1. すぎひろの40代50代人生開運 転職チャンネル
  2. 【解決済】カブアンド光 回線..
2025-03-23 24:08

【解決済】カブアンド光 回線乗り換えでトラブル続き

◽️内容
今日はカブアンド光への回線切り替えのすぎひろのトラブルをまとめてみました。

◽️速度測定サイト
https://fast.com/ja/
ここで家族で利用している環境なら100Mbpsでていれば十分

◽️タイムテーブル
オープニング
 カブアンドの説明
工事実施までのトラブル
工事後の状況
結論
エンディング

#カブアンド #光回線
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。

https://stand.fm/channels/67505a7991a9935db5bd1e4c

サマリー

カブアンド光のサービス切り替え中に発生したトラブルについてのエピソードです。工事が遅れ、連絡が不十分な状況が続いていますが、最終的には光回線が利用可能になりました。光回線の乗り換えに関するトラブルが多発しており、最終的には新しい機器と接続方法の変更が必要となりました。接続は成功したものの、速度が以前の環境と比べて遅く、改善が求められています。

カブアンド光の申し込みとトラブル
どうも、Gallup認定ストレングスコーチのすぎひろです。
今日はですね、ちょっとね、この週末ね、めちゃめちゃ大変だったんですよ、実は。
何が大変だったかというとですね、実は最近、今回ですね、
前田さんがやってるカブアンドってあるじゃないですかね、
サービスを受けるとね、株がもらえるっていう。
その中のカブアンド光っていうのをですね、結構前々から申し込んでいたんですけど、
カブアンド光、光回線なんですけども、それの切り替えでですね、大トラブルということでですね、
ずっとね、この1日ぐらい、ネットが使えないという状況が続いてですね、
ちょっと大変でしたという話とね、それ分の経緯もなかなかトラブル続きだったというところで、
今日はその話をさせていただきたいと思います。
このチャンネルでは周りから仕事ができると言われているのに、上司から評価されなくてもやもやしていた杉尋が、
転職で年収400万アップ、仕事でもどんどん開運していくそんなチャンネルです。
結果的にはね、今トラブルは解決してですね、無事光回線使えるようになっているんですけれども、
それまで、この週末のトラブルもあったんですけれども、
それまでも含めてですね、このカブアンド光の切り替えっていうのはね、
かなりトラブル続きだったというところでですね、ちょっとその話をね、今日はしていきたいと思っております。
はい、ではですね、改めましてですね、皆さんカブアンドっていうサービスご存知ですかね、
ZOZOの前澤さんが去年の11月ぐらいにですね、開始したサービスで、
そのサービスを受けると未公開カブがもらえるっていうね、そういうようなものになっております。
この未公開カブって、ちょっと皆さんよくわかってないかもしれないですけど、
通常、例えばですね、証券取引所とかでですね、購入できるカブっていうのは公開カブといってですね、
普通に売買できるようなものなんですけど、この未公開カブっていうのは、
まだ上場していない会社のですね、カブを事前にですね、入手できるというところです。
で、よくあるのは、例えば自分の会社がですね、まだ未公開で今後ね、
カブ式上場するっていう場合にはですね、その社員だったりとかが変えたりだったりとか、
あとは結構ね、レアですけれども、そういう投資家の方がですね、
その未公開の会社を支援するというところでですね、カブを購入するということができるんですが、
普通にね、一般的にもなかなか購入できないものなんで、これ結構ね、革命的なですね、サービスなんですよ。
で、私もですね、一番最初に入った会社っていうのが、
未公開からですね、上場したというところもあったんで、
あと結構その未公開カブの恩恵というのをめちゃめちゃね、人生で受けているというところもあってですね、
今回カブワンド、これすごいなと思ってですね、申し込んでいます。
で、今現状ではですね、カブワンドの電気とガスがですね、
それもね、結構12月ぐらいからですね、スタートしていて、それを普通にもサービス受けているというところと、
あとふるさと納税ですね、去年の12月からふるさと納税もやっていたので、
そこでですね、ふるさと納税も使っているというところになります。
で、その他にですね、今回私がいろいろとトラブルを続けた光回線と、
あとモバイルですね、モバイルとあとウォーターサーバーかな、
最近クレジットコア飲んできたのかなっていうところがあるんですけど、
ウォーターサーバーは私は、基本的にウォーターサーバーを使う習慣がないので、
それは申し込んでないですというところですね。
あとモバイルは自分で、今使っているのがIIJMEOというところなんですけど、
ここはドコモ系のですね、回線を使っていますと、
