2025-03-24 15:49

【長男問題】大学留年そして...

■内容
本日は12月ごろから大学を辞めたいと言っていた長男と一緒に大学に呼ばれて個別面談に行ってきた話をしたいと思います。
先日留年の通知が来て、今後の進路をどうするかという話になります。

■過去の長男に関する配信
【お悩み回】どうする?長男が大学辞めたいって言い出している
https://stand.fm/episodes/677cc5c821e5b5538e63d346

【ストレングスファインダー】長男のコーチングをしたら彼の才能が見えてきた
https://stand.fm/episodes/67ba55cabd59ecd26440e74c

■タイムスタンプ
オープニング
今までの概要
結論
今回の経緯
今日の面談の話
働く=お金を稼ぐ手段だけで選ばないでもらいたい
今後について
エンディング

#大学生 #留年 #休学
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。

https://stand.fm/channels/67505a7991a9935db5bd1e4c

Summary

長男は大学1年生で留年し、休学を決めました。彼は学費や休学制度を検討しながら、自身の将来の選択肢を模索しています。大学を休学する決断をする中で、将来の仕事に対する不安や意識の重要性について議論されます。親は独立を促しながらも、慎重に見守っています。

長男の大学生活の問題
どうも、Gallup認定コーチのすぎひろです。
はい、本日はですね、今まで何度かお話ししている、我が家の長男の問題です。
はい、私の長男はですね、今大学1年生なんですけれども、
12月くらいにですね、大学急に行かなくなっちゃって、それで大学辞めたいみたいなお話があって、
それから結構スタも出したりとか、そういったようなお話があったんですけれども、
そこの話を今日はしていきたいと思います。
このチャンネルでは、周りが仕事からできると言われているのに、上司から評価されなくてもやむを得していたすぎひろが、
転職で年収400万アップ、仕事でもどんどん開運していく、そんなチャンネルです。
はい、こんなタイトルコールですけれども、今日は開運とは程遠いような話になっていきたいと思います。
まずですね、1月くらいに1回ね、うちの長男が大学辞めて、働くとか言った話をさせてもらったかと思うんですけれども、
結局どうなったかというとですね、まず留年しましたというところですね。
実は1月、大学後期の試験があるんですけど、結局必須科目5つ受けてなかったんですよ、テストね。
他のやつも単位落としてて、後期4単位取っておけば留年はしないで済んだんですけど、結局3単位しか取れていなかったのかな。
それで先日留年の通知が来たというところになりました。
休学の決断
それを見て、一応保護者が成績見れるサイトみたいなので、それを見たら5つぐらい、今回後期の試験を受けてなかったということが分かったというところです。
それとは別に、個別相談会みたいな通知が来て、この日に来てくださいって言ったのが、実は今日だったんですよ。
午前中だったので、今日は長男と私2人で個別面談の方に行ってきたというところになります。
ではまず結論はどうなったかというと、結論としては休学することになりました。
この休学なんですけれども、どういう制度になっているかというとですね、
基本的には選択できるんですけれども、半期休学、あとは前期、前年、前期、1年間休学というのができるんですが、一旦半期というところにしました。
あとは、金費用の面ってどうなのっていう話なんですけれども、
これはですね、休学するためには普通の学費は払わなくても良いんですけど、
休学費用みたいなのがあって、それが半期につき5万円という感じなんですね。
それとは別に最初の1回だけ委託金みたいなのが2万円払わなきゃいけないんです。
なので、半期だと7万円、1年間だと12万円というところになります。
今までの経緯も若干話していきたいと思うんですけれども、
まず3月頭に個別面談の連絡が来ましたというところですね。
それで、先ほどの成績を保護者のサイトから見てみたら、
単位が取れてないというところがわかって、多分これだよねっていう話になったというところです。
その後、最近1週間、2週間くらい前かな、流年通知書って、流年通知書って名前じゃなかったけどね、
みたいな感じの名前の通知書が来て、これで流年確定だというところですね。
それに対して、面談なんだなみたいなところでした。
これに関して言うと、妻と長男に関して言うとだいぶ揉めそうな感じだったので、
