1. ソルラジ 〜ゲーム開発の挫折共有ラジオ〜
  2. #game35  新しい教育ゲーム..
2024-07-31 42:28

#game35  新しい教育ゲーム開発検討会 〜学習をゲームにすることはできるのか?〜

<内容>

-EXE-ACTはプログラミング教育ゲーム

-何を学ぶかが大事

-ニンテンドーDSがもう10年前のレトロゲームの衝撃

-ゲームにするとハードルを低くできる

-steamでリーズナブルにゲームを買える時代

-そうせざるを得ない状況になると自然に学ぶ

-ドラマHEROで検事を目指す人が増える

-人の動機づけは憧れでできる

-修復する仕事をゲームにする

-逆転裁判も弁護士、検事の学習ゲーム

-知らない職業をゲームにするのが面白そう

-ダムの修繕の仕事が面白い

-Papers, Pleaseは入国検査官をやるゲーム

-薬剤師の薬処方ゲーム

-カイロソフトさんが職業ゲームの王道

-教育ゲームはゲーミフィケーションの根本

-jiraの進捗管理が楽しい


SOLVENTERとは?

「世の中のつまらないことを無くし、好きな事で生きる世界を作る」を理念として立ち上がったゲーム開発チームです!

現在は、プログラミング学習の挫折率を下げたい!

という想いで

プログラミングが楽しく学べる

「EXEACT(エグゼアクト)」を開発しています!


SOLVENTER RADIO(ソルラジ)とは?

ゲーム開発の日々の挫折をRADIOで発信していきます。

開発の苦悩を面白おかしく共有していきます!


SOLVENTER

X/Twitter(フォローよろしくお願いします!)

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼https://twitter.com/Solventer_jp⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


EXEーACT

<ブラウザで遊べます!開発中のゲームはこちら>

プログラミングが学べる3Dブラウザゲーム

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼https://unityroom.com/games/exe_act_stage01⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼https://unityroom.com/games/exe_act_stage02⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼https://unityroom.com/games/exe_act_stage05⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


プログラミングが学べる2Dブラウザゲーム

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠▼https://unityroom.com/games/test0000test