ここはですね、普段自分が使う容量だったり、自分たち家族も含めて使う容量だったりとか、
あと家族割みたいなのもあるので、それを含めると割高になっちゃうというところでですね、
申し込んでないですというところです。
あとはね、残っていたのがカバンの光なんですね、光回線なんですけど、
この光回線もですね、申し込み開始同時で申し込んだんですよね。
ただね、これがなかなか一筋縄ではいかないというところになります。
皆さんね、多分経験されている方は結構いらっしゃると思いますけど、
この光回線の工事ってめちゃめちゃ面倒くさいんですよね。
工事日程を決めて、それで工事ですね、実際に工事も当日ね、来て立ち会わなきゃいけないかったりとかしますというところですね。
あとは、お家お家によって環境が違うので、なかなかそれがね、うまくいったりいかなかったりみたいなところがあったりとかするというところですね。
まずね、私は先ほどもお話ししたとおり、カブアンドのサービスの開始と同時に光回線というのを申し込みました。
その時ですね、もうすでに一番最初に工事日程の要望みたいなのを入れるんですけども、
もう最初の時点で一番最短で12月20日ぐらいだったんですよ。
だからその週ぐらいの土日か何かに最初設定していました。
土日じゃなかったかな。日程的に大丈夫だったから平日にしておいたのかな。
申し込んだんですよね。12月20日ぐらいにしていたかなと思います。
その後、大体工事日程とか電話連絡とか来るんですけど、全然そんなのが来なくて、
じゃあこの日程でやるんだろうなって勝手に思っていたんですけども、
そしたら2,3日前になって電話がかかってきて、最短で年明けの工事になりますっていう風に言われて、
マジそうなの?みたいな感じだったんですよ。
今回、もともと今使っていたのが新光っていうところのニューロ系ですね。
ソフトバンク系の光回線で1ギガの回線を使っていたんですよ。
それが今回カバンの光になる際に、せっかくだから10ギガに変えようと思っていて、
値段的にもそんなにほとんど変わらないくらいの金額だったんで、
じゃあこっちにしようかなって思って、それに応じてルーターみたいなのも10ギガで使えるように色々と検討して、
購入して、全然変えたりとかしてるんですけど、
結局急いで買った割には結構先になっちゃうなーみたいな感じだったんですよね。
でも結構新しいサービスだし、私みたいにすぐ申し込んでる人も多いかなと思うので、
それは仕方ないなということですね。
1月13日に申し込みを、工事の申し込みをしましたというところです。
年明けになって1月13日、
前日にですね、自動的にショートメッセージとかで、
前日に連絡が出したんですよっていうのが来たので、
明日だよねとかって思ってたんですよ。
当日になってですね、
当日午前中の工事で予約したんですけど、
いつまで経っても連絡も来ないし、工事の人も来ないしっていうのが午前中続いてですね、
さすがに12時になって来なかったから、
カバンドのヒカリのサポートの方に電話したんですよ。
向こうもヘルプデスクなんで、状況すぐ分からなかったみたいなので、
また改めまして確認してから電話しますみたいな感じで、
1、2時間くらいして電話をかけてきたんですよね。
そしたら結局、今日工事できませんみたいな話。
なんでみたいな。わけわかんないんだけどっていう感じだったんですよ。
工事できないんだったら先に連絡しろよって感じじゃないですか。
内容聞いたところですね、
私、ヒカリ回線と一緒にですね、
ヒカリ電話、固定電話は念のために使っていて、
そのヒカリ電話の工事っていうのが、もちろんもともとソフトバンク経営列のやつだから、
電話の回線とかソフトバンク側が扱ってるんですけど、
変更の受付、転出届みたいなのが今ちょうどソフトバンク側が撤収なんですよみたいなことができないから、
またちょっと工事調整させてくださいとか言われて、
分かったけど、でも連絡事前にしてくれよ、それ分かってんだろうみたいなね。
ちょっとそんなのがあったんですよね。
とはいつも、たぶんできたばっかりの会社で、
たぶんいろんな連絡系統だったりとかそういうのができてないんだろうなと思って、
仕方ないや、別にそんなに急いでるわけでもないしっていうところもあったんで、
工事の最終段階
分かりましたっていうことですね。
週の金曜日だったらまた受付が再開されるので、またそこで調整させてくださいとかって連絡があったので、
分かりましたっていうような感じだったんですよ。
その後、金曜日に電話がかかってきたんですよね。
そしたら結局ソフトバンクの光電話の受付っていうのが、
いつ再開するか分かんなくなっちゃいましたみたいなね。
そんなような話になって、また分かりましたら電話しますっていう感じで、
これいつまで経ってもできないんだろうなみたいな感じになってきたんですよ。
それからもう私結構ずっと忘れていたんですけど、
2月中旬、下旬かな、下旬くらいになってやっと電話がかかってきて、
