1. そろそろ美術の話を...
  2. 特別編#002 アートとお笑いの..
2021-03-20 1:09:33

特別編#002 アートとお笑いの交わる瞬間(株式会社ENT代表取締役CEO 安田貞範)

今回は、特別編!とに~のお笑い芸人時代の相方・安田貞範 さんに番組に出演していただきました。

https://sorosoro-art.vercel.app/ep/Sp002 番組の感想は、#そろそろ美術の話を でお願いいたします。

Guest Profile

  • 安田貞範(やすだ さだのり)
    • 元漫才師。
  • オンラインダイエット大会FITFESを運営する株式会社ENT代表取締役CEO。
  • 劇団ひまわりにてミュージカル子役の経験もあり。
  • 住んだことある国、メキシコ、アメリカ、アルゼンチン、パナマ

Show Notes

  • フィンセント・ファン・ゴッホ「星月夜」
  • ピカソ「泣く女」
  • アンリ・ルソー「眠るジプシー女」
  • ミロ『カタルーニャ農民の頭』(1924-1925)
00:10
さあ始まりました、アートテラー・とにのそろそろ美術の話を。この番組は私、アートテラー・とにが、アートに関わる方をゲストにお迎えして、トークを繰り広げるポッドキャスト番組です。
なんですが、ちょっと前回の放送は、アートの話、ちょっとしかしてなかったなという気がしますが、そのゲストが今回も引き続き来てくれております。
特別版としてお届けする今回は、お笑い芸人時代の相方、安田篤さんをお迎えして、どうすれば、アートが身近にできるのかをトークしていきたいと思います。
てことで安、どうよ。前半終わりましたけど。
はいはい。アート関係ないですね。
ほぼ関係ない。
ほぼ関係なかったけど、ウフィッチーのくだりはすごかったよ。天才感出したもん。
天才感出てた?
出てた出てた。決めてきたのかなと思って。今日これ言うぞと思って持ってきたのかなと思って。
いや全然全然。
そんなことないよ。
ほんとウフィッチーでも、わーすげー風がすげー。
また言うのかよ。もういいよ。前回聞いたわそれ。
っていうのがあって。
いや今回ね、ほら今俺アート広める活動してますけど、
ちょっとやっぱりこう、今回番組としては初の経営者ゲストですから。
館長さんとかはいるけど、まあ美術館の経営はもちろんされてるけど、
違う分野のね、社長さんから見てこのアート界を広めるとしたら、こんな方法あるんじゃないかみたいな。
なんかちょっとぜひ提案いただけたら。
美術、何を広めたいんですか?
美術が好きな人を増やしたいよね。
美術館に当たり前に行く人。
あー。
興味ある人少ないからさ、やっぱり。
うーん、なるほどね。
いや、やっぱ結構難しいなーって思いますよ。
なんかあの、だって美術って聞いてすぐに思い浮かぶのが、
なんか、楽しんでる自分ってあんまり思い浮かばないじゃないですか。
うんうんうんうん。
っていうのが結構難しいなと思って。
例えば、なんかスーパーマリオとかって、
最初は全然面白いと思われてなかったらしいんですよ。
で、左に、マリオって右に行くの?
進むね、うんうん。
なんか右に行くっていうのがね、
あんまり面白いと思われてなかったらしいんですよ。
で、あの、あんまり面白いと思われてなかったらしいんですよ。
マリオって右に行くの?
進むね、うんうん。
なんか右に行くっていうのを、
その画面の物の配置とかで分からせて、
で、右に行くためのゲームなんですよ。
スーパーマリオって。
で、それを体験させて理解させて気持ちよくして、
面白さっていうのを提供してるらしいんですよ。
だからなんかその、面白さみたいなのを、
美術の面白さを0.1秒で、
03:00
想起させるために何をするべきかっていうのを考えた方がいいのかなと思う。
でもそれこそあれじゃないのかな、
風感じたらちょっとゴールよね。
あ、そうそうそう。
だからもう、風の体験をみんな持ってたら、
あ、いい子。
なるわけだよね、
えー見たらこうなるんだっての。
で、なんかその、明日の朝の気持ちよさよりも、
今の気持ちよさをみんな求めてるらしいんですよ。
だからなんかもう、
たった今やりたい衝動を、
どういう風にその美術に持たせるかっていうのが結構大きい。
なるほどね。
で、俺は。
すげえちょっと、今見直した。
もう俺ちょっと38年目、初めて安田さんを見直す。
すごいわ。
もう、その視点はなかった。
やっぱアートテラとしてなんかこう、
なんかこう愚直にアートの良ささえ伝えてれば、
なんかみんながわかってくれるだろうじゃなくて、
成功体験的なものをどう与えるかなんだね。
そうだね。
だからなんかどういう感じでその気持ちよさをこう作っていくかっていうのが、
その美術界なのか美術館なのか、
その美術っていうワードなのか、
なんかそこにこう作り上げる必要があるかなと思ってて、
で、なんかなんだろうな、
例えばお金を稼ぐとかって気持ちいいじゃないですか。
その美術の作品を使って誰もがお金を稼げるみたいな、
なんかことができたら、
あの、それは一つの答えなのかなと思う。
見に行った人がってこと?
その作品を売り買いするとかではなくて?
売り買いするっていう人。
だからコレクターさんはいると思うんだ。
そういう成功体験を持ってる人はいっぱいいると思うんだけど、
多分俺はどっちかっていうと、
美術館に足を運んでもらいたくて、
だからさっきの安野で言うと、
ほんとみんな風邪を感じてほしいんですよね。
なんで美術館に足を運んでほしいの?
面白いよっていうことを伝えたいの、美術。
だからほら、映画館には行くわけじゃん、みんな。
映画は多分、今の話で言うと成功体験的なもの。
見たら、別に鬼滅の刃見たら2時間見たら泣くんだろうなとか、
そういうのが分かるから行くわけでしょ。
美術はそれが、まず美術館に行って絵を見て、
何にも起こらないと思われてると思うんだけど、
いや面白い、笑える絵もあるし、
なんか見たら気持ちよくなるしっていうことを、
これは何だろう、
みんなに足を運んでもほしいっていうのはちょっと今言い過ぎだな。
だから行ったらそういうことができるんですよ、みたいな。
今安で言うと風邪を感じる、
浮き着いて美術館の前行ったら風邪を感じる、
そういうことができるから、
とりあえず行ってみませんかっていうのを、
みんなに選択肢として知ってほしいから。
今のところはまず行こうとも思ってないから、
行ったらそういう感動もあるんですよ。
だから一回行ってくれれば、
もう俺はそこで満足っちゃ満足かもしれないんだけど。
それはその絵を飾ることによって、
生むことができるんですか?
06:01
その演出とか、絵を飾るっていう行為で、
その気持ちを全員が生むことができる。
だから今の段階では多分できてないわけじゃん、きっと。
だからそれを何とか方法を考えていくのをやっていきたいなとは思ってるから。
っていう楽しさに、美術楽しさ。
美術楽しさドーン作戦ですよ。
なるほど。
例えば何か、
急にバカみたくなったけど、
さっきまで経営者の側だったのに、
急にバカになったけど、何?