00:02
ソルラジ  ゲーム開発の挫折共有トーク
この番組は、素人ゲーム開発者たちが、プログラミングにおける挫折を つれづれなるままに共有していく番組です。
ゲーム開発に興味のある方や、開発者の方の参考になることを目指した番組です。
はい、じゃあソルラジ始めていきたいと思いまーす。よろしくお願いしまーす。
お願いしまーす。
はい、じゃあソルベンターの相馬です。
あ、ソルベンターのキコウと申します。
メハルでーす。お願いしまーす。
はい、お願いしまーす。
じゃあ今日のテーマなんですけど、
新しい教育ゲームを作るなら、というテーマで話していきたいと思いまーす。
そうだね。
これ一応エグゼ役と教育ゲームなんだよね。
そうですね。
衝撃の事実なんですけど。
衝撃の事実。
ひどい話だ。
びっくりだけど、そうだね。
プログラミングを学習するゲーム。
学習ゲームって僕やったことないかも。やってんのかな、実は。
どんなのがあるんですか、教育ゲームって。
確かに。
昔流行ったノートレ系とか、
あとあの、塾とかが出してる問題集みたいなゲームもあったよね、昔は。
3DSとかDSのこととかね。
めっちゃあった、なんか卓拳とかさ、英拳とか関拳とかめっちゃ出てたかも。
それ四角形もあるし。
なんか学校でさ、あれはやったかも、市太郎スマイルだっけ。
なんかタイピングとか勉強、タイピングソフトとかだったらやったことあるかも。
なんかそういう。
それもそうだよね。
これ系ぐらいかな、なんかイメージあるのって。
タイピングはね、まあ勉強、まあ教育っちゃ教育か。
確かになんか、練習ソフトみたいな感じなのかな、なんかどうなんだろう。
まあ練習は教育といえば教育ではあるよね。
確かに、教育ソフトの範囲ってなんだろうね。
そうだね。
何か学ぶことがあったらあとは一旦おんなじなんじゃない?
割とふわっとしてるのかな。
確かに。
教育ゲーム。
掛け合わせ系多いよね。
なんか図鑑とかもあったよね。
図鑑?
そう、動物図鑑とかみたいなやつ。
動物図鑑、そんなのあるんだ。
なんか見るだけみたいなやつとか。
見るだけ?
図鑑?図鑑ゲーム?
昔はなんかそういうビューアーみたいな感じだったんだけど、
一応不名誉な称号を受けてるゲームとかでも結構その、図鑑系、図鑑を基にしたゲームとかもあったりするけど。
不名誉な称号?
なんかね、あるよ、絶滅動物図鑑とか。
多分。
へぇー。
ごめん、ちょっと俺もあんまくかしくないんだけど、
そういうのもあった、あるのかなーってか、あったような気がする。
へぇー。
絶滅動物図鑑。
めちゃくちゃ日誌やね。
そうだね。
03:00
ちょっとこれ俺勘違いかもしれないからちょっと置いとこう、いったん。
いったんねー。
そしたら新しい教育ゲームって、なんかどんな感じにしたらいいのかな?
何をまず学ぶかだよね。
確かに。
なんか、学ぶのに初手のハードルありそうなやつを楽しくやれるといいのかな。
すごいね、エグザクトはプログラミングっていう初手ハードルがあるものを学べるゲームってことで今作ってるわけで。
うん。
なんか教育ゲームかわかんないけど、僕なんかリングフィットアドベンチャーはすごい変わりました。
なんか運動のハードルあったけど、何していいかもわかんなかったけど、
はいはいはいはい。
すごい楽しく、あ、ヨガとかこういう感じなんだみたいなのがすごい遊びながらヨガできたりとかして、すごい楽しく習慣づいたなっていうのはありますね。
え、その初手やっぱりさ、なんでそれに手伸ばそうと思ったかが結構大事なポイントかと思うんだけど、
あー。
リングフィットはなんで手に取れたんだろう?
あ、でもまさにあれでした。なんかあの、コロナ禍でなんか運動しなきゃなみたいな。
うん。
あと流行ってたっていうのはあるかもしれないけど。
あれはタイミングもあったよね。
うん。だからちょっとイレギュラーかもしれないけど。
外に出づらいときにああいう室内で運動するゲームが出たってなって。
そうだね。
なるほど。
ちょっとやってみようみたいなのはあったかも。確かに。
結構流行りとかもあるよね。
やりそうだね。
ノートレが流行った時期もあるもんね。
確かに。ノートレめっちゃ流行ってましたよね。一時期。
確かに。電車内でめちゃくちゃやってる人いったね。
DSのやつだよね。
そうそうそう。DSってもう20年前なんだ。やばいね。もうレトロゲームじゃん。
うん。
すごい。
最近の子供、ゲームボーイアドバンス知らんからね。
そこだよね。
あー。そっか。子供知らないんだね。
知らないよなー。結構あれなんかなー。どうなんだろう。なんか、教育ゲーム?
あのー、教育ゲームか。
それこそさ、CGとか作る、学ぶゲームがあったらさ、ちょっと面白そうじゃない?
あー。
それちょっと興味あるなー。
CG勉強できるゲームですか?
なんか未知の領域をさ、面白い感じで学べるってすごいよね。ゲームのいいとこかも。
あー。なるほどね。
そっか。ゲームってなんかその、ハードルの低さみたいなのがあるの?
そうだねー。確かに。
なんか、いい意味で。
ハードルの低さ。確かに。
なんか最近ってさ、そのー、ゲームのハードがさ、だいぶこう、絞られてるじゃないけどさ、
なんかこう、子供向けのとかも含めて、なんかワイワイ遊ぶのがスイッチで、そうじゃないのがプレステ5とか、パソコンとか、
まあパソコンでもワイワイ楽しめばスイッチでスイッチでプレステ5ってもちろんあるんだけど、なんかこう、傾向的に?
