1. Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ
  2. S2E52 アーサナ練習の深掘りや..
2024-09-30 12:08

S2E52 アーサナ練習の深掘りや集中について

二つ前のエピソードで「練習量と頻度はどっちがだいじ?」的な話をしましたが、最も重要な練習の質が抜け落ちていたので、練習の質についてお話しました。

・アーサナ ・深掘り ・集中 ・全身を研ぎ澄ます ・呼吸 ・べっしゃんてぃ ・早朝練習 ・静寂

☆番組へのお便りを募集してます☆
ご意見、ご感想、ご質問、リクエストなどをお待ちしております。
↓お便り⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠専用フォームはこちら
⁠⁠⁠https://forms.gle/obzHxZ7hyGEjwsQc8⁠⁠⁠
※リンクが開けない場合は番組トップのリンクからお願いします。

↓⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠無料メール講座のご登録はこちら⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
⁠⁠⁠https://sumsuun.com/mail_course⁠⁠⁠

↓ニュースレター会員(無料)のご登録はこちら
https://sumsuun.com/newsletter⁠⁠⁠⁠⁠

↓sumsuun公式サイトはこちら
https://sumsuun.com⁠⁠⁠⁠⁠

↓Instagram
sumsuun→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sumsuun/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠
kensuke→⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/mattsunnosuke/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

サマリー

このエピソードでは、アーサナの練習において集中と質が重要であると話されています。呼吸や体の感覚を意識しながら深掘りすることで、練習がより充実することに焦点が当てられています。また、アーサナ練習に関連するさまざまな観点や自分自身の意志についても深く考察されており、特に結果を求めずに努力を続けることの重要性が触れられています。