何かあるの?美術作戦、バーン作戦。
美術楽しさドーン作戦、
何だろうな。
例えば、今ラジオやってるじゃないですか。
Botcastやってます。
だからそのラジオを、
アートと笑いを使ったラジオ番組を作るっていうのはどうですか?
おー、ちょっと想像つかないけど、一回やってみますか。
やってみますか。
ついついのアートナイト日本。
ふんふんふん、ふんふんふん、ふんふんふん。
ふんふんふんふん、ふんふんふん。
ふんふんふん、ふんふんふん。
ふんふんふんふん。
いや、何だよそれ。
へいへいへいへいってなんだよ。
始まりました今週も。
ついついのアートナイト日本。
この番組は、アートとお笑いが融合した、
ここでしか聞けないラジオ番組です。
リスナーの皆さんと、アートと笑いを交わる瞬間を
楽しみましょうということでございます。
いいですね。
始まったようですよ。
いや、始まりましたね。
何かありました?
最近こんなことあったよみたいな。
最近こんなことあったようですか。
ほら、そういうの始まるじゃないですか。
あー、そうです。
えーと、僕この間肋骨折ったんですよ。
あ、そうか。折ってた。
折ってたな。
あれ、治った?
病院に一応行って、
で、病院に行ったら、なんか、
まあ、レントゲン取るじゃないですか。
痛いって言ってるんだから。
そもそもあれでしょ?スケボーやってる。
スケボーやって、こけて、肋骨折ったんですよ。
で、お医者さんに、レントゲン一緒に見ながら、
これちょっとレントゲンなんですけど、
どう思う?って言われたんですよ。
医者に?
それハンダス。
ハンダスの医者だよって。
そうそう、君だよね。
僕的には、ここあんまりちゃんと見えてないですけど、
大丈夫だと思うんですよね。
って言ったの、医者がね。
どう思う?
知らない知らない。
知らないっす。
で、治療法はいくつかあるんだけど、
どうしたらいい?
どれ?どれを何を?
なんか、選択肢もくれない。
尻尾を貼るか、あとなんか、
コルセット付けるか、みたいな。
なんかそういう。
09:00
尻尾ってのもあり得るな。
尻尾もあり得る。
あと、何もしないっていうのもある。
やべえな、そこの。
俺、これ何もなくてもいいんだって思って、
じゃあ何もしないでお願いします。
何のために病院行ったんだよ。
だからもう、それがもうちょっと衝撃的な。
え、何?自然治癒って言うの?
そうだね。
すごいね。で、治ったの?
だいたい治った。
触ってもそんな痛くなくなった。
あ、本当に?
まあ、じゃあそれはそれと逆に名医だったのかもね。
名医だね、あれ。
ある意味ね。
そんなことがあったんですね。
そういうこともあったわけですけどもさ、
今週もですね、破格職人の皆さんからたくさん投稿が届いております。
投稿が読まれたリスナーには番組オリジナルステッカーをプレゼントします。
ということで早速、いつものコーナーに参りたいと思います。
もしもあの人が美術展に。
はい、このコーナーはもしも有名人が美術展に行ったり、
誘ったりしたら何て言うかを考えて投稿するコーナーですということですが、
結局のところこれね、俺らが考えたんだよね。
なんか投稿したってになったけどさ、事前に俺ら考えたもんね。
頑張ります。
頑張ってみます。
どんな感じかっていうのをね、ちょっとやってみましょうか。
はい、じゃあまず僕の回答からかな。
ちょっとこんな感じでっていうのでいきます。
もし藤岡博史が美術館に行ったら。
終始目をつむって心の目で見る。
リアクションそれよ、お前。
おーじゃねえよ。
お前マジで何なんだよ。
お前助け合っていこうぜ。
これ帰ってくるからな。
これ二人で盛り上げていかんと。
あーその低い、おー。
何の声なんだよ。
何だよ。
いやまあでもこういう事はこういう事でしょ。
目をつむってそうじゃん。
目をつむってそう。
全然開けてくれなそう。
あ、ちょっと見てます?
そうそうそうそう。
もう見てるよ。
物間で言うな。
嫌なのがありそうですね。
こういう感じで進んでいくコーナーだそうです。
じゃあ続いて。
これ僕のやつ。
まあこういう例としていきますよ。
もし童安立選手が美術館に行ったら。
やっぱりリフティングを続けている。
知らんよ。
あのCMが気になるのよ俺。
童安立を知らないっていうのは。
違う違う違う。
俺もサッカー詳しいわけじゃないんだけど。
CM知らん?
なんかあのカードでずっとリフティングしながら
なんかあのワゴンカーで買い物して
そしたらなんかピッて。
あーあの人が童安立。
そしたらその後結局リフティングが集中しすぎて
なんか買った物忘れてますよみたいなCMなんだけど
12:00
あれ結局何を伝えたいCMなのか全然わからんのよ。
あれなんかクレッカーじゃなくて声で
あの物が買えるみたいな話じゃなかったっけ?
なんかでもそんな感じよね。
でももう結局リフティングのせいで何にも入ってこない。
だから多分童安が美術館に行ったら
多分リフティングが続けるんじゃないか。
ずっと続けてるでしょうね。
考えてもね。
そうなんだよ。
そういえばだって美術館ってさ
俺サッカーボール持ってっちゃいけないっていう
書いてないの?今気づいたら。
あ、ルール?
ルールの中にないね。確かに。
バトミントンもOK?
いやNGではないと思う。書いてないもんだって。
あ、そうなんだ。
傘持ってっちゃいけないとかは書いてあるの。
持ち込み禁止。
先端が尖ってる。
ボールって書いてないの?
あ、尖ってない丸みを帯びたものは
美術館に持って行っていい?
だからいいことはないんだって思う。
絶対リフティングしてたら止められるけど
止められるけど想定してないよね。
美術館の人はね。
まさかサッカーボール持って入ってくるやつがいい。
炊飯器もその理論だとOKですよ。
いやOK。
炊飯器OKだろ別に。
今もOK。
いやいや。
炊飯器は何でもいい。
でも飲食禁止だから
炊飯器空だったらいいんだよ。
ご飯入ってたらダメ?
そこで食べなかったらいいんじゃない?
分かんないけどそれ何のために?
その炊飯器持っていくやつ。
急に言い始めたけど。
何する?
めっちゃ今広げようとしてる。
広げようとしたっけ?
続いて。
あ、これ安田さんので。
サンタクロースを美術館に誘ったら
来月の24、25以外だったら全日空いています。
これ来月、11月の話だった?
今これ11月の話。
なんだよ。
なんで11月の話?
知らんよ。
間違えた。
間違えたんだけど。
まあまあまあ。
それ以外何もやってない。
まあそうね。
そうだね。
この日はいけないんだね。
この2日だけ。
それ以外は大体。
そう。
11月の話は知らなかったけどね。
そう、なるほどね。
サンタクロース。
ちょっと待って。
一発目からこれ。
知らない知らない。
有名人とか芸能人で行くのかなと思ったら
最初から架空の人物出てきた。
あんまり有名人を知らないっていうのもあって。
なるほどね。
じゃあ続いての。
大きな恵みぐらいしか知らない。
なんでそこ知ってんの?
