1. よもやまfm
  2. 51. そのレベルアップ、自分が..
2020-08-10 55:10

51. そのレベルアップ、自分がレベルアップしたわけじゃないからな

spotify apple_podcasts

今週のおかん/ドラッグストアでの出来事/ゲーミフィケーション/息子の新しい感情/個人開発/エンタメトークについて話しました

収録日:2020/08/05

ご意見、ご感想は #よもやまfm にてお待ちしてます!

よもやま.fmのTwitterアカウントはこちら https://twitter.com/yomoyamafm
よもやま.fmへのお便りはこちら https://forms.gle/oQSXyU2CBRxypuaKA

ジングル:MusMus

00:00
どうも、最近ボスを飼って、おむつがだいぶ匂わなくなりました。
きよしです。
どうも、最近自分の女の子がめちゃめちゃ臭い、ためちゃんでーす。
妖精にくるねー。
いや違うね、今なんか言おうとしてないけど、なんかボスってねーやって思って、全部食らってしまった。
そうやな、そういう顔してた今。
あれ?あれ?
いや、ボスっていう防臭袋、なんかビニール袋の、そこん中におむつ突っ込んだら匂うわみたいなやつ。
うんうん、そうなんだね。
そうそう、息子のうんちとか入ったおむつを、いつもビニール袋に入れて結んでやってたんやけど、
で、そのおむつポットみたいなとこ入れてやってたんやけど、なかなかもうすごい匂いが、もうこの夏もあって、してて、ちょっとつらくて、
で、それをちょっと、あのー、会社のスラックで、そういうパパとママが交流するチャンネルが、
あ、弊社の?
そうそうそう、僕がお世話になってるね、会社のとこで。
で、そこの会話で出てきてた、そのボスという防臭袋がすごくいいっていう評判やったから、買ってみたんや。
うん。
で、いざそれ使ってみたら、ほんまに全然匂わんくて、
あ、それはすごい。
買ってよかったなっていう商品ですね、これは。
おいくらぐらい?
えっと、200枚で、2000円とかやったかな?
あ、全然お手軽。
そうそうそう。で、なんか、まあ、なんかそのオムスポット自体に消臭機能あったりするやつもあるけど、
それはカートリッジ替えたりするのめんどくさいし、
それより一旦まあ試してみるにはいいかなって思って買ってんけど。
なるほどなるほど。
アメちゃんはどういう感じで処理してんの?今、その。
あ、もうビニール袋に給油してる。
匂わへんの?
匂わへん。
あ、そうなんや。
あと、ビニール袋に給油したやつを部屋の隅にボーンと置いてる。
えっと、まだ離乳食、あ、始まってるのか。
もう始まってる始まってる。
まあゴリゴリ。
おっぱい飲まへんの?全然。
ちょっと飲む。
あ、ちょっと飲むんや。
そうか。
でも、あ、でも全然臭いよ。
うん。
隅っこから。
全然臭い。
ぜひ試してみて、すごい効果あるから。
えー、ちょっと買ってみよう。
うん。始めやすいしね、ポットとかドカンと買うよりは。
うんうんうん、確かに確かに。
っていうところから始まりましたけど、51回。
いいっすいいっす。大台を突破して。
そうね、まあ前回はちょっと僕らのことを理解してもらう、理解したいと思ってる人がおるかわからんけど。
03:03
で、その数少ない僕らのことを理解したいと思ってる人たちに誤解を与えるような内容になる。
流年ライダーさんとかね。
そうそうそうそう。
多分ね、見損なったと思ってる。
芸人のニュアンス演じやしね。
まあまあ、今回は雑談ベースでやっていきましょうかね。
どうでもいい話していい?
お、どうでもいい話して。
なんか、え、違うくない?って思った話なんやけど。
うん。
え、でもそれどうでもよくないやん。
え、違う違う違う。どうでもいい。
どうでもいいの?
うん、なんか違うくない?それ。なんか。
見合ってなくない?なんか。
あの、うちのおかんがさ。
お、おかんシリーズ。
今週のおかんシリーズ忘れてたわ。
あ、じゃあちょっと今週のおかん。
今週のおかんにしよう。
あの、最近おかんなんか悩みがあって。
うちの近くにある木からセミがめっちゃ鳴いてて。
セミの鳴き声のせいで普通に眠れへんみたいな。
あ、夜も鳴いてんの。
夜も、あと朝方。
あー、なるほど。
そう。
で、やから、
うん。
AirPods Pro買おうと思ってんねん。
え、違う。絶対他にもっとあるやろうと思って。
欲しいんかな?もともと。
セミの鳴き声消すためにAirPods Proはちょっとオーバースペックがすぎる。
もともと欲しくて、これや!理由これや!ってなったんだと思う。
そっちだった方がいいけどな、ピュアに思ってそう。
それはやっぱりアメちゃんがAirPods Proの素晴らしさを伝えたの?
あ、そうそうそう。あと俺が家で仕事してるからさ、
うん。
このAirPods Proつけたまま過ごしてんねんけど、
うんうん。
よくそのおかんの呼びかけを無視するっていうのがある。
なるほどね。
そんな聞こえへんねんやったら、私もセミの鳴き声を消せるかしら?みたいな。
なるほど。そういう体験があってんのね。
確かにね。
そうそうそうそう。
時々うるさっと思って普通に無視してる。
まあでも、AirPods Proしてるからっていう理由があるからそういうことできるよね。
そうそうそうそう。
素晴らしい効果やね、それは。
なるほど。
でも、誕生日とか買ってあげたらいいんちゃう?