アーサナ練習の質と深掘り
スピーカー 2
みなさん、おはようございます。YOGA LIFE smsuun ヨガティーチャーのマリコです。
スピーカー 1
夫のケンスケです。
スピーカー 2
この番組では、明日を生きやすくするをテーマに、
ヨガの学びを交えた、私たち夫婦のタイムライトを月曜から金曜に、福岡の山小屋よりお届けしています。
スピーカー 1
はい、Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ、オムラジ始まりました。
スピーカー 2
はい、よろしくお願いします。
スピーカー 1
はい、よろしくお願いします。
この番組は、学びに情熱を、生き方にヨガを。YOGA LIFE smsuunの提供でお送りいたします。
はい、本日は9月の27日金曜日、時刻はお昼の1時過ぎです。
はい、まず数日前にお話ししたトマトさんからのお便りで、練習の量、時間の長さというか、朝の量というかね、と頻度の話をしましたけど、
僕その動画、動画じゃないや、エピソードのタイトルを、練習量と練習頻度、どっちが大事みたいなタイトルにしたんですよ。
そう、でもなんかそれ作ってから思ったんですけど、量と頻度よりも最も大事なこととして、やっぱり質だよねっていう風に思いまして、
そこを補足というか追加しておこうかなと思いました。
スピーカー 2
はい。
スピーカー 1
前に、いつだったか覚えてないんだけど、まりこさんが、何つったかな、量よりっていう話だったと思うんだけど、
どれだけ深掘りできるかみたいな、掘っていくかみたいな話をしたことがあったと思うんだよね。
で、それはすごくいいなと思ったんだけど、それは質っていうこととほぼ一緒、同じような話だよね。
そうですね、はい。
なんか、まりこさん、たまに出るね。
まりこさんの中で深掘るって、練習でね、深掘るっていうのはどういう感覚ですか?
スピーカー 2
そうですね、呼吸と、あと体の感覚、頭の先から足のつま先までの皮膚感覚っていうんですかね、
筋肉、グッと力入れたときの感覚とか、いろんな感覚あると思うんですけど、体自体のね、
スピーカー 1
それをいかに集中して感じることができるかっていうことに注目しながらやるようにしてます、できるだけ。
なるほど。
まあ、隅々まで感覚を行き渡らせるみたいな感じかな。
それをアーサナの練習中、なるべく常に感じながらっていう感じ?
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
それが深掘るみたいな。
はい。
まあ、集中するっていうことになるのかな。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
なんか僕はあんまり、そうね、なんだろう、心にとらわれてることが、心って思考?
思考を余計なことを考えない、ただただ呼吸に集中するっていうことで精いっぱいだったりするので、あんまり体の隅々までっていうのはあんまりできてないかもしれないな。
まあでもそこは一つの、だいぶね、特に今日、今日の朝ですごい集中できたんですよ。
スピーカー 2
そうですか。
スピーカー 1
でね、体がよく動いたっていうことが一つのきっかけだったと思うんですけど、すごくいいリズムでできて、すごい早く終わったの、今日。
早く終わればいいっていうものじゃないんで、早く終わったことが良かったっていうことではないんだけど、ただリズムよく集中して、リズムよくっていうのは呼吸のリズムと一緒に動けたので、
いつもだいたい1時間45分ぐらいかかっちゃうんだけど、1時間半ぐらいで終わったんですよ、フルプラクティスで。
だから、ちょっとね、早すぎるかなって気もしないでもないんだけど。
で、その集中するってことがやっぱり早朝練習にしてからだいぶできるようになってきたんですよね。
スピーカー 2
良かったですね、いい。
スピーカー 1
まあ、その早朝練習が理由なのかどうかはわからない。
そういう意味では少し今までよりも練習の継続によって集中ができるようになってきたってこともあると思うし。
集中力の向上と練習の環境
スピーカー 1
でもまあやっぱり、あのくらい静かな時間の練習っていうのは集中しやすいなとは思いますよ。
スピーカー 2
そうですね、他の方たちもやってるの見ながらね、なんかできるから。
見ながらっていうか、みんなやってるし、今やる時間だからっていう感じで。
スピーカー 1
それはそうだろう、わかんない。
スピーカー 2
1人で昼間とかに、昼間っていうか、たとえば10時とかね、今までやってたじゃないですか。
その時はやっぱ気がついてしょうがないと思うんですよ、いろんなやらなきゃいけない。
スピーカー 1
そうだね、それはあると思う。
でもあの時間帯はみんなやってるし、今はもうヨガの練習する時間だっていうふうになってるし。
いろんな要素あると思うんだけど、明確にわかるのは、まずスマホが鳴らないっていうのも大きい。
鳴らないも何も、いわゆる機内モードに朝したまんま練習してるので、鳴りようがない。
でも昼間は仕事のこともあるので、ただそういうわけにもいかなくて、
一応その日に寄るんだけど機内モードにできない時もあるので、そうすると鳴ったら気になっちゃうこともあったりとかっていうのもあるので、
まずそれが一つ。
で、やっぱり時間帯暗くて、その時間帯静かってことは大きいよね。
で、僕ね、皆さんは想像してもらいたいんですけど、
僕はマリポさんが4時半からオンラインクラスやってて、
で、生徒さんが4時半からちょこちょこちょこって時間を増えてくるじゃないですか。
その間、僕4時半から今練習してるんで、ちょうど僕がやってる向きのほぼ正面にテレビが、
