先日、中止になった防災訓練用に準備していた防災クイズです。皆さんもぜひ一緒にやってみてください♪
・防災クイズ ・防災士 ・阪神淡路大震災 ・東日本大震災 ・熊本地震 ・豪雨 ・大雨 ・台風 ・地震 ・耐震基準 ・非常食 ・非常用持ち出し袋 ・簡易トイレ ・保存食 ・備蓄 ・アルファ化米
☆番組へのお便りを募集してます☆
ご意見、ご感想、ご質問、リクエストなどをお待ちしております。
お便りは専用フォームからお願いします♪
↓専用フォームはこちら
その他、公式メディアのチェックもよろしくお願いします☆
公式サイト
↓↓無料ニュースレター登録でプレゼントを受け取ってください♪
kensuke→ https://www.instagram.com/mattsunnosuke/
YouTube
00:08
スピーカー 2
みなさん、おはようございます。YOGA LIFE smsuun ヨガティーチャーのまりこです。
スピーカー 1
夫のけんすけです。
スピーカー 2
この番組では、明日を生きやすくするをテーマに、ヨガの学びを交えた私たち夫婦のタイムナイトオークを、月曜から金曜に福岡の山小屋よりお届けしています。
スピーカー 1
Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ、オムラジオ始まりました。
スピーカー 2
よろしくお願いします。
スピーカー 1
よろしくお願いします。
この番組は、学びに情熱を、生き方にヨガを、YOGA LIFE smsuunの提供でお送りいたします。
本日は6月の27日、木曜日。時刻は今、お昼の3時過ぎぐらいです。
今日も雨がざわざわ降っておりますね。
スピーカー 2
降ってるね、たくさん。
スピーカー 1
今日と明日で、この梅雨のピークを迎えて、その後は晴れるみたいな感じに見たいですけど、そのまま明けるといいですね。
ただ、僕らが住んでいる福岡のこの界隈は、大雨警報が出るんじゃないかみたいな感じに今なってて、まだはっきりしてないみたいですけど、結構降りそうですね。
先日ね、ちょっと僕、防災訓練の予定があって、それが急遽中止になったみたいな話をしたんですけど、このラジオでもね。
その防災訓練の時に、いつも話をしてくださいということでお話したりとか、なんかこう講座みたいなことをやってるんですけど、今回ね、防災クイズをしようと思ったんですよ。
防災クイズとあとちょっとした避難所での調理講座みたいなのをやろうと思ったんですけど、その準備をしてて、こんな雨ですし、今日は防災クイズをしようかと思ってます。
はい、防災クイズ!
はい、こんな盛り上がり方やね。
よかったらね、皆さんもお子さんとかご家族で今日はクイズを一緒にやってもらえたらと思います。
興味がない方はね、また明日。
でもよかったら皆さん一緒にやりましょう。
ちなみに、今日は娘のコーネも一緒にクイズに参加していただきたいと思います。
コーネさんよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
では早速いきましょう。
では、第1問いきます。
大雨で浸水した道を歩くときに役立つものとして正しいものはどれでしょう。
1.長靴
2.水着
3.杖
はい、どうぞ。
3択です。
スピーカー 2
どれがあったら便利かってこと。
スピーカー 1
大雨の日に?
杖。
スピーカー 2
私も杖だと思います。3番。
正解!
スピーカー 1
なんでですか?
