1. Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ
  2. E14 マットの上にも3年。柔軟..
2023-05-26 14:40

E14 マットの上にも3年。柔軟性の話。

ストレッチ=伸ばす。という話。と、柔軟性においては段階があり、外側の筋肉から徐々に内側の筋肉がほぐれていく。時間をかけて外側の筋肉がほぐれるようになったら、ようやく次に内側の筋肉がほぐれてくる。そこまでいくと腰痛など、固くなった筋肉が神経を圧迫することで起こる痛みの症状などが初めて改善してくるのでは?たかがストレッチでも段階があって時間がかかるという話。


☆番組へのお便りを募集してます☆

ご意見、ご感想、ご質問、リクエストなどをお待ちしております。

お便りは専用フォームからお願いします♪

↓専用フォームはこちら

⁠⁠https://forms.gle/obzHxZ7hyGEjwsQc8⁠⁠


その他、公式メディアもよろしくお願いします☆


公式サイト

⁠⁠https://sumsuun.com⁠⁠


YouTube

⁠⁠https://www.youtube.com/@sumsuun⁠⁠


Instagram

⁠⁠https://www.instagram.com/sumsuun/

00:05
スピーカー 2
みなさんおはようございます。YOGA LIFE smsuun ヨガティーチャーのまりこです。
スピーカー 1
夫のけんすけです。
スピーカー 2
この番組では、明日を生きやすくするをテーマに、
ヨガの学びを交えた私たち夫婦の対話もないトークを、
福岡の山小屋より週一でお届けしています。
スピーカー 1
はい、Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ始まりました。
スピーカー 2
はい、よろしくお願いします。
スピーカー 1
なんか髪の毛が口に。
スピーカー 2
今日はね、なんと金曜日です。
スピーカー 1
金曜日だよね。金曜日。
なんと金曜日に収録をしています。
ちょっと前にね、言いましたけど、
告知をね、いろんなところでやってますよっていうのを始めて、
インスタでもね、先日、今週かな、
さらっとストーリーで告知したんですよね。
そしたらね、やっぱりまたバババッと見えてくれる人が増えてまして、
今ね、Om Shanthiはね、急成長中でございます。
で、せっかく人も増えてきたし、
チャンネル登録みたいなことをしてくれている人も増えているので、
これは楽しみにしていただいているという認識で、
で、やっぱりね、まず週2にしたいなと。
一応ね、木曜日がいいかなとは思ってます。
週の始まり月曜日と、週の真ん中木曜日みたいなね、感じで。
皆さんをね、応援するラジオなので、
週末というよりはね、始めと真ん中ということでやっていきたいと思いますけど、
曜日はね、ずれたりすると思います。
ゆるくやっていきたいと思います。
はい、で、今日は僕がね、日頃練習しながらとか、
日常的にね、なんとなく思ったこと、
そんな大した話ではないんですけど、
体の柔らかさ、柔軟性とか、ストレッチとか、そういうことについてなんですけど、
柔軟って、
はい、じゃあみなさん、柔軟しましょう、柔軟体操しましょう、みたいなことをすると、
みんながどういう体操をイメージすると思います?
スピーカー 2
前屈?
前屈。
スピーカー 1
そうだよね。前屈だよね。
で、柔軟体操って、日本語で言ったらそうなるけど、
一般的にストレッチとも言われてるよね。
で、思い浮かべるのって前屈とか、
開脚して前屈とか、なんかそんなイメージがあると思うんだけど、
で、ストレッチって、まる子先生、どういう意味ですか?
03:00
スピーカー 1
ストレッチは伸ばす。
伸ばすとかね、伸びるとかね、そんなような、要は伸びるってことだよね。
でも柔軟体操って言うと、
そういう曲げる感じの動作のイメージ、折りたたむようなイメージありません?
そうね、たしかに。