06:04
だから、あのパソコンで、そのー、CGのモデリングとかを、こう、動線を作って学べるゲームがあったら、そっからCGのクリエイターにも楽しく、CG作るの楽しいってなってクリエイター目立つ人とかも出てくるんじゃないかなとは思う。
うん。
最初にやっぱ難しそうが出てきちゃうもの。で、実際にこのソフトに対応する感じで、こういう風に作っていくのを学びましょうみたいな。で、それをなんかこう、ゲームっぽくできたらと思う部分はあるね。
確かに。
ハードルあるやつら。
なるべく年齢低い時にそれ触れとくと、後の行動変わりそうだよね。
確かに。
あとなんかさ、逆転裁判とかみたいな感じでさ、その法律をしっかり学べるゲームとか。
あーでも逆転裁判めっちゃハマって、確かにちっちゃい時、弁護士になりますって夢書いてた。
へー。
なんか法令とか判令押しがしっかりなんかこう、詳しく見れるみたいな。
うんうん。
なんか面白いとそこの世界のものに憧れてなりたいみたいなの出てくるよね。
そうかもですね。なんか、いったんやじゃないけど、なんかそういうのはあってもいいかもしれないですね。なんか、仕事のゲームというか。
あーなんか、ちょっと昔のPSPの時代に、企業化をなんか体験するゲームとか出てた気がする。すっごいマイナーなゲームで。
えーでもそれめっちゃ良くないですか?
うん。いや、めっちゃいいと思う。
なんか子供って、自分もそうだったけど、身近にいろうとなって先生か親ぐらいだから、なんかそれぐらいしか知らないくないですか?なんか仕事のことってそんなに。
いや、本当に周りの人にそういう人いなかったらもう知りようがないもんね。
そうだよね。なんかそういう意味で、ゲームでこういう仕事、なんか、あ、こういうこと俺もやってみたいみたいな、思ってめっちゃいい気がする。
昔に比べてさ、パッケージ化とか流通のこと考えなくてよくなったから、金額としてちょっと安価で出せるようになってきてるね、昔に比べると。そういう部分に関しては。
もちろんイラストとか、グラフィックとかこだわったり、音楽とかしっかり発注してとかやると、もちろんお金がかかってくるんだけど、
そこら辺はちょっとこう、商用オッケーのフリー素材、フリー音楽とかでなんか、賄えればだいぶやっぱり安くなってるから、そういう意味で昔に比べるとほら、結局さ、ゲーム、昔の勉強するゲームってさ、フルプライスじゃん、いわゆる。
うんうん。
あー、まあね、すごい高かったよね。
6千とか7千とか出して、面白いかどうかもしっかりできるかもわからないゲームを買うって、やっぱりかなりハウル高かったけど、今ってスチームとかだとさ、数百円レベルでゲームあるじゃん。もちろん個人制作とかだからって、かなり頑張って作ってるからってのあるんだろうけど。
確かにね。
09:01
確かに。絶対数百円じゃ買えないよなっていうやついっぱいあるもんね。
うんうん。
ただやっぱ講習とかみたいなのが必要なものに関してはそれは難しいと思うんだよね。
うんうん。
Exactとかもそうじゃん、講習を考えているから、講習をしつつっていう部分で考えてるからだけど、一般的にゲームに落とし込んだ中で基本的な部分とかをある程度学べるようなゲームがあったら、たぶん気になっている人とかは手をつけると思うんだよね。
ああ。
親も買ってくれそう。
確かに。親のハードルは低そう。すごく。
それこそ1000円、2000円でちょっとこの業界興味あるからちょっとこのゲームやってみたいんだよねって言われて、1000円、2000円ならっていう精神的ハードルも低いよね。
うん。確かに。親目線はそうかも。
買ってるものがゲームじゃなくて教材になるもんね。
うん。
そうそうそうそう。
なんかためになるものを、遊び道具ってよりかは、そうだね、教材を買ってる意識になりそう。
ごめん、ちょっとなんか電話かかってきた、ちょっと待ってごめん。
なんかゲームか。
教育ゲーム。
なんか、なんなんだろう、教育ゲームって俺でも本当にそうなの。
確かになんか企業とかまさにゲームとかで学べたらめちゃくちゃいいよな。
確かにね。
なんか時代的にすごいフィーチャーされてる印象あるんですけど。
ああ、個人事業で企業みたい。
そうそうそう。
いやー、ほんとそうよね。これ、教育の話でいくと、普通に中東とかそういう北欧あたりだと、普通に学校の授業に企業っていう科目があるっていう話があって、
日本だからこの教育としてこの企業っていうものが普通に学校に入ってないというか、
へー。
っていう感覚があるってなんか誰かに聞いた記憶があるんですよね。
中東のどっかの国に入ってるのは確かなんですよ。
知らなかったです、それ。
結構国の方針とか色濃く出るよね。教育芸能方針とか。
うーん、確かに。そうか。もうなんかいい教材というか、ゲームがそういうきっかけになるみたいなので名付けてる人自体はもういるんですね。
ああ、みたいですね。
ああ、そうなんだ。
あの、ポッドキャストの業界でそうらしいんですけど、日本だけめちゃめちゃ英語教育のポッドキャストが多いっていう。
へー、なにそれ。
そういうやつらしいですよ。
日本だけ?
日本だけ。
それはやっぱあれなんですか、なんかその、なんていうんだ、必要だっていう意識がすごい高いのかな。
多分、日本はなんか英語に対してすごいあるんじゃないかな、学習意欲が。
ああ、確かになんか、勝手に身につかないですよね、日本に行ったとしても。