いや、なんかそんなオーバースペックなもの買いたくないや。
音楽とか聴かれんの?
聴くけど、なんか別に普通にスピーカーで聴いてるから。
06:03
ああ、だからAirPods Proのノイキャンオンリーで使う予定なんや。
そうそうそうそう。
そんなやつ多分、アップル社側も想定してへん。
あのあれじゃない、銃弾の音とか発砲音を防げるイヤーマフ買ってあげたら。
ゴリゴリの。
ゴリゴリの。
射撃の人がつけてんの。
これが一番聞こえへんで。
いやマジでね、いい耳栓でええねん、多分。
接客中はつけへんのか、寝る時か。
そうそう寝る時、しかも朝方の。
しかも夏畑の蝉やし。
そうやな、イヤーマフしながら接客したらおもろいなと思って。
はいいいみたいな、ご注文もう一度お願いします。
いかついな。
確かにね。
なるほど、それはどうすんの結局。
それはオーバースペックやろ。
あ、ムシムシ。
あ、聞こえへん、森ちゃん。
そう。
おもろいな、お母さん。
一日だけ貸してって言われた、この前。
余計欲しくなるかもしれない。
店長にお断りした。
まあでもアメちゃんがつけたAirPods Pro貸してって言えるぐらいにはメンタル強いってことだよな。
何言ってんの。
喧嘩するかお前。
やっぱ親ってすごいな。
でかいぞ。
対角差でいけんぞ。
今週のオカナちょっと忘れてたわ。
毎週やっていこう。
おかんのこともっと知りたい。
おかんのこともっと知りたい。
一番尊敬してる自分のおかんに聞け。
それは込めずに電話してるから大丈夫。
いやーおもろいね。
じゃあ俺もちょっとイラっとした話していい?
いいよいいよ、珍しい。
近くにドラッグスターがあるんですけど、
そこでキャッシュレスができるようになってて、
バーコード決済。
ペイペイ、ラインペイ、メールペイとかいろいろ6種類ぐらいあるのかな。
で決済できるようになってんねんけど、
店側がピッてやるんじゃなくて、こっちでバーコード読み取らないといけない。
はいはいはい。
で、その6種類めっちゃ近づけて動かれてるんよ。
おーなるほどね。
で、頑張ってペイペイのバーコード読み取ろうとするんやけど、
09:03
その前に絶対他の5個がヒットするんよ。
で、これでは決済できませんってばっかりやって、めっちゃめんどくさいっていう。
当たり判定えぐいな。
そう。だからバーコード決済側で選べるようにするとかいう機能を追加するのでもいいけど、
なんかやりようあるんちゃうかなっていうちょっともやもやがあるね。
めっちゃあるな、やりよう。
そうやんなー。
ちょっとね、あれ毎回難しいんよね。
多分その店側がやってないんやろうな、そういうの。
分かってないんやろうな。
分かってないんやろうなー。
しかもあのー、今コロナで結構、店のレジにさ、透明の仕切りみたいな、
その仕切りの向こう側にバーコードが置かれてるんよ。
おーむずい。
だから仕切りを越えて手出して、バーコード読みに行かなあかんっていう。
めっちゃむずいよ。
なかなかむずいよなー。
あれちょっと体験として良くないから何とかしてほしいなーっていう話ですね。
ちょうど俺も今日、まさに今日、ブラックストアでイライラする出来事があったさ。
ちょっと子供が体調悪かったから、なんかヨーグルトとか、あとゼリー状の飲み物みたいなものを買いにブラックストアに行ってて、
でレジが2人いて店長みたいな人と、あともう1人おばさんないけど、おばあさん、おばあさんぐらいの人。
で、お年寄りがさ、パソコンを打つ時にさ、人差し指だけめっちゃピーンと立てるとか、こうやって打つ。
みたいな感じでレジを操作して貼るのがおばあちゃんやねんか。
釜切りみたいな感じ。
そうそうそうそう。
で、2つの、だから店長のおじさんとおばあさんが2列でレジ組んでて、で、おばあさんがいる方がトラブルを起こしてんのよ。
並んでた時に。で、並んでておばあさんがトラブルを起こす。
で、店長が自分のとこのレジをわーっていろいろさばいた後に、おばあさんの方に変わるからって言って。
変わるから、そっちトラブル直すから、そっちのレジやってって言って、で変わる。
で、そしたら今度はおばあさんが向こうのレジでトラブル起こすのよ。
で、その後また、で、それで変わるって言って。
で、もっかい変わって、で、もっかいまた次の客、だから全客でトラブルを起こしてんのよ。
で、最後の客でトラブルを起こした時が俺やって。
あーはいはいはい。
結構10分ぐらい待ったよ、客そんなにおらんのに。
おー、それちょっとたまらんね。
そう、でめっちゃイライラして。
12:00
で、こっちは仕事中に抜けてこう子供のやつ買いに来てるわけやから。
で、めっちゃイライラしたんやけど、なんかこういうので店員さんに起こるのってよくないよなと思って。
一番ダサいからなー。
で、そう、何が悪いんやろうと思って。
で、なんか何て言おうかなと思って。
でもこんな簡単に言うってなんか多分違うなと思って。
で、店長がどうせ多分変わるやろうから、一旦それ待とうと思って。
で、店長に変わった時に、なんかイライラしたから言いたくて。
で、出たセリフが、シフトとかもうちょい調整した方がいいと思いますよ。
具体例。
なるほどねー。
たぶんシステムが悪いの。
そういう状態になってしまったから、もうだったら店長一人でレジ組んで後ろで見といてでいいわけやから。
こんなのあるから早く終わったりするし。
そもそもそういう人と夕方とはいえ、二人でこのスーパー回したらあかんでみたいな。
なるほどね。
システムが悪いと思ってもう振り絞って出た言葉が、シフトちゃんとした方がいいと思いますよーって。
そこで店長に本当お疲れ様ですって言えたらかっこいいな。
そう。でも、そのイライラした態度はあんま見せない中。
ポジティブに助言したっていう。
結果、掃除てお前誰やねんって言う。
なるほどね。それはちょっとわかるなー。頑張ってるんやけどな。
でも、要は抑えたな。
うん。
偉い。偉いよ。
ありがとう。やったー。
頑張ったぜ。
最近ちょっと思ったことがあって。
うん。
哲学的な話になっちゃうんやけど。
うんうん。
哲学的かどうかわからんけど、ちょっと。
我思うゆえに?