で、ストレッチって伸びる、伸ばすですよね。
で、例えば前屈にしても、折りたたんでるんだけども、体をね。
伸ばしてるんですよね、当然ね。
で、例えば前屈だったらどこを伸ばしてますか?
スピーカー 2
お尻とか太もも裏とかね、じゃないですか?
スピーカー 1
そうそう、そうですよね。
で、どこが伸びるかって言うと、外側が伸びると思うんですよ、基本的には。
で、ここからが重要なんですけど、まずごめんなさい、一つ目の話として、
伸びることが、伸ばすこと、ストレッチすることが柔軟体操なんですよ。
柔軟性を高めるための運動っていうか、動作なんですよってことが一つ。
で、なんでそういう話を思ったかって言うと、
例えばね、折りたたむようなイメージ強いけど、
例えば、よくみんながデスクワークとか仕事をしてて、疲れたなって時に、
んーってやって伸びるじゃない?
これもストレッチじゃないですか。
だから、折りたたんだりとかしなくても、基本的に伸ばすことが、
反対方向から引っ張ることがストレッチになる。
それ基本だなって思ったんですよ。
だから、これはあんまりヨガのポーズの話とか、ラジオなんでわかりづらいんでしませんけど、
足と手を反対方向に伸ばすようなポーズとか、いろいろあるじゃないですか。
それってなんとなくやってる人多いんだけど、と思うんだけども、
遠くに伸びる、引っ張り合うことで、これがすごいストレッチになっているなって思ったんですよね。
それが柔軟っていうことの気づきの一つ。
で、もう一つが、外側、例えば折りたたむような動作をした時に、外側が伸びてるじゃないですか。
筋肉って内側にも外側にもあるじゃないですか。
例えば同じ部位の筋肉でも、体から見てね、外側の部分と結構内側の部分、厚みがあるからあるじゃないですか。
06:00
スピーカー 1
で、違う部位で、ある部位の筋肉の内側に別の部位があったりとかする。
重なってるっていうか、筋肉といろいろ交差したりとかね。
してるので、そういうケースもあるじゃないですか。
で、内側って伸びづらいなって思ったんですよ。
伸びづらいじゃないですか。
伸びづらくないですか。
スピーカー 2
はい、伸びづらい。
スピーカー 1
よね、と思うんだ。
例えばね、ちょっとこれ、さっきも考えてて、あんまりいい例が思い浮かばなかったんだけど、
例えばカステラあるじゃないですか。
カットしたカステラ。
あれを縦に折ろうとしたら、
カットしたやつね。
折ろうとしたら、折ろうとした反対側から割れるじゃないですか。
要するに、外側の方が突っ張るわけですよね。
人間の体も皮膚も一緒。
一番外側が皮膚じゃないですか。皮膚が突っ張ると思うんですよね。
その内側にある筋肉が、その次にほぐれて。
外側からほぐれていくと思うんですよ。伸びると思うんですよ。
ちょっとね、着地点がね、今まだわかんないと思うんですけど、
結局、順番にしかほぐれていかないなと思ったんですよ。
順番にっていうか、
外側がほぐれて、
その外側がほぐれたら、内側が少しずつほぐれていく。
何となくわかります?
例えば、腰だとか太ももの裏とかっていうのも、イメージの話ですよ。
やっぱり段階があって、
徐々に徐々に外側から内側がほぐれていくようなイメージだと思ったんですよね。
板ガムがあるとするじゃないですか。
ガムね。
板ガム、そう、ガム。3枚重ねて折ったら、外側と内側があるじゃないですか。
だからそういうイメージ?わかります。
って思ったんですよね。
スピーカー 1
自分でも、また1段階ここ柔らかくなったなって思う時ってあるじゃないですか。
そういう時もやっぱりどんどん内側がほぐれてるんじゃないかなって思ってて、
その段階がありますよねっていうことと、その段階が進んでいかないと、
例えばさっき言ったみたいにVが違かったりすると、
そもそもそこのVがほぐれないとか、そこに効かないっていうことがあると思うんですよ。
09:05
スピーカー 1
それを知ることによって、練習の仕方とか変わるなって思って、
なんでそう思ったかって話、ちょっともうこれ最後なんですけど、