なんか、確かにすごい、こう、海外を意識、海外に行ってほしいみたいな人がすごい増えてる印象はある、確かに。
12:09
でも、あの、前、きょうこ言ってたけど、やっぱり、それをそうせざる得ない状況になったら自然と学ぶみたいな。
話で、教育芸夫養成みたいなとこにつながりそうだなって今ちょっと。
ああ、もう、じゃあ海外行こうぜみたいな。
行ったほうが早いみたいな。
ああ、でも多分違うのは、なんか心理的なハードルの違いなんだろうね。
ああ、でもハードルは確かにそうですよね。
とりあえず手軽に、まずゲームでやってみようみたいなのはあるかも。
じゃあ、その作り手がなんでそこまでハードルを下げてこれ作ろうとしてるんだっていうとこだよね。
ああ、その、そういうゲームを作ろうとしてる人たちがなんでそんなにいるかみたいな。
そうそうね。
ああ、確かにな。でも需要があるのか。
うん、確かにね。
すごい必要だってニーズが高いの。
確かに。ニーズからやっぱ作るっていうのもありだし、
あとは作ってる側が、やっぱこの後にちょっと続く学びに続いてほしいっていうのもあるだろうし。
うーん、そうだね。なんか、なんだろう、でも手軽さは一個ありそう。
うん、確かに。
なんかきっかけとしてはいい。
自分もそうだったけど。
弁護士になりたいって思ってたけど。
あれでも逆転裁判って法律家の教育芸っていう風になんか見てないもんね。
見てない。そう、なんかそこがすごい自分でも悩んじゃったんだけど、うーんってなっちゃったんだけど。
子供は別になんかそんな風に捉えてなかった。
確かに。
もしかしたら教育芸を歌わずにただただめちゃめちゃ面白いものを作ったら、それが勝手に教育になる説?
あー、それがなんか一番しっくりはくるかもしれない。
じゃあ新しい教育芸とかっていう問題じゃなくて、面白いものを作ればそれで教育芸になるってこと?
うーん、そうね。
例えばなんかやっぱ題材がなんかちょっと現実の近い、なんか得票しもないRPGってよりかは萌え萌え系とかってよりかは、そこは別にいいけど、
こう、なんだろうな、こういうのかっこいい大人かっこいいみたいな、なりたいみたいなのがなんか教育芸に近いのかな、求められてるものに。
そうかもねー、なんかそれ自体で学ぶってよりかは、それをやることによってかっこいいとか憧れを作るっていうのが一番すごい教育ゲームなのかもしれない。
なんかそんなような印象もある。そうだね。それがしっくりくるかな。
確かに。
戻りました。
あ、すみません。
そうだよね、なんかYouTubeとかでプロゲーマー見てかっこいいやりたいっていうのもそれに近い何かがあるもんね。
なんかそんな、それがいいのかな、なんか近そう。一番なんか実現しやすそうって言うとあれだけど、なんか自分の中ではしっくりくるかも。
15:11
なんかドラマとかもさ、なんかその就職になんか影響するって言ってたね。例えば、昔木村拓哉のケンジの役をしたヒーロー。
あーヒーローね、うん。
その年だけ、ケンジ目指す人が増えたりとか。
えー、そんなんだ。
あるある、あの、病院関係のドラマが流行った年は、あの、医療従事者希望者が増えるとか。
えー、すごいね、それ。
あるよね、多分だから踊る大捜査船の時とかは、警察とか増えられた。
増えたんじゃない?
確かに、増えてそう。
だから、やっぱそれかもね、人のなんか動機づけって結構そういうとこでできんのかね、教育とかも含めて。
憧れ。
確かにそういうゲーム意外とない気はする。
ドラマとかは確かに今みたいに浮かぶけど。
多いく所を見せるゲーム。
確かに。
なんかファンタジーとか、なんかそういうゲーム多い気がするけど。
ファンタジーのなんかの職業とかもなんか関係しそうだけどね。
あー、魔術師とかじゃなくて会計師とかってことですか?
あー、とかも。
料理人とか。
うん。
色々ありそうだね、確かにそう言われてみると。
うーん、なんかそうだね、そういう憧れ的なところが刺激する感じが。
これお題のテーマでいくと新しい教育ゲームをじゃあそれで作るとしたら、どんなかっこいい憧れを持てる教育ゲームなんだろうね。
うーん、そのかっこいいところを、なんだろう、それこそなんかこうプログラムのゲームだったらさくらいさんがプログラミングを教えてくれるとか。
あー、なるほどね。
なんか憧れの人に教えてもらうみたいな。
そうそうそう。
昔将棋のゲームとかだとさ、ハブさんの将棋ゲームとか結構いっぱいあったからさ。
確かに。
でもあれ教えてくれるわけではなくて、もちろん練習するモードもあるんだけど、でもやっぱメインどころって将棋をすることだけだったから。
そこで将棋のほかこういうのがいいんだよって教えてくれたらまた話が違うのかもなってのはちょっと。
なるほどね。
イラストを描くゲームだったらなんかこう有名なイラストレーターさんが教えてくれるみたいな。
何から始めるのかとか。
うん。
だったら。
確かにあんまりゲームでないかも。
その人がどういうふうに今までやってきたのかっていうことを教えてくれると、
もちろん人によって合う合わないはあるだろうけど、そういう道筋もあるんだなとか、それをやっていったらじゃあ俺も上手くなるかもっていうワクワク感はあるよね。
うん。なんかウケるウケないはいいとして、なんかすごいこう、なんかチュートリアルとかさ、今すごいYouTubeとかで充実してるけど、
なんか誰誰のチュートリアルですみたいなさ、あるけど、逆にそれゲームにまで落とし込んじゃうの。ちょっと面白そう聞いてて。
