00:00
30分前くらいにプレミアムリリースをやっていたので、盆晩に目が覚めている状態です。
勝手ながら新しい習慣の変化として、ボイシーをやる前に歯を磨いてみたら意外とやる気がすっきりするんじゃね?と思って歯を磨いてみたんですけど、めっちゃすっきりしてやる気が出ますね。
びっくりした。物は試しようやな、変化とか習慣は試しようやなって本当に毎度思いますね。たったこんな1回の何気ないことでこんな変わるんかと思って今びっくりしたんですけど。
ちょっとした雑談でした。やる気がめちゃくちゃみなぎるぜぐらいまで変わるなっていうのをなんとなく実感したというお話でございます。
今日は周りの反応が変わるのは成長の証であるというテーマでお話をさせてください。
関わる人は勝手にあなたのステージが上がったら関わる人間は変化していくものだというお話です。
だから別に周りがあなたのことを嫌いになったではなくてあなたがステージが上がっただけであるという
その捉え方の変化みたいなことをするのって意外と人間関係形成とかで大事だよね。
むしろずっと同じ人とつるんでいる人成長してないよあんたっていうことを伝える今日の内容となりますので
本日も聞いていってください。よろしくお願いいたします。
それでは録音開始してやっていきましょう。
どうもソウトです。
このチャンネルではフォロワー数1万人以上をたくさん配出するステップという行動を運営したり
フォロワー数1万5万10万そして20万人を超えるようなインフルエンサーのマネタイズのサポートを行うエスロードを運営したり
メンズ美容サロンのフランチャイズオーナーとして僕にしかできないような一時情報のみを厳選したアウトプット式ラジオとなっております。
皆様が知って本当に良かったって思う情報のみを厳選して驚きしてまいりますので
良ければフォローのほどよろしくお願いいたします。
本日の内容は周りの反応が変わるのは成長の証であるというテーマでございます。
皆様ね人間関係とか発信者仲間とかいらっしゃると思うんですが
変わってない人いますか?そういうところの人間関係が。
もしもずっと一緒ですとかずっと同じ人とですっていう場合は
どうやら成長が止まっている証かもしれません。
どんどん変わっていくんだよねと、どんどんなんか新しい人になっていくんだよねとか
前まで一緒だった人と全然話せなくなっちゃったわっていう方々は
おめでとうございます。成長している証でございます。
という今日はお話でございます。
周りの反応が変わればめちゃめちゃ成長している証拠だし
変わらないいつも一緒っていう場合は残念ながら成長できないということの証明となってしまうという話ですね。
これをきっかけに皆様がより前を向いて成長する
いいんだよ周りの人間関係なんて壊れるもんだぜって思いで進むきっかけになってくれればいいかなと思ってますので
本日も聞いていってください。よろしくお願い致します。
じゃあまず第一弾として先日の放送にいただいたコメントの返信をやっていきます。
03:00
昨日の内容がどんなに人にも試練は来るっていうやつですね
それの前にあれだわ
本日プレミアムリスナーの方一本公開しました
プレミアムリスナーですね。ボイシープレミアムリスナーになっていただくと限定で聞けるものですが
プレミアムリスナーの方には
今日は冒頭の考え方ということで
皆さん苦手な冒頭ですね
キャッチコピーをどうやって作ったらいいかどう調べればいいか
どういうふうにして考えていくのかということについて
30分くらいかけてプレミアムリスナーの方で話しましたので
リスプレミアムリスナー限定となっております
ご興味ある方はぜひ概要欄の方からご登録をよろしくお願い致します
きっともう今ね
差別化と伸びてるアカウント言語化と冒頭についてっていうものなので
かなり内容も濃いものとはなっているかなとは思いますので
ぜひご興味ある方はご賞味くださいませ。よろしくお願い致します
昨日がどんな人にも試練は来るという内容でございました
僕自身も今絶賛また新しい試練が目の前にやってきて
ヒーヒーヒーヒー言ってるわけですが
その変化の一端もまた皆様にはね
ちょっとずつちょっとずつ片鱗をお見せしつつ
なんかちょっと気づいてる人は
講座内がちょっとずつまた進化してるなってことに
気づいてるかもしれませんが
そこらへんもちょっとね
一つの変化の部分かなというところで
いい機会だと思って今全体を見直してます
ということでそちらの方にいただいたコメントの返信をやっていきます
まずは佐藤さんからです
前のアカウントで100投稿してフォロワー数150でした
全く伸びる気がしませんでした
でも今考えればそんなものなのかなって思いました
ただ続けていくうちに
周りの爆伸びしていた方はやめていきました
一人では孤独で走り続ける
これが本当大事
大なり小なり人生でもいろいろあると思います
それを肥やしにしていけば
発信に深みが出て言葉に重みが出ると思います
佐藤さんいつも気づきをありがとうございます
ということでありがとうございます
発信者は孤独ですよ
基本的に
仲間は大事ですよ
発信者っていう仲間とか興味もつながるんですけど
仲間の存在ってめっちゃ大事なんだけど
発信すること自体は完全な孤独ですからね
別に今僕もこうやって一人で喋ってるわけで
ここに僕以外の誰かがいるわけでもないからね
ひたすら僕が言葉にして喋るしかないと
そんなもんなんですよ
だからその一人でも容赦続けられるか
結婚されてる方とか家庭持たれてる方は
旦那さんもしくは奥さんの協力っていうのは
あるかもしれないけどね
そうじゃない人は基本的に一人で戦うことになるので
それでも構わず全力で前を向いて進めるかどうかって
これ結構僕大事だと思っています
そこをポキッて折れちゃってすぐやめちゃうのか
いやいやいやそんなわけないだろって言って
ガンガンに進めるかで成果含めて
大きく変わると思っているので
ぜひね孤独だったとしても
とにかく前を向いて走るっていう
その意識を忘れずに持ち続けてくれると
06:03
めっちゃいいものになっていくんじゃないかなと
個人的には思ってます
はいありがとうございます
続いてマキさんですね
中央って読むのか
この言葉が思い浮かびました
漢字読めねえんだよな本当に
本当に漢字読めない苦手ですね
と言ってもぬるま湯ではなく
日々ギリギリ達成できるようなタスクを
自分の基準値にする
その状況を習慣のように当たり前にこなしていく
そうやって心を鍛えてこそ
試練に立ち向かえるような気がします
そして必要なのは
人生における自分にとって核となるもの
それはまだまだはっきりしていませんが
インスタを通して自分と戦い
大人の青春を謳歌したいと思います
ありがとうございます
本当にインスタ運用って
大人の青春だって僕思いますよ
楽しいじゃないですか
部活動だってさ
簡単にさ勝てないじゃん
簡単に成果って出ないじゃん
ひたすら頑張ったじゃん
いいもののせない
体育祭も頑張ったじゃん
一生懸命放課後使って練習してとか
やったでしょ
青春なんですよ
大人の青春インスタは