我あり。
的な話ではないんやけど。
考える?考える?足?
見えざるで?見えざるで?
動く屍ね。
動く屍?動く屍?違うじゃん。
ドラクエ乗っけちゃう?
ドラクエ乗っけちゃう?
最近さ、ゲーム全然やってなくて。
うんうん。
で、ゲームってすごい面白いし楽しいねんけど。
うん。
俺もめっちゃやるときめっちゃやっててんけど、最近あえてやらんようにしてるなーって思うことがあって。
うん。
それなんでやろうってちょっとふと考えてみたいの。
15:04
うん。
じゃあなんか、ゲームとか楽しいけど。
うん。
結局そこで感じる刺激が強すぎて。
うん。
日常に感謝とか日常に幸せを求めるのが難しくなるなーって思ったんよね。
え、インド行ってきたの?
いやなんか、そう、ふと考えたよね。
なんで俺はこのゲームをやらないように頑張ってるんだろう。
例えば、もっとプレステ4とかスイッチとかどんどんやっていきたいけど。
うんうんうん。
あえて、まあみんなおもろいって言うけど我慢してるのは、
まあ、どういうことだろうって思ったときに、
ゲームとかに幸せ求めたり、そこで幸福なものを得ちゃうと、
まあ前回も話したかもしれないけど、幸せの敷地上がっちゃって。
うん。
日常のありがたみがなくなっていったり、
例えば、なんか自分の中で幸せに感じれるものが少なくなっちゃうかなと思って。
そのものに対して幸せ求めちゃう気がするよね。
他の人に与えられて。
自分で探すんじゃなくて。
いや、一理あるよね。
なんか覚醒剤みたいなもんやったら。
ははは。
まあ、極論そうやね。
そうそうそう。
っていうのを思ったんよね。
うん、あっていると思う。
だから、できるだけやっぱゲームとかせずに、
まあ多分おもんないねんけど、
おもんない生活すればするほど、
多分おもんないなりに、
何かに幸せを感じるハードルめっちゃ下がると思うよね。
うんうん。
今とか、なんか、
もう字をきれいに書くこと楽しいなって思えるとか。
え、インド行ってきたの?
ははは。
いや、なんかそういう自分の中で、
結構アナログに、
幸せを感じるものを探してる感じがするな、今。
まあ確かにね、
ゲームは割と、
自分で何か楽しみを見つけるというかは、
多分、与えられた中で幸せを与え、
なんかその設計された快楽を享受するっていう、
そういう仕組みやから、
確かにそれはその通りだけれども、
ゲームをすることによって、
どういう下りを辿っていけば、
自分が気持ちよくなれるのかは勉強できるから、
それをね、そのまま日常生活に累生して落とし込むっていうのも、
いいんじゃないかな。
まあでも、おっしゃる通りやね。
メタ認知っていうか、
何でこれを楽しいと感じるとか、
その辺をもうちょっと俯瞰して見れるようになると、
いいかもね。
没にするんじゃなくて。
18:00
日常からそれがゲームが生まれてるわけやから。
純粋にゲームしてる人楽しそうやし、
絶対楽しいなとは思うから、
引退してからかな。
60なってからゲーム始めようかな。
そんな邪剣にしなくてもいいけどね。
要は付き合いの問題やから。
そうね。
だって漫画読むでしょ。
漫画は読む。
一緒一緒。
でも、終わりがないやん、ゲームって。
あるある、エンディングある。
一気にやっちゃうよね。
マジで時間を溶かしちゃうねん、俺。
やるときマジで、睡眠時間削ってても、
やっちゃうくらいハマっちゃうから。
分かる分かる分かる。
ゲームやってた時の方が、すげー早起きできる。
早起きしてログインボーナス的な。
それは全然分からん。
それぐらいハマっちゃうときハマっちゃって。
ソーシャルゲームはまた別よね。
あ、そうね。
ソーシャルゲームはどっちかっていうと、
脳のより本能的な社交心みたいなのが、
割ときっかけでくるから。
そっちの方がより、中毒味は高いというか。
そうなー。
面白いストーリーとか、面白い立てつけとか、システムとかは、
何かしら刺激になるからね。
避けるのも、エンジニアである以上は、
避けては通れない、勝ったりするんじゃないかと。
それは思うな。
このゲームを控えて、
日常におもんない生活をする中で、
でも俺ら30代で一番油のってるタイミングでさ、
いろいろやりたいこととか、できること、
やらないといけないことあると思うけど、
一番頑張り時やん。
この時間って。
だから、こんなおもんない生活してたら、
本とか読んで、知識がつくだけでもだんだん楽しくなってくるなって思って、
そこで一石二鳥で、もうちょっと勉強はかどらせようかなって思って。
うん。100点やと思うけどね。
ははは。
まあ、そんな感じやね、今。
大学時代に、俺の友達の野上くんが言ってた名言があって、
そのレベルアップ、自分がレベルアップしたわけじゃないからなっていう。