18:08
誰誰のチュートリアル。
よくあるんですよ。CGとかでも。この人のチュートリアルですみたいな。それでこう多分、じゃあその人のやつだったら欲しいですみたいな。
あるけど、ゲームって見たことない。私が教えるゲームですみたいなのって。
成語判定が難しいっていうのはあるかもしれないね。技術的なものだと。
そう、なるほど。
成語判定。
その結果が合ってるのかどうか。
あー、答え合わせできないって感じなんですね。
そうそうそうそう。それがちゃんと合ってるかどうかって、多分ある程度の枠決めは作れるんだろうけど、そっからちょっと逸脱したいけど合ってるみたいなやつとかが難しいのかなって。
どこまで厳密にやるかなのかな。
うん。
本当にきっかけとかだったら割とエンタメに寄っちゃってもいいけど、なんか合ってる合ってないは置いちゃって。
確かに。
まあ導入としてはね。
うん。
確かにね。正しいより楽しい方がやりやすいよね。
うん、そうだね。
で、なんか作ったものにさ、題材となってる人がさ、なかなかいいじゃないかとか言ったらちょっと嬉しくなるじゃん。
うん。
そうだね。とりあえずもうなんでもなかなかいいじゃないかって言わせるゲームなのかな。
あくまで一例としてね、そういうのがある。
確かに。なんか褒めるみたいな要素を前言ってたけど、なんかそういうのがあるとね、続きやすいかもね。
ああ、でも確かにリングフィットはめっちゃ褒めてくれたな。
あとさ、真剣ゼミとかもそうじゃん。毎週やって送ったものにさ、フィードバックが返ってくるわけじゃん。
うん。
赤ペン先生とか。
うん。
だからその、やったことに対するバックがちゃんとしてる方が、この前話じゃないけど、モチベーションとかにも維持にもつながるし。
うん。
そこをどう形成していくかっていうのが、ちょっとやっぱりゲームっていうプログラム上としてどこまでできるのかっていうのが難しい部分かなとは思う。
確かにね。なんか結構攻め際あるよね。仕様と絶対伝えなきゃいけないところとエンタメ性のこの3つが絡むというか。
まあなんか成果物としての整合性である程度のパーセンテージするとかあったらいけるのかな。
うん。やっぱり学習は定義次第だけど、なんかやっぱそれだけやって何かになれるとかはまず無理というか、本当になんかきっかけ作りしかできないイメージはある。
そうだねー。
いや、確かに。
エクゼラクトクリアしたらプログラマーになれるぐらいとかっていうのはまあきついよ。
あれはだって講習ありきでそれを目指す。RPGが作れるぐらいになるっていうのがものだから。
RPG作れるぐらいまでなるんだ。
講習込みでね。ゲームの中で基本的なプログラム文法とかを学んで、その上でこれがどういう時に使うのかっていう講習込みで、そういうある程度の着地点を目指すっていう話だから。
21:05
なるほど。別でサポートするみたいな感じなんだ。
ちょっとこの文を流していいから、ちょっとジョークに当たって確認いいんだけど。
確かに、確かに。なんかそうだね。でも思うんだけど、なんかその簡単に学べてすぐ技術になることって、そもそもその技術自体が価値としてあるのかっていう話もあって、
なんかこれだけ学ぶのが大変だしハードルが高いからこそのスキルの価値を生んでるというか、いうこともあるので。
そうですね。
難しいことは逆にチャンスなのかもね。それだけ挫折する人が多いから。
確かになんか難しいことを楽しそうに見せる入り口としてゲームがあったりしてもいいのかな。
でもなんかさ、専門用語とかが多いゲーム、多い仕事って結構あるじゃん。
うん。
例えば、大工とかだと道具の名前だったりとか、技法だったりとか、図形とかでもそうじゃん。
一面法とか三面法とか、ちょっとこれが合ってるかどうか。確かそんな感じの名前のやつとかがあったりとか。
こういう基礎中の基礎をゲームで学べるっていう導線を作ると、そしたらさ、それを学んだ上で仕事をしようという人ってそこの基礎部分を教える手間がだいぶ省けるじゃん。
そうだね、確かに。
だからその後技術的な部分だったりとか、そういうさっきその方が言ったような、一概に教えることが難しいものに対する導入の前段階っていう部分を導入としてできるゲームがあったらいいんじゃないかなと思う。
だってそこで覚えられなかったらもうそこの道に行かないっていう選択肢を取れるわけじゃん。
割とそれってあれだよね。多分今めはいさんが言ってたのと、割とデスクワークっぽいやつだよね。多分イメージとしては。
いや技術直でもあるんじゃない?技術直でもあって覚えることいっぱいあるでしょ。
覚えることはあるけど、その知識としてってことだよね。ゲームで学べるのは。実際のスケールじゃないよね。
知識面でのハードルを潰す、潰しにいく。技術は覚えたいけど、道具の名前とかが全然ピンとこなくて、仕事が覚えられないですっていう部分の足切りをできる。
足切りできるか。
足切りっていうと言い過ぎだけど、そういう言葉に対する抵抗感を減らす?スタート地点として。
そうだね。自分もそれぐらいの方が。正直、めっちゃ思ったカルキューレスとか思い出したわ。話聞いてて。
医療のゲームでね。
そう、医者のやつ。
なんかあったね、それ。
そう、とかみたいな、実際は全然絶対違うじゃないですか。あんな、実際のベッドは絶対ないんだけど、なんか楽しく、それこそちょっとかっこいい楽しいなみたいな、興味持つみたいな動線。