いい捉え方だと思いますね
それを楽しめるか苦痛と感じるのか
今すぐやめたい投げ出したいものなのか
それとも純粋に仕事だと思って割り切るのか
人によって捉え方は
それぞれかなと思いますが
僕はせっかくだったら楽しんで
やってほしいなって思うし
それの結果大きく人が人生変わったりとか
見え方変わったりとか
向き合い方変わってくれるっていうのが
めっちゃ価値あるんじゃないかなって
思ってるので
その雰囲気感とかぜひ謳歌しながら
まっすぐ進んでいけると
いいんじゃないかなって思います
ありがとうございます
NHでけんぞうさんですね
少し本題とずれますが
うまくいってる時こそ
現状を疑う意識を持ちたいと改めて思いました
うまくいってない時は
必ず原因を探すし
ある意味簡単に課題を見つけやすい状況と言います
でも物事が順調に流れてる時は
これでいいだろうと考えがちで
課題を見つけるのが難しいです
想定外の困難をすぐにチャンスと切り替えせる自信は
正直ありません
以前のボイシーで
習慣と慣れを破壊する話もありましたが
現状位置に陥らないよう
一定の緊張状態は持ち合わせていたいです
ってことで
ありがとうございます
素晴らしいコメントですね
おっしゃる通りです
習慣はすぐぶっ壊します僕は
もう皆さんもお気づきの通り
このボイシー朝7時編っていうのも
これまで当たり前に
ずーっと当たり前に生きてきた
半年間のボイシーで生きてきた
8時20分っていう習慣を
容赦なく朝活によってぶっ壊して
今完全にゼロベースから
また習慣化を構築していってるんですよ
毎朝5時50分に起きた朝活に出て
朝活してボイシー撮るっていう
新しい習慣に変えた
って言って僕はもう
容赦なく習慣を壊す
今もいろいろと習慣ぶっ壊したりしながら
日々生きてますけど
人生楽しいですよね
それの結果新しい気づきとか
異常なまでに1日が長いようになった気はするっすね
09:03
これまでボイシーを始める時間帯には
もう僕終わってるし
朝活もやってるしみたいな
だからめっちゃ1日長く過ごせるなって思いながら
その分でも夜の
よく夜耐えられなくなりましたね
その代わり
全然耐えられなくなりました
深夜2時まで
TikTokとかでリサーチするなんて
全く耐えられない
もうマジで無理ですね
日付変わるともう
フラフラになるみたいな感じになってきたんで
これがよくある朝活の現象かって思いながら
生きてますけど
こうやって習慣って壊れて
また作って
そして作り上げたものをまた壊して
また作ってってやっていきながら
だんだんだんだん研磨されて
磨き上げていって
より良いものに変わってくるかなって思うんですよね
だから僕も
どんどんどんどん
より自分自身を成長させて
より皆様に価値を
より良いものをね
提供できる人になれるように
一生懸命一生懸命一生懸命一生懸命
やれること
なせること
表現できることを
伝えていきたいなと思ってますんで
よろしくお願いします
っていう感じです
ありがとうございます
続いてさんぽさんですね
突然赤板されたら
次の日すぐ新しく始められるか
自分でも驚きましたが
迷わず始められると思いました
1年前の自分なら絶対にそう思えないです
まだまだ足りませんが
マインドセットプログラムと
日々のボイシーのおかげです
いつもありがとうございます
こちらこそありがとうございます
素晴らしいですね
その姿勢は意識は大事ですね
本当にこれは常に
問いただすといいと思います
もしもあなたは
今日赤板されたら
明日から復活できますかっていう
試練
絶対きます
本当に皆さんは常に
インスタグラムという
運用をしている上
忘れちゃいけないんですよ
あなたは明日もしくは今日
アカウントがなくなる可能性は
はらんでるんだっていうことですね
常に
これは忘れちゃいけないことなんですよ
あなたがフォロワー数として
積み上げたどれほどの資産が
あったとしても
赤板されたら一瞬でゼロになります
でもゼロになったとしても
あなたにしかない価値
あなたの価値をちゃんと作っていたら
ユーザーさんが探してくれるから
復活したらすぐフォロワー数で
近くまで戻るんですよ
でも情報だけとか
取り味伸ばしただけとか
あなた自身に興味がない
みたいな人は
全く見られない
っていうのがあります
この話に今思い出したんですけど
たまたま別のところで
本当に特段僕のこと
インスタとかで
僕のことを知らないとかで
でもインスタ運用に
ちょっと興味がある
みたいな人と
1回話したことがあったんですけど
最近ね
その時に言ってたのが
やっぱそうだよなって思ったのが
料理系をよく見るらしかったんですよ
その子が
なんで保存するの?
っていうのを聞いたんですよ
なんで保存するって言ったら
後で料理作りたいから保存する
けど
どんな人の保存するの?
って言った時に
全く人の名前が出てこなかったんですよ
12:00
分かんないって言ってて
とりあえず料理だけ保存する
って言ってて
誰とか全く興味ないんですね
そう
これじゃあアウトだよね
レシピ系の皆さん
っていうことを
めっちゃ感じたっていうのはありました
そういう人は
赤マンされたら
一生復活できないでしょ
大体可能でしかないから
でもこの人の作る
丸々レシピがいいってなってたら
復活できるよねっていう
そういう考え方を持っておくと
めっちゃいいかなっていう
ちょっと話の脱線して
元に戻しましたが
そういう系のことが
最近あったよって
お知りございました
ありがとうございます
次て 星野ゆりさんですね
思い返すと私にとっての試練は
昨年夏だったかなと思います
毎日始めたてのインスタ運営を
やめようか悩んでいました
今となってはどう乗り越えたかも
定かではありませんが
ボイシーで沢田さんに励まして
いただいたことは確かです
励ましてと直接お願いしていた
わけではないのに
理念が赤いんですよ
いや続けてれば勝てる
言葉に毎回ハットさせられ
こぶしてもらっていました
凡人ならば続けるしかない
続ける人が2割ならそこに入りたい
毎日ボイシー継続が支えだったと
必ず思える日が来ますよね
ってことで
ありがとうございます
このボイシーがそういうね
皆様の何かの心の支えに
一助になってほしいなって思いで
日々やっております
昨日も言ったけど
ボイシーを始めてから
680日近く
毎日更新してきて
フォロワー数も今1700
ちょいいるわけですけど
多分1700分の
5、600ぐらいは
もう効いてないんじゃないかな
って個人的には思ってます
5、600もっと少ないかもしれないね
正直全然効いてないんじゃないかな
って思います
何でかっていうと
多分あの当時は効いてたんですよ
その当時の頃は
だけどこの2年っていう
2年近くの歳月を経て
2年もありゃ
そりゃ発信者なんてほとんどがやめる
あの当時は発信していた人とか
僕のことを参考にしていた人も
今日も続けてるなんて人は
ほんと一握りでなってるから
もうシニーアカウントなんて
結構いっぱいいるでしょうと
正直思ってます
そんなもんだと思うんですよね
でもそれでも時代が変わっても