スピーカー 2
水が結構浸水してるっていうイメージ。
スピーカー 1
結構というか、大雨で浸水した道を歩くとき。
スピーカー 2
浸水した道でしょ。長靴だと、長靴に水が入っちゃうから進みにくいし、水着だとちょっと低体温症になる。
スピーカー 1
水着はいいよ、説明なくて。これは逆半分逆って逆だから。
だって水着なわけないでしょ。
スピーカー 2
杖はやっぱり頼りになるよね。
03:01
スピーカー 2
こうやって。
流されるじゃん、水に。体が。
スピーカー 1
それを杖で支えるのと、あとは危ないものが流されてきたときに、その杖で避けるとか。
べべー、べべー。
理由が全然違います。
まず杖も流されると思うので、足が流されるのではね。
だからあんまり意味ないと思います。
そうじゃなくて、単純に下が濁ってる。やっぱり濁流になるんで濁ってるから下が見えないんですよ。
だから安全を確認する。
例えばマンホールの蓋が開いてたりするわけ。浸水したりすると。
そういうのを確認したりとか、とにかく下の安全状況を杖で確認するという意味で杖です。
だから杖はあんまりないかもしれないですけど、長い棒があるとね。
それを持ち出して浸水した道を歩いた方がいいかもしれないね。
もしくはその辺に長い棒を探す。
じゃあ次いきます。第2問。
豪雨になったとき、大雨になったときにしてはいけない行動は何でしょう。
1、お風呂を溜めて入る。
2、窓から外の様子を見る。
3、ラジオやテレビをつける。
スピーカー 2
2、なぜ。
スピーカー 1
え、だって窓から水が入ってきたのに。
別に窓開けなきゃいいじゃん。窓から外の様子を見る。
スピーカー 2
あ、そういうことか。
これ何のときだったっけ。
大雨だよ。
スピーカー 1
大雨ね。
スピーカー 2
豪雨、大雨。
豪雨のときね。
3番なんだっけ。
スピーカー 1
はい、終了。
1番、お風呂を溜めて入る。
はしてはいけません。
スピーカー 2
それがダメなの?
スピーカー 1
正確にはお風呂を溜めて入ったらいけないってわけじゃないんだけど、
お風呂とか洗濯とか排水量が多い行為。
だからお風呂を溜めて入って流したらダメですよってこと。
下水道が満水になったりするので、そうすると逆流したりして、
家の中が乾水したりする可能性が高まるので。
なるほど。
ということです。
はい、次いきます。
必ず備えておきたい簡易トイレ。
大人1人につき1日何枚くらい必要でしょうか。
スピーカー 2
簡易トイレってビニールってことかな?
スピーカー 1
そうそう、もちろん。
1、14枚から18枚。
2、1枚から3枚。
3、4枚から8枚。
スピーカー 2
じゃあ、1番。
じゃあ、3。
スピーカー 1
3?
スピーカー 2
3。
スピーカー 1
正解、3です。
やった。
大人1人につき1日4回から8回くらいトイレに行くと言われています。
だから備蓄としては、それかける家族の人数分が必要だということです。
次いきます。
非常用持ち出し袋に入れる食料の選び方で一番優先するべき条件はどれでしょう。
1、味が美味しい。
2、保存期間が長い。
3、高カロリーで軽量。
スピーカー 2
軽量って何?
スピーカー 1
軽いってこと?
3。
スピーカー 2
2。
何だっけ、2って。
スピーカー 1
保存期間が長い。
スピーカー 2
保存期間が長い。
スピーカー 1
2。
これが正解、3番。
保存期間が長いのは、それはそれに越したことはないけども、別にそれはどっちにしたって期限が過ぎれば買えなきゃいけないんで、買えればいい話なので、それはいいとして。
06:01
スピーカー 1
非常用持ち出し袋なんで、重たいと持ち運びが大変だし、重いから途中でもういいやっていうふうに非常時に捨てたりとかする可能性もあるので、やっぱり軽い。
軽くても食べたときにエネルギーにならないものじゃ意味ないんで、なるべく高カロリーで消えるようなものっていうのがやっぱり基準になります。
はい、次いきます。
大人1人に必要な飲料水、飲み水は1日何リットルぐらいでしょう。
1、3リットル。
2、300ミリリットル。
3、30リットル。
スピーカー 2
2。
スピーカー 1
2って300ミリリットル?
うん。
じゃあ1。
スピーカー 2
これが正解。
スピーカー 1
300ミリリットルってさ、缶ジュース1本とかそんなレベルよ。
それが1日に必要な飲料水、ちょっとないと思うけどね。
スピーカー 2
私は飲まないからあんまりそんなにたくさん。
スピーカー 1
それは水以外のもの飲んでるからでしょ。
そうね。
確かに。
はい、これ簡単な問題でいきます。
水またはお湯を注ぐだけで食べられる、今や非常食のスタンダードと言われるご飯の名前は何でしょう。
1、アルファカマイ。
2、ベータカマイ。
3、干し飯。
はい、小野さんどうぞ。
え?分かんない。
じゃあ丸子さんどうぞ。
1番。
はい、正解。アルファカマイ。
アルファカマイって僕は言ってますよね。正確にアルファカマイってことなんでしょうね。
アルファカマイは普通の米よりも軽い。
軽くてパウチで用意されていて、そこにお湯を入れるだけで15分ぐらい経ったらご飯が炊ける。
食べれるご飯ができる。
普通の米ほどはおいしくないけどでも割と食べれるよね。
今は結構ピラフとか焼き飯とかいろんな味のやつがあって、わかめご飯とか結構おいしいですよね。
水でも作れます。水の場合は水を入れたら1時間ぐらい置いておいたらご飯になります。
え?あったかくはならない?
