身土不二についてのお話。
・菜の花 ・タケノコ ・山菜 ・自給自足 ・オーガニック ・無農薬 ・身土不二 ・地産地消 ・自然食品
☆番組へのお便りを募集してます☆
ご意見、ご感想、ご質問、リクエストなどをお待ちしております。
お便りは専用フォームからお願いします♪
↓専用フォームはこちら
その他、公式メディアのチェックもよろしくお願いします☆
公式サイト
↓↓無料ニュースレター登録でプレゼントを受け取ってください♪
kensuke→ https://www.instagram.com/mattsunnosuke/
YouTube
00:04
みなさん、おはようございます。YOGA LIFE smsuun ヨガティーチャーのまりこです。
夫のけんすけです。
この番組では、明日を生きやすくするをテーマに、ヨガの学びを交えた、私たち夫婦の絶えもないトークを、月曜から金曜に、福岡で真声よりお届けしています。
はい、Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ始まりました。
よろしくお願いします。
何かおかしかった?
一応、何か噛んでましたよね。
噛んでた?本当?ちょっと分かんない。聞き直してみます、後で。
本日は2月の27日火曜日。
時間は今、12時ぐらいです。
なんか、春めいてきましたね、ちょっとね。
そうですね。風も強いし。
春一番?
春一番的なやつ。
菜の花とかもね、ちらほらみがけるし。
菜の花大好き。おいしいよね。
そっちね、食べるほうがいい。
こないだ一回食べたよね。
菜の花は、何で食べるのが一番好きですか?
おひたしが一番好きかな。
やっぱそうなるよね。
逆にむしろ、他に何かあったっけみたいな。
炒め物とかかな。
なんか、菜の花のパスタとかね、春にイタリアンの店行ったらあるじゃない。
まあ、オイル系かな。
おいしいよね。
食べきたいですね。
パスタ屋はね、一個だけ昔からよく行くとこがあって、年に1回も今は行ってないか。
行ってないね。
来たよね、久しぶりに。
行っていきましょう。
はい。
で、今日は何だっけ。
まず、お知らせをさせてください。
前からね、ずるずると引きずっているインド土産の販売なんですけど、
一応今待機中っていうか、販売待ちなのが、
オイル、キャスターオイルと一応ココナッツオイル、
それとタオル。
ハンカチサイズとO1のSのタオルあるんですけど、インドメンのコットンタオル。
それとパンツ。
仕立て屋のね、お父さんに作ってもらったパンツ。
大きく分けてこの3つなんですけど、
これを、もう先週ぐらいには販売する雰囲気、僕も出してたんですよ。
だから、ずるずると準備できなくて。
今週中には、ちょっと週末ぐらいになるかもしれないですけど、
販売し始めますんで、ぜひ気になっている人はね、ホームページのほうをチェックしてください。
そんなに全部ね、すぐ売り切れるみたいなことはないと思いますけど、
いち早くできれば買いたいっていう人は、
サムスのニュースレターに登録してもらったらと思います。
ということです。
もう一つのお知らせが、これはサムスに関係ないんですけど、
もち米と普通のお米と種もみを手に入れました。
今年の分ね。
本当はね、普通のお米のほうは、自分たちが育ててるんで、
刈り取った稲のつぶ、もみ、稲の穂を取り出したものをもみって言いますけど、
03:02
それが種になるので、種もみとして翌年使うんですけど、
それ全部食べちゃった。食べちゃったじゃないか。
濁穀して、もみすりしてね、玄米にしちゃったんで、
そんなわけでなくなったので、それも人にもらい、
で、もち米。今までやってなかったんだけど、
今年からもち米はずっとやりたいなと思ってて、
もちつきしたいじゃん。
うちはね、今年もしやったとしても、
ごぱんでね、もちをつくことになるかもしれないですけど、
でもあの、恒例のね、もちつき。
田舎なんで、そこら中でやってますけど、
自分たちでもやりたいなっていうのもあるし、
あとね、おもち食べたいですよね。
おいしいおもちね。
自分たちで作ったつきたてのおもち、最高でしょ。
もう想像しただけでよだれが出ます。
まあそんなわけで、今年はもち米も、
まあ別にこれ販売するわけじゃないですけど、
そんな報告でした。
でね、今日時間ないんで、たいした話するつもりないんですけど、
まあその僕らがやってるね、農業っていうか、
農的なねこと、自給自足ですけど、
それも含まれてるんですけど、
しんどふじってわかる?
しんどふじ、はい。なんか説明はできないけど、
漢字はわかるかな。
漢字は?
みのうえのみにつちにならずものの。
ふ、ふめいとかのふにに。
にのつぎのに。
関数字のにってこと?