24:06
高そうな職とかに対して知るきっかけみたいな。
やっぱ憧れとかそういう欲求を喚起するみたいなところまで行けたら、もうある程度成功な気がするね、そういう世界観で。
なんかフィーチャーされてない職、農業とか。
なんか、最近テレビでNHKで見てめっちゃ面白かったんですが、なんかゴッドハンドっていうシリーズで修復師、壊れた美術品とかを直す仕事をしてる人たち。
本当に絵だけじゃなくて陶芸とか建築物とかもその人たち受けてるから。
すごい。
物によってマジで直し方全然違くて、そんな風に直すんだみたいなのをそのテレビではやってたんですけど、それがゲームにできたらすごい結構楽しそうだなみたいなのは見てて思って。
修復家庭を自分でゲームにできて遊べちゃう。
ストーリーあるのかわかんないけど、カルゲウスみたいな感じで、どう直すかみたいなのを考えて、材料渡されて直すゲームみたいな。ちょっと謎解きっぽいゲームみたいな。
面白そうだなとかは思ったりして。
修復師って僕もそれ見るまで全然知らなかったけど、実際職務なんかもあれらしいんですよ。後継ぎがいなくて困ってるみたいな。興味持ってくれる人がいないみたいな。
向こうは困ってる。だからなんかすごい、あいつにとってもどんな仕事か知るっていうか、そういう仕事があるんだよってきっかけになるだけでも全然すごいなんか教育かはわからないけど、何か意義はあるのかなみたいなのは思いました。
確かに。存在があるとないとでね、なんか選択肢に戻んないもんね。
うん。
あるな、確かに。
自分がちゃんと役立つ知識とかスキルを伝えるみたいなことに関してすごくハードル高く、なんかすごいこう慎重になっちゃうっていうのは、結局自分たちゲーム実際作る側は現場のことも何も知らないし、
結局間違って、結局なんかその現場の人からしたらいやそんなみたいな、なんか違うよみたいな言われるんだったら、マジでなんかエンタメに振り切った、ちょっと実在と違くてもちょっと過剰にちょっと面白くしたような、
なんか実際の知識ではないけど、なんか興味も、それに対して興味持ってもらえるような何かレベルでの全然いいのかなっていう。
確かに。
いうのは思いますね。
興味持ってもらうのは確かにね。
うん。
まずそこからっていうのはあるよね。
27:00
そうですね。
知らない職業っていっぱいあるもんね。
めちゃくちゃある。
確かに。
うん。
なんか知ってても変な偏見というか、自分はちょっと向いてなさそうだなみたいな、別にやってもらえないのに勝手に思ってることって結構あるから。
なんか。
選択肢やったら全然変わってたんだろうね。子供の時にそういう職業のラインナップ。
うん。知ってるか知らないかってめっちゃデカそう。
俺も昔。
あ、どうぞ。
昔見た漫画とかでゴルフ場のグリーンの芝を調整する仕事の人とかの存在を知ってびっくりしたもん。
すごいニッチーだね。
専門家がいるんだ。
そうそう、芝を調整する人いるんよ。
へー。
誰かがやってるんだろうなと思ったけど、それ専門の人がやるの知らなかった。
他の仕事もやってるのかもしんないけど、それをグリーンの整備をする人がいるんだ。職人さんがいるんだよね。
そうなんだ。その人にフィーチャーした漫画だったのか。
普通のゴルフの漫画で。
それはゴルフの漫画なんだ。
でもそこでこだわりとかを描いてて、そういうのもあるんだなと思って。
へー、すげーな。初めて知った。
実際どれくらいそういうことをやってる人がどういう役回りなのかとかまではそこには書いてないからあれだけど、そういうのもあるんだなと思ったね。
なるほどね。
選択肢を増やしてくれるのが、もしかしたら良い教育ゲームかもね。
うーん、なんか、そうかも。知らない世界でちょっと知った気になれるというか。
そうだね。
確かにね。
なんか作る側も楽しいと思う。それ。なんか、ゲーム作る側も。
作る人が興味持ってすぐ気になっちゃったりしてね。
そことか。転職したり。
そうだね。
でもやっぱ作るとなるとそういう監修絶対入ってほしいよね。作る側からしたら。
そうね。これは変だよってとこ直さないといけないもんね。
そうだよね。
個人的には結構トンチキでも言っちゃいいけど、まあそうね。
じゃあこの職業でこの教育ゲーム作ったら面白そうっていうのはある?
さっきのは修復師とか面白そうだけど。
いや面白そう。
うーん、そうだね。最近だとそれとかかな。
でもなんかそうしたらね、逆転裁判も別に意義ありとか言わないらしいですもんね。
あ、言わないらしいですね。
ああ、そうだった。
あ、ごめん話が戻っちゃったけど。
なんだろうな。
ただな、どっちかっていうと俺らも知らないような職業のことが気になりはするよね。
確かにね。
この前テレビで見たやつのダムの保全?
整備とか点検してる人はすごかったけどね。黒べダム。
30:00
直してるのが、点検を毎日してる人たち?
うん。
黒べダム4人でやってるって。
え、ぱった4人?
4人。
すごいね。
雪とかも降るから、雪が降ったら歩くところとかに雪が溜まっちゃうから、それの雪かきとか雪落としたりとかしてた。
へー。
すごいね。
そんなことしてるんだ。
そういうさ、発電所の中とかも知らないじゃん。
発電所の中とかいいね。シチュエーションだけでいいねって言っちゃった。
発電所好きなんだ。
意外と知らなくないですか。なんとなくドラマとかで見たことある気もするけど。
確かに。
戦争の中全然イメージできない。
