00:03
ナマステ、みなさんおはようございます。YOGA LIFE smsuun ヨガティーチャーのまりこです。
夫のけんすけです。
この番組では、明日を生きやすくするをテーマに、ヨガの学びを交えた私たち夫婦の多愛もないトークを、月水金に福岡の山小屋よりお届けしています。
はい、Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ、オムラジ始まりました。
はい、よろしくお願いします。
本日も朝6時半からXスペースで配信している、みんなで太陽礼拝の雑談コーナーよりお届けしております。
はい。
今日は何曜日ですか?
今日は水曜日ですね。
水曜日か。
先週ね、土曜日だっけ、学校があってね。
その振り替えがあって、月曜日が祝日で火曜日振り替えで、で、今日から学校か。
そうですね。
めちゃくちゃ曜日感もう、ぐっちゃぐちゃになったね。
じゃあ今日もお便りからまず紹介していきましょうかね。
はい、いいですね。
Shanthi Name とってもたますです。さっとばになりたいさん。
おはようございます。いつも楽しく聞いています。ありがとうございます。
このポッドキャストが始まった頃からお便りをしようと思っているだけで、
行動に失せず、気がついたら質問したいことはだいたいお話ししてくれて、うなずきながら聞いてます。
特に個人的にエピソード49が面白くて、2回聞いてしまいました。
そして家の柱にハグしてみました。
柱に。
オキシドシン出て効果ありそうな気がしました。ありがとうございます。
皆さんもぜひ、皆さんもぜひ。
これね、家の柱はね、本当僕もお勧めしましたけど、いいと思いますよ。
ただね、これ聞いてとってもたますです。さっとばになりたいさんもそうだし、聞いてる方もそうですけど、
これ大人だっつって、外でね、電柱とかにハグしだしたらもう大変なことになりますからね。
職務質問ですから気をつけてください。続きます。
質問は最近何食べてますか。
我が家は私のレパートリーが少なく子供たちも飽きてます。
これ美味しいよを教えていただけると作ってみたいです。
そんなに私は来る方ではないので、簡単でオージャスなやつが良いです。
昨日一日で食べたものでも良いです。
何でもいいんかい、じゃあ。
またお便りします。よろしくお願いします。
とってもたますです。さっとばになりたいさん、ちょっと長いな。
たますさん、たますさん。
たますさんにしようか。ありがとうございます。
もう今日はね、このお便りだけでちょっとお話ししていきたいです。
いつも聞いてくださってありがとうございます。
オキシトシンも出たみたいで良かったです。
オキシトシン出てるときって、オキシトシン出てるなって感じあるの?
わかんないな。
幸せだなって。
ほんわーってする感じはある。
質問はね、最近何食べてますか。
最近ね、いつもいつもどおりだよね。
03:02
そうね、でも夏から秋に変わってきて、食べるもの、夏に比べたら全然変わってきてるよね。
夏野菜も終了してるんで。
ちょっと芋とかね、そっち系が増えてきたよね。
穀物。
芋系。
たとえば?
さつまいも。
かぼちゃ。
あんま芋じゃないけどね、かぼちゃ。
じゃがいも。
里芋はまだよね、まだ始まってない。
まあ、土の中のね、育つものはね、これからたくさん出てきますよね。
あと白菜ね。
はものもね、そうね。
なんか、これおいしいよ、おすすめの。
これは料理ってことかな。
まあ食材と料理ってことだと思うんだけど。
そうね。
なんか、子供たちやっぱり飽きてきちゃうから、
たとえばそのご飯とかね、混ぜご飯をいろんなバージョンでやってみるとか、
そういうのもおすすめですよね。
なんかじゃこ混ぜてみたり、青菜混ぜてみたり、昆布、塩昆布とか、
いろいろ混ぜてね、おにぎり作ってとかっていうのを最近食べましたけど、
ね、すごくおいしくて幸せに感じましたから、そういうのもいいなと思います。
あとはさつまいも、こないだ作ったね、おやつみたいなやつ。
どうですか、それ。
あ、その前に昨日食べたやつ、
昨日娘が作っておいしかったなと思うやつも紹介したい。
何だっけ?
かぼちゃの、おいしかったよね。
それはどうやって紹介するの?
もう簡単です。
かぼちゃ蒸して、マッシュにして、つぶしてね。
で、片栗粉をちょっと混ぜて、こねて、
中にちょっとチーズとかね、とろけるチーズとか入れてもいいよね。
で、お団子状っていうかハンバーグみたいな形にして、焼くだけ。
あれ?今ので言うと小麦粉しか入ってないね、かぼちゃ以外。
片栗粉ね。
片栗粉。
そうそうそう。
それだけなの?
うん。で、味付けとしては最後にね、
ちょっと醤油とみりんと、少しお砂糖をフライパンにかけて焼いた後ね。
かぼちゃ焼いた後。
あ、そうなんだ。
でもほとんどかぼちゃの味だったと思う、昨日。
おいしかった、あれ。
ちなみに、すごいいいと思うんだけど、かぼちゃは夏野菜ね。
あ、夏野菜か。
まあまあ、でもいいと思うよ。
この時期は、今から本格的にね、秋に入っていく。
残暑とも言うし、初秋とも言うのかな、秋の始まり。
で、この時期はやっぱり夏のピッタが高まる時期を過ぎて、
まだそのピッタの高まりが残っている体の状態というのと、
これからバータが高まってくるっていうような時期なので、
夏の暑さを取るっていう意味で、
そういうね、夏野菜みたいなものをまだ取れるものはね、いいと思います。
で、芋はね、さつま芋はね、本当とてもアイルベイダーでもおすすめされている食材で、
自然なね、甘みがとてもいいということで、
06:00
当然、温泉のもの、口の中で育んで体を温めてくれる食べ物ですから、とてもいいね。
で、さっきのね、芋の話だけども、
さつま芋でね、おやつを作るとね、
よくね、あるシチュエーションで子どもたちが遊びに来たけど、
なんか食べさせてあげれるお菓子がないとかね、
今日はもう夜ご飯あんまり食べなくていいんだけど、
なんかつまみ物欲しいなとかね、
時に活躍するさつま芋の、あれはなんていうんだ、
ポテト、フライドポテトみたいな感じかね。
そうだね、ベースは蒸したさつま芋なんだけど、
それをちょっとアレンジするっていう感じじゃない?
