2024-03-19 34:37

【ゲスト:おねむり先生トニー先生】子育て世代の睡眠問題「ズカンソクネツ」#5

みんなの子育てシェアするラヂオ「ソトイク・ラヂオ」。初めてのゲスト回!子育て世代の最大の悩み(たぶん)”睡眠”についてあれこれ聞くために、おねむり先生のトニー先生をお呼びしました。過去1ためになる回になりました(たぶん)ので、眠りに悩んでいる方是非お聞きください。


▼ソトイク・プロジェクトHP

⁠⁠⁠https://www.sotoiku2021-japan.com/⁠⁠⁠

【今回の内容】

みんなちゃんと眠れてる?/トニー先生登場/理想的な睡眠とは?/レイコさん授乳期の睡眠/ねむりのスイッチ/頭寒足熱/子供が布団を被らない問題/良い眠りのために日中にできること?/早起きが苦手なんだけどやっぱダメ?/寝落ちの辛さ/トニー先生も悩んでる/昼寝について/イベントしたい!


▼トニー先生が出店するイベント”大門マルシェ”

開催日:3/30

⁠場所:長野県塩尻市ウィングロード内⁠

⁠https://www.instagram.com/daimon.marche/⁠

▼おねむり先生についてはこちら

https://min-iku.net/onemuri.html


【お便りはこちらから】

⁠⁠⁠https://forms.gle/psjLkv1szj7QhGTi7⁠⁠⁠


【番組概要】

「みんなの育児をシェアするポッドキャスト ソトイク・ラヂオ。この番組では、自分らしく子育てしやすいまちづくりを目指す私たちソトイク・プロジェクトのメンバーが、毎日お家で育児に奮闘する方々にむけて、育児の不安やあるあるをシェアしておしゃべりしていきます。

▼SNSフォローもぜひ!▼

⁠⁠⁠ソトイク・プロジェクトインスタ⁠⁠⁠

⁠⁠⁠https://www.instagram.com/sotoiku_project/⁠⁠⁠

ソトイク・プロジェクトfacebook

⁠⁠⁠https://www.facebook.com/sotoiku.project⁠⁠⁠


【ゲスト】

■トニー先生(谷合俊明_きこゆ_おねむり先生)

1989年生、岐阜県各務原市出身。インテリア雑貨のショップの店長を経て、創業大正12年の寝具メーカーまくらのキタムラに入社。子どもの誕生を機に、まわりの子育て世帯の方にも快眠の実践方法をお伝えしたいと思い、日本快眠協会認定おねむりインストラクターに。また足裏から睡眠や健康をサポートしようと、國際促進会認定足診師としても活動中。NPO法人G-netで、地方の中小企業と人をつなぐ支援もしている。2023年、長野県塩尻市に移住。2児の父。

https://www.instagram.com/kikoyu_sleep/


【おしゃべりする人】

​■ゴレイコさん(ソトイク・プロジェクト代表/BRAND DESIGN gomarugo映像とデザイン tentoten inc.)

クリエイティブディレクター / ブランドデザイナー

企業•商品•場所•公共などのコンセプト作りの段階から目に見えるデザインに至るまでをトータルでディレクションする。2021年から塩尻へ Iターン移住。6歳と1歳の2児の母。公共と育児の接続点「授乳室」や「ベビールーム」などの育児世代の外出環境向上・改善を目的としたデザインも始める。

https://www.gomarugo.com/

https://ten-ten.co.jp/


​■あきちゃん(湯浅亜木_ソトイク・プロジェクト副代表/カサネル合同会社/想いを形にする代行屋)

東京都出身。商業施設デベロッパーで商業施設開発・運営を経験後、長野県塩尻市に移住。地域産品の商品化プロジェクトのマネジメントやイベント運営、地域中小企業のバックオフィスのサポートを行う。また、YOUTUBEチャンネル「ゆあさけチャンネル@ナガノ」にて移住ファミリーの長野ライフを発信しているほか、noteでは移住や子育てに関するブログを毎週公開している。