しかも別に大きな恵みぐらいにファンでもなんでもなかったじゃん。
まあアイムサキだったじゃん。
当時は。
当時、そう。
あと長谷川清子。
長谷川清子、そういう方です。
じゃあ続きいきましょう。
古いです。
古いの言うよ。
現役で活躍してる。
古くはないよ。
じゃあ次。
はい。
カトリーと稲垣を美術館に悟ったら
あいつは来るかな?
気まずい。
15:00
これは気まずい。
カトリーと稲垣って言うな。
カトリーさんと稲垣さんだろ。
あー、すいません。
ファンの目線で語っちゃいました。
あー、そうそうそう。
ちょっと待って、あいつは来るかな?
どういうことなの?
やっぱ仲悪い人もいるじゃないですか。
イメージね、イメージ。
だからあいつが来たら嫌だなって言うのかな?
この二人だって言うの?
そうそう。
これこの二人だって言うの?
あいつは来るかな?
お前、えらいとこ行くな。
なんでこのコーナーで
こんなヒヤヒヤしなきゃいけないの。
なんなのそれ。
続いて。
続いて安田さんから来ております。
はい。
サンジの母を美術館に誘ったら
もうちょっと家事やってから行ってくれない?
何なのこの。
もう三つ目から変えてきてるやん。
どんだけクズするんだ。
なんかちょっと待って、
俺が芸能人で考えたのが馬鹿らしくなる。
芸能人がやっぱり。
わかんないけど、
サンジの母を美術館に誘ったら
もうちょっと家事やってから行ってくれない?
これ何?旦那目線?
旦那目線ですね。
なるほどね。
旦那が家事を全然やらずに。
大体やらないじゃないですか。
わからない。
僕はやってる方なんすよ。
やってるつもりなんですけど。
たぶん誘ったらこう言われる。
サンジである理由は何なの?
忙しいじゃないですか。
二次もそうですけど。
サンジもすごい忙しいじゃないですか。
でもストレス溜まって、
溜まりに溜まって、
休日、
美術館一緒に行かない。
うるせえわって。
美術館好きかもしんねえだろ。
お前ふざけんなよ。
美術広める番組なんだよ。
なに美術館誘ったらうるせえわって。
ふざけんじゃねえよ。
せめて美術館好きな奥さんっていう設定にしてくれよ。
続いていきましょう。
ハンザー直樹を美術館に誘ったら。
これちょっと面白いですね。
あなたからのお願いはむしずか走りますが、
あえて言わせていただきます。
行きましょう。
誰の設定なんだよ。
誰が誰を誘ってんだよさっきから。
言わねえよこんなこと。
むしずか走りますが。
近くない最後。
行きましょう。
これちょっと俺があれだ。
なんか読み方あんだ。
ハンザー直樹的言い方。
結構ほら決め台詞的な感じだったで。
ちょっとこれベスト読みを進めてお願いします。
大和田さんに誘われてる感じですよね。
もうじゃあそう書いてよ。
ハンザー直樹を大和田ジョームが美術館誘ったらまで書いてよ。
あなたの誘いはむしずか走りますが。
あえて言わせていただきます。
行きましょう。
そこ普通なんかよ。
あとなんか倍返し的なやつ絡めろよ。
18:01
倍返し全然入れられなかった。
なんで考えた結果むしずなんだよ。
あと普通のことしか言ってないんだよ。
いや仲悪いからよ。
あーそうか。
なんでハンザー直樹なんだよ。
続いて。
これ僕が言っていいですか。
じゃあどうぞ。
中二のアートテラートニーを美術館に誘った。
お前がオラの電車代払うんだったらいいよ。
言ってねえだろ。
どんなキャラだよ。
オラって何だよ。
悟空だ。
俺悟空だったよ当時。
オラ一緒にいてもいいタペ。
言ってねえよ。
安から出すよって言ってくれたんだよ。
俺から言わないと。
電車代出してくれよなんて言ってないよ。
続いて。
お前番組のコーナーなんなんだよ。
プロデューサーがハガキ職人って設定だったじゃん最初。
ハガキ職人だとしたらこの番組終わってるよ。
コーナーなんだと思ってんだこの番組。
読むけど。
タキシード仮面に美術館に誘われたら
一緒に絵を見ながら抱き寄せられたらどうしよう
とついなってしまう。
なんじゃそら。
何だこれ。
次行きますか。
そこそこタキシード仮面の意味がわかんない。
何なんだよこれ。
わかんないよ。
じゃあ読み上げます。
ヘイシリーアートについて知ってること教えて。
アート引っ越しセンターの楽曲をシャッフル再生しますと言う。
お前もうさ。
設定変えんなよ。
何なんだよ。
振りからして違うものになってるじゃん。
シリーを美術館に誘うとこうなっちゃう。
アートについて知ってることを教えてと言うとっても誘ってないじゃん。
ヘイシリーアートと言うとったら良かったね。
ダメ出し始まる。
ダメ出しはさっきから始まってるんだよ。
最後かな。
これ俺の。
プロセッサーも良くないよ。最後俺ので閉めてどうするの。
読むけど。
もし渡辺健が落中落雷図を見たら、絵の中の人は小さすぎて見えないと叫び出す。
パズキルーペですね。
こんな感じになると思わなかった。
番組散々崩された後にこれ読まされるってどんなんだよ。
この企画がもし成功したらというか環境が良かったら
何回かに1回、1年に1回これをやってアートナイト日本を。
21:03
その間に本当にリスナーさんにも考えてもらったら
本当にオリジナルステッカーとか考えたんだけど
絶対誰も考えてもらわないわ。原型留めてなさすぎて。
でもこれね、振りが入ってるじゃないですか。振りを自分でして
ボケをやらないとダメっていう。ちょっと僕の苦手分野が入ってたんで。
振りって僕苦手じゃないですか。
リスナーさんが得意な人いるかもしれないですね。
ぜひぜひ思いついたら作っていただきたいなというふうに思います。
はい続いてのコーナーです。続いてのコーナーは
芸術家人生相談教えて安田さん。
はいこのコーナーは有名な芸術家の悩みに人生の達人安田さんが答えるコーナーでございます。
悩み相談の得意と。
そうですね。大体悩み相談で食べていって。
違うだろ。なんか株式会社エンタじゃなかった。
フィットフェイスがどうとか一緒に悩み相談で食べてる。
そうですね。
そうなんですね。今回なんといろんな芸術家からお悩みが来てますので
ズバッと解決していただけるといいと思いますので。
大丈夫です。
よろしくお願いいたします。
最初の来てますね。
フリエンテ在住の万能の天才さん。
ポッドキャストネーム万能の天才さんから来ております。
安田さんこんばんは。
安田さんにぜひ解決してほしい悩みがあります。
僕は今モナリザという絵を描いているのですが、どれだけ描いても完成した気がしません。
なので今も僕の中では未完成のままなのです。
この絵にあと何を描き足したら完成したという実感が湧くのでしょうかと。
なるほど。
モナリザ未完成って言われてますからね。最後までずっと手入れてたって言ってますから悩んでるんじゃないですかね。
何が足りないんですかね。
今どこまで描いているか教えてくれないとちょっと分からないんですけど。
多分もう今ルーグルに飾ってあるぐらいは描いていると思います。
あそこまでも描いてるんですね。
でもあれで死んでるわけですから。
あれでも完成した気がしないでなくなってるわけだから何か足りなかったじゃないですか。
もうひと押しあったんでしょうね。
なるほど。
自分の中で足りないものがA以外にもあったんでしょうね。
これ絵の話じゃないですか。A以外で何かしたら完成した気になる。
それか髪の毛を描き忘れてたかの言いたくて。
髪の毛は描いてます。
じゃあ何ですかこれ。
A以外の足りてない自分って例えばなんだと思いますか。
お前さっきの医者かよ。
24:00
さっきの医者のシステムやめろよ。
お前が解決しろ。
治療法言えちゃんと。
なるほど。
何ですか何が足りない。
あそこまで描いてて完成してないって思ってるってことですよね。
そうそう。で最後まで持ってたっていう人がいますからね。
まあヌードを描きといたか。
え?