ようやくソフトバンク側のほうが再開したので工事可能になりますっていうところですね。
やっと工事の調整の日程を決められていて、3月下旬というところで、
一応土日にしておいたほうがいいかなというところで、
昨日ですね、3月22日に予約を入れたというところになります。
今回はちゃんと事前にカバンの側からのショートメールも来たのと、
あとは実際に来る工事会社さんの方からも事前連絡も来たので、
今回ちゃんとやれるんだなみたいな感じで、ちょっと人安心していたというところになりました。
昨日の午前中に工事の方が来て工事をしていったんですけど、
ちょっと若干雲行きが怪しかったのが、
うちってちょっと複雑な構造をしていてっていうかですね、
小建てなんですけど、小建てでもう20年くらい前にできている家なんですけど、
最初からLANを配線してあるんですよ。
そのときのLANの配線をしたときに、
LANとあとはテレビとかある同軸ケーブルとかを、
ずっといろんな部屋を渡り歩かせているみたいな内部で、
配管がずっと2階のこの部屋から2階のこの部屋、そこからまた1階のこの部屋とかね、
あとは1階のリビングの電話が置いてあるところみたいな感じですね。
ずっと線を這わせているような、そんな構造になって、実は内部的になっているんですよね。
あと、工事しているって、一番2階の私たちが出ている寝室の上に、
屋根裏部屋みたいなのがあるんですけど、
そこにルーターだったりとか、あとはその家のLANとかを全部集中させて繋げるようなところがあるので、
基本的にはそこと外を工事すればいけるはずなんだよなと思っていて、
基本的にはここで工事すれば大丈夫なはずでっていう話をしたんですよね。
工事をしているうちに、もしかしたらここだけじゃなくて、
他に家の中に配線の接続ポイントみたいなのがあるはずですとかって言われて、
外からいくらその線を這わせようとしても途中で引っかかっちゃうんですよとかって言われて、
えーとかって思って全然わからなかったんですよね。
そういえば昔、NTTがフレッツ使ったときに、
1階の電話回線のところにルーターを置いたので、もしかしたらそこかもしれませんって言ったら、
そこにそういう切り替えのところがありますって言われて、そこで工事していって終わったんですよね。
そのときには一応動作確認して、なんか普通にちゃんと動きますねって言って、
ありがとうございますって言って終わったんですよ。
一応向こうの工事された方が、今私が付けている、自前で持っているルーターっていうのが1個あるんですけど、
それを自動設定みたいなのにしてて、もしかしたらこれ自動設定にすると、
今回工事で設定したときに、電話回線用かつルーターを兼ねているみたいなものが1つあって、
そっち側がルーターになっているので、ルーターってわかりますかね、
光回線のトラブルと解決
光回線をつないだ後に家の中でインターネットとして使えるようにする大元の機器なんですけど、
それが今、もしかしたら2つある状態で干渉しちゃうかもしれないので、
そしたら私の自前の方のやつをアクセスポイントってルーター機能を切るようなことをやってくださいって言われたんで、
わかりましたって言って、私もやり方ちゃんとわかっていたので、
そうなんですね、わかりましたって言って、それで帰って行ったんですよ。
それでその後、1、2時間くらいしたときに家族からネット繋がらなくなったんだけどって言われて、
そうなの?みたいな感じになって、確かに色々と調べたら繋がってないんですよね。
全然もうアクセスできないような感じになってて、
えーとか思って、さっき言われたからその切り替えみたいなのをやってみたんですよね。
そうしたらいくらやっても全然ダメで、あれこれどうしたもんかなっていう感じで、
そういったトラブルも今までもなくもないから、
自分で色々とああでもない、こうでもないってやってみたりとか、
あとはどこがネックになっているかみたいなことを色々と調べたりしたんですけど、
どう考えても機器の設定どうこうじゃなかったんですよね。
途中でネットで調べて、今回新しく備え付けられた機器のランプが色々と付いているのを見て、
ネットでこのランプの意味とかを確認して、
これ絶対こちらの問題じゃなくて、
多分そもそも引き入れてくる回線の問題っぽいなっていう感じになったんですよね。
それ分かったのがだいたい夜になってからなんですよね。
夜になってもしょうがないから、
今日工事してきた方に連絡したら、
明日の朝10時くらいに来れますっていうことなんで、
じゃあお願いしますって連絡したんですよね。
その後、機器を接続しておいたんですよね。
そしたらランプはちゃんと付いてるんだけど、
でも繋がらないみたいな状況になって、
それが朝まで続いたので、
いいやと思って、
今日来てくれるんだからいいやと思って来てもらったって感じですね。
結局色々と見てもらったんですけど、
他にもうちの家の回線構造が複雑な感じで、
今回ここが問題なんじゃないかっていうところ以外も含めて、
全部の回線をやり直してもらって、