あ、関数字のに。
まあそうですね。
で、しんどふじっていうのは、僕らね、
いや、なんで今日この話をわざわざするかっていうと、
食の基本みたいな話をしたことあると思うんですよ。
で、もっとねみんなが喜ぶような、
食べたらこうなりますよみたいなきらきらしたね、
ワード本当は使いたいんだけど、
でもそんなことじゃなくて、やっぱり基本は、
自分たちの身の近くにあるものが、
自分たちがその地で暮らしていくのに、
必要なものをたくわえているから、
そういう身のまわりでとれるもの、
まあ野菜だったら近くの農家さんとか、
まあそれが半径100mとかね、
そんな狭いことは言わないですけど、
でもまあ本当に言えば一番いいのは、
自分ちの敷地で育てたものだよね。
で、まあ同じ県のものとか、
まあ同じ気候とかフードの作物を食べるのがいいよっていう話をしてて、
で、その話をしてるときに、
まあいわゆる地産地消みたいな感じですかね、
みたいな話をしてたんだけども、
地産地消だとまあ分かってたけど、
まあ微妙に意味は違くて、
で、あ、震度不時がそうだ。
これ当てはまる言葉だなと思って、
まあ別に震度不時は多分食べ物だけに限らないんだけども、
震度、まあ身、自分の身に土、風地、
分かんないな、この漢字の意味は分かんないけど、
まあ要するにその土地の土の上でしか生きられないみたいな、
その土なしでは生きられないみたいな、
多分そんなような意味だと思うんだけども、
同じ意味なんだよね、そうそう。
そのこの土で、まあ野菜って何で育つんですかって言ったら、
土とあと水じゃないですか、基本的には。
06:02
まあ野菜に限らず植物ね。
はい。
そうそう。だからそれ、なんか分かんなかったな。
まあ作物も一緒だってことですよね。
だからそう、震度不時って言葉をね、
まあ、あのほら、僕らよく試作している近所の自然農の農家さんいるじゃないですか、
がよく震度不時、震度不時って言ってて、
まああんまり気にしてなかったんで、意味はなんとなく分かってたんだけど、
まあそうかって思って、
なんかね、例えば無農薬とかオーガニックだとかね、
そういう言葉はもうずいぶん前から使われてるし、
なんとなくその、ちょっとそういうの意識してる人たちの間では、
まあブームっていうかもう定着しつつあるじゃない。
そう、だけど震度不時って全然全く別の切り口の考え方じゃない。
その素材がどこで育つかみたいな話がある。
どうやって育てるかじゃなくて。
でもなんかそれがだから、あまり今まで浸透をそんなにしてなかった気がするけど、
今、僕らほら、ヨガやり始めてそういうことを学んだじゃない。
ヨガ的にはどうなんだ。
まあそれはアイルベイダーとかも含まれてると思うんだけど、
時に土地のものを食べるのはいいよっていうね。
だから一部の人しかそういうことあんまり知らなかったと思うんだけど、
ちょっとね、少しずつ震度不時っていう言葉が、
定着までいかないけど、あ、知ってるっていう人が出てるぐらいの感じになってる気がします。
分かんないです。
だいたいこういうのは俺会ってないんだけど。
まあなんか、どこにでも食べ物売ってるし、その地のものじゃないものがね、たくさん。
だからなかなか実感できない人が多いと思うんですけどね。
なにが?
そういう震度不時って言うと。
実感できないっていうか、実感する気があったら、そういうとこで買うと思うんだけどね。
山植みたいなとことかさ。
私たちその敷地内にある山菜とかね、たけのことか、春になるとね、摂って食べれるじゃん、すぐ。
そうだね。
なんかそれはすごい実感できるよね。
そうね、まあ実感、一番しやすい立場ではあるよね。
農家さんもそうかもしんないけど、ある種、自分たちが食べるためのものを作ってるし、
自分たちの敷地内で摂れるから、農家さんよりもそういうところは強かったりするかもしれない。
なんかね、雑草食べたりとかもね。
そうね。
でもさ、例えばスーパーでは買ってるものが地域のものじゃなかったりするじゃない?
っていうのはあるけども、でもそこになるべく地域のものを買うとかっていうこともできるし、
いつものスーパーじゃなくて、たまにはそういう地元の農家さんのJAのそういうの売ってるとことかもそうだし、
今だったらね、ナチュラル系の自然食品系でそういう野菜とか持ちたりするじゃない?
それこそ藤森さんの野菜とか持ちたら、あそこのカタンナのところで売ってるでしょ?
09:01
すいませんね、ローカルトークめっちゃしてますけど。
そうそう、そういう選択はできるからね。
まあ実感しようと思えばできるとは思うよ。
だから全部っていうわけ、うちはもうだからやっぱりね、それが環境的にできすぎてるから、それがね。
まあでも誰でもね、みなさんもその震度不時っていう言葉をぜひ広めてください。
でも本当に意味がなってるんだよね。
必要のないものはそこでは育たないし、逆に言うと必要なものが育つ。
同じ品種の野菜でもそういうことになると思うんだよね。
だって土と水からできてるんだからね。
土と水っていうのはそこの環境そのものだよね、言ってみれば。
そこの植生がどうなるかっていうのは、まあ種が運ばれてくる工程とかあるけど、
まあそういうの言うときがないんだけどさ。
だからまさにそういうことだと思います。
というわけで、今日全くテーマも決めず話したんで、震度不時の回でした。
オムラジではお便りを募集しております。
番組へのご意見、ご感想、リクエスト、ご質問などをぜひお気軽にお寄せください。
番組トップやエピソードの下の方に載せている専用フォーム、またはSNSのDMでも大丈夫です。
SpotifyやYouTubeをご利用の方はエピソードに直接コメントもできますので、そちらもお気軽にご利用ください。
皆様からのお便りをお待ちしております。
今日も最後まで聞いていただきありがとうございます。
それでは今日も一日皆さんが心穏やかに過ごせますように、せーの、
ナマステ。
10:40
コメント
スクロール