服を剥ぐってことですか。
上から足すんだから。
多分額が上下ちょっと短い。
フルボディを描きたかったんで。
でも額が全然足りないから。
額が足りない。
キャンバスだもんね。
それね。
どんだけA知らねえんだよ。
どこまでA知らねえんだよ。それぐらいわかるだろ。額は。
キャンバスが足りなくて。
あの下描きたかったんだ。
本当はあそこを描きたかったんだけど。
フルヌードで。
でも描けないから。
そりゃ足りない。
フルヌードを描いてください。
バナナ。
じゃあわかりました。
解決しました。
整いましたではない。
2人目の疑問を聞いております。
6名疑問の方ですね。
安田さんこんばんは。
先日あるオークションに僕の絵が出品されることを知り、
その額にシュレッダーを仕込んで落札した瞬間に絵をズタズタにしたところ、
その様子が世界中のニュースで報じられました。
もしまたオークションの機会があったら、
次は一体何をしたら盛り上がると思いますか?
なるほど。
これって本当にあったことなんですか?
これは本当にあったことなんですか?
逆にそれを知らないで生きてこれたもん。
いやいや、めっちゃネットでニュースになってた。
あ、そうなんだ。
オークションで落札した瞬間にバリバリバリバリバリバリ。
そうそうそう。額にシュレッダーが仕込んであって、
そのオークションで出た絵が下にグーッと落ちてて、
で、シュレッダーで。
ところが最後まで作動しなかったから、
完全に分かり切れはしなかったんだけど、
3分残った状態になったけど、
でもね、もう中継してたからさすがに。
落札ポンポンとなった瞬間にそうなるから、
もうみんなパニックよね。
オークション解除。
誰がパニック?その時点で。
いや、それ買った人だろうよ。
落札した人だよ、当然。
自分が買った作品がそうなんだから。
落札した人もその状態になったら、
その人の所有物?
ただ結局その人は、
落札した人はそれを、
その人らしいってことで、
オッケーした。
ただそれもともとネットだけじゃなくて、
結構普通にテレビのニュースも取り上げる。
その模様は。
それはいつのこと?
一昨年かな?
最近なの?
最近だよ。
27:01
何も知らなすぎだよ。
どういう、
設定で考えてきてこっちはやってんのに。
なんでバンクシー知らねえんだよ。
バンクシーは知ってる。
バンクシーって言ったら、
ほぼバンクシーが有名になったのは、
このシュレッダー事件ですよ。
すごいね。
だからなんだ。
だからやっぱり、
それは色んな説があるけど、
オークションって、
自分のお金じゃないように書いてあるんだよ。
例えば100万円で絵を売ったけど、
それを次に買った人が、
手放した時に、
1000万で売れるかもしれないけど、
最初に100万で売ったわけだから、
作家には入ってこない。
オークションに対して、
アーティストの問題点は今あったりするわけ。
それを秘密って、
そういうことですか。
っていう話なんだけどね。
真理はわかんないけど、
もしオークションの会場で、
次どういうことをしたら、
もっと盛り上がると思う。
これを超える盛り上がり。
これを超える盛り上がり。
そうだね。
いくつかあるんだけど。
それを言えよ。
そのうちの1個でいいから言えよ。
1個でいい。
オークション会場。
悩んでるんで、この人。
悩んでる。
確かに。
1回やっちゃったことって、
それを超えることって結構難しくて。
そうだね。
それ自体が、
その人のプレッシャーになるじゃないですか。
なるなる。
だから次どうなるのかなって、
みんな注目してるだろうからね。
次どうなるのか。
絵だと思ってたら、
母だった。
どういうことだよ。
どういう意味がわかんない。
なんだよそれ。
コウメダユーのネタみたいになってる。
なんなんだよそれ。
次いきましょうか。
もう解決してないですけどね。
してねえ。
あるる在住ひまわり男さんから来ております。
安田さんこんばんは。
今僕には好きな人がいます。
それは7歳年上のいとこです。
プロポーズしようと実家に押しかけたところ、
おじに絶対に娘に会わさないと言われてしまいました。
そこで僕が本気であることを証明するために、
ロウソクに手をかざして、
帰れた時間だけ会わせてくださいとお願いしたところ、
どんびきされてしまいました。
安田さん、
次回はどうやって愛を証明したらいいでしょうか。
そうですよね。
愛の強さを証明するために、
火に手をかざして、
30:00
この時間だけ喋らせてください。
元ネットコマーシャルみたいなことを。
それすごいですね。
そうやったっていうエピソードがあるわけですけど、
それを超える愛を証明する。
例えば、
これ1回だったら、
1回1秒で
アーってなるじゃないですか。
熱いんで。
普通の人はそうなるよね。
1秒でした。
おじに言ったら。
おじね。
おじに言ったら。
で、1秒合わせてくれる。
バタンバタン。
そういうことを言ったって話でしょ。
そう。
だから、
その説明は今終わったから、
次回はもっとそれを超える
愛を証明の仕方を教えてください。
なるほどね。
ちょっと待って。
何も出てこんの?
こんなに何も出てこんの?
こんな出ないとはね。
じゃあ事前に送ったわ。
このコーナーアドリブでやるって言ったの。
出てこなすぎるだろ。
愛の証明の仕方ですよ。
まあ、そうですね。
本気なんだぞって思わせる。
ためにやることですね。
やることは何かっていう。
だから、もうおじですよ、俺が。
おじ。
娘に合わせてくれって来てるわけ。
でも固くだけ拒否してるわけで。
僕は本気なんですって言って、
どうやってこのおじの心を
確かにそれなら娘に合わせてやろうと
思うかって話ですよ。
自分だったらどうしますか?
