1. りこのAI時代の生き方を考えるらじお
  2. 【ハッシュタグ企画】好きなお..
2024-06-04 03:15

【ハッシュタグ企画】好きなおにぎりの具?もちろんあれ!

ポッドキャストラボのハッシュタグ企画「好きなおにぎりの具」について熱く語りました🍙

明太子しか勝たん!!異論は認める🍙

#好きなおにぎりの具 #ポッドキャストラボ #雑談 #トーク・雑談
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/647e7ece590eb774d1755c07
00:05
みなさんこんにちは、AIラボのりこです。今回はですね、ポッドキャストラボ、リーダーズの学校やLLACというコミュニティを運営されている周平さんがですね、設定してくださった【ハッシュタグ企画】好きなおにぎりの具は、というテーマでお話ししていきたいと思います。
はい、これはですね、みなさん好きなものがいろいろあると思います。いろいろあると思いますけれども、明太子一択です。みなさん、明太子ですよ、やっぱり。
明太子、おいしくないですか?おいしいですよね。辛いのが好き、嫌い、辛いのが苦手だよっていう方はですね、たらこでもいいです。たらこでもいいです。とにかく、魚卵のつぶつぶがおいしい。ね、みなさん、想像してください。想像してくださいよ。
炊きたてのご飯、持った時のほんわか温かい感じ。海苔で巻いてて、パクッと一口食べて、海苔はサクッ、お米はほんわか。その中から、つぶつぶっと、辛味があったり、真塩気があったりする明太子とかやたらこが出てくると。
いや、おいしくないわけがないですね。これ、おいしくないわけがない。はい。で、私はなので明太子一択です。明太子について、あと2つほどですね、今日はおすすめポイントをご紹介しますね。ただ明太子がおいしいと言っただけでね、やっぱりつまんないんでね。はい。まず1つ。みなさん、明太子ってどこが起源だか知ってますか?
一体どこからあいつがやってきたと思いますか?はい。福岡で生まれたと思ったあなたは正解です。そうです。福岡ですね。戦後の福岡で始まりました。みなさん大好き、福屋さんです。福屋さんが発展させました。はい。ただ、福岡の福屋さんが開発したわけじゃないそうです。はい。チャットGPTに聞きました。明太子の起源は韓国のミョランジュ。ミョランジュというからし明太子に由来するそうです。
みなさん、韓国が得意な人、このミョランジュの発音が合ってるか教えてください。はい。チャットGPTに韓国のミョランジュと韓国語が書いてあるんですけど、ミョランジュのジュがね、ちっちゃいツがちゃんと入ってるんですよ。だから多分ミョランジュって跳ねると思うんですけど、これが合ってるかどうかご存知の方はぜひ教えてください。はい。
で、もう一つおすすめポイント。明太子好きな方々はまずコストコに行ってください。はい。コストコに行きましょう。で、コストコに行ったらですね、あれはカネヤさんか?なんだっけ?カネヤだっけ?合ってる?からし明太子スティックというのが売ってます。はい。冷凍で。からし明太子スティック。これ何が出るかというと、からし明太子がスティック状になっていてね、液体っていうか生に近いの?なんていうの?の状態で絞り出せるんですよ。しかも冷水解凍ですぐに使える。
ということで、お昼ご飯困ってます。フリーランスママさん。とりあえずご飯だけ準備したら、そのコストコで買ったからし明太子スティックを流水で解凍してすぐにご飯にかけて食べれば明太子ご飯の出来上がりです。明太子ラバーの皆さんぜひコストコでこれ買ってください。
ということで、好きなおにぎりの具は何?明太子一択やろ!という放送をおしまいにしたいと思います。はい。最後まで聞いてくれてありがとうございました。じゃあまたね。3秒過ぎちゃった。
03:15

コメント

スクロール