今あの当時の頃に
同じ思いを抱えてきたと
今皆さんが同じ思いを抱えてる可能性だってある
僕のこの毎日の更新が
皆様の更新のきっかけになったりとか
そうなる限りは僕は
何があっても続けるって決めてるんで
そう
安心してください
続けるんで
ほんとただ続けるには価値はないので
もちろんね
だからちゃんと工夫するし
日々改善するし
日々皆様の声とか
日々皆様の意見ご意見とかを
踏襲はしていきますけど
もっとよくしていくので
楽しみにしていてください
はいありがとうございます
続いておはるさんですね
業務では傾向と対策を考えてきましたが
インスタでは試練や対策を
見極める知識がありません
だから人生や仕事で経験した挫折から
立ち直った経験を生かしたい
15:00
いつか報われると信じているからこそ
試練で一発KOされないよう
希望だけは不十分だと気づきました
試練は誰にでも突然起こるもの
備えがあれば受けるダメージを
減らせるはずです
どん底で踏みとどまれるのは信念
どれだけ強い思いを
真に持っているかが諦めるか
もう一度立ち上がれるかの
別れ道になると思いました
ありがとうございます
いつか報われると信じる
っていうのはめっちゃ大事ですよ
本当に夜遊びのアイドルの
ラスサビ前みたいな感じですよね
いつかきっと全部手に入れる
私はそう究極のアイドル
等身大で自分のことをちゃんと愛したいから
っていうめちゃくちゃ
星の愛のことを描いた
感動的な歌詞があるんですけど
まさにそこですよね
きっと全部手に入れる
手に入れたわけですけど
そこからインスパイアをされるような
感覚を持ちましたね
ただおっしゃる通りで
信念とか思いとかを持ちつつ
そしてちゃんと対策も練っておく
自分の心からの思いや
心からの信念
ってものでちゃんと届けられるか
伝えられるかっていう視点をね
持ち続けることですね
これだけです
シンプル is 頑張ろうみたいな
ところですが
皆様だったらきっと大丈夫だと信じてます
はいありがとうございます
次でまーちゃんさんですね
私もさんぽさんと同じく
赤バンされた翌日に
新しく始められるか
との問いにすぐ始められると思いました
ただ今はまだ
今のアカウントを始めて3ヶ月で
積み上げてきたものが少ないのでそう思えるのかもしれません
インスタ発信を始めて
3年ですが試練に
挫折しまくりでした
ちょっとしたことで心がポキポキ
折れまくりです
でも今は前の私よりも固くて強い心になっていると思うので
今後積み上げてきたものが
崩れそうになっても
たとえ崩れたとしても乗り越えていきたいですということで
ありがとうございます
いいですね素晴らしい
3年だから僕と一緒っすねほとんど
まーちゃんさんそうだよね一緒ぐらいだよね
あの当時からねやってるとか
あの当時というか
ほぼ同期系の人とか
あとは多分
僕が知ってるような
超有名なインフルエンサーですら
4アカウント目でうまくいったって
言ってるパターンもあったりしますからね
ほんと面白いですよね
だからなんかね
諦めない心大事ですね
やっぱ皆さんジャンプ漫画読みましょう
ジャンプ漫画読むと読んだほうがいいです
ジャンプ読んで
ロックリーとガイ先生の厚い厚い絆に
インスパイアされて
努力
努力とか言ってもやるぐらい
それぐらいのほうがいいですよ
でもいいし
ここの話にすごい
繋がるのがメダリスト
最近僕が漫画で読んでめっちゃ刺さった
って言ってるメダリストですけど
あれですよねこのまーちゃんさんのコメントって
そう
めっちゃこう
メダリストってみんなが進めるのがわかるな
っていうか
スポーツ漫画で泣きそうになるって
18:00
久々に食らったんですよね
忘却バッテリーとかブルーロックでも感じなかった
心の
心の奥底に刺さるものですね
メダリスト読んだすかいいですね
マジで
すごく泣ける
内容でしたね
すごいなんだろうな
俺も
高発って言われてたからのかなって思うぐらい
高発だからこその
年齢を理由に
言い訳にしないとか
私はこの年齢で始めた
けど私は
年齢を理由だけに諦めることだけは
絶対にしない
それは諦める理由にならない
でも差は埋まらないから
でも諦めないみたいなそういう言葉とか
なんかこう
何だろうな劣等感とか
高発グミって言われる僕らの
インスタグラムやってる人には
なんかすげードンピシャで刺さるような内容だったな
って思うんですけどそれも試練ですよね全部
メダリストにも試練はいっぱいある
それをどう絆として乗り越えていくのか
っていうところとかはめっちゃ参考になると思います
はいありがとうございます
続いてカンエリさんですね
過去を振り返り試練と言えるほどのことは
なかったように思います
その時々投げ出したくなるようなことはあったのだけど
喉元過ぎればということでしょうかと
インスタ全くうまくいってませんが
所詮こんなもんかと再生数
フォロワー数は意識せずにどうやったら
届くのか伝わるのかを考えていきますということで
ありがとうございます
その意識じゃないですか
まあ最初から当たらないでしょ
普通って思いながらまずやっていって
何投稿もして全然本当に当たらなかったら
作り直せばいいだけですからね
いいですよね作り直せばいいだけなんですよ
これを皆さん
結構なんか
嫌だとかえぇって言う人
いるんですけど別にダメだったら作り直しちゃよくねって
結構僕普通にそう考えている派なんですけど
一発目からうまくいくことの方が
珍しいんだから
ダメだったらやり直しちゃいいじゃんって
思ってるんですよ
やり直した時になんか失うものなくないって
思ってるんですよ
もしもですよ皆さん
スタートアップ企業で
借り入れとかして
初期投資までして
お店作って失敗しましたやり直します
なんて聞かないんですよね
お店やろうとしたりとか
実業とかをやろうとした時に
やり直しって聞かないんですよ
インスタっていくらでもやり直し聞くんですね
企業だから
素晴らしくねって思ってる派
本当にダメだったらやり直せば
いくらでもいいと思ってるんで
いろいろ試しながら進んでいくのが
大事かなと思います
ありがとうございます
コミさんですね
これまでにあった試練や生まれたての子を育てていた
あのしんどさを思い返すと
しんどくてもやらなければいけないことを逃げられないことでした
そういう状況にいることで
余計な選択肢が減っていたように思います
だとするとインスタ発信はやめても
誰からも責められない
だから平気で手を止めてしまうのかと
21:01
今の私は他にもできることも
他の講座で学ぶつもりもないので
ある意味他の選択肢もありません
やりたいことも明確化してきたので
前を向いて進みますということで
ありがとうございます
素晴らしいですね
本当に講座とか僕のやってるところでは
他のどの講座よりも質高く
皆さんに伝えられることは伝えるって意識で
常にやっていますけど
大事なのは皆さん自身が
本気の優先順位を持って
本気で行動することに尽きると
僕はずっと思っています
何度も言う通り
例えば僕も講座運営している
ミレッシェ教育事業として