僕だったらどうするか。
おじさんがどういう人かによりますよね。
それいいよ。
お前のやりやすい設定のおじでいいよ。
お前が漁しやすいおじをやるよ、俺が。
俺も番組を成立させたいから
レベル1のおじでいいわ。
レベル1でいい?
レベル1のおじだわ、こっちは。
結構なことでも許すおじだわ。
本当?
じゃあ丸坊主にする?
最悪だな、普通のこと言い出したら。
何そのお前。
レベル1だから。
じゃあレベル3にさせてくれ。
レベル3?
そんなお前、この回答で普通に
丸坊主ですはないだろ。
レベル3です。
メロンパンを20個買う。
どうするの?
俺が食うの?
何のメロンパンが好きなの?
レベル3それぐらいです。
レベル3だとそうなるのね。
ちょっとごめん、レベル5にさせてくれ。
まだ本気のがちょっと分からない。
メロンパンでいいんだと思っちゃった。
レベル5だと。
レベル5はもうキャバクラに釣っていく。
33:02
ちょっと待って。
逆にレベル1難しくない?
丸坊主にしてるんだぞ、こっち。
丸坊主にして、メロンパンを20個買ってる状態。
プラスなんだ。
丸坊主はもうマストなの。
デフォルトで進んでるの。
だって一番最初に
部活の子も全然丸坊主好きなんだよ。
そういう部活もあったんだもんね、昔はね。
それと愛と証明で関係ないと思うんだよ。
続いていきましょう。
隣在住のポテキャストゲーム、
れいちゃんパパさんからです。
安田さんこんばんは。
僕は画家をしています。
僕が娘を描いた絵は重要文化財として
美術の教科書には必ず掲載されています。
しかしその描かれた娘を見て
皆一様に怖いだの、不気味だのと言います。
正直ショックです。
安田さんは自分の娘を絵にするとしたら
どのように描きますか?
緑色に全部描きますね。
僕なら。
顔も?
顔も。
娘も。
緑色も。
なんでだよ。
何のためになるの?
娘を可愛く描こうって思わないの?
でも、
何色が好きかっていうのは
やっぱり人それぞれなんですよ。
その好き度合いも
人それぞれなんですよ。
僕はもう
緑色がすごい好き。
娘に緑色を
重ね合わせた時に
すごい綺麗になるんだなって
思うんですよ。
いや、でも絶対奇色悪いと言われちゃうよね。
その
一般的にね。
いいんですか?それは。
大丈夫ですよ。
別に安田さんが娘さんを描いた時には
その娘さんが可愛いと思ってもらわなくてもいいんだよ。
全員に。
全員1%でも可愛いと思ってくれたら
いいんじゃないですか?
それは全員の話ですか?
全員の話だよ。
どのように描きますかだからね。
緑で描きますってことです。
わかりました。
最後でございます。
墨田区在住
イイナミカイテンネさんからです。
安田さん、こんばんは。
私は浮世絵師をしています。
解明をするのが好きで
解明をしています。
これまでには春郎、イーツ、群馬手、
百姓、八重門、
ウオボトケなどを名乗りました。
一番有名なのは北斎という名前ですが
最近ではガキョウロウジン、
マンジと名乗っています。
ちなみに春画を描くときは鉄棒ぬらぬらと
名乗りました。
そろそろ解明したいので
ぜひ安田さんに新しい名前を考えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
いい名前をぜひ。
パリジェンヌ。
パリジェンヌヨシオ。
まだ続いてたの?
パリジェンヌヨシオ。
ジェンヌなのに。
36:00
ジェンヌは女じゃないですか。
パリジャンじゃなくてね。
パリジェンヌヨシオ。
ヨシオはちなみにどういう字で描いたんですか?
平柄なわけないんですか?
良いに
良い人の良い。
死が
死ぬの死。
良いの後に。
プラマイゼロなの?
マイが立ってる気もするけど。
オウはどうする?
オウはもう
オウ。
アルファベットの
パリジェンヌヨシオ。
芸人さん?
ピン芸人さん?
鉄棒ぬらぬらやばいですね。
これすごいよね。
この当時英語時代のセンス。
確かに。
ちなみにこの人に頼まれないですけど、
シュンガのネームだったらどうしたらいいですか?
鉄棒ぬらぬら以外。
シュンガの方の
新しいネーミング。
脇汗
ぬらぬら。
鉄棒ぬらぬらが
すげえだろ。
鉄棒ぬらぬらの方がすごい。
そして鉄棒ぬらぬらに
ちょっと引っ張られてる。
引っ張られてなんでそっちが
弱い?
すみません。
もう1個ぐらい。
シュンガンを書く時。
裸男
かわし。
なんで名詞まで変わるんだよ。
なんなんだよ。
どうです?
裸男というのはちょっと面白い。
裸男。
鉄棒ぬらぬらと同じくらい。
そうね。
ありがとうございます。
また皆さん、芸術家の方で
悩みがある方は
ぜひ送ってきてください。
どうですか?やってみて。
いつも通り。
どこがだよ。
これがいつも通りだったらこのコーナー終わりだよ。
5日限りだよこのコーナー。
全然
悩み相談で食ってきてないだろ。
ありがとうございます。
続いてのコーナーいきますか。
プロフェッショナルダメ芸術家の流儀。
このコーナーは
ダメな芸術家が
プロフェッショナルに出演した時に
どんな流儀を披露するのか考えて
投稿するコーナーでございます。
プロフェッショナルは見ますか?
でもまあ
見るっちゃ
見るけど
ほぼ見ないですね。
普通のこと言うなよ。
マジで普通のことじゃないよ。
まあだから
これもお互い考えましたけども
ダメな芸術家が
39:00
言いそうなことや言動を
発表していくということでございます。
じゃあ最初の
これ僕が書いたやつですかね。
ヌードは絶対に
胸から書く。
やっぱね。
書いちゃいますよね。
バランスどう書くんよ。
いや無理だろうよ。
そっから書き始めたら。
それに合わせて
全体を書くっていうね。
大事なんだよ。
ダメな芸術家にとっては。
そうだね。
これでも本当にいるのかなこういう人。
いるんじゃない?