ははは。
ははは。
っていう名言。
ゲームのレベルアップね。
そう。
それでも、全然自分レベルアップしてへんでっていう。
うんうん。確かにそうやね。
レベル経験値めっちゃいるけど、自分のレベル上げの、
もう同じ構造のはずやから、そっちでやればいいんじゃないか。
そうやね。
まさにゲーム感覚やからね、そういう意味で言うと。
やってることは。
ひたすらレベル上げて、
ひたすらレベル上げて、
21:01
で、それでターンバトルみたいな感じで、
時間内に倒すみたいな。
だんだん重い六方全勝を持てるようになってきて。
違う違う違う。物理ではない。
物理ではないね。
ははは。
ははは。
処方式ってね、レベルデザインが結構すごい秀逸で。
へー。
なんか、これは人によって感じ方は違うかもしれないけど、
うん。
なんか、生きてるわけじゃなく、難しくはない。
あーでも、いい塩梅なんや。
達成感が得られる。
そうそう。
だんだんステップ登ってる。
結構、決して難しくないんやけど、
うん。
めちゃめちゃ大変やね。
あー。
そこがね、俺はちょうど良かったから、
努力ギリギリ、正しい方向に努力し続けてたらギリ、
入り込めるみたいな。
っていう感じのレベルデザイン。
センスとかじゃない、努力量なんやね。
センスももちろんいるよ。
いるの。
やってきたもんだけで決まるっていうか、
ボス戦があって、レベル上げしたら強くなれるんやけど、
うん。
その時間制限があって、
うん。
で、その中で最後、自分のレベル、上げたレベルに基づいて、
戦略的に戦うみたいな感じで。
うんうんうん。
結構楽しい。
うーん。
結構ね、めっちゃムズい試験やと思ってる。
なんか、なんていうんやろな、なんか、
うん。
9秒台を100メートルで出せとかじゃなくて、なんか、
うんうん。
1ヶ月でキッチンハイクで日本一周しろぐらいの難易度やね。
あははは。
相変わらず例えが秀逸やな。
あははは。
ツボ感がわかるな。
できそうやけど、そもそも、なんか、規模感わからんけど、なんかできそうな気がする、頑張ればみたいな。
うーん。
っていう感じ。
はいはいはいはい。
まあなんか、人生はね、意外とゲームっぽいことがいろいろ落ちてるなっていうのは思う。
うーん。
ああ、それでも意外やったな。
集合試験。
ただ体力で。
捉えられたら楽しいね。
そうそうそうそう。
しかも時間制限あるからね。
うんうん。
まあ、いろいろインプットして、
まあ新しい事業というか、会社もやっていこうって思ってるから、
そこで、
はいはいはい。
そういうインプットした内容を実際、ちゃんと自分が、まあまだインプットしかしてないから、
ちゃんとそれによって何かアウトプットできたり、解決する手段とかが、そこから生まれてくれたらやっぱレベルアップした感が出るから、頑張りたいところですね。
確かに。レベルデザインして。
うーん。
キヨキヨクエストを。
あははは。
キヨキヨクエスト1をね。
24:00
1。
あははは。
たぶん1作目売れへんかったら続編でへんから気を付けて。
あははは。
頑張ろう。
ちょっと真面目すぎる話しちゃったから。
びっくりした。そう、なんか落ち込んでるのかと思った。
あははは。
いや、ふと考える時があるよね。
うん。
なんで俺はこんな、うん、メタに考えちゃうね。
はいはい。いいよね。哲学の話好きよ。小学校の日から知るからね、こっちは。
あははは。
先輩。
あははは。
なんでも聞いてやる。
あははは。元先輩。
元先輩。今はもうそれ全然ない。
あははは。
はい、そんな感じですね。
他ちょっと、あ、驚いたことがあって。
ほうほう。
ちょっと息子の話なんやけど。
ほう。ほう。
息子はもう今1歳半なんやけど。
いい、いい、いい。
最近はできることも増えて、しゃべれる単語も、単語というか、しゃべれる言葉も増えて、日々できること増えてるんですけど。
最近ね、絵本をよく読んであげてるんよね。奥さんが図書館とかで借りてあげて、結構いろんな本読ませてんねんけど。
うんうん。
なんか突然ちょっと驚く反応があったんで、びっくりしたっていう話なんですけど。
え、それちゃうくない?みたいな。
あははは。いや、まあ俺的にはちゃうくないなんやけど。
うん。
絵本、今まで読んでて、全部なんか動物描いてたりとか。
うんうん。
あの、まあ意味わからん、なんか丸三角四角みたいな図形が描いてたりとかで、ああ言ってただけなんやけど。
うんうん。
なんかあの、ノンタンって知ってる?猫。
ああ、知ってる知ってる。うん。
ノンタンの絵本、この前借りてきてたやつがあって、おやすみノンタンやったかな。
なんかそういう名前のやつを読ましたら、なんか読ます時ってさ、抱っこして、俺のお腹に息子の背中がついてる状態?お互い同じ方向向いてる状態で。