ゆあさけチャンネル@ナガノ

⁠⁠⁠https://www.youtube.com/channel/UCzrE4AuGkRPvKxEmsGQE5dA⁠⁠⁠

⁠⁠⁠湯浅亜木のnote⁠⁠⁠

⁠⁠⁠https://note.com/aki_yuasa⁠⁠⁠


■ディレクター:湯浅章太郎

■監修:カサネル合同会社

https://www.kasaneru.jp/


--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/sotoikuradio/message
00:12
自分らしく子育てしやすいまちづくりを目指す、長野県のソトイクプロジェクトメンバーがお送りする音声コンテンツ、ソトイクラヂオ第5回目です。よろしくお願いします。
そうですね、もう5回目ですよ、この収録でございますけれども。
ソトイクプロジェクト、湯浅です。
ソトイクの五麗子です。
はい、本日はソトイクメンバー、この2人でお送りさせていただきますが、聞いてくださいよ。
何ですか?毎回言ってる気もするけど。
眠れないんですよ。
その問題ですね。
朝からね、叩き起こされるんですよ、2歳児に。
はいはいはい。
フィジカルで。
はいはいはいはい。眠れない問題ね。
寝てる?
今はね、今は寝れてるって言ったら、ちょっとあれだけど、私2人子供がいるじゃん。
1人目の時よりは寝れるっていう話かな。
1人目の時は結構、もう人格が変わったぐらい。
やばいじゃん。
やばいじゃん。
いや、これ本当、嘘じゃないと思う、これは。
みなさんね、これ聞いてらっしゃるお母さん、お父さん、わかるんじゃないかなって思うんですけど。
やっぱさ、睡眠って本当にね、ちゃんと寝れないとさ、ストレスだしさ。
だめだめ。
もちろん仕事なり家事なりのパフォーマンスもめっちゃ下がるし、結構重大な問題だと思ってるんですよ。
大問題です。
なので、今日は睡眠について考えていきたいなと思いまして、
考えよう。
ゲストをお呼びしております。
木こゆのトニー先生に来ていただきました。
いえーい。
よろしくお願いします。
トニー先生。
初ゲスト。
すごい。5回目で。
5回目にして、初ゲストを。
しかも先生。
先生をお呼びさせていただきました。
ありがたい。
睡眠のスペシャリストということで、すみません早速ですが、自己紹介を軽くしていただけますでしょうか。
はい。トニーこと谷合俊明です。よろしくお願いします。
お願いします。
先生というとおこがましいですけど。
いえいえいえ。
今、おねむり先生という形で、睡眠の教育みたいなことを小学校とか中学校とか学校に教えに行ったりとか、
あとは個別に睡眠の相談を受けたりとかするっていうお仕事をしていたりしております。
先生ですね。
おねむり先生って。
かわいい。
かわいいよね。寝ちゃってるみたいな。
寝ちゃってる。
先生寝ちゃってるのかな。
もうねむたくなっちゃう。
もうね。なんかすごい。
03:01
じゃあなんかスペシャリ、ねむりのスペシャリストみたいな。
そうです。
なんでも。
聞いてください。
なんでも言ってください。
ありがたいよ。
知って。
じゃあ、もしかしたらそれ、私たちあれですか、その話を聞いたら、子供にもパートナーにも優しくなれる。
かもしれないですね。
いや、大きいですよ。
大きいです。
やっぱね。
なんか、とにし先生早速なんですけど、聞いてみたいのが、なんか理想的な睡眠ってそもそもあったりするんですか?
そうです。理想的な睡眠って、なんかバラバラだと思う。逆になんだと思います?
理想的な睡眠って。
えっと、言っていいですか?
どうぞ。
私の理想的な睡眠は、寝たいときに寝て、起きたいときに起きる。
それは理想的だわ。
理想的。
ですかね、ちょっと。もう朝儚いですけど。
いいよ。
あとよく聞くのは、やっぱ8時間?睡眠とりましょうとかは聞くし、できればそうしたいなとは思うよね。
いや、ありがとうございます。なんかいろんな理想って多分あると思っていて、特にこれが理想ってないと思うんですよ。
