2025-04-20 10:12

最悪の未来から行動力をもらう

何の制約もなかったらどうしたい?

がコーチングで重要な問い。でも人によっては考えづらかったりしますよね。
そんな時にオススメな問いが「どんな未来を回避したい?」です。

自分の価値観に反するからこそ避けたいはずなので、回避したい未来を裏返せば望む未来の糸口がきっと見つかります。

#コーチング #セルフコーチング #価値観 #人生の目的

====

公式LINEからおしゃべり相手を募集中です❗️

👉周りの人に話しにくいテーマ

👉相手に否定されずに、ただ話を聴いてもらいたいテーマ

👉誰かにアドバイスをもらいたいテーマ

👉テーマを設けずに、ただ誰かと話したい

などなど、プロコーチとしてお話を伺います。

✅公式LINEはこちら
https://line.me/R/ti/p/%40071pdlzi


…なんか怪しいですよね(笑)
わかります。

経緯を説明するので、ここから先は興味がある方だけお読みください。



私はコーチングのプロをしています。

クライアント募集をする中で、ふと思ったのです。


🤔コーチング以前に「おしゃべり」が大事では?

🤔おしゃべりすら気が向かない相手(私)からは、コーチングを受けたいと思いづらいはず


そんなわけで2025年は100人とおしゃべりするチャレンジを進めています。

「見込み客を探しているわけではありません」

…そう言い切るのはウソになりますが、
おしゃべりをフックにその場でコーチングを無理売りする気はありません。
買う気になっていない人に売るのは私も疲れるので(笑)

おしゃべりをきっかけに私に興味を持ってもらえる人が増えれば(そしてその中の誰かが将来的にコーチングを依頼してくれれば)よいなぁと、思っています。

そんな温度感の募集です。

一緒におしゃべりを楽しみましょう🍀


【おしゃべりした方からのコメント】

👨
まーくんの第一印象は、失礼ながら「知的な、チャンとした人」でした。①僕の話をよく聴いてくださった。②合間合間に 適切な質問を頂き、僕も話し易かった。③何か、最終的に認めて頂いたような気がしました。

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/656722094db2e7bbf5fb6196

サマリー

最悪の未来を想像することで、行動を起こすことの重要性について話しています。車のメンテナンスの例を挙げて、最悪のケースを考慮することが行動を促す方法として効果的であることを説明しています。