いやいやこっから書き始めるって難しいと思うよ。
だってここが一番みんな情熱を
持って書きたいところじゃないですか。
そういう人もいると思うよ。
その入り口を一番最初にやっぱ
食べたい。
最初に美味しいもの食べる。
逆の人もいるんだ。
そこも白。
白。
あそこ白。
最後に
赤。
赤か知らん。
赤かは知らんけど。
という感じですね。
続いての。
創作で悩んだら
Yahoo知恵袋に頼ればいい。
今何でもね
Yahoo知恵袋で聞けますから。
検索で行けますからね。
でも俺はこの前
これでも言ってた
ポストカラスでも言ったんだけど
山田音美術館の若手の賞を
獲った方が
どこで日本が学んだんですかってインタビューしたら
YouTubeで学びました。
でもなんか
ウクレレとかのミュージシャンもYouTubeで
習ったとかそういう。
もしかしたらいるかもしれない。
Yahoo知恵袋に頼って
行けるんじゃないですか。
行けるのかね。
YouTubeとYahoo知恵袋さえあれば。
そうですね。そういう制作もあるのかもしれないですけど。
一流芸術家な感じはしませんよね。
続いてでございます。
口癖が
俺の絵が本当に理解できるのは
100年前の人だけだろうな。
100年後じゃなくて。
そういうことですね。
こういう人がいたら面白いかも。
本人は自信はあるんだけど。
こっから先はもうだめ。
今の人も
ついてこれないけど。
これ俺考えたんだけど
ちょっと近いのは
大学時代とかに
おばさん方というか
もっと上の年配の方からは
若い人になってた。
石原雄二郎に似てるって言われたの。
若い時に。
時代が間違ったんだなと。
俺が昭和に生まれてたら
めっちゃモテたのに
この時代に生まれちゃったから。
こんなことになってる。
こんなことって言うなよ。
次に流行るのは
42:00
水玉×きゅうりだと信じている。
これちょっと
水玉とかぼちゃで
受けてるので
きゅうりでいこうみたいな
二番煎じかん。
あいつの
だいたいパクる。
水玉ときゅうりでいけると思い込んでる。
みたいなね。
そういう人思いますね。
これちょっと
読み方がちょっと
本なしでいい。
ダメ芸術家として考えたやつで
デスティニー・サンクチュアリーとか
トワイライト・ハイパー・カタストロフィーとか
作品のタイトルがいちいち中二病っぽい
っていうのを考えた。
こういうのがダメ芸術家っぽい。
名前で何とかしようと。
絵いまいちなんだけどな。
名前は
かっこいいんだよみたいなね。
っていうのをちょっと考えてみた。
ポンって感じじゃないから
漫画編って感じでございます。
ここから安田さんブロック。
今日も代名詞ともいえる
ケチャップを絵の具と混ぜる。
香りを楽しむ生物画家
桃田香里。
なんでそこまで考えたの?
知らんねえ。
知らんねえけどすごいな。
俺ここまで考えなかったけど
名前と設定まで考えた。
なんでさっきできねえんだよ。
考えすぎてる。
こっち考えすぎてる。
ケチャップの作家さんなんすかね。
香りを楽しむと言いずつ
だいたいケチャップのに。
トマトかけてるしかねえじゃん。
この美術家
なんかケチャップ臭くない?
アホだな。
流儀でもなんでもない。
ルーティン。
だとしたらこれだ。
続いていきましょう。
その男の一日は
ネットフリックスアニメで終わる
天才無道吉尾。
また吉尾出てきた。
吉尾好きだな。
これねえ
ヤツを批判するわけじゃなくて
この前ね、日本画家の
若い人たち何人か
ご飯食べさせて
みんなネットフリックス見てる。
これなんでかっていうと
制作中って暇だから
ネットフリックスが
ちょうどいいんだって。
で、この子たちの流儀で
面白すぎたら
集中したいから
あんまり面白くない上に
やたらとシーズン長いやつ。
それを見つけると
これだったら4日ぐらい持つわ
みたいな感じで
そこそこつまんない1話完結のシリーズを
探すのがみんな得意になってるの。
じゃあダメ芸術家じゃないんだ。
むしろ今の芸術家は
みんな見てる。
ネットフリックスらしい。
だってさ、その話になった理由が
45:01
別の作家と話してた時に
すごいファンクシーな
可愛い絵を描いてる人だったの。
それでアートツアーできた頃
ギャラリーツアーやして
お客さんもいる中で
俺アドリブでトークするわけ。
この絵描いてる時ってどんなこと考えてるんですか?
2時間ドラマ見てます。
え?2時間ドラマ?
全然画風違うわけ。
なんでって言ったら
集中しなくていいんだって。
2時間ドラマだと
大体何時ぐらいに人が死んで
どれぐらいに解決戦が始まって
っていうのがルーティンであるから
見なくてもいい。
まぁまぁでもね
ちょっとそうかもしれないです。
じゃあ続いていきましょうか。
緊張感高まる仕事場。
大学生に元の絵を描いてもらうところから始まる。
絵画家やらせ龍太郎。
なんだこれ。
なんだこれ。
やらせ龍太郎。
やばいじゃんこいつ。
よくこういうキャスティングした。
やらせ龍太郎。
やらせ龍太郎が
何を引き出せると思ったんだよ。
まずは最初に誰かに描いてもらう。
これさたださ
あの
そういう方もいるか。
美大生に描いてもらう。
それはもう全然名前有名な人で
やってるから。
結構実在の
実在です。
いるんだ。やらせ龍太郎。
そんな名前じゃないじゃん。
この番組終わっちゃうよ。
文業生だったりするじゃん。
漫画家と同じだからシステムとして。
だって漫画家だって
描かせるでしょアシスタント。
だから無くはないですよ。
名前はダメ芸術家だよね。
やらせ龍太郎をね。
構造自体は?
ある。
あると思いますよこういうの。
続いていきましょう。
これ
なんて読んだらいい?
自分で読んでくれよ。
読み方わからんわ。
安田さんお願いします。
生きる伝説。
ジジリ絵画家の朝は早い。
朝3時。
ジジリ畑に密着。
ジジリってなんだ?
自分の尻と書いてる。
あるある。
ジジリ。
自分の尻しか描かない。
生きる伝説。
ただ自分の尻しか描かない。
3時にやるジジリ畑ってなんだ?
豆腐屋ぐらい早いんですよ。
早いな3時。
自分の尻の
やっぱり張りも
重要じゃないですか。
寒い時間にちゃんと
ジジリを畑いて
張りをよみがえらせる。
じゃあもうこの人
いくつぐらいなんですか?
生きる伝説だから。
でも張りはすごいんだ。
48:01
毎日朝3時。
ジジリ畑してるんで。
それ見せりゃよくない?
なんでそれ一回絵画にするの?
張りのある尻見せりゃいいだけじゃない?
違うの?
でも絵描きたいんで。
自画像は鏡あって
見て描けるじゃん。
ジジリってどう描くの?
身体はねじれながら描く。
何なんすか。
身体はねじれてますよ。
逆にすげー芸術家のような気がする。
ダメではないよ。
じゃあ最後いきます。
移動型写真家
猿飛び
縦横無尽に動き回り
全てがブレる
ブレる
ブレる
言いたいだけじゃねーかよ。
ブレるブレるブレる
言いたいだけじゃん。
撮っても撮ってもブレるから。
そりゃそうだよ。
縦横無尽に動き回って
猿飛びが動いてるから。
忍者じゃねーかよ。
移動型写真家ってなんだよ。
常に移動してる写真家ですよ。
モデルは動かないの?
モデルは全然動かないです。
猿飛びは動いてるの?
猿飛びはずっと動いてる。
押すときに一番動く。
一番ダメだって。
なんでこいつ仕事来るんだよ。
じゃあよ。
そういう感じ。
あ、なるほどね。
俺ほら一般的なのって考えちゃったけど
ヤスの場合も
設定まで考えてたね。
やっぱプロフェッショナル
見てるんで。
見てるけど
まあまあまあ
これなんかそういう意味では
新しいアーティスト生まれそうだから
この企画はなんかちょっと続けられそうな
気がする。
このままアーティストになるってこと?