なんか人ってなんで寝るのかって、正直あの解明されてないもので、寝ると体とか脳とかが回復するけど、別にそのなんで寝るのか分かってなくて、だから何が理想なんて特に決まっていないものではあるのは正しいもので。
でも確かに時間っていう人もいるし、質っているんですけど、私がこうよくお伝えしているのは、日中元気であればどんな睡眠でもいい。
なるほどね。
だから短時間睡眠とか、もし例えば4時間しか眠れてなくても、日中眠くなくて、普通に何も問題なく風邪とかも引けなかったら、それは全然回復できてるんで問題ないっていう。
だから基本的に理想はって言われたら、日中何も気にしない。つまり眠りのことに対して何も考えない。でいいのが一番いい理想。
なるほど。
人によって違うっていうことですか?
人によって違います。満足度なんで。だから何が例えば何時間寝たらいいってわけでもなく、深く眠れてるかどうかでもなく、日中の体感値が割と重要だと思ってるんで。
だから子供の睡眠とか見てても、あんまり眠れてないんじゃないかなと思うかもしれないですけど、例えば夜寝るの遅くなっちゃって。でも昼間に元気ならいい。最終的なところ。
例えば1歳児とか8時間しか眠れてないんですけど、とかなっても別に元気ならいいと思っている。
なるほどね。
ずっとやっぱ睡眠不足なのかなとか、睡眠に対して何か問題があるのかなっていうのは今なお思いますね。息子今6歳ですけど。
それこそ私の場合は、息子が1歳半ぐらいまでは本当にきちんと寝たっていう日って、数えて1週間ないんじゃないかなっていうか、その7日間ないんじゃないかなってぐらいで。
06:10
自分がっていう話?
やっぱ途中でずっとちょこちょこ起きちゃうみたいな感じで、ただ起きるではなくて、やっぱり泣いて起きて、また眺めて寝かせて、そうするとやっぱり自分が起きちゃってしまうっていうか。
寝るのが上手い下手ってあると思うんですけど、私もあんまり上手な方ではなかったので、じゃあ眠れるってなってから、それこそまたひどい時は1時間とかかかったりとか。
それこそ授乳のタイミング、3時間ごととかであると、1回ミルクをあげる。皆さんやってると思うんですけど、ミルクあげて寝かせて。
そうしてる間に1時間かかるじゃん。そしたらあと2時間しか寝れないわけじゃん。自分が1時間ぐらいじゃ寝れないってなると、結局睡眠って1時間しか取れてないんだよね。
そうだね。
その1時間が途切れ途切れに間に2時間挟んであるって、ちょっともう拷問みたいななんかこう、もう修行の日々だったなっていう。それがそうだね、最初の0歳から、多分その授乳してたのは1歳ちょっと過ぎまでだったから、それぐらいもあって、その後もやっぱり起きたりっていうことはずっと続いてて、
もう覚えてるね、1歳半ぐらいまでは寝れなかった、ずっと。
ずっとその1時間みたいな感じ。
で、ちょっと日によっては伸びたりするけど、やっぱりまたちょこちょこ起きて、また寝かせて、また時間かかって、早く寝なきゃ早く寝なきゃみたいな感じで、その焦りから寝れずに、また寝て起きてみたいなのをずっと毎日繰り返すみたいな感じだったかな。
本当にこれって誰か変わってくれる人がいるなら変わってほしいってずっと思ってたんで。
皆さんね、授乳されてると思うんですけど、例えば短い時間で質のいい睡眠が取れて、日中元気になるのかとか、なんかその辺とかもあるんですかね。
そうですよね。産後のその授乳感覚とかで眠れないっていうのは、なかば多分仕方ない部分はあって、ご存知の方も多いと思うんですけど、特に女性の場合は、眠らなくてもいいような体を妊娠中から作られてきているっていうのがあるので。
そんなことはないって顔してる。
ちょっとドニー先生言っていいのかなって今思ってる。本当ですかそれ。
一応そう生物学的にも個人差はもちろんあると思うんですけど。
本当ですか。
でも眠いのは眠いに決まっている。それまで7時間とか8時間とか寝ていた人がいきなり4時間とかしかも細切れになったらそれは大変だし。
09:00