車のメンテナンスの重要性
おはようございまーす、まーくんでーす。
今日は、4月20日日曜日ですね。
まーくんコーチの屈伸チャンネル始めていきまーす。
今日のテーマは、最悪の未来から行動力をもらうというお話でーす。
あの僕、車の中でいつもこうやってラジオ配信やっているんですけど、車を持ってるんです。
車ね、あんまり詳しくないんです。
それ故に、割とメンテナンスを怠っていると思う。
車って結構メンテナンス必要ですよね。
オイルを交換するとか、タイヤの空気を入れるとか、そういうのが必要なんですけど、
あまりそういうの分かってなかったんで、割と手入れせずに乗っちゃってるんです。
これ良くねーなーと思ってるんですけど、
なかなかね、実際に行動に移すっていうのが、
なんて言うんでしょうかね、どうなるか。ほっとくとどうなるかっていうのがね、ピンときてないんですよね。
で、車検、僕中古でこの車買って、中古で購入した時点で多分もう10年ものぐらいなんですよ。
で、そこから2回車検を通してるんですよね。
だから少なくとももう4年経ってるのか。
で、1回目の車検の時にオイル交換をして、2回目の車検は去年の11月?
今なんか目の前にシールが貼ってあるので見てみたんですけど、
11月に去年の車検を通している。
で、その時マジお金なかったんで、本当に車検通すギリギリで、
近所に個人経営の整備工場があるんでそこに行って、
いろいろ点検したら見つかると思うけど、
本当に致命的なところ以外、車検通すギリギリで大丈夫なんで通してくださいって言って。
で、まあお安くやっていただいたんですけど、
ただとはいえね、
その時も指摘されたんですけど、タイヤがやべえと。
タイヤ交換した方がいいとか。
あとオイルもやべえと。
オイルだってね、普通オイルなんか1年ぐらいで買えるんですよね。
前々回の車検なんで軽く2年ぐらいは経ってるわけですよね。
現時点で。
あと最近これ一番車なんとかしなきゃと思ったのが、
クーラント?冷却液。
冷却液が漏れると甘い匂いがするんですって。
で、先日車乗ってエンジン止めたらなんか蜂蜜の匂いがして、
あ、これ冷却液じゃね?
冷却液が漏れるとさすがにやばいと思って、
その辺も点検してもらおうと思って、
近くのオートバックスに車持ってって、
タイヤとオイル交換はマストだなと思って、
あとは冷却水がもし漏れてたらなんとかしてくださいみたいな、
そういう思って聞かれたんですけど。
タイヤ交換とオイル交換。
で、冷却液は幸いなんともなかったんですよね。
だからまあまあそのまま乗ってるんですけど。
あれ、なかなか、
なんて言うんでしょうね、ムチ上ですよね。
ほっとくとどうなるか。
分かってないんですよ。
オイル交換も多分ずっとほっとくと、
オイル交換しながら走ってるとエンジンがダメになって、
エンジンを総特快するとか、
いう話になってくるし、
タイヤも普段から空気入れなければ燃費が悪くなったりとか、
静動力も低くなるのかな、分かんないですけど。
あとまあ普通にタイヤって、
結構車走ったり曲がったり止まったりを司っている、
実際に地面と接しているところなんで、
そこが割と命に直結したりしますよね。
そういうのもあって、
今回ようやく重い腰を上げて、
あ、これはやべえなってやっぱり、
そう思って、
もろもろやったんですけど、
結構お金かかりますよね。
10万ちょいいったんですけど、
行動を促す最悪の未来
まあまあお金余裕が出てきているタイミングであるので、
命には変えられんなと思ってやったです。
これ、
何回かさっきから言ってるんですけど、
ムチ上なんですよね。
どうなるか分かってないんですよ。
このまま行くとどうなるか。
今回ようやく冷却水とか、
その辺のエンジンがオーバーヒートしてやばいことになるとか、
タイヤが摩耗して事故る可能性があるとか、
そういう、
割とイメージしやすい悪い結果。
悪い結果がイメージしやすいものが
眼前に現れたから何とかしようってなったんですけど、
なんかそういうのがないと、
なかなか人って行動しづらい。
人?人ってちょっと拡大しすぎ?
僕は?
僕はちょっと行動がしづらかった。
ですね。
で、なんか、
コーチングとかやってると、
何の制約もなかったらどうしたいですか?
理想の未来はどうしたいですか?
あなたの価値観は?
この放送の中でも言ってますけど、
なんか、
理想の未来とか、
何の制約もなかったらとか、
慣れてる人だったら想像ができるかもしれないけど、
そういうのあんま考えたことないような人だと、
やりづらいですよね、きっと。
現在の延長線上で考えてしまって、
現実的なところ、
こんなもんかなってところで、
未来を描いたりするけど、
本来コーチングでやりたいのはそういうところじゃなくて、
もっと、
途方もない未来とか、
ぶっ飛んだ夢とか、
そういうところを描いてから、
一回思いっきり振り切ってから、
現実的なところみたいな、
そういうところでやっていきたいんですけど、
何の制約もない未来って、
慣れてないとやりづらい。
一方で、
最悪の未来って何?とか、
今直近で思い描ける、
嫌だな、こうなったらっていう未来って何?とか、
そういうのって、
人間って、
損失回避?
欲求?分かんないけど、
プラスとマイナスだったらマイナスの方を回避したい。
プラスを取りに行くよりマイナスを回避したいっていう、
欲求の方が強いみたいなことがよく言われますけど、
こうなったら嫌だなっていう未来って、
割と想像がつきやすかったりする。
知識不足によって、
今回みたいな、
僕の車が消耗したらどうなるとか、
そういう知識ベースのところもなくはないですけど、
事故ったら嫌だなぐらいはあるんで、
僕も知識がなくてもね。
だから、
こうなったら嫌だなっていうのから、
考えていくっていうのが一つあるなって思ったですね、今回。
そうすることによって、
僕だったら、
事故ったら嫌だな、
じゃあ車ちゃんと整備するかみたいな。
お金多少かけても。
みたいな。
最悪の未来を思い描く。
今回だったら、
自動車整備っていうところに行ったんですけど、
理想の未来を思い描く前段階として、
最悪の未来を思い描く。
これありだなと思ってます。
理想の未来を描くためのアプローチ
最悪の未来を思い描くってことは、
うわ、これやだなーって思うこと?
これやだなーって思うってことは、
裏を返せば、
こうしたいっていうものが隠れてるんですよね、そこに。
うわ、こうなってほしくない。
じゃあ本当はどうなってほしいんだろう?
ってところになりやすい。
取っ掛かりですね。
理想の未来を思い描くための取っ掛かりとして、
これだけはやだなとか、
こうなってほしくないなっていうのを、
まずはイメージしやすいところから考えてみるっていうのは
ありなのかなって感じた次第です。
何か参考になれば幸いです。
僕、今プロコーチをやっております。
セッションの提供していたりとか、
あとは今年2025年100人おしゃべりっていうのもやっております。
おしゃべりにしてもコーチングにしても、
LINE公式アカウント、概要欄に貼ってあるので、
そちらからご連絡いただければと思います。
では、また明日。さよなら。
10:12

コメント