すごく向き合いたいからこそ
だからこそ言うんですけど
皆さん塾に通ってたとか
塾に通わせているお子さんもいらっしゃると思うんですけど
塾入ったから
頭良くなることってなくないですか
皆さん知ってますよね
塾に入った
例えば有名な等身ゼミナールに
入ったから頭が良くなることって
1ミリもないじゃないですか
入ることには価値がないんですね
入ってからどうするかとか
どう使うかによって
生徒の成績って上がっていくと思うんですよ
竹田塾だろうが
何だろうが
塾に入るというその塾に入った
っていうこと自体には何も価値の
ステータスもないんですよ
事実が存在するだけ
入る人出ない人が分かれるのは何でかというと
入った後にどうするかだと思うんですよね
塾サボるやつは当然成果出ないし
塾に行っても勉強しない人は成果出ないでしょ
でも塾に行ってしっかり勉強して
分からないこと明確にして聞くみたいな
めちゃくちゃ成長良くなる人とかやったら
成果出るじゃないですか
僕も塾講師やってた身なんで
もちろん分かるんですけど
だからこそ
僕はその塾講師とか
学校教育の部分でワイトとか
これまで教育っていうものに向き合ってきたからこそ
今は僕自身の思う最適解の向き合い方
っていうのをしています
ただ僕の向き合っている最適解としての
向き合い方ってある意味
しんどいっちゃしんどいんですよね
皆さんからしたら
なんでかっていうと
一番成長する方法を選んでいる分
いわゆる
皆さんが持続できる力を極限にまで
高めるっていうやり方をしてるんですよね
つまりオンブリ抱っこしないと
一生成果出ませんみたいな人
それが伸びたのにマネタイズできないと
ポキッと折れたりとか一心の信念で
へし折れちゃう人たちだから
皆さんを一回崖に突き落とさないといけない
という信念の下
結構やってますので
そういうところを含めて
とにかく
優先陣を挙げて
本気で向き合って
本気で取り組んでほしいなって思います
別にこれは講座制だろうが講座制じゃなかろうが
みんな一緒ですけど
別に敗戦の陣までしなくていいから
とにかく向き合って
一生懸命やってほしい
一生懸命やって一生懸命向き合って
一生懸命進んでいったら
いずれ何かしらの変化と
フィードバックとして帰ってくるんじゃないかなって思ってるんで
その意識と
考え方を常に持っていてほしいな
という風に思ってます
ありがとうございます
24:01
続いてアイナさんですね
私も何度も試練がありましたが
乗り越える度に前より少し強くなれたかも
と思える瞬間がありました
試練が訪れてもそれは成長のチャンス
簡単に折れずに次の扉を開くための
試練なんだと前向きに捉えて
一歩ずつ進んでいきますということで
ありがとうございます
僕は心配してないというか
アカウントも見てる上で
思いますけどやっぱTikTokでも
当たったりしてるからちゃんといけると思うんで
今は多分ね
初っ端からいきなりの試練を
食らってると思うんですけど
なかなか前を向いても
なかなか見られない
見られにくいってあると思うんで
TikTokもやってたからきっと大丈夫ですよ
悪い投稿作ってないから
なので前向いて一歩ずつ
そこを踏み外さず進んでいけば
きっと見てもらえるし
それぐらいしっかりとした思いと
エピソードと価値を与えられるものを
持ってるからねそこは
信じて前を見て
進んでほしいなというふうに思います
珍しく1対1コメント返信
みたいになりましたけど個人的に
応援してます
ありがとうございます
SNS界隈では短期で成果を出した人が
とにかく注目されがちです
そういう情報を見すぎて自分もすぐ
結果出せるかもと思ってしまうことで
実際なかなかうまくいかず諦めてしまう人が
多いと思います結果が出るまでの期間は
人それぞれだしそこまでの
道のりでSNSそのもの以外に
家族との関係とか思われるところで
壁にぶつかることと自分の経験もありますが
一つ一つ乗り越えるしかないと思って
向き合います
相当さんいつも背中を見せてくださりありがとうございます
ということで小谷押さんありがとうございます
本当にね本当にその通りなんですよね
あの
青さん女子大生の青さんの
youtubeチャンネルで出たときも言いましたし
あの僕自身も自分の
youtubeそしてこのボイシーでも常に
言い続けてることなんですけど
あの皆さんね自分も東大生になれると
勘違いしないでください
って常に言ってます
そうあの
会社員さんとかもそうだし
ああいうところのyoutubeに出てる人って
その何万人の
ヒカパネの上に立ったスーパースター
ですからねあそこに出てる人たちって
忘れちゃダメですよ
あんな風に自分もなれると思わないでくださいね
本当に
そう
あの
それこそ僕もありがたいことに
出させてもらってるから
なんか僕もスーパースターに
見られがちかもしれないですけど
僕東大生じゃないので
ここまでこの毎日ボイシーを聞いてる
皆さんだったら僕が1ミリも
東大生ではないということが
見てわかると思うんですけど
いわゆる朝倉小一みたいなもんですよ
立ち上がる凡人なんですよ僕は
別にあの会社員さんの動画に
出れたのもすごく
たまたまと
運とタイミングと
ブレイン出したっていう希少性と
ブレインを紹介するので
させてくださいアフィリエイトでいいので
って言ってお願いしてこっちからお願いして
出させてもらってるものなので
ほとんどの人たちあれって自分から
27:01
志願してるんじゃなくてほとんどの人たちは
連絡が来て出てるんですよ
今だったらあれかなオンラインサロン
とかで性が出てる人とかが
めちゃくちゃ性が出てる人が出てるわけだけど
僕とかぐらいなんじゃないこっちから志願して
出たのなんてほとんどいないと思うんですよ
それぐらい僕ってそうじゃなかったら出れてない
人間だしあの再生数が
あんだけ僕の動画が回ったのも
どうしたら再生が回るのか
っていうのを考えて喋るからなんですよ
それだけなんですよ
才能もセンスもないと
青さんとコラボした動画も
青さんの最近の動画の中で一番回ってると思うんですけど
あれもどうせやるんだったら
どうすれば伸びるかを考えて喋るから
上手くいってるわけなんですよ
僕天才でもなんでもない
だから皆さんはそういうところを見てほしいんですね
ほとんどねああいう動画に出てる人は
何度も見てる東大生ですから
東大王ってあったでしょ
東大王決定戦とか
三的東大とかテレビ番組あったでしょ
あそこに出てる人だと思ってください
ああいう人たちは
私もあんな風になれるなんて
一ミリも思わない方がいいですよ
自分のことが
自分がこれまで人生で何でもできる天才だと思ったことが
一回もないんだったら
自分は凡人だと思うんだったら
自分は才能がないと思うんだったら
あんな人たちに憧れて
私もああなれるなんて
一ミリも思わないっていうのが僕は大事だと思ってます
これは現実的な話
それを言っています
何度も言ったけどこういうことを言うのって
僕からしたらデミリットでしかないんですよ
だって皆さんとかを
口座に引き入れるとか