それで繋げてなんとか接続できたというような感じでした。
それで無事にまともに使えるようになったというような状況です。
接続後の速度測定
じゃあ工場の状況どうなってるかというと、
まともには使えるようになりました。
ただ、前の環境より良くなったかというと、
体感的にはそんなに変わらない。
一応速度を調べるサイトみたいなのがあるんですよ。
FASTっていうところがあるんですけど、
それで速度を調べると前の方が速かったっていう状況なんですよ。
場所にもよるんですけどね。
もしかしたら私のでもう一回家の中でチューニングをしなきゃいけないかなっていう感じなんです。
FAST.comっていうところで皆さん家のネットの速度とか調べられると思います。
例えばパソコンで打ったらこれくらいとかね。
あとはスマホで打つとこれくらいとか分かるかなと思います。
あとはWi-Fiのルーターが置いてある場所に速度が違ったりするので、
このFAST.comで速度とか調べるとどこがボトルネックになっているのかなとか調べられると思うんですけど、
前はですね、私のパソコンが自宅のリビングの隣にあるんですけれども、
前は500、600Mbpsで打ったのが今340とかね。
それくらいしかできないので半分近くになっちゃってる。
使う分には全然問題ないんですよ。
ただもうちょっと1GB以上出るかなと思っていたので、
もうちょっと早く出るようにしたいなというふうに思ってますね。
カブアンドの利用について
まだ色々やるところはやらなきゃいけない、機器で変えなきゃいけないところもあったりするんですけど、
もうちょっとでも出るはずなんだよなと思いながら思っていたりとかもしています。
こういう無駄にスペックを追い求めてしまったりとかっていうところがですね、
私が男性的指向なところでもありますし、
あとはストレングス1位の最上指向で意味なくいいものを追い求めてしまうというところも2つあったりとかしてしまうんですけど、
とりあえずトラブルは回避できたというところですね。
昨日夜とか家族からめちゃめちゃ文句言われましたね。
買えなくてもよかったんじゃないのとか言われたりとか、
あと今日なんか午前中全然家にいても何もできないからって言ってね、
私以外の家族みんな遊びに行ってしまったりね、
そんなこともあったりとかしていますというところですけど、
無事にとりあえず使えるようになってよかったという状況です。
なので皆さんもですね、光回線の工事なかなか大変なんですよ。
やっぱりトラブルもあったりとかもするので、
私と今回の教訓としては、今の現状に満足しているんだったら、
光回線はあんまり買えないほうがいいんじゃないかというふうに思います。
逆にただ、家の回線が遅くて困っているという方はですね、
色々と改善の余地はあるのかなと思っています。
多分ね、今の光回線だったら、
光回線って結構普通に早く使えるんですけれども、
多分色々とボトルネックはあると思うんですよ。
もちろんプロバイダー、契約しているかどういう契約しているかという問題もあるし、
あと使っているルーター、Wi-Fiのルーター自身の問題もあったりとか、
あとは置いてある場所とかも問題があったりとか、
あとそこまでの繋がっている経路みたいなのも色々と問題があるので、
私もそんなにめちゃめちゃ詳しいわけではないですけど、
ちょっとした人よりかは色々と苦労してやっていたりするので、
多少知識はあるかなと思いますので、
家の回線がすごく遅くて困っているんだよねみたいなのがあれば、
相談してくれれば相談に乗りますので、よろしくお願いいたします。
あとは誤解がないように最後に付け足しておきたいかなと思いますけれども、
あとは別にカブアンドの今回の光に関しては全然トラブルで批判しているわけではないですというところですね。
カブアンド自体アイデアとしてはすごく素晴らしくて、
こういった非公開化を配るというのはなかなか面白いビジネスだと思いますので、
皆さん無理にやらなくてもいいと思うんですよ。
自分の生活スタイルになったもので、
こういったカブアンドにしてもいいかなというので、
選んでやっていけばいいのかなと思います。
そういった意味で先ほどもお話しした通り、
うちは光のほかに電気とガスは切り替えましたというところです。
逆にそこは自分で火を普段使っている電気だったりガスだったりとか光というところを計算して、
特に変更しても仕様がないと思って変えたというところがあります。
逆に言うと例えばモバイルだったりとか全然割高になっちゃうので変えなかったりとか、
ウォーターサーバーとか特に必要ないとかというのもありますし、
あとふるさとの図は今まで他で使っていたのを変えたというところもあるので、
無理なく変えるのはすごいいいかなと思います。
本日も最後までお聞きいただきありがとうございました。
今日の話がちょっとでもいいなと思っていただけたら、
いいね、コメント、フォローしていただけると嬉しいです。
あんたのキャリアと未来をもっと輝かせるために杉広でした。
24:08

コメント