独特の表現すんな。
絵本を読んであげてんねんけど、だから息子の顔は見えへんのよ。
うん。
で、ノンタンのそのおやすみの本を読んであげて、読み終わった時に、息子がなんか涙が溜まってたんよね。
え?うん。
え?って思って、なんか眠いかなんかから思って、もう一回読んであげたんよ。
うん。
じゃあ、ほろりと涙が出てきてて。
なんか、そう、絵本でほろりと涙が出てくるの初めてで、今までああ言ってただけなのに。
うん。
で、え?そんな泣くとこあったんかなと思って。
その絵本の内容自体は、ノンタンが夜遅くやのに眠れないと。
うんうん。
27:00
眠れないからどうしよう、あ、じゃあ友達のとこ遊びに行こうみたいな。
はいはいはい。
で、いろんな友達と遊びに行くけど、いや、もう夜遅いからまたね、バイバイみたいな。
で、断られ続けるんよ。
うん。
で、その後、ふくろうさんが唯一夜更かしやから、ふくろうさんがノンタン遊ぼう言うて、
あの、なんか夜の林の中を駆けっこしたり、いろいろ遊ぶねんけど、
はいはい。
暗いから石ころで転んだり、
うん。
なんか水たまりでびしょびしょなったり、みたいな、うわーみたいな感じなんよね。
でも全然つまんないみたいなんで、家帰って、風呂入って、やっぱ夜は寝るに限るなって終わんねんけど。
やっぱ。
ははは。完全ノンタン悪いねんけど。
くそ目あげなよ。
それ見てめっちゃ泣くんよね。
いや、そういう女子おったもんな、なんか、大学で。
ははは。
なんか、いろんな奴になんかちょっと寂しいみたいなこと言って、最終的になんか急に情緒不安定になって外の駆けずり回るみたいな。
ははは。
あったわって思う。
あったんや。
うん。
いやでも、なんかね、急に出た感情の表現というか、どこに感動したというか、どこに泣くポイントあったのか俺は分からへんねんけど、
確かにな。
もうそれ読むの嫌がるんよ。
最近もう。
あ、もう。
それを読む、そう、読ますよと思ったらもう首振ろうよ。
ははは。めっちゃ。
え、どこに。
分からへん。すごいなと思って、でも初めて見る感情やからさ。
確かにな、ちょっと謎やな。
そう、なんか泣くときってさ、痛かったり、自分の欲望が叶えられんかったときにギャーギャー泣くんやけど、じゃなくて初めて唇をもう縛って、
首縛りながらもうつーって我慢しながらほろりと出てくる涙みたいな。
すごいな、あの、俺がこの前見た甲子園のムービーとか。
たぶんその動画でアメちゃん泣くと思うよ。
そう、泣ける気がする。
すごい面白いな。
でもマジでするとたぶん、寝るの怖いやん、子供って。
あー、そうなんかな。
そう、寝るのとか夜が怖いから。
あー、夜にコーヒーを飲むのかな。
そっちへの不安とかそう、なんじゃないかなって。
でもこの前、もう一個、
でもまあ、そうだね、泣いたのはそれで、もう一個は歯磨きの本で、
ただなんか動物たちが歯磨きするだけの本、確かそんなやつやったけど、
もうめっちゃ嫌がる。
それは歯磨きはやらないの、たぶん。
でも、のんたんの歯磨きの本めっちゃ見るんよ。
30:00
あー、むずいな。
それでもまだのんたん、大学のいただきの教授みたいな感じのメンヘランスすぎやろ、なんか。
いや、上手に踊りながら歯磨きしてる。
歯磨きハーミー言ってる。
そう、大学生活オーカーしてる。
そう、びっくりしたね。
情緒おかしいな。
将来がちょっとね、また喋りだしたら、
そうやな。
ムービー撮っといてさ、今度。
で、2歳ぐらいになった時に聞いたらいいんじゃない?
これ何やったん?
そうやな、覚えてる、でも表現できるかな、楽しみやな。
それをさ、毎日見せてたらさ、10歳ぐらいまで毎日そのムービー聞く、
これ何やったん、これ何やったんって言い続けてたらさ、ずっと覚えてんじゃない?
そうかもね。
結局3歳ぐらいまでやもんね、記憶って。
って言われてるもんね。
確かに、それ気になるね。
記憶ないのに意味わからんけどな。
こんなに普通に自分で表現できてるし、
自分があんのにその記憶ないって、ほんま意味わからんけどな。
意味わからん?俺めっちゃわかんない。
わかる?
飲みすぎて記憶取るから。
一緒にすんなよ。
いや、でもほぼ一緒やと思う、感覚としては。
そうなのかな。
飲んで泥酔してる時も、アメちゃんは確かにそこにいるの、存在するの。
なんかいい言葉風に聞こえるな。
そう。でも覚えてないっていう。
君の名は、君の名は的なね。
そうそうそうそう。
確かにそこにいるのに覚えてないし。
そう、そういう。
でもそんな、名前が思い出せへんの。
何してた、俺はここに、なんで俺はここにいるんだ。
え、このLINE誰っていう。
お前は誰だよ。
完全君の名前や。
全然わかるあれは、気持ちは。
もうでもそのお酒の失敗はないん?