口座の売り上げ上げるんだったらこんなこと言わない方がいいですよ
インスタは大変だとか
インスタはそう簡単にうまくいかねえとかいうよりも
誰でも再現性を持てば
簡単に伸ばせます簡単にバズらせられます
すぐうまくいきますよすぐ稼ぎますよ
誰でもいけるんですよ
そんなことを言うつもりはもうないので
そんなにして売り上げ上げってどうするね
って思ってるから
現実を言いますけど何度も言う通り
僕らは凡人です
僕もこれを聞いてる皆さんも
ほぼ凡人です
ほぼ
全員とは言いません
聞いてる人の中にたまに天才いるので
全員とは言いません
ただ僕ら凡人は
凡人らしい戦い方をするしかないんです
凡人らしい戦い方って何ですか
立ち上がる凡人は何をするのか
工夫と努力と改善なんですよ
これだけなんです本当に
これだけ
天才じゃないんだよひらめきでどうにかなるもんじゃないし
何か動いていればインプ取れるわけでもないんだから
ひたすら
数考える数こなす
だけです
頑張りましょうってお話でございました
はいありがとうございます
続いて夏美さんですね
必ず試練が来る前提で考えると
圧倒的に熱量が持てる事業で
なければ続きませんねと
ノンタイトルシーズン4のタミクニさんが頭に浮かびました
ミッション不合格で事業撤退が
決まったときこの事業でなければやる意味がないと
食い下がり事業が継続できることになりました
これほどの熱量があれば
後にどんな試練が越えても乗り越えることができるでしょう
そしてその熱量に必ず共感して
ついてきてくれる人がいるんだと思います
私もそんな人を目指したいです
ということでありがとうございます
30:01
タミクニさんね
ウィングス今形変えちゃいましたけど
あの時
プレゼンであれか事業撤退
言い渡されたときに
リプレイス言われたときに
僕これじゃないとダメですって通したやつね
あれは熱量と信念ですよね
僕今自分の事業
リプレイスしろって言われても絶対嫌ですもん
絶対嫌ですね
特にこのインスタ教育事業は
本気で向き合うし
これも結局
今持ってるこのインスタの
教育事業っていうものも
フル俗人性というか
100俗人性事業だから
ぶっちゃけ言ってそのバイアウトとか
事業売却みたいなのは正直できないんですよ
M&Aとかできない
けど本気でやる
本気でやるっていうところには
信念と理念があるから
子どもたちにいずれSNS教育を
ちゃんと浸透させて伝えたいって思うと
もっと皆さんのSNSの
リテラシーってものを全体的に上げていきたい
いまだに
高額な詳細にすぐ騙される
すぐお金払っちゃう
すぐ詐欺に反応してしまう
広告をクリックしてすぐ反応してしまう
人の例えば
昨日とかおととい
おとといのアルゴリズムなんかに
話の通りあんな4,50秒程度の
ショート動画で言われたことを
真実だと思い込んでしまうぐらい
皆様の脳は浅はかになっている人がたくさんいる
この現状は何としても変えなきゃいけない
そうって思いがある
本当はこれに尽きるんですね
だからそのために僕は
全力で頑張るっていう信念を持ってます
ぐらい皆さんの発信には信念があるのか
ここはすごい大事な
考え方だと思うので今一度
押さえておくといいんじゃないかなという風に
思います
はいありがとうございます
続いてみやくさんですね
試練を何とかして乗り越えるとミッションクリアで
何か良い報酬がもらえるかもしれないとか
なるほどそういう考え方でいれば多少なりとも
気持ちが軽くなって前へ進んでいけそうです
調子がいいときはそれはそれである意味
放っておけばいい
うまくいかなくなったとき何らかの対処法を
身につけておかなければと思いましたということで
ありがとうございます
大事ですね
ゲーミフィケーションって言うんですよこういうもの
フィードバック報酬が入ってくるっていう
考え方をゲーミフィケーションって言って
なぜか人って
ゲームとかギャンブルとかをずっとやるじゃないですか
あれ何でかっていうと
報酬が見えるからなんですよ
これをよく心理学講科で
オペラント条件付けって呼ばれる
言葉を聞いたことありますか
オペラント条件付けっていう
犬パブロフの犬の
実験とかのやつですね
餌を与える
音を鳴らすと餌を与えてくれる
っていうことを学習させると
犬がご飯を食べたくなったときに
ベルを鳴らすようになります
これオペラント条件付けって言うんですけど
オペラント条件付け自体は
否定されてるんですよ今科学上では
科学上で否定されてるけど
これの進化系がゲーミフィケーションって言って
人は報酬が与えられると分かっていると
人は頑張れるんですよ
例えば宿題3時までに終わらせたら
ケーキ食べさせてあげるよ
って言われたらやっぱそれをケーキを食べたい
33:01
という思いがあるから頑張れるとかあるじゃないですか
と一緒でちゃんと自分にも
フィードバックのご褒美を与えてあげてください
今日ここまでやったらこの後遊ぼうとか
これまでやったらゲーム10分とか
そういう感じで
必ずフィードバックを
与えてあげた方がいいです
ドMだったら別に
フィードバックなんてゼロでいいと思うんですよ
僕みたいに
何もフィードバックはないみたいな
ひたすらやれと
僕ボイシー毎日やったからって
何かのフィードバック報酬ってないじゃないですか
僕個人としての
僕にとってのフィードバックは
もう皆様のコメント欄なので
今日みたいに喋ってるけど
皆様のコメント欄が僕にとってのフィードバックなんですよ
だから皆様のコメントが欲しい
って心から思ってるっていうタイプなんですけど
そういうので色々と工夫しながら
続けられる秘訣っていうのを作っていくのは
めっちゃ大事かなって思います
はい続いてミハさんですね
以前挫折しそうになった時の
考え方として感性の法則が
あったと思うんですが
試練はまた時を追えてやってくるけど
その幸福とセットで繰り返しやってくるものではないかと思います
乗り越えられない試練はない
乗り越えられる人間だから
そのレベルの試練がやってくると思って
立ち向かっていきますということで
ありがとうございます
いい考え方ですね
懐かしいですね感性の法則
12月ぐらいか11月末ぐらいに話したやつですね
感性の法則
世の中の全ては感性の法則で成り立ってるっていう
これ物理学法則で感性の法則っていうのが
あるんですよね
こっちに動いたら右に動いたら
戻ろうとする力がある
電車とかでも起こるやつですよね
釣りカーを持って電車が動いたら
動いた方向と逆に動くやつ
あれ感性の法則ですけど
世の中の全ての事象は感性の法則で成り立ってると思っていて
だから一番有名なもので言うと
宝くじに当たった人間は
1年後幸福度が元に戻るどころか
マイナスに行くっていうやつですよ
宝くじで1億円当たりましたって言ったら
その1億円でその人は
人生バラ色の幸福度になったかと思いきや
1年後に幸福度は
一通り以下に戻ってしまうっていう
これを感性の法則と言います
全ての世の中の物事や事象は
感性の法則で僕は成り立ってると
結構真面目に思っています
だからどんなに嬉しいことがあったら悲しいことはあるし