いろんなアーティストが出てきそうだから
このコーナーは未来が見えたわ。
これいけそう。
ヤスもこれいけるでしょ?
これめちゃくちゃ考えやすい。
これはなんか
ちょっとコーナー名変わるかもしれないけど
ヤスが考える
芸術家辞典みたいな
感じでコーナーいけそうですね。
いきたいと思います。
最後のコーナーですよ。
いよいよ。
名画で妄想トーク。
このコーナーアートテラーなるもの
どんな名画に対しても
的確にトークすることが求められます。
ということでこのコーナーでは
プロデューサーが用意した名画に対して
アドリブでトークをする
特訓コーナーですとあるんですけれども
これはあれでしょ?
でもヤスと二人でやってるわけでしょ?
いいっすね。面白そう。
これはだからもうどういうトークを繰り広げていくのも
自由ということですけど
3分間は
何でもありってことですか?
多分どの絵かっていうのも
51:01
俺も知らないけど
美術の知識的なところはいくらでも
補強できると思うんで
楽しくやれたらいいんで。
聞いてる人は
どういう絵が出てるかっていうのが
全然わからないようです。
有名な絵だということです。みんなが見たことある絵が
選ばれてると思いますし
おそらくホームページにもその絵が載るんではないでしょうかね。
リンクが貼ると思います。
じゃあ
今ここに何枚かあるので
もう見てないですけど
パッと開いたページに行きますか。
じゃあ最初は俺から開こうか。
じゃあ
始まりました。
2人手出してどうする?
これになりましたということで
僕はこの作品分かりましたけども
安田さん分かりますか?
分からないですね。
ゴッホの星月夜ですね。
これを
元にトークを繰り広げるという。
なるほどね。
一番白黒で見てるんですけど
モノクロですけど
大体何色なんですか?
そっか
妄想してくれよ
妄想していいよ
でも星月夜なんで
夜でしょうね
紫っぽい青
なんかあの
建物みたいなのが
目の前に見えますけど
糸杉ですね
これね
俺この前
久々に見たの
勝手にね
月が満月だと思ったら
結構な三日月だった
でも三日月ですよね
頭の中で勝手に星月夜なんて
当然満月だろうと思ったから
冷静に見たらそうなんだと思って
ちょっとそれは久々に見て
思い込みで見せたらと思ったかもね
この糸杉
どういう意味なんですか?
糸杉って死を象徴してるとか
言われる
ってのはあるかもね
普通に解説しちゃったよ
妄想繰り広げてくんじゃない?
普通にはワトテランやっちゃったよ
そんな感じになっちゃいますね
いやだからこの絵って
すごく渦巻いてるっていうのは
結構特徴で
うねりとかある
俺それでゴッホが
なんで日本人に受け入れられるのかな
って考えた時に
ゴッホって格闘技やってる感じというか
真剣勝負感
そうやって真剣勝負で戦ってた人が
最終的に
縁運動になってくって
格闘技って最後極めて
合気道になるっていうの
聞いたことあって
俺は通ずるのかなと思ったことがあって
格闘技
日本人が好きってことですか?
だって日本人って多分相撲の方だけど
K-1の時ってすごくなかった?
世界中のすごい選手が
わざわざ日本で強行やったじゃん
うん
それって日本人って格闘技好きの文化があるのかな
って思うんだよね
54:01
俺好きじゃないよ
俺は別に好きじゃあ好きだけど
好きなんかい
そこまで熱中の勉強はしてないから
俺でも全然逆に見れないよ
だからこれを見てみんなが
格闘技好きのDNAみたいなのが日本人にはあって
それがゴッホの真剣勝負感みたいなのと
リンクしてるのかなって
考えたことはあるかな
なるほど
正解
あれだと正解なら正解
正解とかあんだこれ
なるほどね
さあ続いては
こちらです
これはさすがに安田さんの
あー知ってます知ってます
あの
嫉妬心であふれる女
違う
ピカソの泣く女で
泣いた理由がね
嫉妬心かもしれない
これさ
俺この絵見た時
ハンカチ噛んで
これハンカチなんですか
指の皮膚ではなくて
気持ち悪い絵だな
指の皮膚って何
指の
これで思うんだけど
たまにさ漫画とかでもあるけど
ハンカチ噛み締めてるやつっている?
日常でって思わない
あー
クーみたいなのあるじゃんシーン
だから歯がそのまま食いしばったら
歯がすり減っちゃうじゃないですか
だからハンカチを挟んで歯のすり減りを
抑える
症状の人
なんで一回冷静じゃねえか
そう
クソってなった時に
やべえ歯すり減るんだ
これやり続けるとすり減るんだ
だから一回
生で言ってるんですよ
生って言うのそれ
ハンカチ噛みじゃないことは生って言う
生で
歯と歯同士ですり合わせてるんですけど
これダメだってなって
ハンカチを
泣き始めてから
10秒渡ってます
すげえ冷静じゃった
だったら
歯のほうが大事なんだ
でもそういうシーンだったら歯をハンカチ噛みしめる
そうですね
それは知らんかった
一般的にはなんて言われてるんですか
何が何が
この絵は
どういうシーンで泣いてるとか
これドラマールっていう愛人なんですよ
あーそうなんだ
家畜の人なんでどっちかというと強い
なんだけどなぜかピカソ描いた絵は泣いた絵で描いた
家畜の人の方があれなのかな
人前で大泣きすんのかな
もしかしたら
溢れちゃった時に
家畜って判断したのが誰かですよね
ピカソ側からしたら
そうじゃなかったっていう
泣いてばっかの女だった
もしかしたら
またあいつ泣くのかな
写真家として
芸術家として活躍してた人なんだけど
裏では結構泣いてる
57:01
すぐ泣くやつでした
でしたよ
すごいな妄想トークや
どんな感じだったの実際会ってみて
あの女誰よ
からスタートです
嫉妬してる
LINEやってる
この方
LINEの通知見たんだけど
ピカソもLINEチェック
ピカソも完全にやってるね
どう乗り切るの
ちょっと風呂入ってくるわって
言ってこれです
そっから10秒経ってこれです
最初生で言ってる
生で言ってるから
生で行くって何なんだよ
こんな感じですね妄想トークという
次のやつ
これ見たことあります?
これはあれですよね
砂漠で
食べられる女
食べられるのが
アンリルソーの作品ですね
夢じゃなくて
ジプシー女
眠るジプシー女かな
夢見るジプシー女とかそういう名前
これ夢の中の設定
ライオンが近くにいて
ギターみたいなのがあるんですね
マンドリンみたいな感じですかね
横たわってんのは本人ですか?
違う違う違う
アンリルソーじゃなくて
黒人の女性って感じですかね
そうなんですか
不思議な絵
だから自分とは違う
黒人の女が
ライオンに食べられてる絵
食べられてはないから
どういう状態?舐められてる?