機械があるイメージしかない。
なんか普通は入らないところの中っていうの面白そうだよね。
うん。
けどちょっと知ってみたい。
そうそうそうそう。あと油田とか。
油田?
油田は知らないな確かに。油田の中とか全く知りようがないじゃん。
あー。あれめちゃくちゃ流行ってなかったでしたっけ。携帯の有料ゲームで買い切りのやつなんですけど、ペーパープリーズってなんかなかったでしたっけ。
ペーパープリーズ。
ペーパープリーズ。
忘れてました。
えっと、あれなんですよ。入国審査官の。
あーはいはいはいはいはい。
ゲームなんですよ。パスポート出されて偽造かどうかをチェックするポイントとか結構細かくあって。
えー。
流行ってたね。
そう。謎にめちゃくちゃ流行ったんだよね。
めっちゃいいじゃないですか。これこれ自分が思う理想の教育ゲームか分からないけど、なんかぽいゲーム。これか、こういうのかも。
うん。確かに。
すごいなんか評価とレビューめちゃめちゃ高いし。
ほんとだ。
やってることはそれはなんかなんだろうね、リアルな本当に入国審査官のなんかそれっぽいやつらしいですよ。
あ、そうなんだ。結構リアルなんだ。
なんか偽造を見極めるポイントとか。
うん。
そういうのもなんかゲームの中であって。で、それを通り過ぎちゃうとテロでその行った先でこうテロが起きちゃうとかね。
マジで。えー面白そう。でも確かに既にちょっと欲しいもん。
こういうのも面白いよね。
面白そう。
実際にその知らないけどなんかやってみたらなんだろうと思う職業を教育ゲームとして作るみたいな感じなのかな。
まあさ、なんかそれはちょっと面白いかというのは別になんだけどさ、薬剤師ってさ薬の名前とかめっちゃ覚えないといけない大変らしいんだけどさ。
うん。
言われ、お客さん、その処方箋通りに薬を作るゲームとか。
あーでもいいんじゃない?なんかおもろそうだけどな。
好きな人いっぱいそう。
うん。それで確かに薬の名前とか覚えれたら一石二鳥だもんね。
で、その中でこう出した薬でこういう風に飲んでくださいねっていうことまで説明するみたいな。
33:03
それを選択肢で選んでいくみたいな。あったらなんかちょっと面白そう。
面白そう。
めちゃくちゃいい。
めちゃくちゃいい。
薬に対する誤った知識とかも減らせるじゃん、それで。
うん。
結構あるじゃん、そのなんかこの薬はお茶で飲んじゃいけません。飲んでも大丈夫ですみたいな。
うん。
まあ水で飲めって話なんだけど。
でも全然薬剤質とかめっちゃいいのでは?
あとなんか最近youtubeショートとかで見たそのなんか薬を出し方とかいうのもあってさ、大変なんだな薬局の人って思いながら見た。
そんなのを見てるのはすごいね。そんなのもあるんだっていうのもあるし。
あるあるある。あのー軟膏を絞り出すための機械とか。
えー。
あと薬を割るための道具とか。
半分子って薬とかあるじゃん。薬局の諸法戦だと。
ああいうのを割るためのやつ。あの道具とか。あと軟膏を混ぜるところとか。
うんうん。
確かに。
動画で見て、ショート動画で見て面白かった。
あーこれは時間かかるよね薬局って大変だなーと思って。
あー。
あー。そっかー。それもしかも間違っちゃいけないもんね諸法戦だから。
そうそうそうそう。人の意地に関わるじゃん。
確かにそうか。それめっちゃいいのでは?なんか普通に思わなそう。まじで。
うん。
なんか難易度を上げるとこう、諸法戦の内容にちょっと違和感があって、これあの確認をする作業が必要だったりとか。
いやめちゃくちゃリアル。
うん。
これ実際に百事在史さんのなんか友達の話聞くと、なんか先生によってあの先生が出す薬の出し方やばいとかって言ってたもんね。
そうなんだ。
うん。だからあの先生はなんか信用しないようにしてるとか言ってる。
えー。こわ。まだあるんだ。
なんかその諸法戦の内容が納得できなくて電話で含みるとか結構あるらしい。
うーん。
結構ってないかもしれない。なんかまぁまぁあるらしい。
うん。だから分けてんだよね。病院と薬局って。
あーそうだね。
うん。ズブズブになっちゃダメだから。
あーなるほどね。よくできてるな。
考えるとこうなんかそういうゲームもありだよね。
確かに。
そこまでリアルだったら逆に面白いよね。
うん。面白い。
そもそも諸法戦から疑うっていうところから始まる。
うん。
最初は言われる通り作ってやられちゃうんだけど、
それのうちになんかこう、
例えばこの人は肌が弱いのに強く強いのにリグスになってる。
おかしいみたいなのとかができるモードが追加されるみたいな。
確かに。
そう考えるとなんかこう、
まぁそれをゲームっていう風にすることによって、
そこに対するゲームに対する偏見とかがある人とかから、
やっぱあるかもしれないけど、
そこで得た知識を乱用してしまうとかいう懸念はどうしてもあるんだろうけど、
これゲームでいいんだからあってこれで大丈夫だよみたいなこと言って、
それでなんかあったりすると大変じゃん。
うん。
だからそういう部分とかのハードルがあるんだろうけど、
そういうのもあったら面白いなとは思う。
面白いよ。
普通に面白いゲームになりそうな感じするよ。
36:00
確かに。
農業とかでも一時期あったもんね。
さくなの、さくな姫か。
そうですね。
早かったね、さくな姫。
元祖は牧場物語だし。
そうなんだ。
牧場物語でそんなにしっかり農業やってたんだっけ?
なんか一番最初期ぐらいじゃないかな。