ないな。
もう東京行っても、東京は今あれやったらあんまり飲んだりみたいなことはないけど、
ちょうどええぐらい。
それはいいね。
崩れたら途端に崩れ続けるからね。
すごいな。
たしなむ程度なお酒は。
そうやね。
アメちゃん崖崩れがすごいからな。
しかもすごい勢いないやろ。
33:01
うん、すごいすごい。
ほんまに。
マジで覚えてないからさ。
ほんとに怖いよ、反省できないよ。
覚えてないから。
でも大丈夫、アメちゃんは完全にお酒でスイッチ入ったなって時、目が変わるから。
目が本気になるから。
暗い。
じゃあちょっと個人開発の話しようかな。
友達とやってるお絵かきの個人開発のゲームのやつがですね、
最近あんまり新規で開発は忙しくできてないんやけど、
いろいろお絵かきがありまして、
詳しくはね、コールドブリュアスっていうポッドキャストで赤眼鏡さんが言ってるんですけど、
中国でデビューするかもしんなくて。
あらあら。
中国展開。
すごいじゃない。
で、その準備というか対応してたりとかすんねんけど、
ちょっとね、忙しくなりそうな点が一つだけあって、
中国って、今そのお絵かきアプリはサーバーもありきのゲーム設計してんねんけど、
サーバーが全世界のものを使って、
いわゆる具体的に言うと、
FirebaseっていうものとHerokuっていう2つを使ってんねんけど、
はいはい。
それが、とにかく今使ってるやつが使えなくなっちゃう、中国では。
はいはいはい。
今の中国で展開する場合は中国にあるサーバーを使わないといけなくなっちゃう。
そうね、そうね。
だから今FirebaseとかHerokuっていうものを使ってるけど、
それらは中国じゃなくて他の場所にあるから、
うんうん。
なんか最初は大丈夫なんやけど、
うん。
だんだんアクセスが増えてくると当局に監視されるようになるらしいわ。
へー。
うん。だから本格的に人が増えてくるまでに、
中国のサーバーに移管しないといけなくて。
うんうん。
それがアリババクラウドっていうねんけど、
うんうんうんうん。
そっち側にシステムを完全に作り直さなあかんっていうところがかなりちょっと重たいなっていうのはあるけど、
ちょっとまぁ頑張り以外が。
売ったらいいんじゃない?
買いはせんと思うよね。
てか、ライセンスにしてさ、ライセンスで移管してもらって、
で、ライセンス費だけ売り上げで取ればいいんじゃない?
そういうのはやってんのかな。
36:01
今一応声かけてもらったのはTikTokの会社の今話題の、
データ。
バイトダンス社から声かけてもらったけど、
そこがそもそもやってるスキームが、
うん。
カジュアルゲーム?いわゆる。
うん。
ハイパーカジュアルゲームって言われてる。
うんうんうん。
サクッとできて誰でも理解できるみたいなもののデベロッパーに声かけて、
うん。
中国での展開手伝うから、
まあその広告費何%マージン取るけど、
いろいろサポートしますよみたいな。
中国でちゃんとやるにはほんまはいろいろ免許いったりとかあんねんけど、
うんうん。
その辺をまあTikTok側が、バイトダンス側がやるから、
まあその展開一緒にしませんかみたいな。
実際にだから、実質ライセンス契約みたいになるような気がするけどな。
ああ、そうかもね。
うん。
アプリとかを中国で展開するときって基本そのライセンス形式にすることが多いから。
うんうんうん。
うーん。
まあでも最初TikTokで広告出してくれるよね。
うん。
そこで効果検証して、このゲームがうまくいきそうっていう判断がされたら、
いざちゃんと展開するみたいな感じ。
あ、理解した理解した。
なんかライオンズゲームみたいな。
何それ。
なんかVoodooとかスーパーハイパーカジュアルの大手って、
そういう感じで売れそうなやつをこう。
あ、そうそうそう。
プラットフォームに載せたいからって感じ。
はいはいはい。
だからそこまで買い取ったりはせんと思うな。
そうね、なんかまだ一時面接って感じやね。
あ、そうそうそう。
まあそれ、最初はだからサクッとTikTokで広告回すときは、
そんな中国のアリバブクラウドまで行かせんでいいけど、
いざそこで広告の方がやりましょうってなったときは、
サーバー側ががっつり変わるから、
そこがちょっとね、大変そうやけど、
まあ中国で展開するってなかなかできんしね。
あとはまあ中国担当の人が、
まあでも中国ちょっと人数多いんで、やっぱプレイ人数も増えますよみたいな。
ちょっとじゃねえよ。
ちょっと多いからねみたいな。
ちょっとだけね。
ちょっとじゃねえみたいな話をしてたね。
うんうん。
まあでも楽しんでね。
いいじゃない、いいじゃない。
っていうのと、あとはね、
今日なんか連絡が来て、テレビでまた紹介してもらえるみたいな。
絶好調や。
絶好調やね、何もまだ新規で開発できてないけど。
まだ何か言えへん。
まだそうだね、聞いてる段階から番組名は忘れるけど、
BS放送で、BSとか見たことないんだけど、
俺も。
一応なんかYouTubeとかでも生配信してくれるらしいから、
この前テレビで出たときは岡山で放送してなかったから、
39:02
ちゃんと今回YouTubeでやってくれるから。
だってYouTubeライブやったらとんでもない人数集まってるもん、確か。
何やったっけ。
前のね、10人ぐらいが。
友達んち。
実況ね。
友達んちでやってるやつ。
いやあ、そう。
今回も実況するかわからんけど、
まあYouTubeで見れるから楽しみにしてる。
芸能人とかね、有名な人なんかな。
番組名聞いて、MCがこの人ですって言われても、
ほんまにわからへんのよね、最近。
マジで。
テレビ見えへんからね。
そう。
多分有名なやろうけど。
そうそう、言うわ。
ちょっとそれもね、もし放映されたり、
それが言っていいってなったらまた報告しますけど。
忙しいね。
忙しいのかぶるね。
よかったね、ニート脱却できて。
途端に忙しい。
心配やったもん、ずっと。
なんかニートの言い訳で、インプットがみたいなこと言ってたから、
どうしようどうしようと思ったけど。
ちゃんと社会に出ると。
ちゃんとね、時間、優先順位が難しいっすね。
やりたいこととか時間掲げられてるから。
マジで回ってないからね。
アメちゃんもいっぱいいろいろやってるもんね。
そう。
会社の仕事も、個人でやってるやつも、
基本優先度高いやん。
そうやな、職業柄というか職種柄というか。
そうするとね、なかなか自分のレベル上げの時間が割けないという。
ほんまやな。
緊急なやつばっかりやと思うけど。
うん。
緊急?