ちょっと距離はあるよね
手前に女性がいて
少し離れたところにいた
ライオン気づいてないんじゃないまだ
もう砂漠のその
山の向こう側に
女の人と体が出てる
砂漠っていう時点で
砂漠って寒寒さすごいって言うから
夜砂漠で寝てたら
ライオンよりもそっちの方が危険な気がする
寒さで
ライオン同行の話じゃない気がする
北海道はあるでしょ
気をつけて
なんで北海道持ってって
口頭の一つぐらい持っていかないんで
最近は
すごい暑い北海道もあるんで
それがあれば
生き抜けることは生き抜けません
なるほどね
ライオンがいるんで
砂漠に
行ってるわけじゃんこの人が
マンドリン的なものを
持ってくるわけ
これ何のために持ってる
酔って
ここまで来ちゃったってこと
飲みすぎて
1:00:01
新橋で飲みすぎて
どこまで
マンドリンも
持ってるしちょっと行くか
ここまで来た
新橋だ
なんで新橋
スタート
よく無人島に
持ってくんなら
みたいなのあるじゃん
飽きたと思うけど
砂漠にもし一個持ってくるなら
砂漠にもし
一個だけ持ってくるなら
これマンドリン
ではないと思うんだよね
包丁
何を砂漠に
例えばライオンとかってこと
ライオンもいる
食べたり
そういうことか
今この女は
ライオンが近づく
もう一個ぐらいいきますか
最後のページ
これなんだ
俺も
イカマジン
イカのように見えますね
これはさすがに俺もわからん
でも
上にうねりと
下にわかめ
わかめ
そう見えるね
左に月と太陽
右太陽
右上に
謎解くのか
謎解くのか
いつもの群れ
抽象画ですよね
右見てますよね
これが顔とするなら
顔のように見えるとしたら
これはあれだね
ラジオの前の皆さんも
一緒にお考えください
右上にうつぼの群れがある
なんでうつぼなんだよ
うつぼなんかこれ
うつぼじゃないの
これなんだろう
魚の群れのように見えるよね
わかめもあるし
わかめは確定よね
これはどう見ても確かにわかめ
これはわかめ
わかめじゃないと逆にびっくりする
ひげ
ひげの生え方としては変だよね
わかめ
わかめでしょうね
真ん中の線なんですか
線が十字に書いてあるじゃないですか
最初顔を描こうとして線を描いたんじゃないですか
これやばい
目の位置間違えた
すぐ書き直せよ
なんでそれで
言っちゃおうになるの
こいつダメ芸術家なの
1:03:00
方向転換
重ねて重ねてこれになった
最後に書くのはどれになる
これ目から行っちゃったんだ
目行っちゃって
右に
だいたいこう
左から行くじゃないですか
ちょっとわかんないけど
左からこう描こうと思ったんだけど
左はあんま思い浮かばなかった
右に
うつぼの群れを一回描いてみよう
なんでだよ
どのタイミングでうつぼの群れ
わかんない
正解としてうつぼの群れが来る瞬間
しっくり来るの
一回描いてみようかなと思って
消せるから
じゃあ最初のやつ消せや
目は命じゃないですか
なんで目消せないのにうつぼの群れ
チャレンジするんだよ
うつぼだったら波もあったほうがいいし
わかめも
あったほうがいいなーってなって
これになった
これなんて言うの
今プロデューサーから来ました
ミロのカタルーニャ農民の頭
農民の頭
スペインの赤ですね
1925年の作品です
これあれ
ってことはわかめじゃなくて髪の毛
ってことですよね
髭なんじゃないの
頭っすよ
頭上から見てるってこと
真上から見てる
はい
まあまあまあ一応
つなげたはつなげたね
ちょっと足りないとこもあったもんね
5分ぐらいあげたやつもあったしね
これも2時間ぐらい
いけねえよ
3分投げたと思って
農民の頭3分きつかったわ
はい
ということでございまして
いよいよ
書いてあるやつ読みますけど
今週のハガキ職人のレベルが
高かったですねって書いてありますけど
高かったですね
俺らがやったわ
ハガキ職人が
これやってきたとしたらほんとふざけんなで
ジジリとか送ってくんの
この番組
ジジリとかいらんの
知らんねえよ
そこ繰り広げなくて
まあこれをね
また次回どっかでやれたらなという風に
思っております
はい以上
ツインツインのアートヘッド日本でした
はいということで
やってみましたけどどうですか
こういう番組は
いけると思います
あんまなんか中のレベルさえ
上がればいけるのかな
一番反省するとしたら
ちょっと反省しようか
反省する
反省するとかほぼないんだけど
強いて言うなら
1:06:01
強いて言うなら
えっと
まあ
そこまで答えてないっていう
そうだよほんとだよ
っていうところですね
あれ俺結構考えたんだから
うんわかります
そうだね
次回あれとしたら相談
しかもさ各コーナーは
基本さ俺とプロデューサーでコーナーやろうか
って言ったのに相談のコーナーだけ
安田さんがあれやんなくていいんですか
人生相談みたいな
自分から言ったからね
自分から言ってたから
それでこれだもん
すいません荒らしましたわ
荒らしたね
そもそもだけど
芸人としてさ
番組はやれなかったまま終わったじゃない
初めて
芸人として
ラジオっぽくやってみて
その感想はどうでした
なんか
面白かったし
今日やるの
すごい楽しみにしてたし
本当に
いろいろ
プロデューサーの方が
準備してくれたの
すごいやりやすかったし
ありがとうございます
っていう感じですね
またやってみたいのはあるの
ありますね
ただまあ
僕の話よりも
貴重な話を聞きたい人もいっぱいいると思うので
思うんじゃない
突っ込むんかい
ぼけじゃないから
本当に
聞きたい人もいると思うので
っていう感じ
不定期にね
たまに遊びに来ていただけたらなと思いますし
逆に安田さんが
やりやすそうなコーナー見つけてね
これなら俺いけるよ
持ち込んできてくれてもいいし
していけたらなと思っております
はいということで
アブナイトに
という形でやってみました
最後の一言はありますか
締め
そうですね
やっぱり
トニーさんは
視聴者の皆さんが
トニーさんに
言い続けられるかなと思って
これからも
トニーさんよろしくお願いします
しまったな
しまったな
ありがとうございました
ということで
終わりましたけど
24回目
疲れた
疲れた
なめたらこんな疲れるの
この番組
次回からまたしばらくは
アートのね
関係者が来てくれると思うので
落ち着いた番組がお届けられたらなという風に思っております
はいこの番組は定期配信でございます
1:09:01
各種ポッドキャストサービスでのフォロー
高読をお願いいたします
感想はハッシュタグ
そろそろ美術の話をお願いいたします
今後聞きたいテーマやゲストは
番組ウェブページにお願いします
今日のコーナーを
自分も考えてみましたよという方は
ぜひぜひ送っていただければ
もしかしたら次に採用されるかもしれません
ということでお付き合いいただきまして
どうもありがとうございました
01:09:33

コメント

スクロール