今回は私が行くということになって、2人で行こうという話になったんですけど、
事前に長男どうしたいの?みたいな話は聞いていて、
1週間くらい前に聞いたときはもう99%辞めるつもりだみたいなね、
そんな話で、そうなんだみたいな。
前の日また聞くからそれまで考えておいてっていう風に言ってて、
昨日の夜かな、昨日の夜にどうするのっていう話を聞いたら、辞めるつもりって言って、
そうなんだみたいな。
その後何考えて、何かしたい、何かやるのとかどういう計画でいるのって言ったら、
何も考えてないって言うから、ちょっとそれは逆にね、ちょっと私キレましたね正直言ってね。
なんか辞めるなら辞めるで、何か考えとけよっていうのを正直思ったんですよ。
だって辞めるって言い始めたのってもう12月の話だし、
1月の時点で彼はテストを受けてないわけですよ、後期の。
だからもう彼は辞めるつもりでいたのに、
じゃあこの2月から3月のこの終わりまで何やってたんだみたいな感じなんですよ。
正直言って家でゴロゴロしてたし、たまにバイト行ってた、
その程度で何かやってる感じは全然なかったんですよね。
だからまあどうするんだろうなと思ったんだけど、
辞める、でも何も考えてない。
まあまあちょっとふざけんなよって感じで、プチっとキレたというところはあったんですけど、
夜だったんで、その後私はもう寝てしまったんですけど。
かと言って何も辞めて何も家でゴロゴロされても正直言って困るんで、
4月までに決めろよというような話をして寝たんですよね。
ただちょっと誤解があったかなと思って朝一緒に行くときに話をしたんですけど、
個人的にはちゃんと自分の将来を考えてもらいたいんですよね。
例えば、私は働くのも全然反対はしないし、
やりたいことがあるんだったら専門学校通ったりとかも全然いいと思って、
それのお金も出しても全然いいし、
どうせ休学所その分かけられなくて済むようになるわけだし、
あと資格取りたいんだったら資格取ってもいいし、
お金くらい出しても全然いいかなっていうのはあるんですけど、
それすら何も考えてなかったんで、
ちょっと誤解を招いたというかね、
それまでに働くんだったら働くしちゃんと見つけろよというふうに取られたかなというところもあるので、
将来の選択肢
4月の終わりまでにどうするかちゃんと決めろというようなことを改めて言ったという感じでした。
それで結局辞めるのかなって正直思ってたんですよ。
本人に対してもどうするのみたいな感じで辞めるつもりみたいなことを
行く最中には言ってたんですけど、
実際に今日10時から面接みたいなのがあったんですけど、
うちらだけが呼ばれたと思っていたらその時間で何組かいたんですよ。
おそらく10年下と思われる子供たち、学生たちとその親みたいな感じで5組くらいいたのかな。
ちょっと長男に聞いたら同じ学年も顔もちゃんと覚えてないらしいんで、
全然みんな知らない人たちばっかりだとは言ったけど、
同じ学年なのか違う学年なのか全然わからないですけど、
同じ学科で5組くらいいたというところですね。
私たち一番早く着いたので結果的には一番最初に面談したんですよ。
それで基本的に私は全然口出すつもりはなかったので、
実際に相手してくれたのが担当教授みたいな学年担当教授みたいな感じだったらしいんですけど、
その方と話をしてどうするつもりなのって聞かれて、
まさかのそこで休学をするつもりですって言い出して、
え、休学なの?みたいなね。そうなんだみたいなところもあって、
なんでそうするのって話をしたときに、
今は積極技術とかやっててそういったところも興味があって、
そういったところにチャレンジをしてみたいからみたいなね、
いかにもそれっぽいことを言い出したんですけどね。
何も考えてないだろうって思いながら聞いてたんですけど。
そんな感じで、とりあえず今回は休学ということで半期の休学をするということになりました。
おそらくその半期の中でどうするかっていうのはある程度決めるのかなというふうには思ってます。
多分選択肢はいろいろとあって、もちろん留年してそのまま1年からやり直すってのもあるんですけど、
本人的に今の学科はあんまり興味がないみたいな感じだったので、そこはないかなっていうところと、
あと休学の話ですね。
休学はね、私がどっちかったら休学でもいいんじゃない?
大学するんだったらちゃんとやりたいこと決めてから大学してもいいんじゃないとかっていう話をしてて、
やっぱり大学しちゃうと退路を立つみたいなところもあるので、
なんかやっぱりいろいろとやってみたけど、やっぱり大学卒業した方がいいなって思うんだったら思うかもしれないんで、