単純に5時間睡眠が1週間とか続くともう本当に睡眠不足というか、飲酒運転みたいな状態になって、続きすぎると鬱になってくっていうのがよくある話なんで、それはつらいのは間違いないと。
間違いないと思います。日中だから起きるのもつらいけど、日中起きている時間もつらくて、ゆとりもないので、ストレス抱えてイライラするとか、単純に言うと。
ずっと眠いよね。
ずっと眠い。ぼーっとしてるし。元気に一緒に遊びたいなとか子供と思ったりするけど、なかなかできなかった。
できないですよね。なんか短い時間でいかに睡眠をとるのかって、たぶんその3号の時じゃなくてもたぶん必要な時ってあると思っていて、そういう時短くなくてもなんですけども、その眠りのスイッチを入れるっていうのがたぶん必要だと。
あるんですか?
スイッチ。
スイッチ?
一番簡単な、単純な話なんですけど、眠る体を作るってところなんですね。それが体を温めるっていうことと、体を緩めるってことが眠りのスイッチには大切なものになっています。
よく赤ちゃんが手足あったかくなったら、もう眠いんだねとかって思うけど、大人もやっぱりそういうことなんですかね。
そうですそうです。どうしても特に3号とかだと、いつゆっくりか分からないみたいな緊張状態になると、体もこわばってるし、かつこわばってると手先とかも冷たくなって出血神経とかも下がっているので、それギュッと冷えていると、それでなかなか体が寝つけないっていうのがあるので、
それはどうしたらリラックスできるか、体を温めて緩めるかっていうのができると、それは長時間の普通の睡眠をとっている人でも重要なんですけど、特に短い睡眠だとさっと寝つけるようになる方法かなと思います。
ちょっと今聞いただければ、すぐ実践できそうな例はありますか?
例えば、手先に回路を握って手を温めるとか、そういうレベルでいい?
そういうレベルもあります。単純に手先を温めたりとかするっていうのはできますし、あとは外的なものだと毛布とか、あとは温かいお茶を飲むとか、トリンとか入れるとか、あとはさっき言った自律神経を整えるっていうのも結構温めることが大事ですよね。
自律神経がリラックスすると体温がグーッと上がってくるんですよね。
なので、例えば人によっていろいろですけども、私は定所しているのは呼吸法があったりとか、ヨガをやっている人はヨガをやるとか、単純に伸びをするとか、そういったものでも全然整ったりすると体が緩んで温まるので、そのスイッチを普通に寝る前もですし途中で目覚めてしまうってことがあると思うんですけど、その時にちょっと取り入れてみて、いきなり眠れないと思って、
12:10
お布団の中で頑張って寝ようではなくて、少しクッションを置いて、何か自分が取り入れやすい無理のないリラックス法をやると寝つきやすかったりします。
いけるかも。いけるって言ったらストレッチとかでもいいのかな。
いつもやってそうなこととか。
電気毛布、皆さん長野に来たら使ってらっしゃいますか?
家は使ってないな。でも湯たんぽは前使ってた。
足先、女性特にだけど、冷えたりするんだけど、長野に突然で来たというか、最強だなと思ったのは電気毛布で。
暖かいよね。
毛布が暖かい。電気でもちろん温められてるんだけど、そういう温めておいて、そこに入るみたいなことでもスイッチ入りそうですよね。
何かスイッチを入れるっていうのが多分必要だと思っていて、それは多分何でもいいんですよね。
何か儀式的なもの、例えば寝る前に日記を書くとかもスイッチになるので、
人によってもパジャマのボタンをかけるっていうのでもスイッチに入る人がいて自律心が整える。
もし途中で起きてももう一回パジャマを着替えるじゃないですけど、ボタンを入れるみたいなのでもスイッチ入れられるならそれでも多分大丈夫。
だから寝る前にこれをするみたいな、自分のルーティーンみたいなものが一個あるといいっていうことですかね。
そうです。子供だと多分分かりやすくて、寝る前に同じルーティーンやると眠れる。
例えば絵本を読んでたりすると、絵本を読んでから寝ましょうってやるとちゃんとそれでリラックスタイムができるとかよく言われます。