悲しいことがあれば嬉しいことがあるし
いいこともあれば悪いこともあるし
楽しいこともあれば
簡単なこともあれば大変なこともあるし
全ては感性の法則
どんな物事も感性によって成り立っている
そう思うと
満身しないくなるんですよね
今は上手くいってるけど
このままきっといかないんだろうなみたいな
じゃあもっとこういうことをしていこうみたいな
そういう風な工夫になるから
感性の法則ってめっちゃ大事だなって思うんですけど
久々にその支点を思い出させてくれました
ありがとうございます
次にキミさんですね
その人にあった試練が来て
その人に必要な学びができるとか
その人の器にあった試練しか来ないから
超えられるとか
試練がない時には思えることも
試練が押し寄せたら上を倒した過去
それを超えたと誇れるように
だから今があると言えるように
言い訳はこれからもない前提で
これからの試練を乗り越えていきたいということで
36:01
ありがとうございます
素晴らしいですね
皆様には大なり小なりの試練は来るんですよ
多分来てる
その試練を乗り越えてる
乗り越えられない試練は来ないっていうのも
一つありえますね
感性の法則だから
たまに人は絶対に乗り越えられない
試練が来てしまうことはあるんですけど
人は乗り越えられると僕は思っています
それをどう乗り越えて
どうやって変化していくか
っていうその視点ですよね
常に来るもんだと思いながら
日々生きてるっていうのが
結果成長するきっかけとしても
強いんじゃないかなと
個人的には思っている次第です
ありがとうございます
実業やってると一定周期で試練は訪れますよねと
今の会社に15年ほど
勤めてますが
振り返ると5年に一度は
大きな問題が発生していました
自身のインスタ運用でも
これから訪れるであろう大波に備え
なぎのタイミングにどれだけ危機管理の
意識を高められるかが大事
今日の放送を聞いていいアラートになりました
学びをありがとうございます
ありがとうございます
いつでも来ます試練は
僕はもう毎月来ますけど
なんでこんな毎月来るんだろうなってくらい
毎月来ますけど楽しいですね
その分人生生きてるなとか
自分自身の
多分人生として
闇落ちで生きてきた頃の
闇落ち期の頃にやってしまったツケが
めっちゃずっと回ってきてるなっていう感じがするんで
一つ一つ片付けて一つ一つ
解消していきながら
より良いものを作っていきたいなと思ってるんですけど
行きます
試練は来るもんです
思っとけばなんとかなるから
なんとかしようぜっていう感じなんで
ぜひ頑張りましょう
ありがとうございます
続いてまみじさんですね
離婚する前うつ病にもなり
多色思考にして逃げ姿勢でした
何度かの失敗もありましたが
子供のためと言いながらもやっぱり
自分のために離れようと決めました
あの時の試練を乗り越えたのだからできるはずだと思います
継続は大変
試練は乗り越えなきゃならない
向き合っていかなきゃいけない
当たり前のことを全力で向き合わなきゃいけない
凡人の私にはそれしかできないので
少しずつ確実にレベルアップしていきます
いつもありがとうございます
僕も凡人
コツコツコツコツ当たり前のことをね
どれだけ丁寧にやって
それを乗り越え続けられるかだと
僕は思ってます
僕も
着実に一個一個
やれることややるべきことを
積み上げ続けること
だなと
日々思ってます
ひたすらそれを愚直に
丁寧に
当たり前のように
どれだけできるか
シンプルにこれだから
あとは頑張ろうと
やれることやろうと
そういう思いで
今今後を向き合っていきたいなと
僕自身も思っているし
皆さんもその生きがいで
日々を向き合うと
より成長にも繋がっていくんじゃないかなと
39:00
個人的には思っている次第でございます
ありがとうございます
続いてトモコさんですね
私は父から戦後の食べ物がない時代
ガシ飛騒だった幼少期の話を聞いて育ちました
子供でも働かなければ食べられない
病気になったら死ぬしかない
実際兄弟の死を経験した父の
折れない精神は真似できないです
娘の私の試練なんて
父からしたら全くもって大したことない
現代人の贅沢で
上品な試練に感じるでしょう
父と比較して自分は恵まれているし
そんな父より頑張れる気はしません
だから試練の代償を他人とは比較せず
マインドを整えることに集中します
まっすぐ進めるようにということで
ありがとうございます
おっしゃる通りです
試練は人と絶対に比べてはいけません
自分の試練は誰かにとっては
試練の一欠片でもないなんて
普通にあることなんで
別にそこはわざわざ誰かと比較するとかじゃなくて
自分にとっての壁ですから
それはそうじゃないですか
初心者がボルダリング登るの大変だけど
プロのボルダーからしたら
もはや崖ですらないみたいなものと一緒なんで
人によって変わってしまうので
経験とかによって
だから比べることなく
自分の発信の中で
向き合っていくというのを
意識してほしいなというふうに
思っている次第でございます
ではラスト
うちの母ですね
なかなか強烈な意見で終わりですね
またもや試練ですか
この場で皆さんと一緒に知るこっちの身にもなってほしいものです
感じたことを素直に言わせもらえば
またですか何があった危機感に大丈夫ですか
以上
生きていれば乗り越えなきゃならない試練なんていくらでもあります
できればそうならないよう
この短期間に毎度のように振りかかる試練は
本当のところ
もっと避ける努力も必要なのではとも思ってしまいます
今後はどのように
試練には危機を乗り越えたか
皆さんにも参考になることを発信してくれたほうが
勉強になりますということで
ありがとうございます
今回の試練は
そうだな
一言で言うんだったら今回の試練は
よくよく考えてみたら
これもっとちゃんとしなきゃだめだったじゃん
っていうやつです
計ですね
意外と
意外と
僕自身も意外と
リメイクというか
新しいことに挑戦はしてるけど
元あるもののブラッシュアップとかを
もっとちゃんとしなきゃなって思ったんで
それをやんなきゃ
って改めて思ったという
ってことを考えると
これ全部これやるってめっちゃ大変じゃね
ってことは全部これもやってこれもやって
マジでうわぁやべぇどうしよう
ひーってなった
っていうのが試練です
これはあと
3日以内に乗り越えます
待っててください
きっと皆さんがわっと驚くような変化を
作りますっていう感じです
ありがとうございました
皆様のこうした
忖度のない
ご意見やご要望やコメントが
僕にとってのフィードバック報酬ですし
僕にとっての前を進む
きっかけとなりますので
42:00
今後とも皆様のコメントや
優しいお言葉が
助けになりますので
引き続きよろしくお願いいたします
じゃあ本題の方
いきますか
今日の内容は周りの反応が変わるのは
成長している証であるという
テーマでお話をさせてください
何かというと
人間関係だったりとか
発信者仲間とかも
全部そうですけど
これが変わっていくっていうことは
とか
周りの人たちが
何やってんの?意味あんの?