緊急っぽかったね。
緊急っぽかったな。警報みたいになってたな。
そうそうそう。
それを、物事というか、応答せんくなったらどうなるんやろね。
一回俺応答せんくなったことがあって。
あ、そうなん?
うん。あまりにもまわらず過ぎて。
大丈夫やった?
すげえ怒られた。
キャパ超えてるよね。
そう、そん時はマジでキャパ超えてて。
全部投げ出して、海行こうかなぐらいの感じやった。
まあ、びわこね。
そうそうそうそう。海って書いてびわこって読むから。
びわこって書いて海って読むんちゃう?海って書いてびわこって読むから。
細か。
42:04
まあね、ちょっと人生の優先順位につながってくるからね。
そうそう。意外となんか忙しい状態って、自分で精神的に追い詰められてるほどは忙しくないっていうのも思った。
なんか嬉しいときは、調子乗るときはさ、人一倍調子乗るし、そんな尊敬されてないのに尊敬されてるぐらい嬉しくなるし、
なんかダメなときは、自分はそんなダメじゃないのにもっとダメに思うみたいなところが人間はあるから。
ああ、そうやな。確かに。
だからちゃんとね、そういうときは主観に溺れずに、今何ができてなくてどうしてやっていくのかをきちっと考えたほうが実は精神的に安全になったりするっていうのは学んだ。
うん。戻る場所がね、安全地帯が必要だよね。
そう。あとちゃんと把握すると客観的に。
俺が把握してあげるよ。
マジで?ちょっと、気象業務お願いしていい?
ごめん、嘘。
有能な秘書がたまたま無償で俺に協力してくれへんかな。活躍できるね、マジで。
奥さんとかもいてそうやね。
やってもらってる、もう。
あ、そうなの。
家庭内の財務は全部持ってもらってるから、今月はいくら使えてみたいな。これは貯金に回してみたいなことを全部やってもらってるし。
それは素敵やね。
定期的に経費申請とかも、カードの明細がこれやから付き合わせよろしくお願いしますみたいな。
興味ある。
そう。
すごいな。
3Aマインなのでそろそろ着手してくださいみたいな。
ボットやん。
そう、マジ言うな。
すごいね。
多分うちの奥さん、仕事すごいできるんやろ。
うんうん、できそう。
ちゃんと期限を守って、逆算して、今週も子供が熱出して、火曜の昼に熱出したよ。月曜から復職やって、うちの人。
おー、なるほど。
出社2日目のお昼に子供熱出したって。
で、しかも突発性補診ってやつで。
あー、一度は経験せずね。
第一の試練みたいなやつで。
試練ね。
3日ぐらい熱出るから。
水、木、金、もう休まなあかんやん。
45:00
で、やばいってなるやん。
でも、家帰ってきて、たまたま金曜日までのタスクを終わらせてたから助かったわって。
どんこと火曜で。
やば。
なんかあったときのために優先順位を先に自分で作業したら済むやつだけバッてやって、新規アポとか交代できるやつだけ残してたらしいの火曜日。
天才やな。
天才やな。
これ火曜日は今週どうしようかなって思ってるぐらいかな。
無の月曜日終えて今週どうしようかなって思ってるぐらいだから。
すげえな。
これはすごいな。
じゃあちょっと気分を変えてエンタメトークをしましょう。
エンタメトーク。
あそこまではついていけない。
おかしいなあ。
えっとね、これネットリックスだけじゃなかったら、アマゾンプライムでも見れたと思うんですけど、
最近始まった、アメちゃん見てると思うけど、
ほんま?