あったかくはならない、もちろん。でもご飯ができる。
はい、次いきます。
避難所における避難者の生活スペースとして正しいものはどれか。
1、最低でも2平方メートルあたり3人を基準とすべきである。
2、最低でも2平方メートルあたり2人を基準とすべきである。
3、最低でも2平方メートルあたり1人を基準とすべきである。
スピーカー 2
2かな?
2メーター、2メーターの。
スピーカー 1
違うよ。
スピーカー 2
違うの?
スピーカー 1
違う。
スピーカー 2
2平方。あ、縦もね、高さも。
高さじゃなくて立方体。
2平方メートル。2メートルかける2メートルじゃないの?
スピーカー 1
それ4平方メートルだよ。
あ、そういうことか。
スピーカー 2
面積だよ、面積。
あ、1メートル、1メートルね。1メートルかけ1メートル。
スピーカー 1
大丈夫?1メートルかける1メートルの面積が2平方メートルなの?
1メートルかける2メートル。
スピーカー 2
1メートルかける2メートル。
スピーカー 1
まあざっくり言うと畳1畳分ぐらいですよ。
畳1畳分。
スピーカー 2
畳1枚分。
スピーカー 1
2なんだっけ?
1がそれに対して3人。2がそれに対して2人。3がそれに対して1人。
09:01
スピーカー 1
そしたら1人。
スピーカー 2
あ、3番。
スピーカー 1
これも3番?
うん。
はい、正解。
これはね、要はストレスがかからない広さってことだよね。
寝っ転がれるっていうのもそうだろうし、プライベートスペースを確保できる広さってことだね。
はい、次。
阪神淡路大震災と東日本大震災に関することで正しいものはどれか。
1、阪神淡路大震災の犠牲者の8割以上は木造家屋の倒壊による圧死、窒息死であった。
2、阪神淡路大震災の犠牲者の5割以上は災害現場の救助活動における二次災害であった。
3、東日本大震災の犠牲者の4割は津波による水死であった。
正しいものはどれでしょう?
スピーカー 2
3
スピーカー 1
3。
1。
1。正解。1番です。
間違いのほうからいくと、2の災害現場の救助活動における二次災害であったっていうのはもうこれ、ただの間違いね。
3の東日本大震災の犠牲者の4割は津波による水死であった。
これはちょっとごめんなさい、正確な数字は忘れましたけど、8割9割が津波による水死でした。
正解の1番、阪神淡路大震災の犠牲者の8割以上は木造家屋の倒壊による圧死、窒息死であった。
これは阪神淡路大震災は冬の早朝、4時だったか5時だったかそのくらいに起きたので、ほとんどの住民が家にまだいる時間だった。
木造家屋の倒壊による圧死、窒息死であった。
圧死って何?
潰されるってことね。
これによって耐震基準が見直されたりとか、あとは核とかの点灯防止っていうのをしましょうっていうようなことになったんですね。
以上、そんな感じで防災クーズやってみました。
たまにはこういうことやって防災意識を楽しみながら高めたりするのもいいんじゃないかなと思います。
今日はヨガとかアイルベーター全く関係ない話になりましたけど、たまにはこういうこともいいでしょう。
少しでもお役に立ったらよかったです。
というわけで今日はこんなところで終わりたいと思います。
オムラジではお便りを募集しております。
番組へのご意見、ご感想、リクエスト、ご質問などをぜひお気軽にお寄せください。
番組トップやエピソードの下の方に載せている専用フォーム、またはSNSのDMでも大丈夫です。
SpotifyやYouTubeをご利用の方はエピソードに直接コメントもできますので、そちらもお気軽にご利用ください。
皆様からのお便りをお待ちしております。
今回も最後まで聞いていただきありがとうございます。
スピーカー 2
それでは今日も一日皆さんが心穏やかに過ごせますように。
せーの、
ナマッペ!
11:59
コメント
スクロール