方はエピソードに直接コメントもできますので、そちらもお気軽にご利用ください。
皆様からのお便りをお待ちしております。
今回も最後まで聞いていただきありがとうございます。
それでは今日も一日皆さんが心穏やかに過ごせますように。
せーの、たまーすて。
10:17
コメント
スクロール