大人も一緒で何か寝る前に同じことをしてると、勝手にこれをやっても眠るんだって頭が錯覚というか覚えてますね。
それを寝る前もですし途中で起きてしまっても一回整えて、すぐに寝つけなかったらそれこそ寝室から出てリビングでそれを行って、リセットしてからもう一回入った方がより良かったりするんですよ。
ちょっと余談ですけど、逆に布団の中で眠れね眠れないを繰り返すと、ここは眠れない場所だって頭がインプットしたりする。
うまくできていて。
それは怖いね。
不眠症の人がすごく押し入れやすくて、最悪寝室で眠れなくなってリビングでしか寝れないっていう人が結構いるんですよ。
あるかも、それ本当に。
確かにね。
だから出ちゃった方がいい。
なるほどね。
いっそ。
えー。
なんか今もうすごい、えーってことばっかり。
振り返ると多分、眠れないスイッチを入れてる気がするっていうか。
15:02
逆にね。
なんか冷たいままだったりとか、やっぱそうか、最近デジタルデバイス?携帯とかね、パソコンとかどうしても仕事を夜にしちゃったりだとか、日はね。
その辺でちょっと眠れなく自分でしてる?みたいなのはあるかもなって思いましたね。
だからそれでもさ、夜やんなきゃいけないとかさ、それはね、あと趣味でそういう、スマホを見て漫画読んでるとかさ、勘違いすぎたけど。
なんかそういうのも、本人にとってはリラックスの時間だったりもするから、それを無理にやらないっていうよりかは、その後にやっぱり出る前に一個何か挟むっていうのがいいのかもね。
あれどうなんですかね。お風呂って体温まるじゃないですか。
でもなんか子供のあれで見たのか、お風呂入ってすぐ寝ると、なんかあんまり寝つけないみたいなのを聞いたことがあるんですけど、その辺ってどうですか?
そうですね。お風呂に入ると温まるからいいと思うんですけど、温まった状態だと寝つけないんですよね。
っていうのが、さっき温めるって話をしたんですけど、温めることによって何がいいかというと、手先が温まると体の心部体温という奥にある、いわゆる普通の体温計で測る体温が下がる。
その下がる過程で、パソコンとか携帯とかでわかるんですけど、スリープモードにしているとパンを出してクールダウンさせるように、脳とかも体温を下げないとクールダウンしない。眠りのスイッチが入らないんですよね。
お風呂に入ると心部体温が温まるので、そのままだとずっと温まったままで寝つけない。だいたい2時間くらい。お風呂に入って2時間くらい立つとそれがいい感じに温まって下がる。
脳で寝つけるって言われています。なるほどね。2時間くらい。脳というか頭はなるべくクールダウンさせるみたいなイメージですか。そうですそうです。図鑑即熱だ。図鑑即熱。かっこいいね。
図鑑即熱知らない。知らない。図鑑即熱初めて聞きました。頭は寒冷たいとして足は温める。何の用語なのかわからないけど。四文字熟語として。睡眠とかの用語ですね。図鑑即熱。みんみんだはみたいな。
それ違う。だはしない。逆逆逆。風邪ひいた時とかもそのイメージがあって、だからめっちゃ頭冷やすじゃん。あおり枕とか。クーリング。冷却シートとか。足は逆に温めるみたいな。
18:11
それすごい。そうか。そう覚えたらちょっとまたそれもわかりやすいですね。気をつけるポイントみたいな。
そう。図鑑即熱で。でもただ即熱もいいんですけど、眠るときはさっき言ったクールダウンする必要があるじゃないですかね。手先から熱を出すんですが、それを熱をこもっちゃうといけないので、放熱しないといけないんですよ。だから子供を見るとわからないんですけど、布団から出てるじゃないですか。
勝手に放熱してるんですよ。体にこもってる熱を外に出そうとしてるので、正しいやり方なんですね。
いいんですか?あれは。でもめっちゃ寒そうだなと思って。大丈夫。よくできてます。
よかった。いつもだからちょっと起きたときにかけるんですよ。今の時期特に気になるので。もう2人とも全部布団とか毛布とか。
何もなくなってんの?布団の上で寝てんの?なんか不思議な状態になってるよね。心配なんですけど、それはじゃあ。