デカダンス。
見てる。
見てる。
俺言ったっけ、見てるって。
いや、聞いてない。
たまたまそれだけ見てて、今週。
あ、そうなの。
今週っていうか。
これはね、おもろいね。
すごいね、あれ。
アメちゃんが好きなタイプやね、その2話から急展開っていう。
そうそうそう。
あれは、なんか最近見ないタイプの展開の。
あれよね。
だから、第1話で言うと、よくある設定で、
なんか未知の生物が現れ、人類がほぼいなくなった。
その人類はデカダンスと言われる移動要塞で、
で、その未確認生物というか、そいつらを倒す舞台を結成し、生き延びているのだった。
そんなデカダンスにいる1人の女の子が主人公みたいな。
説明上手やな。
これ上手じゃないで。
いやーね。
1話からも、そういう王道やから1話からも結構ね、面白そうやし。
絵も結構綺麗というか、タッチがいいから。
そのノリで軽い気持ちで2話見たら、急に変わるもんね。
2話の冒頭がさ、マジで、え?2話ぐらい飛ばしたっけみたいな。
そうそう。あれ?1話見直したもん。
48:02
でも1話の最後も意味わからん終わり方したなって思う。
何々っていう終わり方したよ。
そうね。
あれ、どうなんやろな。どういう展開を見せていくのか。
最新話まで見た?今4話ぐらいまで。
4話かな。見た見た。すごいなマジで。それしか見てないのに。
よく聞い合うな。我々。聞い合うね。
やっぱね、ありがとう。
ほんまに、あのデカダンスはね、ちょっとアメちゃんに言おうと思ってたわ。
好きそう。好きそうやなと思って。
でもね、逆に設定で遊んでるというか、あえてピーキーな設定にして、
しかも設定のパラダイムシフトとか変わるっていう感じがあってさ、
8話ぐらいでやるべきやん。
そうね。2話の段階であれやって。
早すぎるよね。
そっから落とし所どうすんやろなんていうのはすごい。
そうやな。
そっからちゃんと3話4話でさ、ちゃんとちょっとずつ設定が明かされていくやん。
これ6話ぐらいでも何を描く話になるんやろみたいな。
4話でね、言い終わり方したから、次の5話がめっちゃ気になるよね。
早速その世界観というか、2話でガラッと変わった世界観に関わる重要なイベントが発生するから、
5話めっちゃ気になるね。
いいよね、なんかマジで先読めへん。
うん、あれ面白い。デカダンス。
あれが読めへんと言えば、チェーンソーマン。
チェーンソーマンはアニメやってないよね。漫画だけでね。
アニメやってない。でも絶対アニメ化されると思う。
チェーンソーマンはね、映画ちょっとまだ無理というか、
上手いんやけどな。
あんまり見慣れないよな。
なんか藤本先生も、何だっけ、無限の住人を描いてる、神奈川瀬知さん。
漫画家の先生の作品とかにすごい尊敬の念を抱いてて、
そういう絵の上手さを身につけたいって言って、
めっちゃ絵にはもうナミナミならぬ思いが詰まってる。
あえてなんかその丁寧に描き込むとかじゃなくて、
その表現で一番、ここは手抜いても大丈夫みたいなことを追求してるらしい。
みんなめっちゃおもろい言うもんね。
51:00
めっちゃおもろい言うけど読めてないのが、チェーンソーマンと左利きのエレンかな。
左利きのエレンはね、刺さるよ。
刺さる?
クリエイターに刺さるの?
ウェブ業界?
あの漫画がもう言ってるんやけど、最終章。
天才になれなかった全ての人がやってる。
刺さるよ。
俺やん。
俺やねん。
じゃあ見てみようかな。
読みやすいよ。最初の1巻ぐらいの絵はめちゃめちゃ読みにくいけど、
そうなよね。
やっぱ1巻から読みにくくって、やめちゃうパターンが多いよね。
試し読みできるから一応、ebookjapanで。
一応それで読んでて。
マジで時系列がバラバラで。
なんかその年表があったとしたら、一回で来たりない。
エレンが?エレンの話が?
そもそも視点が変わったりもする。
主人公二人いるから。
エレンが天才ね。
で、チームの主人公が後衛兵。
でもその天才になれなかった人が読むと結構刺さる。
うーってなる。胸が苦しいってなる。
読んでみよう。
チェーンソーマンどうせ刺さらへんと思うから。
ちょっとまだ教師のレベルが早いかもしれない。
なんかね、チェーンソーマンは見たことある騎士感が結構あったよな。
またこのコイン乗りかみたいな。
全部裏切られるよ。
あ、ほんまに?
意味わからん展開するから。
でも狙ってやってるんやけど。
ファイアパンチもそうなんやけど。
そう、わざと世界、ジャンルを変えるみたいな。
漫画の中で最初のジャンルから2回3回ぐらいは別のジャンルの漫画にするみたいなことをやってて。
へー。
で、ファイアパンチはそれがなんか割と本当にガラって変わるから
読みにくいなーって思う人が多かったけど。
チェーンソーマンはやっぱ少年史だけあって。
なんかマジで、え、こうなんの?みたいな。
え?みたいな。
へー。
意味わからんみたいな感じになんねんけど、なんか結局、え、どういうことどういうことみたいな。
回収してくんや。
回収してくれるのかな?まだ1個も返せないの。
ははは。
ばらまいてるんや。
ばらまいてる。
へー。
じゃあちょっと両方読んでみよう。一気買いしちゃお。
8巻やからね、そう。すぐ読めるよ。
おー、いいね。
読みます。
54:01
マジで感想聞きたい、それで。
うん。なんかね、アメちゃんのそういう漫画情報、アニメ情報をね、心待ちにしてるリスナーの1人が友達にいるんでね。
マジで?
うん。アメちゃんも知ってると思う。
あのー、俺が新しく会社しようとしてる。
おー。はいはいはい。
彼ね。
そうなんや。
彼、エンタメ情報をとても楽しみにしてるんで。
俺がソースだ。
ソースは俺。
じゃあちょっと提供できるように。
うん。はい。じゃあ俺もちょっとそれ読んでみよう。
はい。感想聞きたい。
感想聞きたい。
話す日をちゃんと設けて。
あーいいね。
収録とかもいいや。なんかただただ思いのままに。
そうね。はい。
じゃあもうこんな時間なんで、今回ここまでですかね。
そうそうそう。
はい。じゃあバイなら。
おー新しいバイなら。
55:10

コメント

スクロール