そのことやったって意味ねえだろ
っていう風になっていくのは
皆さんのステージが
変わって成長した証である
ということです
逆に言うと
昔からの絡んでる人と
人間関係が変わってない
っていう場合がもし
あるんだったら
危険信号のレベルである
っていうことを
思っといてください
だから皆さん
よく有名な心理学講座として
あなたの年収は
よく関わる周りの
5人の年収で決まるっていうことを
お聞きしたことはありますか
近しい人や自分の周りの
似ている人たちというか
よく話し合う人たち
5人の平均年収が
あなたの年収ですよ
みたいな研究結果って
よく有名出すから
事例に出されると思うんですけど
近しい5人でいいですよ
別にね
近しい5人が常に成長していく
過程の中で入れ替わってますか
しっかりと
っていうのが
今日の議題です
未だに近場のままともとか
昔からずっと仲のいい人たち
とかとずっと一緒
みたいなパターンは
めっちゃ注意ですよ
ということですね
そんな状態で成長できることは
ありません
人間関係はがんがんがんがん
整理していって
変わっていくっていうのが
成長していく上では
めっちゃ大事なんじゃないのって
いうふうに僕は
強く思ってる
し皆さんもそうして
いかなければ大変だよね
っていうことですね
どうですか
皆さんは変わってますか
変化してますか
より良くなってますか
それとも全く変わってませんか
どうですかね
これによって
皆様の現在の立ち位置や
現在の成長度合いっていうのが
大きく大きく
変わっていくのかなというふうに
思います
なので人間関係が変わっていくことを
恐れないでください
変わっていくこと
大学にいる人たちが全然違うものになることを
恐れないでください
むしろ歓迎してください
それが
大きな変化になります
45:01
正直
僕をいい事例として
例えれば知らないけど
高校の頃近かった人と
から大学で変わりました
大学で近かった頃の
奴らとかは
今一切関わりがありません
友達全員ブロックしたしね
そう
発信始めた当時の頃に近かった人たちとも
今はもう関わりある人は
数人しかいない
けど近しいっていう距離感では
もうなくなりました
発信で7日間で5万フォロワー増えた
直後の頃に近かった人たちと
今はもう関係が続いている人も
ありますがめちゃくちゃ近い
ってことはもうありません
闇落ちしていた頃近かった人たちとも
今はもう近くありません
お店始めたばかりの頃に
近かった人とも近くありません
今は
今近い人たちは
本当に長い期間の
ところも経ても
本当に尊敬できる
心からこの人たちは好きだなと
尊敬できるなって人と
近い
っていう
関係になっています
この出会いとこの関係は
ずっと変化してきた上での今
っていう感じがしますね
本当にありがたい
周りだなって思いますよ今
頭の中で近くに近くだな
と思える人を今頭の中で想像した
んですけど本当にありがたい
限りな人間関係ですね
3年でこんなに変わりました
うん
伸びたばかりの頃近かったやつで
関係が続いてるって人いますよ
もちろんねでも近くではない
なっていう感じがする
そう
とかそうやって
物事って変わっていくもの
だよね普通に
って改めて思います
そう
していかないとあなたのステージが
同じままであるってことを
逆算的に証明してしまってる
ってことなんですよね
自分自身がまだ
同じレベルのままですよと
自分自身は変化してませんよと
いうことを
安易に示している証拠であると思います
だからぶっちゃけ今
発信者いるじゃないですか
仲良い発信者とか
仲良くしているインフルエンサー
なのかな発信者なのかな
とかが皆さんの中にも
いらっしゃると思うんですよ
けどその人との関係が
ずっと続くとは思わなくて
いいと思います
ずっとは続かないんじゃないの
すぐ変わるんじゃないの
どんどん変わっていくもんだと思ってください
本当に大切な
人だったら
お互い成長してるはずです
お互いが同じように
めちゃくちゃ成長してる場合は
この関係って続くんですよ
長い人とか
僕にとっているっすよ
本当にフォロワーが
伸びた頃からの関係が
ずっとあってお互いがずっと
48:01
成長してるからお互いのこと尊敬できるし
俺個人としてはめっちゃ
好きだなって思う人はいます
尊敬できるやつ
それが皆さんにもよく言ってる通り
黒幕とかエンプレースやってるソラーですけど
あいつはそういう関係ですね
お互いが会社なんて
法人を作る前からずっと
同い年で
すごく仲良くさせてもらってて
今やねあいつもああやって大きくなって
俺も変化してみたいな
お互い定期的に会いながら
最近やってることとか
変化とかを含めて話し合える
お互い成長してるからこそ
関係が続いてる仲だなってすごく思います
そういう存在
お互いが
お互いを高め合える存在
ってめちゃくちゃ大事だと思うんですよね
めちゃくちゃ貴重だと思う
そういう人って皆さんはいますか
そして
そういう人がもしもいないんだったら
作ったほうがいいと思いますけど
いなくても変化していく中で
どんどん人間関係とか
含めて信頼できる人たちっていうのは
大きく変わって
大きく変化していく
っていうのは普通のことです
うん
それが仕事だろうが
プライベートだろうがインスタだろうが
ないんだったら
割と危険信号
でもあると
いうふうに思ってます
変わんないのは危険信号
変わって普通です
変わって普通のこと
だから
変わってない場合は
皆さんどこかで現状維持バイアスに
引っかかってる可能性がある
ってことです現状維持バイアス
これ現状維持バイアスって
何かっていうとバイアスって言って
人の脳の思考の偏り
って言ったらいいのかな
無意識領域のレベル感で
無意識に偏ってしまうもの
サンクコストバイアスとかもあったりしますけど
現状維持バイアス
っていうものに多分かかってる可能性があります
何かっていうと
人は無意識に
現状のままでいたいって思うように
できてるんですよ
これは生物学というか
進化心理学上
人の脳みそとかの
無意識領域の価値差の中に
埋め込まれてる現象なんですよ
現状維持バイアスって
なんでかっていうと
人はもともと群れを成すとか
関係なかった頃に
生物学の本能的な要素として
安全な場所に居続けること
っていうのを
ヨシとして反映してきた種族です
このホモサピエンスは
安全な場所っていう心理的安全性の
呼ばれるところに
自分の身を置くことによって
種を反映させてきた生物だから
安全な場所
安心できる場所に
自分を置こうとするっていう
無意識の習性があります
この部分が欠如している状態を
注意欠陥多動性障害って言って
別名ADHDとも呼ばれたりします
この心理的安全性が
変な意味でネジがぶっ壊れてる人たちのことを
よくADHDとも言います
これたちは平然と
51:01
コンフォートゾーンをぶっ壊してくるんですね
たまにいません?社長とかで
ぶっ飛んだ意思決定するとか
平気でガンガン前進んじゃう人
だからADHDのほうが経営者的にうまく
いきやすいって言われてるのはそういう理由ですね
簡単に現状維持バイアスっていうバイアスが
そもそも脳の構造上に存在してない人のことを
ADHDと呼んだりもしますので
ただ
一般的にADHDの割合って
そんな多くないので10%くらいだっけ
確かいるかいないかの割合なので
ほとんどの人はそうではないです
自分が勝手にADHDかもって言ってるだけで
診断を受けないとそうであるとは限らないですからね
普通の人の場合は
現状維持バイアスに嫌でも引っかかります