全然大丈夫なんです。子供だと油断ですけど、寝返りを打つことによってその体にこもった熱をうまく分散しようとしてるのと、
あと体にある歪みを整える。特に成長期というのは骨がどんどん成長する中で歪みを整えるっていうのを自然と体でゴロゴロしてるので、
全然動くのが普通。大人も寝返りを打った方がいいって言われるのが、その熱のこもりを逃してるので。
その意味でも大人も熱気が悪いなとか、なんか体がこもって熱がこもってるなと思ったら、手とか足とかを出した方が熱気やすいこともあります。
靴下とかはなるべく脱いでもいいですね。靴下はよくないですよね。靴下とか手袋とかはあんまりよくないので、やりとしたらレッグオーバーとか。
足首が温めた方がいいね。
今聞いただけでも、夜の心配事?子供が布団被ってないとか。
それだけは心配しなくていいってことだね。
もう気にせず寝れそう。
逆に日中できることとかってあるんですか?
日中できることあります。
あるんだ。
睡眠って、さっき寝る直前と寝てる間の話をしたんですけど、起きてからも重要なんですね。意外だと思うんですよ。朝起きた瞬間から変わっていて。
さっき言った寝ぶりのスイッチっていうのが、体の中にホルモンもあるんですよ。
それが朝起きてから14時間から15時間くらいに出て、そこから2,3時間くらいでうまく寝れる。
大人の場合です。子供はもうちょっと短いんですけど。
起きて日中ずっと寝るまでとかですよね。
21:01
だいたいそのくらいで。でもそのホルモンが出るにはちゃんと条件があって、日光を浴びたりとかしないといけない。
あとはリズムカルな運動をとるとか。
リズミカルな運動?
なんだろうと思うんですけど、わかりやすく朝ごはんを食べるっていうのもちゃんと噛んでるっていうことで運動をとってるとか。
人に言うと縄跳びするみたいなちょっと変わった人もいるんですけど。
リズミカル。
そういうようなところでちゃんとそのホルモンが出てくださいっていうのがスイッチが出るっていうのが決まって。
ただ起きればいいわけじゃなくて、光を浴びて目からその信号を受けてそのスイッチが入っていくっていうのがあるので。
それをするっていうことでも眠りやすくなります。
匿名症の人だとそれは人工的に太陽と同じぐらいって大げさですが、すごい明るい照度のそういった照明器具があって、それを当て続けるみたいな。
そういうことで睡眠の不足というかを解消するっていうことを実際に専門的でもあるぐらいなんですよね。
なので朝日を浴びたりとかちゃんと朝ごはんを食べるっていうのは、しかも決まった時間に。
規則正しい生活っていうのは大事になるんだね。
私早起きが苦手なんですよ。なんとなく言葉座とかでも早起きは三物得とかって言われるぐらい、早起きっていいものっていう概念あるじゃないですか。
もちろんいいものだと思うんですけど、ちょっと遅く起きることも別に何か問題があるとかっていうのはありますか?
そうですね。特に問題はないと思います。その人がいつも遅く起きているなら問題はないと思うんですけど、
例えば平日6時に起きますと、でも土日は9時に起きてますとかだと、それはあまり良くないんですよね。
よく言われるのが、それが時差ボケを起こしているって。最近こういうのがメディアで出て始めたんですけど、
ソーシャルジェットラグって言うんですけど、社会的に時差が起こっているっていうのは普通に言うけども、
単純に6時に起きてる人か9時に起きる人だと3時間の時差が起こるんですよね。
体の中にさっき言ったように起きたときにスイッチを入れるっていうのがあるんですけど、そのスイッチを3時間ずれてしまうので、
単純に言うとそのずれると寝る時間も3時間ずれちゃう。それが平日の月曜日も同じようにいければいいんです。
じゃあ月曜日はどうするかというと、6時に起きるので3時間分ロスができるんです。
そうするとその時差ボケを起こして体が眠いってなってしまうので、
単純にいつも遅い時間とか、働く時間が単純に夜も遅くまである人だったらそれが当たり前だと思うんですけど、
そうじゃなくて日によって違うとかだとちょっと体に負担がかかるのであまり良くない。