そこはちょっと残しておいてもいいんじゃないって話はね、1回してたので、
長男の将来への考え
もしかしたらそれが最終的によぎって休学っていうのを選ぶのかもしれませんね。
だからあとはどうするのかなってところですよね。
そのまま働き口を探すのか、資格を取るとかそういうのを考えているのかちょっとわかりませんけどね。
で、なんかどういう資格を取りたいのって言ったら、まずは運転メーカーとかでアホなことを言い出して、
運転メーカーなんかいつでも取れるんだろうとかっていうふうには思ってるんですけど、
本人は就職というか、求人とか見ると4つに1つぐらいは要運転免許みたいなのがあるっていうふうに書いてあって、
いやそれ確かにさ、ドライバーのルート制度とかそういうのだよねみたいなところは話をして、
まあそうだねみたいなところがあったんですけど、それでいいのみたいな、運転とか好きなのみたいなところはあるか。
何を考えてるんだろうなってちょっと思いました。
なんかあんまり将来のことを考えてないっていう感じで、
なんかとりあえずまず働けばいいよみたいなね、そんなような感じなんですけど、
個人的には私としては、せっかく時間があるんだったらちゃんと考えて、
自分に向いた仕事をしてもらいたいなっていうのは正直すごいあるんですよ。
だってみなさんもね、多分これ聞いてる方はほとんど社会人で働いてる方とかね、
働いた経験がある方かなと思いますけれども、働くって人生の、
例えば1日のうちの3分の1使ってるわけじゃないですか。
普通にね、例えば8時間っていうふうに考えて、
例えば土日とかはちょっとね、考慮しないでも1日のうちの3分の1を使ってるものなんですよね。
それをやっぱりつまらないものに使ってもらいたくない。
やっぱりお金を稼ぐだけに使ってもらいたくないなと思うことを考えると、
とりあえずお金を稼げればいいやっていうところにはね、
そういった仕事は決めてもらいたくないなっていうのは正直って思うところなんですよ。
みなさんどうですかね、どう思いますかね。
私は少なくとも今、学生でこれから何かやるって時に、
お金を稼ぐためだけに仕事を選ぶっていうのは、
最初はやめた方がいいんじゃないかなと思うんですよね。
結構ね、一番最初にやった仕事って意外と後を引くっていうか、
それが結局経験になっちゃって、
その後ね、転職とかにも結局そういう仕事ばっかりになっちゃったりとかね、
そういったところもあったりするので、
そういうのはちゃんと選んでもらいたいなというふうに思っています。
ただね、本人がそもそも何かやりたいっていうのが何もないので、
親の視点と支援
そこは結構難しいところかなと思っています。
前回長男の話した時は、
ストレングスでコーチングをしたって話をしたと思うんですけど、
その話もして、せっかく自分の資質っていうかね、
自分が何が好きで、何が得意でみたいなことでわかったんだから、
そういうのも活かしてみたらどう?みたいな話もさせてもらったんですけど、
あんまりピンとは来ていないような感じでした。
今日はそんな感じで、一旦手続きをするための書類ですね。
休学の手続きをするための書類をもらって帰ってきたんですけど、
今後また長男がどういうふうなことをね、
何を立てて言ってくるのかというのはですね、
楽しみもしてるし、正直ちょっとね、
ほっといて一人で考えさせても不安だなっていうところもあるけど、
でもやっぱりね、ここはちょっとね、
自分でちゃんと考えてもらわないとね、
下手に親が口出して、
でまた親にこういうふうに言われたから、
俺こういうふうにやったんだとかね、
言われても本当に嫌なんで、
やっぱりね、自分の人生なんで自分で決めてもらいたいというのがあるのでですね、
ここはちょっとね、少し耐え忍んでですね、
口を出さないようにしていきたいなと思ってます。
ただですね、4月の半ばくらいに、
一回どういう検討状況なのっていうのはちゃんとね、
聞くよって話はしましたので、
またね、何か進捗があったらですね、
お話しさせていただきたいなというふうに思っております。
はい、今日はなんかちょっとね、
口みたいな話になってしまって申し訳ございませんけれどもね、
今日はこれで終わりにしたいと思います。
はい、本日も最後までお聞きいただきありがとうございました。
今日の話がちょっとでもね、いいなって思っていただいたりとかね、
参考になったらというところがあればですね、
いいね、コメントフォローしていただけると嬉しいです。
あんたのキャリアと未来をもっと輝かせるために、杉尋でした。
15:49

Comments

Scroll