今のままいたい、今のままがいい
できれば変化したくない、変わりたくない
今は安心できる状態のまま
いたいと思い続けます
そういう結果
人間関係を変えようとしなかったりとか
新しいコミュニティに飛び込まなかったりとか
挑戦に対して
億劫になったりとか
変化するということに対して
ものすごい抵抗感を示すようになります
ただ
それが
人生単位でもそうだし
インスタっていう単位を通しても
成長できない
証になってしまうのかなと
僕は主欲
思います
主欲のレベルで
思いますね
僕も嫌ですよ
今のままがいいとかって思うことって
それはずっとありますよ
ずっとあったけど
今はそんな感じたくなったんですよ
なんでかっていうと
現状維持は衰退である
っていう言葉をフリーランスの時に
自分の脳みその脳裏に焼き付けて
現状維持のままいたやつが
マジで衰退していく姿を
見てしまったせいで
あんな風になりたくないって心から思ってるんですよね
今のままで
い続ける
今のまま変わらないとか
マジで衰退していくやつを目の前で見て
変わらないやつが
どんどんどんどん
いなくなっていく
消えていくっていう現状維持って
マジでやべえな
成長しないまま
生き続けるっていうことが
この業界にいる限り
あってはならないことなんだってことを
目の前で事実として見て
痛感もしたし
変わらないことはなりたくないって心から思ってるから
現状で痛いとすら
思わなくなったっていうのがあります
ただ昔は思ってましたよ
学生の頃とか
学生の頃なんてそれは現状維持がいいですよ
変わりたくないからね
それでも
昔の過去のノートにも書いた通り
過去が自分が惨めすぎたんで
変わらなきゃと思って変わるとか
やりましたけど
それでも現状維持のほうがいいなって思ってた時は多かったですよね
大学の頃とかもね
変わらなかったらあのまま人生ずっと
謳歌しててって思ってたし
みたいな
だけどもうこの業界は
このインスタグラムってところで
皆さんは戦うって決めたんだったら
何度も何度も
心の奥底に
問い垂らしてほしいんですよ
54:01
現状維持のまま居続けること
今のままの自分でいること
っていうのは
衰退でしかないと
本当に
現状は衰退でしかないから
前向くしかないんだと
思って前向いて
正常しようぜって思います
そしたら
前向いて進んで
必死超えて毎日生きて
必死超えて毎日向き合って
なんかもがいてたら
勝手に人間関係なんて変わります
そう
そういうのを見て嘲笑ったりとか
えーとか言ってる人たちとかが
そのまま落ちぶれていくんですよ
それの壁を越えた人たちの
人間関係ができます
またその中でまた新しい努力や
また新しい変化のための向き合い方
っていうのに出てきます
そうするとまたそこで変わろうと
しちゃった will parts
変わって変わって
変わって変わって変わって変わって変わって
変わって変わって変わって変わって変わって変わって変わって変わって
繰り返しといってどんどん人間関係になる
リチェンジされていきます
そんなものです
そんなもんだから
もっと人間関係ガンガン変えて いこうぜってことを言いたいって
よりかは現状維持を打破しよう ぜ今のままいても皆さんはうまく
いかないのなんてもう分かってる と思います今のまま何も変えず
今のまま何も変化を加えずインスタ に向き合ってたって成果が出ない
なんてことはもう皆さん言われた くはないだろうけど心の奥底では
気づいてはいるんでしょう今の 自分のままだと無理だと成長でき
ねえと今のままの自分じゃうまく いくはずがねえとどう考えたって
成功できないと分かってるんでしょう じゃあ変えるしかないんですじゃあ
前を向いて変化するしかないんです 成長するしかないんです努力する
しかないんです変わって人間関係 も変わって向き合う人との関係性
も変わって日々の発信のスタイル も変わってやり方も変わって成長
して成長して成長して向き合って って言って変化することそしたら
人間関係なんて変わってるから 向き合う相手も変わってるから
気づいたら誰も到達してない地点 にいるからそうやって1年全力で
生きてみてほしいですだからそう すると周りからの反応が変わります
これまで近かった人たちからえ えみたいなこと言われたりとか
意味あるのとか言われたりとか あると思いますうんいいんですよ
それでも構わず進めばそっちに 流されないでください引き戻し
現象ってのはあるのでいくらでも 引き戻されそうになりますでも
戻らないでください前を向いて 成長し続けてください進んでください
変わってくださいそうすればきっと 皆さんは最高の発信者になって
57:01
大きい変化と成長を経て価値を 届けられるような素晴らしい皆様
の変化が起きてるんじゃないかな っていうのを今日のメッセージ
として終わらせていただきます 周りの反応を変えましょうぜひ
よろしくお願いしますはいこんな 感じで毎朝7時から約1時間ほど
テーマを決めてライブ放送しております 皆様がぜひライブで来てほしい
ですねライブで来ることによって このライブの熱量感僕の本気度
思い声やリアルな臨場感っていう ものをきっと感じられると思って
いますこのリアリティーのある 臨場感っていうのが皆様を本当の
意味でやる気にしたりとか前向こう と思ったりとか変わろうとか頑張ろう
って思う何かのきっかけになるん じゃないかなってこの時は思ってる
のでぜひ変化するためにも朝の ライブ来てほしいなと思ってる
のでよろしくお願いいたします はいこのように僕のチャンネル
ではフォロワー数1万人以上たくさん 配信するステップというコース
を運営したりフォロワー数1万 5万10万そして20万人を超えるような
インフルエンサーのマネタリズム のサポートを行うエスロードを
運営したりインスタグラムマインド セットプログラムウェイブを運営
したりメンズ美容サロンのフランチャイズ オーナーとして僕にしかできない
ような一時情報のみを牽制した アウトプットをしてくれるよう
となっておりますので少しでも 参考になったなとかそうかとそういう
考えも必要なのかと気づきがあった 方はぜひいいねのほどよろしく
お願いいたします またねボイシーは本当に拡散性
が全くないプラットフォームでございます いつも言ってる通りです全く拡散性
がありませんので皆様がご協力 いただくことで本当の成果や変化
を作れると思ってますのでぜひ よろしくお願いします拡散いただけ
てありがたいです現在1713フォロワー ってことで増えず減らずみたいな
感じですねこれからも頑張ります よろしくお願いいたします
お知らせは2点ほどです1点目プレミアム リスナーやってます本日プレミアム
リスナー頑張らせていただきました ぜひこちらの放送かなり質の高い
ものとなっておりますのでぜひ よければ見ていただけますと幸い
でございます もう1点2月22日来週ちょうど1週間
後ですねオフライン講演会の方 を行わせていただきますオフライン
講演会の方では僕自身の全力の 話すっていうのをやりますので
もしも人数少なかったらワンチャン 僕の家での開催になってしまう
可能性があるので僕の家からの 脱却を目的にぜひ皆様ご協力の
ほどよろしくお願いいたします こんな感じかな言いたいことは
大体言えたのでぜひ皆様の変化 を楽しみにしています
それではまた次回の放送でお会い しましょう周りの反応が変わる
のはあなたが変わったから本当の 変化はあなた自身が変わり続け
人間関係も変わっていくこと今日 も一日頑張っていきましょう
以上 総統でした