腰痛がすごく良くなったことに気づいたんですよ、最近。
去年の今時期っていうか春先にね、1月、2月にすごい悪くなったんです。
デスクワークをして、コン詰めてデスクワークしてたら悪くなったんですよね。
今年もなりそうな仕事があったので、セーブしてコントロールして、そんなにならなかったんですけど、
でもやっぱり根本的に改善せずあるなって思ってて、
腰痛って、これ僕はお医者さんじゃないんですけど、イメージでこれも話しますけど、
やっぱり体が硬くなったり筋肉が硬くなったりして神経と干渉したりとか、そういうことが多分主謀じゃないですか。
神経のぶつかっている場所ってやっぱり体の外側じゃなくて表面上じゃなくて中の方じゃないですか。
そうですね。
だからちょっとストレッチしたりとか、体をほぐしたりするぐらいで、
その内側の腰痛を引き起こしているところをほぐしたりなんて、そう簡単にできるわけないなって思ったんですよね。
でも僕も太陽礼拝だけから始まって、いろいろ一生懸命やって、なんだかんだ3年、もう4年目になるんですよね。
石の上にも3年じゃないけど、3年間マットの上でできる範囲で練習し始めて、
少しずつ内側の方までやっとほぐれるようになってきた。
で、腰痛とかも緩和してるんじゃないかなって思ったんですよ。
だから段階というかイメージとして、内側と外側があって、外側から徐々にほぐれていくっていう。
とりあえず2つお話ししましたけど、1つ目は伸ばすっていうイメージだなって思ったのと、
もう1つは段階があって、内側と外側でだいぶ違うなっていう、ストレッチ絡みのことを2つなんとなくお話ししてみました。
腰痛が良くなってるなっていうことで、いろいろ思いを巡らしてたんですけど。
というお話でした。
どうですか?
スピーカー 2
そうですね。やっぱり時間がとにかくかかるって思ってもらった方がいいかなと思いますね。
12:04
スピーカー 1
ほぐすってことに関しては。
スピーカー 2
ちょっとやって効果が出ないからもうやめるとかね、っていう人多いと思うんですけど、
やっぱり今話をしてもらったように、とにかく時間がかかる。
3年4年やって初めて気づくレベルのところまで行くにはそのぐらいかかるっていうことだと思うんですね。
で、アーサナーが進む、アーサナーっていうのはヨガのポーズのね、
簡単なところから徐々に始めていくんだけど、だんだんだんだん難しくなっていくけど、いきなりその難しいところは、
身体がね、そもそもそういう身体になってないから、いきなりは難しいけど、
簡単なところから徐々に進み始めて少しずつ身体が変わっていって、やっとその難しいアーサナーができるようになるっていうのも
同じ話かなと今聞いてて思ったので。
スピーカー 1
外側からだんだん内側にっていうのと同じようなイメージってことね。
スピーカー 2
だからある程度その身体ができていかなければできないものっていうのがやっぱりたくさんあるから、
そこまで行くのには本当にすごい時間がかかるから、
とにかく辛抱してちょっとずつやっていくしかないなっていうね。
スピーカー 1
結局なんかちょっと精神論になっちゃったけど。
スピーカー 2
いやいや、精神論、まあまあね、辛抱っていう意味ではね。
スピーカー 1
もちろんそうだと僕も思ってます。そうだと思います。
ただね、メカニズムみたいなところで段階あるなと思ってね。
内側の層と外側の層っていうのはね、例えが全然見つからなかったの。
すごいけさ考えてたんだけど、5分ぐらい。
まあそんなわけで、ちょっと何かのヒントになればいいなと思います。
というわけでこの番組ではメッセージ、お便りを募集しております。
前は番組の概要欄みたいなところにしかリンクを貼ってなかったんですけど、
エピソードの概要欄にも全部貼り付けるようにしましたんで、
どこからでも簡単に送れるようになってますんで、お便りをお待ちしております。
スピーカー 2
それでは今日も一日皆さんが心穏やかに過ごせますように。
せーの、ナマステ。
14:40

コメント

スクロール