テレビっていうかzoomの画面をテレビに映してるので、テレビがあるんですよ。
で、それが目に入るんですよね。
で、前は結構気になってしまってた。
で、言い訳が増しんだけど、僕もやっぱり指導をしていく日が来るつもりというか、
それを目標にしてるところもあるので、
マリポさんがどういう指導をしてるのかとか、声かけとかするじゃないですか。
そういうのを生徒さんの状況も知りたいっていうのもあって、確認したりすることもあるんだけど、
そういう気持ちもありつつ、ただただ無駄に気になっちゃってるのも両方あったんだけど、
そういう無駄に気になるっていうのがなくなって、
あんまり気になくなったんですよ。
目に入るけど何も感じてないというかね。
だから集中できるようになってきてはいるんですよね。
話しとれちゃったんで戻りますけど、
だから集中できるようになってきたので、
そういう体の感覚みたいなところを次はちょっと意識できるようになっていくようにできたらいいなってちょっと聞いて思いました。
で、ちょっと次の話ですけど、
思ったより長くなっちゃったな今の話が。
まあいいや。
久しぶりにベッシャンティーがメッセージくれて、
別にお便り、もともとお便りっていうか個別にメッセージいつもくれてるんで、
この間もLINEでくれたんだけど、ちょっとせっかくなんでそれだけ紹介しようかな。
ベッシャンティーは来月久しぶりにゲストできますから。
スピーカー 2
そうか。
スピーカー 1
そうなんですよ。
アーサナ練習の姿勢
スピーカー 1
ベッシャンティーから報告があります大事な。
こっちから勝手に呼んだんだけど。
なのでそろそろジャブというか出てきてもらいましょう。
この間のメール講座が滞っちゃってうまくできない。
僕はこんななんで正義だけでも伝えたいっていうことでお話ししたじゃないですか。
それに対して連絡くれました。
そのまま読みましょう。
忘れ物が多いケンスケ君に個人的意見を笑い。
すでにメモしたりなど対策してるみたいだけど、
それができなくても何かしらやり続ける姿勢が大事かなと思います。
例えば体が硬くてヨガなんかできないとか、
勝手に考えずにできるできないではなく、
やるやらないは自分の意思の話なのでそこにコミットすることができるかなと。
結果、アーサナがいつの間にかできるように忘れ物も自然と少なくなってきたりするのかなと思いました。
スピーカー 2
ベシャンティありがとうございます。
スピーカー 1
ありがとうございます。
ありがたくお言葉いただきました。
ヨガの話はまさにそうだなって思うところと、
僕の特性みたいなところで言うと、
努力でどうにもならないことってやっぱりあるので、
スピーカー 1
違う気もするんだけど、ただそれでもやろうとする意思っていうのが大切じゃないのっていう。
それで結果的にいつも言う話とちょっと似てるかもしれないけど、
結果を求める、結果ありきでその行動をするではなくて、
投げ出さないっていうか、
特に大切なこと、優先順位の高いこととか、
大切にしたいなって思う約束とかに関しては、
結果どうなるかどうかは別として、
自分はこれ大切だから努力はやめない、できないからしないじゃなくて、
努力はやめないっていう姿勢でいたいなって思いました。
調子の重要性
スピーカー 1
アドバイスありがとうございます。
というわけで、
今日早いのか、ちょっと早いかなと思うんですけど、
こうやって結局長くなってっちゃうんだけど、
あんまり調子良くないですよね、今ね。
まりこさんも調子良くはないでしょ?
スピーカー 2
いや、全然そんなことはないですけど。
スピーカー 1
本当?
ここ数日のポッドキャストとかも結構収録してて、
編集してて、
もうまりこさんの声が死んでる感じっていうか、
やばいよ。
多分リスナーさんも心配してるんじゃないかなと思うけど。
そうですかね。
話の内容的に、
どうリアクションしたらいいの?みたいな話だったのかもしれないけど、
そういう感じがあるんです。
で、僕はね、
これを受けて調子悪くなってるっていうか、
引きずられてるような感覚もあれば、
ファスティングとか断食の件で、
ちょっとまだやっぱりボワーンとするっていうか、
なんかだるさがあるので、
それもあるのかなと思うんだけど。
いずれにしても、ちょっと収録やりづらいなとかって思ってね、
悩むのいつも。
今日しようかな、どうしようかなって。
だけど、やっぱりしたいんですよ。
だからただその分、2,3分で終わってもいいかなっていうね。
無理して別に10分やらなきゃいけないとかそういうのないんで、
そうやって気楽にやれた方がいいなと思ってます。
というわけで、
これはね、たぶん月曜日の配信になってるかと思いますけど、
今週もね、みなさん元気にやっていきましょう。
いよいよ水曜日は一日断食ゲーム。
あとあれだね、
かおりちゃん来るからちょっとゲストで出てもらおうかね。
インドで仲良くなったお友達が、
うちに一日遊びに来てくれるんで、
その時にゲスト回収録したいと思いますので、
どうぞお楽しみに。
はい、このところで終わりにしたいと思います。
オムラジではお便りを募集しております。
番組へのご意見、ご感想、リクエスト、ご質問などをぜひお気軽にお寄せください。
番組トップやエピソードの下の方に載せている専用フォーム、
またはSNSのDMでも大丈夫です。
SpotifyやYouTubeをご利用の方はエピソードに直接コメントもできますので、
そちらもお気軽にご利用ください。
皆様からのお便りをお待ちしております。
今回も最後まで聞いていただきありがとうございます。
スピーカー 2
はい、それでは今日も一日皆さんが心穏やかに過ごせますように。
せーの、
スピーカー 1
ナマステ。
12:08

コメント

スクロール