24:03
じゃあ6時なら休日も6時だし。
そうですね。でも大体前後1時間いないぐらいに収めればそこまで、実はでも1時間そんなに負担ないじゃないですか。
比較的子供がいるとその辺は勝手に。
起きなくてはいけなくなるっていうね。
そんなにずれないような気もするけど、寝る時間も同じような話ですか?
例えば9時に寝れる日もあれば12時近くなっちゃう日もあったりとか、
結構眠りに入る時間が私結構バラバラなんですけど、そこも本当は揃えた方がいい?
揃えた方がいいと思います。でも私もそんなに揃っていないんですけど。
よかった。
日によってそんなに決まってないんですけど、でもどちらかといえば朝の方が重要なので、朝起きる時間が安定した方が必要です。
だからその睡眠不足とか、睡眠に困っている方だとどっちをやればいいですか?
よくあるのが、眠る時間をいつも固定しましょうみたいなことをやっている方もいるんですけど、
それってなかなか叶わなくて、なぜならばそれまで1時に寝てた人とかがいきなり10時とかにすると眠れないんですよね。
なぜならば眠りたくないから。
なのに無理して布団に入って眠れない眠れないみたいな感じで言って1時になっちゃった。
結局その次の日朝に9時に起きます。みたいになったら意味がないので。
逆に眠くても1時に寝たとしてもいつも6時に起きますとなったら5時間しか寝ていません。
どうなるかというと次の日眠たいので早く寝ます。
朝起きる時間を固定するというか、一定にするというのは必要だと思うんですけど、
夜は日によって固定した方がいいけど、そんなに優先度が高くない。
夜固定できないなっていう悩みもあって、
今まさになんですけど、2人子供がいて1人1歳、もうすぐ2歳なんですけど、
その子をまず8時ぐらいに寝かすんですね。
寝室で寝かせて、その間に自分がもう寝そうになっちゃうんですよ。
寝かしつけて眠くなっちゃうよね。
暖かくなるし、赤ちゃんというかちっちゃい子なんで眠りに誘うじゃないですか。
波動で。
主人がいないときは2人目を次また9時を目標に寝かすんですけど、2回寝かす寝かしつけがあるんですね。
また寝そうになって、さすがにその時は寝る準備をするんですけど、2回目には。
でもそれこそ何かやらなきゃいけないことが残ってたりとか、洗濯物まだ干してないとかだったら、また起きなくてはいけなくて。
27:00
寝てんのか起きてんのかが本当に。
あれめっちゃ疲れるよね。
本当に苦しい。
1回寝そうになって、なんならちょっと軽く寝た後に起きてなんかしなきゃいけないのがすごい辛いだろうね。
だいたいね、皆さん子供いらっしゃると寝落ちとかって絶対経験があると思うんですけど、寝ちゃった後に深夜1時とか2時に、さっき言った洗濯物干してないとか、また起きてきてみたいなのがすごい。
これ絶対体に良くないなと思って。
もういっそそのまま寝る。
寝るか、でも結構そういう時って目覚めてる。
冷めてるから、せっかく冷めてるからなんかしようかな。
わかる。すっきりしてるんだよね、若干ね。
すっきりしてるけど、でも明日のこと考えると多分ね、とれた方がいいんだろうなって。
なんかその辺。
トニー先生こんな難題、どういう、なんかありますかね。
難しいですよね。私も今3歳と1歳の娘がいるんですけど、まさに同じ状況が最近起こった。
で、私も悩んでると。
一緒に。
一緒に悩んでますね。寝かしつけするとね、どうしても眠くなるっていうのは。
あっててもう一回起きると目が覚めちゃうじゃないですか。
わかります、そんな気持ち。
方法ないかなって思うんですよ。
そうですね、でも私がやってる実践法にはなるんですけど、まさにでもスイッチと一緒だと思うんですよ。
一回でも眠りのスイッチが寝かしつけで入るので、でもう一回起きますってなった時に、もう一回再度スイッチを入れ直すってことなのかなとは思っていますね。
今一度寝る前にちゃんとリラックスをするっていう。
なるほど、そうですよね。
それを決めとくっていうかさ、自分なりのこれをするっていうのを。