だから、常にうちはさつま芋蒸した状態のやつをタッパーに入れて、
冷蔵庫に置いてる。
そうなんだ。
おやつとして出してもいいし、おかずにもなるし、
それをさらにアレンジして、
おやつにしたいときとか、
例えばさつま芋、蒸したさつま芋の上にそれを並べて、
オリーブオイルでもいいし、ごま油でもいいと思うんだけど、
たらーっとかけて、それをトースターで焼くだけ、チンするだけ。
そしたらね、わりと表面カリッとなって、中ホクホクみたいな、
フライドポテトみたいな。
それさ、蒸してからだったらさ、結構薄めにカットせなきゃいけないじゃない?
本来は。
本来は関係ないのか。
チップスにしたいときは薄めにするんでしょうけど、
私はなんかこう、かたまりの、どっちかっていうと、
大学芋的な感じのイメージ。
なるほどね。了解了解。
それをね、チップスにするぐらい薄く切ったら、
蒸す必要はないね、生でやるって。
そうだね。
それも同じように油垂らしてやったらね。
薄く切るのを均等に切らないと、薄いのが焦げちゃったりするからね、
ちょっと難しかったりもするけど。
あとはね、いろいろアレンジして、
なんかその、一緒にね、青のりみたいなの振ったりしてみたいとか、
さつまいもはちょっと違うか、じゃがいもか、
まあでもなんだろう、ごま塩みたいなのでもいいと思うし、
あとバターとかもね、あれだよね、
チーズとかもいけるのかな?
粉チーズとかはどう?
そう、どうだろう。分かんない。
パラパラって。
分かんないけど、まあいろいろアレンジもできると思いますし、
割とさっと作れて子供も喜ぶかな。
うん、大好きだよね、子供たち。
あとさつまいもご飯とかもね、いいよね。
そうね。
それでいくとこれからの時期、栗ご飯。
まさに今か。栗ご飯食べたい。
栗ね。
私は凝るほうではないので、
簡単でオージャスなやつが良いですということで、
で、やっぱりあの、さっとばなね、食べ物を食べるっていう意味でも、
新鮮なものだから、まあ結局旬の食材っていうところでね。
で、何食べるかももちろんそうだけども、
よく言われてるね、アイルベイダーではどのように食べるかっていうのもやっぱり大切なことなので、
調理方法とかもいろいろあるんでしょうけど、
09:00
凝るほうではないので、簡単でっていうことではあるんです。
気持ちはもうよく分かるんですけど、
やっぱりひと手間かけるとか、
まあ新鮮なものを使うっていうのもそうだし、
ひと手間かけて愛情、そこに乗っかったりとか、
シンプルな調理方法では良いと思うんですけど、
まあそういう意味でさっとばなものをね、
食べるのが良いのかなって思います。
レンコンとかも美味しいよね。
レンコンも今の時期?
もう今から食べないのかね。
だってほら、ハスの花の根っこでしょ、レンコンは。
ハスの花は夏でしょ、咲くのが。
その後やけん、ちょうど今ぐらいじゃないかな、これからって感じ。
ほんとあれだね、土の中の根菜とかね、
美味しいよね。
美味しいよね。
寒くなってきてね、大根とかそうだし。
ごぼうとかね。
わりとね、スーパーとかに行ってると、
何が旬なのかっていうのはちょっと分かりづらかったりするけど、
まあでも旬の野菜が置いてあるコーナーとかね、
あるよね、普通にね。
でも料理を何作るかっていうよりも、
何食材使うか、旬のものを使うっていう意味でね、
決めたほうが、今ね、レシピなんかいくらでもね、
食材入れて検索したら出てくるので、
そんな調べ方がいいのかなと思います。
さつまいみをおすすめです。
というわけで、たますさん、メッセージありがとうございました。
49問2回聞いていただいたということで、3回4回聞いても大丈夫ですよ。
よろしくお願いします。
またメッセージお待ちしております。
お待ちしてます。お願いします。
それとね、ちょっと次回金曜日か、もしくは月曜日かそのあたりかわからないですけど、
ちょっとね、僕のお勉強の復習みたいなも兼ねて、
アイルベイダー週刊をやりたいと思います。
楽しみにしてます。
本当に初歩の初歩みたいな話をね、しておくと、
今後の放送もしやすいかなっていうふうに思ったのでやりたいと思います。
アウトプットすることはね、とてもいい勉強になりますからね。
みんなと復習みたいな感じでやりたいと思います。
それでは、オムラ寺ではお便りを募集しております。
番組へのご意見、ご感想、リクエストなどをぜひお気軽にお寄せください。
番組もしくはエピソードの概要欄に載せている専用フォーム、
またはサムスーンのインスタグラムへDMで送っていただいても大丈夫です。
皆様からのお便りをお待ちしております。
また、サムスーンではヨガ初心者でも一から学べる
YouTubeオンラインクラス、オフラインの対面クラスを開催していますので、
興味のある方はホームページをチェックしてください。
今回も最後まで聞いていただきありがとうございます。
それでは今日も一日、皆さんが心穏やかに過ごせますように。
せーの、
ナマステ。