2025-04-03 08:19

本屋に行こう

本屋に行くっていいなと感じます。
本に対する自分の想いや価値観が分かるので。

複数の本を買うのが良いですね。
選んで、選び取ったものを比べてみる。
なぜこの本を選んで、あの本を選ばなかったのかを考えてみると面白いです。

#セルフコーチング #本屋 #価値観

====

体験コーチングやおしゃべりなど、LINE公式アカウントからご連絡お待ちしてます❗️

🔽 LINE公式アカウントのご登録はこちら🔽
https://line.me/R/ti/p/%40071pdlzi

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/656722094db2e7bbf5fb6196

サマリー

このエピソードでは、本屋に行く楽しさや本を選ぶプロセスについて語られています。特にコーチングや古典への強い興味があり、自身の感情や思考が本選びにどのように影響するかを考察しています。

本屋の楽しさと選書
おはようございまーす、まーくんでーす。
今日は4月3日、木曜日ですね。
まーくんコーチの屈伸チャンネルを始めていきまーす。
今日のテーマは、本屋に行こうというお話でーす。
3月から、毎月1万円分本を買って読もうっていうのをやっています。
で、今回で2回目。
昨日また本屋に行ってきたんですよね。
昨日は出社の日だったんで、出社をして、帰りに何か良い本屋ないかなーと思って、
前もってね、調べて、あ、ここ良さそうっていうのをいくつかピックアップして、
じゃあ回りやすい順にちょっと行ってみるかと思って。
1軒目で1万円分買えたらそれはそれでいいかなみたいな。
帰ってこようみたいな感じで行ってたんです。
で、1軒目行ったんですよ。
なんかオシャレな本屋だなーっていうのをGoogleマップで見ながらも感じてたんですけど、
すごいオシャレだった。
オシャレだったけど、本がね、すげー見づらいんすよ。
何だここはって思って、
まぁいいんだけど、こういうのが好きな人はそれでいいんだけどねみたいな。
俺は嫌いって思って、
そのオシャレ本屋を早々に立ち去ってですね、
別のショッピングセンターに入ってる本屋に行ったんですよね。
そこはまあまあいいかなっていう感じ。
品揃えもそこそこあるし、
テナントなんでね、ショッピングセンターの。
テナントなんで、そんなにめっちゃデカいかって言うとそうでもないけど、
要所は抑えてるかなっていうところで。
そこでね、本を買ったんですよ。
いくつか買ったんです。
だいたい本って1000円から2000円ぐらいなんで、
ざっくり6冊買うと1万円ぐらいにはなるよなーと思っていつも買ってるんですけどね。
今回は4冊しか買えなかったんですよね。
しか買えなかったっていうのは、買おうと思って行ったんですよ。
買おうと思って行ったんですけどなんかね、ピンとくるのがなかったんですよね。
まあそれもそれでいいかと思って。
4冊買って帰ってきた。
で、なんかね、すごくね、本を選びながら感じるんですけど、
あ、なんかこの本を選ぶっていうのってすごくいいなと思ったんですよね。
なんか、自分の感情というか思考が今どっちに向いてるかがちょっとわかる。
今だったら僕はコーチングについてより知識を深めたいとか、
あとはコーチングを売るためのスキルとか、
あとはターゲットに対する理解を深めるとか、
そういう意識がすごく強くて、本選びにもそれが反映されている。
で、なんか割とジャンルが偏っちゃったんで、
なんか小説でも買うかと思って小説ゾーンも行ったんですけど、
なんか小説微妙だなと思ってまた戻ってきてとか、
相当うろうろしたんですけど本屋の中で。
結局ね、どれも4冊以外はピンとこずですね。
帰ってきちゃったんですけど。
そういえばなんか小説読まないですね。
僕最近全然小説読んでない。
とはいえ最近の小説読まないっていう感じですね。
古典はめっちゃ興味があって古典いいじゃん読もう読もうってなったりする。
最近だとモモ読んだですね。小説?自動書?あれは。
めちゃいいってよく言われるんで。
モモは読んだ。
なんかでもそういう感じの選び方ですね。
古典への興味
古典は読む。
なんかこの時代の変遷を経て残ってきた者たちみたいな。
精鋭たちが残ってきたわけですよ。
時代を経るごとにどんどん読まれなかったものはどんどん削られていくわけですけど、
そういう試練を耐えてきた絶対いい本みたいなのがわかるので、
わかるっていうか、みんな推薦してきたから残ってきてるわけですもんね。
なので古典はすごく興味があるし読む。
あとは、最近読んだ、本当に最近読んだ、
現代的な小説?現代的な小説?
それで言うと、相当前ですけどこれも、
姫野香緑子さんの「墜落」っていう小説は読んだ。
あれはまあ面白かったな。
でもなんか面白かったなって終わっちゃうんですよね。
現代小説ディスっぽくなってきちゃったけど。
面白かったなって終わっちゃうのが悲しくて、
あんまり小説を読まなくなってしまった感じがある。
高校のときはめちゃ読んでたんですけど、
図書館に行って目隠しして手に取った本を読む。
そういうことやってたんですけど。
話がずれてしまった。本屋に行こうですね。
小説読まねえなーとか、この本なんか気が向かないなーとか。
心理学の本とかも昔よく読んでたんですけど、
最近はあんまり、昨日も手に取ったんですけど、
あんまり気が向かなかったりして、
その瞬間自分はどういう方面に関心が向いてるかっていうのが、
たぶん本屋に行くとわかる。
一冊買うだけだともしかしたらわからない。
たぶん一冊買う場合ってきっとお目当ての本があったりとか、
これって決まったら次の本選ばなかったりするんで、
複数の本を買う前提でいくと、
選ぶときに自分の感覚が動きますもんね。
これにしようかなー、違うなー、これにしようかなー、
じゃあこれにしようかなーとか、
そういうセンサーを働かせるっていうので、
本屋に行って複数の本を買うっていうのは、
やっぱいいなーって感じた次第ですね。
なので今後も続けていきたいなと思うし、
今月まだ1万円届かなかったんで、
まだ枠が残ってるんで、
また本屋に出かけて買ってみたいなと思う次第であります。
参考になれば幸いです。
今プロコーチとしてコーチングを提供しております。
と同時に2025年100人おしゃべりっていうのをやっていて、
おしゃべりの機会を設けてます。
おしゃべりは無料でやっております。
コーチングにしてもおしゃべりにしても、
LINEの公式アカウント概要欄に貼ってあるので、
そちらにご登録の上ご連絡いただければと思います。
ではまた明日。さよなら。
08:19

コメント