俺アストロ農家とかは覚えてるけど。
ルームファクトリーもそっち系かな。
そうだね。
あれはもっと広い感じだけど。
あとほら、競馬を育成するゲーム。
ダービースタリアンとか。
ダービースタ。
ダービースタ懐かしいな。めっちゃやってたの。
もうそうだよね。どっちかってそっちより。
そっちだよね。
確かに。
ファーム系の要素って結構いろんなRPGとかでもアクションゲームとかでも出るもんね。
ちょっとサブ的なところでファーム的なところがあって。
そこでアイテム回収みたいな。
モンハンとかもそれあるけど。
あれはちょっと置いとくだけだからあれだけど。
ちゃんと肥料やって定期的に水あげてみたいなことやってると面白いよね。
普通にやっぱ楽しいことなんだろうなと思ったんだ。
もしかしたらね、そういうリアルな現実の職業の中身を忠実に再現するだけでもめちゃめちゃ面白いコンテンツってあふれてるのかもね。
確かに。薬剤師はマジでいいんじゃないですか。作ってくださいよ。
マジ、完全監視してくれ薬剤師さん探さないといけないよ。
もうじゃあとりあえず先にさ、来い来いってなかっただけ。
多分ディティールだけだと思うからさ、そこって。
合ってる合ってないっていうの。
でも今のリハーサルの知識があれば、とりあえず型は作れそうなくらい知識ある気がしたけどな。
いやいやいやいやそんなないよ。
ただこういうゲームですっていうひな形を用意してぜひ監視してくれませんか?みたいな感じはできるかもしれないけど。
その方が相手も分かりやすいと思う。何を見ればいいか。指摘すればいいか。
なんか全然めちゃめちゃいい気がするけど。水薬剤師ゲーム。
ちょっと今度ジョー君とヤベさんに話してみようか。
薬剤師ゲーム。
薬剤師ゲーム。
マジでありな気がする。
薬学校に売れるかもね。
流行りそうなんか普通にワンチャン。
確かに。
製薬会社とかの多分あれも許可もいっぱい取らないといけないよね。
全部名前確認したらいいんじゃない?
なんかまんまじゃん。まんまが理想だけどまんま確かにそういうのもあるのか。
確かに。
難しいね。ちょっと何か仕様書作るかも。
僕でもそれ系の職業系のゲームで一番ハードル下げてポチポチゲーにしてるのってカイロソフトっていうところが一番上手い気がする。
本当にカジュアル系のゲームいっぱい作ってるところだよね。
漫画家になってみてベストセラー作るまでとか。
そんなのもあるんだ。
ゲーム制作会社を運営してみたとか結構ありますよね。
多分めちゃくちゃ出てくる。
39:01
これカイロソフト?
カイロソフト。
ラーメン屋とか。
そうです。
シムシティ系のゲームが多いんだね。
そっち系すごい得意かもこの会社さん。
そういうのもあるんだ。
お店の配置とか機材を購入してどう配置するかとかも全部できるからすごいお店作る人が楽しいかもね。
確かに。シミュレーションですよね。
面白そう。なんかやろうかな。
いろんなゲームがあるんだな本当に。
いろいろある確かに。
もしかしたら知らないだけであるかもしれないもんね。さっき言ったゲームとかも。
そうかもね。いろいろね。薬剤師ゲームとかね。
薬剤師ゲーム。
にぎしょうかい。あるね。さっきの処方箋の合いがどう正しいかどうか判断するゲーム。ある。
あるんだ。
なんかいろんなゲームがあって面白いね。
その中で学習というか勉強につながるというか教育するゲームっていうのはやっぱりいろいろまだ未発掘の部分ってありそうだよね。
確かに。あんまりガッツリフィーチャーされてるのは少ない気がする。知らないな。
確かにね。知る人ぞ知るって感じだもんね。カエルソフトさんとかも。
そろそろ54分なこれだから。
そうですね。そろそろかな。
新しい教育ゲーム。あれかもね。たぶんいろいろあるからそういうのを調べてみて参考にするところからやっても面白いかもね。
そうですね。今どんなのがあるのか。
日本だけじゃなくてもいろいろ海外とかもまたあるんだろうし。
うん。確かにね。
なんか教育芸というか職業芸みたいになってるけど。
そうね。一番あんまり知らなさすぎて想像があんまつかないのはあるかも。
確かに。職業芸でいくとやっぱり逆転裁判は結構最高峰かもね。弁護士と検事で。
そうですね。リアルとは結構違うらしいけど全然面白いし。
薬剤師のやつとかは、さくな姫とかはめっちゃいいんじゃないですか。なんかすごいここまで再現してんだみたいなので受けそう。それをする逆に。
たぶんその職業が面白い、やってる本人たちが面白いっていうところちゃんと再現できてんだろうね。
そうかも。仕事は面白いってことです。
どう面白くするかだよね。
確かに。ゲーミフィケーションみたいな話になってる。
教育ゲームってゲーミフィケーションの延長というか元取りかどっちかじゃないですか。
それは根本だね。
繋がるもの。成果というか、そういうのがすぐに分かるっていうのもそうだし、進捗具合とか。
確かに。
あと過程が分かる。
確かに。ジョーさんもジラでめちゃめちゃ進捗を管理するの好きだけどさ、あれが楽しいって言ってたもんね。
確かに。
ゲームとしてもプロジェクトマネジメントっていうゲームありそうだね。
カエロソフトで何かありました。
42:01
あ、あるんだ。
あるね、あるね。
なんかそんな感じで置いていきますか。
そうですね。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
42:28

コメント

スクロール