そうだね。
決めといたらいいんだな。
決められそう。
些細なことでもいいんですよね。例えばなんかすごく深呼吸を誤解するとか。
そうだね。
よく話の10秒でできる呼吸法とかもあるので、それをやっていただくとかは伝えたりしますね。
10秒ぐらいならとれますよね。
それこそお父さんお母さんね、この忙しい中でね。すぐできそうだよね。
できそう。
とに先生と眠りのイベントしたい。絶対悩んでる人いると思うから。
そう、同じ。
イベントは基本、今やられてるイベントとかでは子供たち、子供向けとかですか?
いえ、大人もやってます。特に誰って決めずにやってるので、子供も大人もっていうところですね。
30:07
ただ、子供向けて話をしてても大人も同じ話で、睡眠って一緒なんで変わらないんですよね。
さっき言ったルーティンとかね、絵本が違う大人だとアロマとか本読むとかに変わるっていう感じですよね。
ぜひ何も計画してないんで。
やりましょう。
したいですね。
みんな寝ちゃうっていうね。
あ、それいいじゃん。
みんなスヤっとね。
そういうイベントもありだと思いますね。
いいですよね。
寝る。
昼寝も大事だって言いますもんね。
昼寝も気になるな。
ね、お昼寝。
気になりますよね。
昼寝は大事ってよく言われるんですけども、さっきも言ったように日中に全然困ってない人は昼寝しなくていいです。
夜にちゃんと眠れる方が重要なんで。
絶対取らないと。取った方が絶対いいものでは全然ないです。
ちょっとやっぱ体が重いなとか、ぼーっとするなっていう時には15分くらい。
そうです。まさにそれで15分から長くても30分くらいで、寝午後の大体3時くらいまでにすると。
3時くらいまでですね。
3時くらいまで。夕方過ぎるとどうしても夜の睡眠に影響が出ちゃうので。
本当子供と一緒ですよね。
子供と一緒です。子供は夕方遅いですね。なんじゃないですか。一緒です大人も。
すごい勉強になった。やっぱね聞けることが多いな。
先生すごいね。本当にすごい。
いっぱいまだまだ。枕のことだけでも3時間くらい食べちゃう。
枕は聞きたい。
聞きたい。もうちょっと枕に関して突っ込んでいいですか。
ごめんごめん。すいません。
またイベントでやりましょうかね。
枕の話はね。
なんか育児者目線の枕選びとか。
でもあるかも。3300個とかはあったりするね。女性の場合は。
それは結構。
じゃあそれはイベントで。
イベントに皆さん教えて頂ければと思います。
いろいろ教えて頂きましたが、今日の外行くの一言。
図鑑即熱。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました先生。
富士先生何かお知らせとかありますか。
先ほど睡眠で体を緩めるっていうことをお伝えしたんですけど、自分で緩めるなかなか難しいので、
そのお手伝いとして、足つぼを私学んでやっておりまして、
33:04
その足つぼを体験できるイベントがございます。
即熱するんじゃん。
即熱もします。体も温まるので。
眠りやすい体になるかなと思いますけども。
3月30日の土曜日にダイモマルシェというイベントがございます。
塩尻市のウィングロードで開催するイベントで出展をしますので、よろしくお越しください。
実際に体験できるってことですか。
そうです。20分間の体験コースにはなります。
すごいしっかりとですね。体験というかもう手術ものみたいな感じですね。
詳しくは概要欄の方にも載せておきますので、気になる方はぜひ見ていただければと思います。
ありがとうございます。今回もお聞きいただきありがとうございました。
ありがとうございました。
外へ行くプロジェクトでは各種SNSもやっておりますので、お友達になっていただいたりフォローしていただければ幸いでございます。
次回は2週間後にたほえしますが、引き続きトニー先生をお招きしていろいろバチバチお話ししていきたいなと思いますので、ぜひ楽しみにお待ちください。
では、ありがとうございました。
ありがとうございました。
バイバイ。
34:37

コメント

スクロール